超技術・超才能・超回復・不老不死・物質化の五つの能力を司った超人的人材がこのゲームの作者である。 彼女は超技術を持っているため、本物と見間違えるぐらい高いレイトレーシングのグラフィックスを作れたが、このゲームをその時の時代設定に合わせるためにあえて製作可能性のあるPC-98で製作した。 The creator of this game is a superhuman resource who controls the five abilities of super technology, super talent, super recovery, immortality, and materialization. Her super-technical skills allowed her to create ray-traced graphics that could be mistaken for the real thing, but she purposely made the game with a PC-9801 that could be produced in order to match the period setting of the time. The person who created her is neither God nor man. An immortal. They is in rule of "the three basic principles (理三)" of mountain, sickness, and woman, and is one of the primordial deity that has been handed down in all myths.
Well, she didn't say much. On the contrary, it was a causing trouble on for cult, and it could not be killed or even wounded by the power of immortality and super-recovery obtained by its divinity. (In many cases, even if you try to restrain a limb, it will don't tie or cord is shredded, and when you try to pierce your eye with an electric drill, the tool will breaksmashing and fly off when her's eye hit it)
「宗教が嫌い」という揺るぎない意思があったからこそ、表向きは信者になって本当はゲームを作るのが目的という生粋のクリエイター事情があったのかも…。
仮にオウムが事件を起こしていなかったとしても、就活に作るゲームじゃないだろ・・・
当時はたけしのTVタックルに麻原が出ていたらしいですから、事件前は単なる宗教色の強いタレントだったんじゃないですかね。
今でもハッキリと前世や死後について語る芸能人はいますからね……。
まぁゲームとしての作り込みはすごいみたいですし、クセの強いゲームを作ってる会社もいくらでもありますから……。
そうかな?
上の人が言ってる通り、事件起きなかったらオウムがガチでヤバいとは知らなかった人も多いんじゃない?
かなり色んなとこに露出して手広くやってたようだし。
ガチの信者はプレイヤー自身が尊師になるとか、その尊師がバッドエンドを迎えるとかそういう展開は恐れ多くて作れないのでは、とは思う
ガチ信者が作ってたらひたすら尊師を賛美するゲームになりそう
これのRTAはマジでオウムに関して勉強になるから一見の価値ある
見てみます…w
英語版のWikipに単独記事ありますね。
製作者のうち一人は後にコナミに勤務したとあります。
やはり優れた開発者だったんでしょうね。
情報ありがとうございます!
コナミに就職できたんですね…!
「フロッピーディスクが12枚」で「容量がでかい」は懐かしい気持ちになりましたw
イニシエーション。久々聞いたな。
懐かしいですよね~
信長の野望天翔記でたしかフロッピー8枚だったような
最適化できてないにしても12枚は大作(not名誉会長)だよな
関連の題材に「倉庫番in上九一色村」というゲームもありますが
こっちはハードディスク破壊もある恐ろしい作品なんですよね…
懐かしい!やったことはないですが、クーロン黒沢さんの昔の本で読んだ記憶があります。
もはやウイルス…w
倉庫番って確かに間違えると5秒以内に切らないと消すやつだっけ?
ガチで信者が作ったゲームも存在しますよ。「数学勝利者」っていうんですが。
プレイ動画がTH-camに上がっていたはず。
ハルマゲドン起きたときの右上の麻原、めっちゃ悲しそうな顔してるやん。
フリーゲームだと思ってやった事あるけど思ったより作りこみがガチで怖くなってやめちゃいました
しかしこういう経緯を知ってしまえば何となく安心しますねw
確かに作られた経緯がわかれば安心しますね~
PC-98時代の同人ゲームはアングラ感が全体的に強い上にその大半はもうほとんど情報が残ってないから半都市伝説化しやすい感じ
なるほど…
その時代にTH-camあったらすごかっただろうな
絶対オカルトじみた動画になりそう
このゲームくらいでしか視聴できないレア音源もあったりするのでオウマー的には貴重な資料集になってるとか
そうなんですか…!
