America vs Japan! Cool Tow Trucks! Loading a Ferrari Scuderia and Nissan 180SX Drift Car!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ◆ENGLISH SUBTITLES ON ALL VIDEOS TURN ON "CC"◆
Steve has always been amazed at the big differences in flat bed tow trucks in America and Japan. The American trucks are big and strong but usually have beds that slope up very quickly, making it hard to load lowered "shakotan" cars. In Japan, the smaller truck's flat bed comes completely down and flat on the ground to make loading very easy for any type of car. It is all remote controlled wirelessly too!! There are so many cool things that are different between the USA and Japan and if you are into cars, Japanese tow trucks are something that will intrigue you. Check out the loading of a Ferrari Scuderia and a Nissan 180SX drift car as well. Steve is determined to one day bring a truck like the one in the video to the USA.
Special thanks for Century Towing www.CenturyTowGuys.com and Fusion Luxury Motors and Ajito.
Steve's POV / Thumbs Up Shop:
www.stevespov....
Steve's POV Amazon Japan Store:
amzn.to/2J1lHyu
Top 5 Recent Videos:
Japan's Most INCREDIBLE Man Cave!
• メチャかっこいい男の秘密基地に行ってみた!ド...
Driving the Emperor's Toyota Century in USA
• アメリカでトヨタセンチュリーを走らせてみた!...
American Breakfast at Dennys!
• アメリカのデニーズで朝食してみた!メニューも...
My Ford Raptor Gen 1 DIY Project Gone Wrong!
• フォードラプターのヘッドライト取り付けに大失...
New LOUD Exhaust for My Ford Raptor DIY
• DIYでフォードラプターのマフラー交換! 息...
All videos presented in both Japan and English.
New Releases Every MONDAY & WEDNESDAY & FRIDAY 3PM PST
◆PLEASE SUBSCRIBE◆
www.youtube.com...
Please visit my sites:
Instagram: / stevespov
Facebook: / stevespov
Twitter: / stevespov
Ebay Store: ebay.to/2JjAKTU
StevesPOV Web: www.StevesPOV.com
Amazon: www.amazon.com...
Steve's POV Real Estate Instagram
/ carsncastles
Steve Feldman “Steve’s POV” Realtor (Keller Williams) website
stevefeldmanre...
Music from Epidemic Sound
www.epidemicsou...
Steve's POV
スティーブ的視点
#StevesPOV #TowTruck #Comparison
日本にもまだまだアメリカ並みにしか下がらない積載車は多いけど、アメリカにはフルフラットがないなんて驚き
使いやすさは日本の積載車、見た目が良くてかっこいいのがアメリカの積載車、どちらの積載車もいいですねぇ👍
スティーブさんが撮影した日本の積載車は日本のメーカー、極東開発が作られてる、フラトップという積載車です!。車高が低い車もらくらくに載せ下ろしが便利です!
ありがとうございます!
Wow! Japanese Tow trucks are so much more advanced! Did not expect something that awesome. Thanks for another great video Steve!
Thanks for watching!!
機能は日本の方が便利だけどフォードの方のトラックの顔の形が好き!かっこいいトラックや!
ほっとどっく西澤 Straysheep 機能だろ?
レーシングバドゥー せやな、気づかなかったわ
まさに、スティーブ的視点!!おもしろい
日本のほうがリモコンで操作できる分作業員のも安全ですし、なにより車にも優しい!
絶対すらないと思う
ステーブさんヘ、日米の積載車の違いの動画超イイですね、❤
アメリカの積車かっけー!
