ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
二年ほど前の動画ですけど、今でも十分参考になる内容ですね。なるほどと思える結果迄導き出していてとても為になりました。風を当てるというよりは、暖まった空気を移動させてやることが大事なのですね。
この動画、観るの何回目かな…。検証、解説、まとめが素晴らしい。グラフの作り込みやコメントが非常に丁寧で分かりやすい。
ほんとに吉田さんの検証はためになる
こういう、やった方がいいよといわれるけど、実際どうなのよ?という実験はためになりますし、面白かったです。グラフがものすごく分かりやすかった。
グラフ作るのがものすごく大変ですw
私生活の中にも吉田製作所は楽しい時間となりました。我が家の自作PCも検証したくなり、さっそく検証をしてみました。System:Samsung SSD 960 EVO 250GB M.2ヒートシンク:玄人志向 M2F-HT(ファン交換サイズ変更)検証前36 C (96 F) CrystalDiskMark起動時 検証後43 C (109 F)自作PCが性能が良くわかりました。いろんな工作や検証を楽しみにしています。
吉田検証所に改名してもいいくらいの、検証度合い 素晴らしいと思います
ありがとうございます
@@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa これからもよろしくお願いします!
5:40「一番上の項目ですね」だけ仕事モードの喋り方動画ではアホのふりする優秀な人よ
ちゃんと物事(物理・工学)を分かっている方の実験計画と測定・評価だと感じました。とても信頼性が高い結果だと思います。室温が 30℃ 超えたりギチギチに内部が詰まったスモール PC 、しょぼいグラボだと結構厳しいこともあるかなと思いました。この手の動画期待してます。
2年前の吉田の机周りはこんなに綺麗だったのか(感動)
それなぁ
キッチンはどうだったんだろう(好奇)
もう三年前になってますねー
@@sososo4331 もうすぐ4年前...
@@YK_Marlo もう4年前
発熱については気になってたのでおもしろかったです。吉田製作所さんは検証が丁寧で参考になります!
思い込みを廃し地道に実証する吉田さんは一人の科学者だと思います。
スッゲー論文とか上手そう....分かりやすく興味深い検証でした
勉強になる~!検証が普段使い目線で、素人の自分にも解り易くて助かります。
しゃべり方最高。聞きやすいわ。
単調なのでウザみがないのが良いよね。自前ボカロ
腐りかけのおいしいメロン 中の人ゲーミングとか喋り方めっちゃうざい。Bさんじゃない方。
癖になる口調なんだよなぁ「許容範囲内かなぁと感じまぁす」「言われてもよくわからないですよねぇ」とか語尾に親しみ?親近感?なんだろうまく表現できないけどいいんでぇす
吉田っち人気者や!
他の人とは違って言いたいことがちゃんと頭に入ってくるのですごく分かりやすいです吉田です
すっご~い丁寧!素晴らしい動画、ありがとうございました。
パソコン詳しくない自分でも頭にスーッと入って来る!分かり易い!
説明が聞きやすいし,聞いてて飽きが来ないアナウンスです。
実際の温度が余裕で安全圏でも触れてみると想像以上に熱くて心配するのが人の心。そう分かっていてエアフロー万全でもお守りとしてついつい装着しちゃう。
お疲れ様です!自分が思っていたM.2の熱に関する疑問が検証されていて参考になりました。チャンネル登録させて頂きます。
非常に参考になる素晴らしい検証です
データの集計とか報告がすごくちゃんとしてて尊敬します!さすが理工系ですね、プレゼンとかで鍛えられたんでしょうね。こういう検証動画頼りにしてます!b
これで、、、かなーり簡単なことで驚くんですね。高卒ですか?