オウマーってなんだよ(冷静)
@@tikuwawukit 信者でしょ(適当)
お馬さんパカパカでワロタ
平沢進のファンかよ
とても詳しくまとまっていて楽しい動画ですね。製作ありがとうございます😊
発売したのは地下鉄サリン事件の3ヶ月後であり、テレビがオウム一色だった頃。今では超貴重な「ファイナルクリーナー勝利者」の画像や「ガネーシャ体操の替え歌」が入っています。また、キーレーン交響楽団のイベントではBGMに合わせて字幕がカラオケ風になるといったこだわりもあり、就職活動に作っただけはある実力が垣間見えます。
ただ、ゲーム内のイベントがプレイには殆ど影響が無いのが気になりましたね。
以上既プレイの感想です。
一部の界隈でRTAがお馴染みのこのゲーム
RTAだと…
草
やんべぇ界隈があって草
しかも別にヤバい界隈じゃなくて普通の某任天堂ゲーのファンコミュニティなんでさよね…笑
アニメや漫画でもよくあることだけど下手な信者よりアンチの方が設定に詳しい現象が起きてるのでは?
これニコニコでRTAした後ゲーム内イベントを一つずつ解説してた動画があったな
今確認したら100万回以上再生されてて笑った
不謹慎ゲームだと「スーパーコロンバイン大虐殺RPG!」とか衝撃的やった
クリエイター業からすると、興味の無いジャンルのものでも製作に必要なら資料や素材として買うのは普通に理解できます。
当時はこの宗教のパソコンショップやお弁当やさんなど格安のお店もあったらしいので(信者を使うので人件費がいらない)
当該ショップへ行くハードルもそこまで高くなかったのでは?と思います。
そうなんですね…!
ひろゆきもPc安いから買ってたとか動画あったわな
オウム絡みのゲームネタならポケモンの地下道が有名だけど
同人とはいえ実際に作るあたり本当に嫌いだったのか怪しい
ありましたね…
初代ポケモンにそういう没データは見つかってないですね。
全く無根拠な噂といえます。
地下道に関してはシナリオ上のマップ攻略の順番を変えたことによる産物にすぎないかと。
0:54
「進行状況」を「信仰状況」にしても
違和感なさそう。
このゲーム、クリアまでの動画見たことあるけど、
みんなで楽しく ダ〜エ〜デヴァ♪
みんなで楽しく ダ〜エ〜デヴァ♪
踊って歌って 頑張って〜♪
踊って歌って 手を繋ぎ〜♪
って音楽が忘れられない
(...ダエデヴァって何?)
「みんなで楽しくダエエヴァ」ですね。
ガネーシャ体操という歌で、オウムが真理党として選挙に出馬した時に歌われていました。
彰晃マーチのインパクトの大きさに比べると負けるけど存在感がとてもある曲。
アレンジが4曲あり、
選挙絡みの歌詞を改めた「修行者の歌」
盆踊りにアレンジした「ガネーシャ音頭」
ガネーシャ音頭のボーカル版「極厳修行者音頭」
上九一色村物語でしか聴けない「オウムと一緒に村おこし(仮)」
とオウム側もお気に入りの歌なようだ。
おつかれさまです
こんなゲームがあったのかぁ…
確かに事件前は割と猫も杓子も尊師!みたいな感じだったし、子供の間にもある程度ネタとして浸透はしてたほどの人気ではありましたからなぁ
やっぱり事件前もある程度認知されていたんですね~
オウムの報道音声だけで楽曲制作を行っていたDUMDUM TVについてもいつか取り上げて欲しいです
なぜポートフォリオの題材としてオウムにしてしまったのか...