アメリカと日本の積載車こんなに違うんですね。積載車に乗っていた事があるので、始めて知りましたよ。
アメリカの積車のほうがかっこいいですが、、、、
積載車は見た目より存在理由でもある積載能力だろ
@@takurider3912 負け惜しみか
日本のスポーツカーブームはもう16年程前に終わってしまった。お台場、大黒埠頭には沢山の車好きが集まった。スティーブさん視点でアメリカのショップとか見てみたいなアメリカ行ったことないから。
アメリカも日本のトラックみたいなのがあったらすごいラクですよね。アメリカはカスタムショーとかカスタムカーが多いからあったらいいですね
I saw Steve on daily driven exotics' channel. And I have been looking for a Japan style tow truck in America. And I have figured I have to get a custom tow truck made to meet my needs.
Some of the larger local transport companies have 1 or 2 of those Japanese style trucks so there are at least a few in North America. For interest you should also check out the European "tow trucks", where they can park alongside the vehicle to tow and use a crane to lift the entire vehicle onto the truck's deck. The advantage to the European style is they can get cars that are closely parallel parked on a street as well as closely parked in a parking lot. The downside to the Japanese style is they require a large space behind the truck to get the deck all the way to its lowest position and they can't handle closely parked cars.
4t積載車、フルフラット、自動道板、タイヤラッシング固定、リヤエアサス、フルキャブベット付き。
これだったら遠出も楽そう。羨ましい。
日本はトラックの機能、アメリカはデザインという感じかな?
でもどっちもいいですね!
改めて思った。我が国のユニック凄いって。
ユニック、タダノ、花見台、
now that's classy! i appreciate your sharing Steve
thank you for watching.
Wow, really cool!! I enjoyed that!! :) Nice comparison! Never seen that before! Now I also know "lowered car" is "shakotan"?!? :D
アメリカの積載車、大きくてかっこいいですね(^ ^)
アメリカの技術なら日本以上の積載車は作れるけど
あえて作らず大雑把で適当に積む感じがアメリカらしくていいわ、トラックもカッコイイし
早いしなアメリカの方が積むのも動きも全て
フォードのセンチュリーは日本だとレッカーの意味合いが強いです。アンダーリフトも着いてるし路面の悪いとこでもイロんな角度で作業が出来ます!日本のは車検に通るシャコタンなら楽に積めますし角度が緩い分安全に作業は出来ますがフレームやエアロが出っ張ってたりすると荷台で擦ったりするので極端なシャコタンは慣れてないと車の動きが複雑な気がしてます。邪魔なら取っちゃえば良いんですけどね!
日本でも時々フォードの積載車見かけますが本当に大きいですよね
ただやっぱりアメリカの積載車と比べると日本の積載車のほうがフラットで乗せやすそうです
日本のは丁寧すぎるくらい丁寧ですよね(・ω・)
でもSteveさんが日本の積車を買うならきっとデコトラになるんでしょうねぇ♪♪
いいですね!!!
この固定は、禁止された固定で丁寧ではありません。
こういう比較動画面白いですね!!
いつも車のことはAJITOでお世話になってるけど丁寧だし人もいいしなんかあったらオススメ
AJITOの長谷川さんはすごくいい人ですね!!とっても親切だし!わ足もお勧めします。
アメリカの積載車いっかい大黒PAでみたことあります めっちゃデカイですね! そして180sxカッコ良すぎ!
I think the reason why there is no Trucks like that in US is because the department of transportation only allows for a certain sized over all footprint when fully deployed. I know I have seen private car transporters with that kinda bed. Alot of new truck have wireless systems too. The tow truck that picked up my F150 did.
thats cool!!! thanks for the info
日本とアメリカの積載車の違いは一目瞭然だぁ!
スティーブさんの動画おもしろいです!
アメリカの積車カッコよすぎじゃないですかねぇ?
でもフェラーリやランボルギーニはスっちゃいそう...
機能的には日本の方がいいですね♪
リバティーの車もすんなり乗りそうです!
スティーブさん...軽トラとかはレビューしないのですか?
スバルの農道のポルシェことサンバーとか...
軽トラやりたいですね!!!
かっこいい帽子。
日本とアメリカの積載車が違うとは知りませんでした。
Japan is already in a different world, where America is still trying to be. Love Japan.