すごい。ここまで温度の実験やってくれる動画はありがたい
Windows11環境に移行する為初m.2ssdをポチりました時間を掛けた丁寧な動画ありがとうございます
素晴らしい!なんという検証だ。
この頃の話し方も字幕ついている感じもかなり良いなと…
検証結果がすごく分かりやすかったです
これは価値ある動画、沢山の人が共有するべき知見だと思う。
なんか会社の改善提案発表会みたい詳しい資料に見えてしまったw でも本当に見やすいデータですね、素晴らしいです。
4年前の吉田はまだ人としてまともだな
研究室でわかりやすい研究発表聞いてるみたい 最高です.
吉田さん、カッコイーマジで応援してます!
グラフを「どーん 」って出してオーディエンスが「うわぁ」って面食らってる時に冷静に縦軸横軸の話する人はプレゼンうま男
自分のSSDもヒートシンク無かったので気になってました。検証ありがとうございます!
素晴らしい実験でした
四年前の動画ですが、参考になりました!ありがとうございます。
10円硬貨を張り付けてヒートシンクになるかの検証もお願いしたいw
とても良い検証動画でした。ありがとうございます。ファンの大切さがわかりました。
私もM.2SSD自作ですが早くて最高!!
気になることは大抵すでに吉田氏がやってくれてて(しかも大昔に!)ホント助かる
数値データで分かりやすい。とても参考になりました。実際の物理検証しており説得力ある。このケースが欲しくなりました。
検証内容が見やすく、まとめもわかりやすい
この時のpcie3.0x4くらいなら裸運用問題なかったのに、pcie4.0辺りから基本標準装備、pcie5.0に至ってはないとサーマルスロットリングに引っかかる始末、、、もはやそれ用のクーラーすら登場するし。
機械音痴な初心者の痒いところを掻いてくれる吉田さん
ssdに安全装置が働くとは知りませんでした。自宅のSSDにはヒートシンクは取付ておりませんがこの動画がとても参考になりました。ユーザ目線で実際のデータで検証してゆく過程がいいですね。
すごい興味のある動画ばかり
またまた、凄く有用なデータですね。自作で大事とされているのはやはり風のながれなのですね。こういうデータがあるとエアフローの良いケースが人気がある理由もうなづけますね。
説明が割とすごくわかりやすい
なるほど 参考になりましたぁ!!
今回の機種から、M2,を導入し、尚且つCドライブ、システムファイルだけとして、SSDにはヒートシンクを使用して、ケース蓋には、ファンを取り付け熱を逃がすようにしています、自作PCを始めたころ約30年前より熱がこもっているのに着目し、購入したばかりのケースに穴を開けてファンを増設しケース内に熱がこもらないように注意していました、この辺は、整備屋の得意分野で、コンピューターは熱に弱いと、雑誌などで読んで知識を取り入れていましたので、楽でした、SSDも本来ヒートシンクだけで十分なのですが、年金生活で少ない予算からやりくり、転ばぬ先の杖で、ヒートシンク、ケースファン増設、時代に逆行、750wの電源、おかげで、PC使用中、電子レンジ、炊飯器使用、見事に、ブレーカーが飛びます、家内、娘は何故ブレーカーが飛ぶのと騒いでいますが、電源750wを使用しているのは内緒、知識の無い妻、娘を騙すのは・・・・・・・。
一般人の使用感では、ヒートシンクが有っても無くても同じって事ですねファンを回した方が良いって言う結論は、まぁ当たり前と言えば当たり前だがハッキリしたのでありがたいね
今はSLCキャッシュがデカくなってるから違いが出る場面は有るだろうね。SSDからSSDにコピーするってどういう用途だよ?って話はあるが。(最初から大容量買っておけば発生しない需要)
すんごい分かりやす!ためになる!
わかりやすくておもしろいです!参考になりました!