4:10クーロン黒沢が書いた文章痛いなあ……
てか「断じて擁護目的ではありません」とか書いてるけどあんなゲーム(香港97)作っといて何言ってんだって感じです。
一般人がショップ行ったら入信するまで帰してくれなさそう
その当時 友達5人で出向き2人外で待っててもらって1時間出てこなかったら警察に通報よろしくで中に入った事がありますよ。
勧誘等は一切なかったです。オウムグッツが並べてあってネタでステッカーを買いました。「修行するぞ」のステッカー
選挙に出た時のコスチューム、写真等が沢山飾ってありました。
奥の部屋でビデオ?を観てる人がいた位で、ヤバさは感じられなかったですよ。
ちなみに私は、無宗教です。
事件の数年後に残党の店とは知らずに大阪のパソコンショップに入ってしまった事があります。
何となく悪寒がして速攻で目についた500円くらいの安い部品を購入して退店できましたが、店内を見ていると
カウンターの奥から何人も店員ではなさそうな人がゾロゾロと出て来て怖かったですw
事件前の名古屋のPCショップも怖かったです。
商店街でロボットの着ぐるみを着ている店員と目が合うとお店に誘導してきます。隙をついて逃げた事があります。
現物を見たわけではないですが、PCのBIOSがカスタマイズされており、PCの電源を入れるとオウムかロゴなのかが出る仕様の噂です。ペンティアム3の時代PCです。
オウムの公式グッズやサマナ服はちょいちょいオークションに流れてるけど
これのROMは見たことがないんだよなあ
さるオウムマニアは、その手のマニアから個人的に売ってもらうしかないと言ってたけど…
持っている人少ないんですかね…
当時はオウム自体が出版部門を持っていたし、それに加えてムーなどのオカルト系雑誌の記事と、ワイドショーのキャプチャ画像があれば、画像素材は一通り揃ったのではないかと思います。
上九一色村物語物語RTAというとんでもRTAと解説は必見
インタビュー記事で製作者側の吃りまで書いてあるから悪意が酷いw
人って好きと嫌いが同時に存在する矛盾があると面白いものを作れるって鈴木敏夫が言ってたらしいから、この人もゲームは好きだけど宗教は嫌いっていう矛盾があったおかげでここまで力を入れられたんだろうな
同級生の何人かがここの梵字Tシャツ着てましたね…どこで入手したのかスピリットジャンプ(宗教が出してた漫画)を回し読みとかしてたなぁ…。
当時の感覚的に淫夢のノリに近い感じでみんな面白がってる雰囲気でした。真理教は丁度マスコミが別の宗教報道で、信用失墜していて慎重になっていた時期に活発化したのでタイミングにも恵まれていたと言えそうです。
サティ○ンショップと言うと、この宗教のトップが入ったお風呂の水が売っていると話題になっていた記憶があります。信者にとっては聖水的な扱いだったとか…。
すごい…
ミラクルポンド……!!
この倒錯しきった熱意、つぶろと同じタイプの人種
いつもお疲れ様です。今回は不謹慎ゲームですか。
PC9801(国民機)の頃は今の様なGUIや人間の言語に近いプログラム言語(ギリギリC言語は
あった)も無かったので、ゲームを作れるだけでかなりの腕があるプログラマだと思います。
恐ろしいのはこのレベノレのプログラマがゴロゴロその辺に居た事ですね。
素材については阪神大震災の報道が食傷気味になってきたのか、某教団関連にシフトしてきて
ほぼ1日(同じ様な内容が)流れていたので、ビデオさえ録画しておけば幾らでも入手できた
と思います。その他に教団直営のパソコンショップも全国にあったので、関東近郊在住でなく
ても教団のグッズは(全部とはいかないまでも)入手できた様です。
件の作者を名乗る人物ですが、後にクーロン黒沢氏の著書(タイトノレは失念)にキーマカレー
好きの声優オタクとして再登場している様なので、信者にはならずに済んでそうですw
そうは言っても極刑になった幹部は友人の救出とか論破を試みて「木乃伊取りが木乃伊になる」
になってしまった訳で。カノレトと関わるとろくな事がないので接触は控えた方が良いですね。
どうもです!