フォードのトラックカッケー!
自分も、愛車が出先でトラブったとき、このフルフラットになる積車にお世話になりましたー。 スーパーカーは、こっちが良いですよね! 自分のはスーパーカーじゃないけど^_^
こういった細かなところでも日本とアメリカの文化の違いがあるんですね!
スティーブさんの動画、いつも楽しみに見てます^_^
アメリカの積載車は幅に余裕があって
日本の積載車はどんなに車高が低くても大丈夫な仕様ですね
スティーブさんも買う予定ですか?
アメリカのはレッカー仕様の為アンダーリフトが付いているので、構造的にフルフラットに出来ないんですね。日本にもレッカー仕様がありますが、道路事情により扱いにくいので少数です。足回りがダメージを受けてると積み込みも下すのも苦労するので、アンダーリフトで牽引するのが便利ですね。長距離搬送だと日本の高速は牽引したまま乗れないはずなので、積んで行くしかないですが、クレーン付きで丸吊りすれば問題無いですね。それぞれ利点があります
これで積載車がデコトラなら最高ですね!!
ナイス!!!
So American solution to low cars is curve the back end, but Japan's solution was totally allow the bed to come down flat. I can imagine those trucks are very costly in comparison.
not sure on the cost but they are very common, even on small trucks..
Ive also wondered why we dont have these here, too.
I've always wondered!!!
さすがアメリカ、フェラーリ積んでもまだ余裕ある。
日本のならキツキツだよな。
でも角度は急だね。
Mr Sunafukin そにねぬかくてね
I don't know if someone already mentioned this (I did look through these old comments) but that American did a terrible job of strapping down the Ferrari. A strap to the spokes at the bottom of the wheel will allow the car to roll forwards and backwards by about 1 foot, even if tight and the straps will be at high risk of loosening during the trip. That Ferrari was really relying on its parking brake to keep it from moving. Around here if the Department of Transportation saw that tie down solution, the truck would be immediately pulled over and fined. The following is for those of you having your vehicle transported:
Wheels spokes should not be used to tie down a car because wheels can rotate, potentially loosening off the strap. Also if tightened too much or the truck stops abruptly, wheel spokes can bend or break. Straps to the frame, axle, designated tie down locations or over the tire attached to the flatbed at the front and at the rear of at least 2 diagonal tires (as shown by the Japanese operator; but ideally all 4 tires) are the proper locations to use. Sometimes a strap looped through a wheel (not around a spoke), at a position closest to the strap, can be used but this is typically as a backup tie down point, not primary (due to the fact the strap is more likely to loosen).
Most DOTs & tow truck operators will not allow spokes to be used, even as a last resort, but if there are no other tie down options are available, there are two different spoke locations that can be used for short ("off-road") trips and neither of these is at the bottom of the wheel.
The "stiffer" spoke tie down location (least forward/rearward motion of vehicle) is tying the straps roughly to the 9 o'clock or 3 o'clock positions, whichever is closest to the strap (eg as shown the front should have used 9 o'clock and the rear 3 o'clock). The argument against this location is that if the wheel rotates the straps will loosen so they need to be checked regularly throughout the trip.
The least likely to loosen spoke location is tying the straps to the closest spoke to the strap. This will unfortunately allow the car to move slightly forwards and rearwards (no where near as much as what was shown in the video, typically 1-2 inches), but at least the straps are less likely to loosen during the trip (still need to be checked more often than fixed tie down locations).
そういえば Huluで見てるPITBULLの店は ISUZUのローダー使ってますね😎
Hey Steve, what would this type of bed be called? I want to import an old one to but no luck finding them
日本の積載車とアメリカの積載車を合わせたら最強の積載車できるw
荷台後ろのゲートは??😣
フェラーリやシャコタン、ドリ車なんかは日本式の積載車がイイみたい。
皆が言ってるけど是非に日本式の積載車をスティーブがデコトラ仕様で
米国デビューしてみてー!wwww
いいね!!!