動画とてもわかり易くて為になりましたこれからも動画楽しみにしています。
よくできました。的確な検証お見事。
とても参考になりました通常利用の範囲ならあまりヒートシンクとかいらないんですね僕は心配でPCIe接続のアダプターを買って使っていますが、M.2を外すときにグラボを外さなくてもいいので便利です。まぁ肝心の冷却自体は別になくてもいいって今回わかってしまいましたがwあと吉田さんの場合はバルクのSSDなので元から保証がないので問題ないですが、普通のBOX品だと表面のラベルを剥がすと保証が切れるので注意してください
貴製作所の動画初めて見ます。検証なんてできない私、安全装置でもよく考えないでとにかく付けてしまう私。実験の計画から結果の整理まで触れておられる。多くの経験、勉強をしておられるのが感じられます。とにかく面白そうなので、なるべくたくさん拝見させて頂きます。
すごく分かりやすい。
これ見るとヒートシンクの有無よりm.2スロットの取り付け位置(CPU下、PCIe付近またはPCIeに増設)の方が重要になりそうですねスペースが限られてるノートPCや一部のタブレットだと違うかもしれませんが(そもそもタブレットだとCPUも排熱もネックになりそう)CPU下の方が空気の通りもいい(ファンもある)でしょうし、なにより最近のグラボはセミファンレスの製品が多いですし自分の場合はSATAでも一部の大きなファイルやセキュリティソフト関連くらいでしかボトルネックにならないですし、それよりランダム速度向上の恩恵が大きいと思います…とは言っても(物によりますが)2倍程度ですし、HDD→SDDに比べるとすごく見劣りするんですよねセキュリティソフトの最大負荷時はCPU(i5 6500)、SSDともに100%いくので、CPU性能も何気に重要な気がしますそもそも速度気にする人はwindowsの設定いじったりRAMディスク使ったりするんでしょうけど
次にメインPC買う(作る)ならM.2SSDだろうけど熱がすごいと聞いて不安だったので、グラフで検証とか実際の使い方での熱の上がり方とかとても、とても、参考になりました!
このまじめな吉田さん今どこにいるの・・?
破産寸前 吉田でーすだ二度と間違えるなクソが
COFFEE 「二 度 と 間 違 え る な ク ソ が」だ。二 度 と 間 違 え る な ク ソ が 。
ミーさん にどとまちがえるなくそが だにどとまちがえるなくそが
てらぞーま 「に ど と ま ち が え る な く そ が」だ に ど と ま ち が え る な く そ が 。
み ん な 何 回 間 違 え る ん だ よ
夏休みの自由研究ですね
なんかまじめだなーって思ってしまったwwでも最近の吉田さんのほうがいいなぁ 親近感あるし
面白い☺分かりやすい解説いいねー
goodな検証やね。
お疲れ様でした。大変な作業ですね。
しっかり教育を受けた理系の方と推察いたします。学術発表としても耐えられる内容で、とても良かったです!ありがとうございます。
車のチューニングとかと同じで余計な部品取り付け・改造はユーザーがやっちゃうって事がよく理解りますね。本当に必要なものならメーカーが付けてこなくちゃいけない訳ですし。ただ、M.2 SSDのフルスペック出すんだとマザーボードとかSSDの方に細工がかけてあるかも知れないですね。小さいマサボは小さいケースに、大きいマザボは大きいケースに入れられるのが普通ですからエアフローに難有りの組み合わせされることも考えてると思いますけど。
こう言う検証動画は自作初心者の自分には本当に参考になるので助かります。
冷却が気になる場合はM.2用のフラットケーブルがあるので延長して使う。あるいはM.2とPCIEを変換する冷却ファン付きのカードがありますね。マザーボードによってはCPU直列のレーン接続でOS起動出来るのもあります。チップセット経由のM.2だと帯域の関係で速度が頭打ちするが直列だとSSDの限界まででます。
凄くわかりやすかったです!自分もNVME接続のM.2SSD買いに行ってきます!