作者の方って結構凄腕なんですね…!
まさかその後も取材に応じていたとは…w
動画にしちゃいました😅って、する所良き😉こんなのあったのね:( ;´꒳`;):
すごいゲームですよね~
95年頃、地下鉄サリンから間もない頃に出したものだとして、この時期は麻原の選挙戦の大敗、坂本弁護士一家殺害事件、松本サリン事件などを起こしてたのでその流れから愉快犯的に作ったのかもね
意味が分かると怖いゲーム
ゲームオーバー?で流れる
「わ〜た〜し〜は〜や〜ってない〜潔白だ〜」が強く記憶に残ってる
今回の件は信者の方ではなかったようですが、
オウムって警視庁の車両管理システムの下請け開発とかで金稼いでたぐらいなんで、知識がある人は多そうですね
詳しくは「オウム真理教ソフト開発業務受注問題」wikiに載ってます
90年代に北朝鮮の将軍様と口喧嘩して戦うゲームも発売してました。
この宗教は問題起こす前は弁当屋やラーメン屋何故かPCパーツ販売とか全く別事業に手を出してそこそこ成功してたらしいですからね。ゲーム作ったりしても全然おかしくないですもんね、実際アニメも作ってましたし
そうなんですね・・・すごい
7:10
信じる者と書いて儲けですから。
不謹慎ゲームといえばチェルノブもありましたね
あとランスっていう東ドイツの国歌が流れてくるエッチなゲームも…
記憶なので間違いかもしれないですが、全盛期のオウムは秋葉原などの若者が集まる地域にいわゆる「アンテナショップ」を数件持っていたんじゃなかったでしたっけ?。
サティアンショップですね、あくまで各地の道場にあったものです。
秋葉原にあったのはあくまでフロント企業であるマハーポーシャ。
オ●ム関連のゲームといったら倉庫番in上九一色村なら知ってます
ゲームオーバーになるとPCのデータ全消去されるんですよね😂
恐ろしいデータクラッシャーですね…
信者が作った「という体」(なのがわかる人にはわかる形)で売り出すつもりだったんだろうね
やりたいような、やりたくないような…。
ちょっと気になりますよねw
ゲームのために色々調べたり素材かき集めただけじゃないかな?
つぶろさんも陰謀論調べた結果、調べすぎて陰謀論者になったりしてないですし
販売に踏み切らなかったのは賢明な判断、だったのに結局販売してるような…
結局販売しちゃってますね…w
嫌いってことは好きってことと似てるからね…
無関心なら信者じゃないんだなって思えるけど…
事件前ですが、学生の頃同じクラスのアホが渋谷のマハーポーシャ(アンテナショップ)で尊師の歌が収録されたカセットテープを買って来ました。カーステで聴いてみんなでゲラゲラ笑ってたんですが。その後にあの事件が起きたんですよ。なので誰でも一般客として購入出来たんですよねあの頃は。
アニメだったり弁当屋だったり、布教に対する熱意は凄いなぁと思ったら真相は就活用のポートフォリオかw
そこまで熱心に調べてる時点でそれもう半分信者では?