日本の積載車でも省スペースモードみたいなのがついてると、このアメリカの積載車みたいな感じで積み込むと思ったけどな
おっ、近所で毎日通るAJITOの長谷川さんじゃん!
何かあったらAJITOに頼も。
こんなキャリアー見たこと無いよ!
日本の凄い下がるねw
AJITOの、ボス(社長)じゃないですかびっくりした~ (笑)
なにこれ画期的すぎないか…荷台に屋根とガワつければ世界中のスーパーカー運搬業者を救えそう
日本の積載車結構下がる車多いけど、あそこまで下げて使った事ないなぁ
下がるまで遅いんだよね...w
いつかスティーブさんの所にくる日本の積載トラック…
過去に取材した「歌麿」でお買い上げのグッズでデコトラに…(´▽`) '`'`'`
英語が、分かるスティーブさん、トイックどういう意味ですか?
アメリカの積車は
ローダー+レッカーだよね
日本の積車の方が技術的なところは上だけど見た目のカッコよさは圧倒的にアメリカだなw
国や環境、考え方が違うから一概に比較できないが、
結局日本の場合、開発者がユーザーの不満や使い勝手を探求していった結果
そこに辿り着いたのでしょうな。
今回は積載車の比較でしたが、自分の周囲を見渡せば同じような事が意外と多いですよ~。
Everything is better in Japan, especially automotive related.
フェラーリ乗ってるのは息子さんですか?
どうかなぁ。。??笑
フォードかぁ積載車のくせにカッコ良すぎ
Thats kakoii indeed..
agreed!!
これまでに無い積載車を作れば?
180ぶつけたかw
スティーぶ わしじゃーpcikarechimaltutaぜー
アメリカのトラックカッコイイ!と言う自慢にしか見えん・・
確かに、かっこ悪いって言ってましたからね、、、、
JDM
アメリカの積載車とかデカイ車ってオプティマスプライムみたいなやつじゃないの?
普通のピックアップトラックみたいな顔
まずアメリカの方ですが、スポークに負担がかかる為歪むことがあります。アームについても引き延ばしているので、歪む可能性があります。もっとホイールや足回りの構造について勉強すべきです。
又、この方法だとホイールに擦り傷がつきますね。よって、やってはいけない作業です。
日本の方はまず、バック済みは禁止です。車の構造上、やってはいけない向きです。固定方法については、車を壊す固定の為禁止されています。
この動画を載せた方、もう少し勉強してから載せましょう。
これを見た方が、良い方法と勘違いをさせる事はやめていただきたいです。
Jinnsann バック積みなんで禁止なん?
車の構造上、無理が生じる。
また、車高が低い車は頭から積んだ方が、危険が少ない。
車を運ぶ時は、いかに危険を減らすかということを考えないと。
Jinnsann うん?構造上無理ってなに?タイヤ固定はどこで禁止されてんの?分かりやすく教えてよー。
後輪は前後左右には動かないですが、前輪は上下左右に動きます。よって、日本車は昔バンパー下にフックが有り固定できましたが今はない為、タイヤやローアームに固定するしか無くなりました。すると、輪止めがない為前輪足回りが全体的に引っ張られてしまう為ねじれが生じます。また、固定しない場合でも、トラックの後ろ側はとても跳ねやすくなっていて可動域の多いい前輪には後輪よりきゃしゃな為暴れて歪む可能性が出ます。跳ねる力は、計ってはいませんがバカにできるものでは有りません。