なかなかスキがない検証ですね。環境によって違うかもしれませんが、ベンチレベルでは影響が出るけど実用上は体感できるほどは変わらないって感じでしょうかね。
そうですね。実際に1年半くらいなしで使ってましたが特に不都合は無かったです。耐久性が落ちると言う説もありますが、具体的なデータは無いのでわかんないですね
確かに温度によって寿命がかわってくると思いますけど故障より早く買い替え需要の方が早そうですからね
自作PCの参考にします!
字幕のフォントが可愛くなりました
m.2やmSATAなどの小型のSSDはアダプターを噛まして1.8"HDDの代替に使う場合が多いので、発熱問題が言われるんでしょうねぇ。(アダプター=mSATA>ZIFアダプター等のチップの発熱が大きい場合もありますし)ケース内の空気の流動がしっかり通っているデスクトップでは、ヒートシンクなしでも左程問題ないのかも知れませんね。
M.2ヒートシンク問題、自分も凄く気になっていたので、とても参考になりました。でも冷静に考えれば、「もし「『必須』なのであれば、最初からメーカーが付けるだろう」が論理的解答ですけどね。懸念があれば対応したいジサカーの性に、ビジネスチャンスを見出したパーツメーカーといったところですね。
本日もうpお疲れ様です!
とても参考になりました。現実的な使い方で冷却は問題なくできているのですね。それはHHD なども含めていえるのでしょう。先月までメインで10年近く使っていたミドルタワーはCPUファンと電源ファンだけでしたが、ファンヒーターの熱風がまともにかかる状態で一度熱暴走しただけ
ヒートシンクの必要性が謎だったので参考になりました!とりあえずエアフロー整えて最低限のヒートシンク付けてみます!
M.2用ヒートシンクがあるなんて知りませんでした。今の所安定して稼働してますが無いに越した事は無いと勉強になりました。寿命を延ばすと言うレベルで取り付けてみようと思います。この動画偶然見つけて良かったです。
アマゾンで見かけたファン付きヒートシンクって、理にかなっているんだな買ってみようかな
ありがとうございました、勉強しました。
企画、ワークシート作成、作業、撮影、検証、編集+音声とすべて一人でなさってお疲れ様です。実働は15時間以上に感じます。どうして、アンチが多いのか分かりません。
ヒートシンク付けて自然空冷を狙うなら、表面積を大きくしないとダメですもんね。ヒートシンクに立派な凹凸などがない場合は直にファンで冷却が一番ですよ〜。熱計算は簡単なので、一度は手計算しましょう✨
凄い情報量の多い動画!お疲れ様です!自分はm.2購入時に一緒にヒートシンク買っといたので比較検証はしてませんが、コマンドプロンプトでall creenした時に触ってみたら「アッチィ!!!」ってなったので買っといて良かったってなった事があります通常作業では無いですけどねもうひとつ、広告って視聴時間長い方が吉田さんにお小遣い入るんです?もし関係ないならすぐ飛ばすし、関係あるなら、興味のある広告なら少し見るんですがいかがでしょう
広告の仕組みはよくわかんないですね。。。うっとうしかったらアドブロックとかでブロックしてくださいw
これ今更なんだけど、GPUフルロードの時に逆にヒートシンクがあることによって迅速に加熱する結果にもなる。GPUから68度以上食らい続けた場合、SSDのクロック制御は無関係に高温になり結局SSD読み込みが劇遅になったつまりSSDシーケンシャルのテストだけではダメでGPU排熱の有無が大事になってくる
コレは単純にためになる
て、天才だ…………
喋り方が棒読みちゃんに似ていて違和感がないので聴きやすい
有益、お疲れ様。
今更ですが、ケース内のエアフローの実験とかして欲しい。。。ケースによるんでしょうが、RTX3080/3090って絶対廃熱を再吸気してると思うんですよね。これを潰せば水冷化とかサーマルパッドの交換とかしなくても結構温度下がったりするんじゃないかと。吉田さんの検証力に期待してます!
大変参考になりました!
m.2にヒートシンク必須疑惑に解答が見出せた気がします。搭載PCの使い方にもよりますがヨシダさんの使い方から予測がみえそうになったのはデカいです。ありがたや~!