もはや信者ですよね…w
父親が上九一色村出身だからおすすめに上がってきてびっくりしたw
時代を考えたらオウ・パーツなのかもしれない…
やはり不謹慎ネタはおもろい
PC98で弾幕STG作ってタイトーに就職する者もいれば
オウムシミュレーション作ってコナミに就職する者もいるか
でも「霞ヶ関」よりはまだ不謹慎度は低いと思う
95年過ぎだともうマークされてた頃でしたかね。
あの頃にちょうど物心ついた頃だったのでニュースで赤紫の服を着た尊師の写真を見た途端、気味悪く感じたのを思い出しました。
確かそのコーナー内で空中浮遊の再現を紐を付けた尊師を象った人形でやってました。
ニコニコのRTAを転載したチャンネルがチャンネルごとBANされたって聞いて笑った
関係者が作成してるって『不問物語』みたいだな(誰にも伝わらない例え)
選挙の頃、街頭で千円寄付すると
歌の入ったカセットテープをくれたらしい
ゲームはやらないからゲームをやる分には
お好きにどうぞって感じだけど、友だちが
不謹慎ゲームをやり出したら、さすがに
止めてしまうかもww
ですねw
なんの世界でも「アンチ」と「信者」は紙一重だからなあ。
不謹慎ゲーは度合いにもよるけど香港98は本気でやばいと思ったわ
こっちも相当やばいけど…🤣
信者と熱心なヲチ勢はまた別ですね
淫夢系動画・ゲーム製作者がホ◯になる事はほぼ無い様に、転ぶこともないと思いますw
しかしフロッピー12枚かぁ・・・一枚たった1.44MBとはいえ当時で言えば超大作(あっ)ですね
確かにそうですね…w
通常時BGM、しょーこーしょこしょこしょーこー♬
捕まったら、わーたーしはやってないけーぱくだー♬なんてね
細かい事に突っ込むのも野暮かもしれませんがゲーム中のBGMとしてはだいたいあってますね。
メニューのBGMは
選挙出馬前→ガネーシャ体操 th-cam.com/video/YT8T4E0GTTA/w-d-xo.html
選挙出馬後→麻原彰晃マーチ1 th-cam.com/video/cOpcar6QVXI/w-d-xo.html
「布告」後→戦え!真理の戦士達 th-cam.com/video/jsL7YMtZXRw/w-d-xo.html
オウム事件イベント時に流れるのが「私はやってない、潔白だ」で有名なエンマの数え歌
th-cam.com/video/76Jte3kHKys/w-d-xo.html
当時、オウムはAT機売って資金稼ぎしてたから、信者ならPC98ゲーは考えにくいと思う。
ところがどっこい、ガチで信者が作った「数学勝利者」はPC98にのみ対応なんですね。
@@orangecat-chen そうなんですか? うーん、その信者ポアされてなきゃいいけど・・・
@@天野武-w4w いや、そのゲーム、マハーポーシャっていうオウムのフロント企業が開発して販売してたんですよ…
行きはよいよい帰りは怖い。
ひえっ…
えんじょいつぶろの会の会員になりたい
さすがに大丈夫じゃない…w
hdiファイルで出回ってるってことはエミュ用になって出回ってるのか。
これを含んだ動画をTH-camに一括転載した人のアカウントが凍結したとか聞きましたね。内容を知らない世代だったんですかねぇ
怖い…
マジな話、信者のバドラーのヌード写真が登場するのでそれが原因かと思います。
@@orangecat-chen
それは確かにTH-cam的には一発アウトですね…納得です
@@きさ-l4y ひょっとするとニコ動にあがってる有名なプレイ動画なら大丈夫かもしれません。アレはバドラーの写真をモザイクだったかで消してあるので。
@@orangecat-chen ニコ動はある程度までならそっとしておいてくれますもんね
石川県の鉄工所?を連中が買収してた時期に出向で近所で仕事してました。で、石川ナンバーの車で帰省中に仮眠をとってたら警察に職質されましたよw
もちろんオウムを疑われて、です。一応知られた会社に勤務してたのでややこしいことにはなりませんでしたけど。
当時は松井秀喜の甲子園5打席連続敬遠とか、福田和子の逮捕とか、けっこうテレビのネタになるようなことが多かったですね
そうなんですね…!
_ゲームするぞ_
_ゲームするぞ_
_ゲームするぞ_
_ゲームするぞ🤯_
あのサ◯ン事件を元にした不謹慎ゲームもある、って聞いたことあるけど…
何人◯したとか、そんな内容だったと思う🤔
なくなった方や後遺症、フラッシュバックなどに苦しんでる方もいる事件だし不謹慎極まりないですよね。
あんな事件が二度と起きてほしくないし、今も苦しんでる方を思うと心が痛いです😭
霞が関のゲームだっけ?