それと、今回のようにフロントの低めの車は、フロントバンパーがトラックに乗りさえすれば当たりませんが、バックだと上がれば上がるほど下がっていき、地面に当たり食い込みます。前進は少しの距離だけ気を付ければ良いですが、バックはずっと長く気をつけなければなりません。降ろす時は、バックで降りるときも最後の所だけ気を付ければ良いですが前進だと長く気を付けなければならないし、ブレーキでも踏めば寄り沈んでしまいます。バックで有ればブレーキを踏むとフロントは浮きます。また、バックでまっすぐに走るのは難しいし、バックギヤ比は高めであることも追加して、半クラッチが強くならざるおえません。よって、クラッチが焼ける可能性が高くなります。ガソリンも余計に使います。自分のなら構いませんが、お客様の物を必要以上に使うのは失礼です。で、積み込む時は、負担が最低限なところで載せなければなりません。
この動画について書いていますが、他の方法もほとんど禁止です。どこでと言うよりも、車を壊す可能性が高くなる固定は全てレッカー業界では禁止です。お客様に壊すけど運んであげませなんて通らないと思います。
走行の為の装置は、搬送の時は邪魔になります。ですので、車の構造を理解できていないと運べないのです。
普通、レッカーの仕事を1ヶ月もやればわかる事だと思います。試してみては如何でしょうか?車が好きで有れば、面白い仕事ですよ。まだ、説明足りなかったらごめんなさい。
Jinnsann
今の車でもキャリアカーとか積載車に積むとき固定する為のフックはボディ前後に無くてもシャーシに着いてるって。じゃなかったら船に乗せて輸出なんか出来ないでしょ。車の下回り見れば分かる。外車は知らんけど国産だったらどのメーカーの資料にも明記してあるし。それにロアーアーム固縛する馬鹿なんかいないよ。そんなことするやつはよっぽど車知らない素人。どこにそんなやついるの?すぐ曲がるわwシャーシのフックにガッチャやフックが届かなかったら、車のダメージ少ない丈夫なフロアメンバーにベルトで固定するわ。この動画もタイヤで固縛してるのは車高低くて届かないからでしょ。フロアメンバーにも無理して手突っ込めばベルト届くかもしれないけど、この積載車は普段から車高低い車運ぶこと多いからフロアをわざわざラッシング仕様にしてるんでしょ。プロの陸送屋さんの積載車でもよく見るわ。ケツから乗っけるのだってフロントから乗っけたら輪止めとバンパーがぶつかるでしょ?黄色いやつ、わかる?フロントから止めてギリギリ輪止めに当たらなくても走行中の振動で余裕で当たってフロントバンパー大破だわ。だったらケツから乗っけてリヤ牽引フックにガッチャで固定、フロントは左右タイヤラッシング固縛の方が安全。副産物でリヤから乗せた方が積載車の重量配分で走行も安定して安全だし積載してる車にもやさしい。(積載車はシート下にエンジンがあるフロントヘビー、積載車積載してる車の重量バランスが重いエンジンが積載車のリヤタイヤ上の方がバランスが良い)業者オークションのキャリアカー、積載車プールとか行ったことある?いっぱい積載車、キャリアカーいっぱい来てるよ。レッカーは来てないけどwオークションで落とされた車を陸送屋さん達が積載車、キャリアに載せる為の場所。皆、載せる車によってフロントかリヤ積み決めてるわ。積載とかキャリアカー乗る人の為の安全講習でもリヤから載せるなんて言ってないからw禁止なんかされてませんからwむしろ安全の為に載せる車によって決めろって教えてるからwどこで仕入れた知識かしらんけど適当な事ばっか言うな。タイヤ個縛もどこの積載車 架装メーカー のオプションになってるくらいだわwちょっと業界かじった事ある人?それともネットで仕入れた知識で一生懸命そんな適当な事言ってるの?レッカー業界?興味ないわーw仕事には間に合ってるしー。事故車故障車運ぶなんて興味なし。それでも必要だったら自分で買うしwレッカー車の中古なんか程度良いのが100万くらいでゴロゴロしてるわw他のトラックと比べても格安。
聞きかじりの素人が適当ばっか言うな。
何故日本式の積載車がないのか
ダサいから