過去動画では真面目な検証されてて好感度⤴️⤴️❤️
何がすごいってサーマルスロットリングかかってもSataSSDより早い
SSDやM.2は熱に弱い事が理解出来ました,ありがとうございます!私の場合はヒートシンクを付けました。製品の品質向上と寿命につながると思います🤗
良い検証動画でした。
冷却すると寿命が伸びるといっても受け取り方はユーザー次第ですね。2年で買い換える人もいますし、10年以上大切に使う人もいますし。後者の方はしっかり冷却やら寿命を伸ばす対策をしておいたほうがいいですね。
良い検証!
素晴らしい
お疲れ様です。いつも楽しく見させて頂いてます。リクエストで玄人志向のm.2クーラー M.2F-PCIeの検証をして頂きたいです。
発熱しないのでいらないかなぁ・・・
二年ほど前の動画ですけど、今でも十分参考になる内容ですね。
なるほどと思える結果迄導き出していてとても為になりました。
風を当てるというよりは、暖まった空気を移動させてやることが大事なのですね。
この動画、観るの何回目かな…。
検証、解説、まとめが素晴らしい。
グラフの作り込みやコメントが
非常に丁寧で分かりやすい。
ほんとに吉田さんの検証はためになる
こういう、やった方がいいよといわれるけど、実際どうなのよ?という実験はためになりますし、面白かったです。
グラフがものすごく分かりやすかった。
グラフ作るのがものすごく大変ですw
私生活の中にも吉田製作所は楽しい時間となりました。
我が家の自作PCも検証したくなり、さっそく検証をしてみました。
System:Samsung SSD 960 EVO 250GB M.2
ヒートシンク:玄人志向 M2F-HT(ファン交換サイズ変更)
検証前36 C (96 F) CrystalDiskMark起動時 検証後43 C (109 F)
自作PCが性能が良くわかりました。
いろんな工作や検証を楽しみにしています。
吉田検証所に改名してもいいくらいの、検証度合い 素晴らしいと思います
ありがとうございます
@@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa これからもよろしくお願いします!
5:40
「一番上の項目ですね」だけ仕事モードの喋り方
動画ではアホのふりする優秀な人よ
ちゃんと物事(物理・工学)を分かっている方の実験計画と測定・評価だと感じました。とても信頼性が高い結果だと思います。
室温が 30℃ 超えたりギチギチに内部が詰まったスモール PC 、しょぼいグラボだと結構厳しいこともあるかなと思いました。
この手の動画期待してます。
2年前の吉田の机周りはこんなに綺麗だったのか(感動)
それなぁ
キッチンはどうだったんだろう(好奇)
もう三年前になってますねー
@@sososo4331 もうすぐ4年前...
@@YK_Marlo もう4年前
発熱については気になってたのでおもしろかったです。
吉田製作所さんは検証が丁寧で参考になります!
思い込みを廃し地道に実証する吉田さんは一人の科学者だと思います。
スッゲー論文とか上手そう....
分かりやすく興味深い検証でした
勉強になる~!検証が普段使い目線で、素人の自分にも解り易くて助かります。
しゃべり方最高。聞きやすいわ。
単調なのでウザみがないのが良いよね。
自前ボカロ
腐りかけのおいしいメロン 中の人ゲーミングとか喋り方めっちゃうざい。Bさんじゃない方。
癖になる口調なんだよなぁ
「許容範囲内かなぁと感じまぁす」
「言われてもよくわからないですよねぇ」
とか語尾に親しみ?親近感?なんだろうまく表現できないけどいいんでぇす
吉田っち人気者や!
他の人とは違って言いたいことがちゃんと頭に入ってくるのですごく分かりやすいです吉田です
すっご~い丁寧!
素晴らしい動画、ありがとうございました。
パソコン詳しくない自分でも頭にスーッと入って来る!分かり易い!