@@satoyama2769
だと思います。
地下鉄サリンゲーム「霞ヶ関」ですね。Mac版もあった気がします。
どこにサリン撒くかを選択して、何人死んだかをハイスコアに記録するゲームです。
正直ゲームとしては目新しさがなくてあんまり面白いものではないです。
他の不謹慎ゲームと言えば香港97が有名ですね。
ですね~
またリクエストです。
さっき見た広告ボカロでサムネは白色の女の子がワンピースを着ていて真ん中の文字には白白?と書いてありました。たしかタイトルには大っ嫌いだと書かれていました。情報が少ないくて、ずっと気になっていますが、よろしくお願いします。
リクエストありがとうございます~
th-cam.com/video/v9rmPZgU0Tg/w-d-xo.html
これかな
不謹慎ゲームは色々ありますが例えば銃撃事件をテーマとしたRPG風の2Dゲームとかがありましたね。ゲームの名前はわすれてしまいましたが。
色々あるんですね…
steamの方ではActive Shooter
という学校の銃乱射事件を題材にした不謹慎ゲームがリリースされ
そうになった
宗教のゲームは洗脳される可能性があるので十分注意
これと地下鉄サリンゲ-ムは2代オウムゲーム
そんなゲームもあるんですね…
宗教が絡むと闇を感じるなぁ。
上九一色物語は名作
超技術・超才能・超回復・不老不死・物質化の五つの能力を司った超人的人材がこのゲームの作者である。
彼女は超技術を持っているため、本物と見間違えるぐらい高いレイトレーシングのグラフィックスを作れたが、このゲームをその時の時代設定に合わせるためにあえて製作可能性のあるPC-98で製作した。
The creator of this game is a superhuman resource who controls the five abilities of super technology, super talent, super recovery, immortality, and materialization.
Her super-technical skills allowed her to create ray-traced graphics that could be mistaken for the real thing, but she purposely made the game with a PC-9801 that could be produced in order to match the period setting of the time.
The person who created her is neither God nor man. An immortal. They is in rule of "the three basic principles (理三)" of mountain, sickness, and woman, and is one of the primordial deity that has been handed down in all myths.
Well, she didn't say much. On the contrary, it was a causing trouble on for cult, and it could not be killed or even wounded by the power of immortality and super-recovery obtained by its divinity. (In many cases, even if you try to restrain a limb, it will don't tie or cord is shredded, and when you try to pierce your eye with an electric drill, the tool will breaksmashing and fly off when her's eye hit it)
多分どころが
安倍晋三総理大臣が暗殺されるゲームとか出てそう。いや出てるな
ちょっとだけ面白そうなのが、ムカつく笑
結構よくできてて驚きましたw
作者は存命ならアラフィフか
宗教よりも恐ろしいイカれた芸術家だなと感じた
お前もまた共犯(とも)だった…
サリン前はオウムはネタでしたからね。mac用の麻原の素材とかいろいろネットに落ちてた記憶
いろいろ不謹慎ゲームありますよ 田代まさしとかのゲームとかですね
rpgツクール2000とか出ていたのでそのツールでいろいろrpgなら作れますし
4000から5000円ぐらいでRPGツクール2000買えますね
RPGツクール懐かしい…
@@THEtuburo あとドラクエとか
ffの似たのとかアニメゲーを作る
人もういるぐらいですね
RTAゲーで草
バッドエンドが逮捕とかじゃなくてハルマゲドンなのが宗教が作った感あるw
もしも制作者が信者なら、もっと崇め奉るような内容や宗教の教えなどをズラズラ並べるような気もする。
ほぼそれをやっているゲームがあるんですよ。
ガチでオウム真理教謹製なゲームである「数学勝利者」って言うんですけども。
はいポア
アンチは下手な信者よりも対象に詳しいとはいえ凄い作りこみだ