説明が聞きやすいし,聞いてて飽きが来ないアナウンスです。
実際の温度が余裕で安全圏でも触れてみると想像以上に熱くて心配するのが人の心。
そう分かっていてエアフロー万全でもお守りとしてついつい装着しちゃう。
お疲れ様です!
自分が思っていたM.2の熱に関する疑問が検証されていて参考になりました。
チャンネル登録させて頂きます。
非常に参考になる素晴らしい検証です
データの集計とか報告がすごくちゃんとしてて尊敬します!さすが理工系ですね、プレゼンとかで鍛えられたんでしょうね。こういう検証動画頼りにしてます!b
これで、、、
かなーり簡単なことで驚くんですね。高卒ですか?
すごい。ここまで温度の実験やってくれる動画はありがたい
Windows11環境に移行する為初m.2ssdをポチりました時間を掛けた丁寧な動画ありがとうございます
素晴らしい!なんという検証だ。
この頃の話し方も字幕ついている感じもかなり良いなと…
検証結果がすごく分かりやすかったです
これは価値ある動画、沢山の人が共有するべき知見だと思う。
なんか会社の改善提案発表会みたい詳しい資料に見えてしまったw でも本当に見やすいデータですね、素晴らしいです。
4年前の吉田はまだ人としてまともだな
研究室でわかりやすい研究発表聞いてるみたい 最高です.
吉田さん、カッコイーマジで応援してます!
グラフを「どーん 」って出してオーディエンスが「うわぁ」って面食らってる時に冷静に縦軸横軸の話する人はプレゼンうま男
自分のSSDもヒートシンク無かったので気になってました。
検証ありがとうございます!
素晴らしい実験でした
四年前の動画ですが、参考になりました!ありがとうございます。
10円硬貨を張り付けてヒートシンクになるかの検証もお願いしたいw
とても良い検証動画でした。ありがとうございます。ファンの大切さがわかりました。
私もM.2SSD自作ですが早くて最高!!
気になることは大抵すでに吉田氏がやってくれてて(しかも大昔に!)ホント助かる
数値データで分かりやすい。とても参考になりました。実際の物理検証しており説得力ある。
このケースが欲しくなりました。
検証内容が見やすく、まとめもわかりやすい
この時のpcie3.0x4くらいなら裸運用問題なかったのに、pcie4.0辺りから基本標準装備、pcie5.0に至ってはないとサーマルスロットリングに引っかかる始末、、、もはやそれ用のクーラーすら登場するし。
機械音痴な初心者の痒いところを掻いてくれる吉田さん
ssdに安全装置が働くとは知りませんでした。自宅のSSDにはヒートシンクは取付ておりませんがこの動画がとても参考になりました。ユーザ目線で実際のデータで検証してゆく過程がいいですね。
すごい興味のある動画ばかり
またまた、凄く有用なデータですね。
自作で大事とされているのはやはり風のながれなのですね。
こういうデータがあるとエアフローの良いケースが人気がある理由もうなづけますね。
説明が割とすごくわかりやすい
なるほど 参考になりましたぁ!!
今回の機種から、M2,を導入し、尚且つCドライブ、システムファイルだけとして、SSDにはヒートシンクを使用して、ケース蓋には、ファンを取り付け熱を
逃がすようにしています、自作PCを始めたころ約30年前より熱がこもっているのに着目し、購入したばかりのケースに穴を開けてファンを増設し
ケース内に熱がこもらないように注意していました、この辺は、整備屋の得意分野で、コンピューターは熱に弱いと、雑誌などで読んで知識を取り入れていましたので、楽でした、SSDも本来ヒートシンクだけで十分なのですが、年金生活で少ない予算からやりくり、転ばぬ先の杖で、ヒートシンク、ケースファン
増設、
時代に逆行、750wの電源、おかげで、PC使用中、電子レンジ、炊飯器使用、見事に、ブレーカーが飛びます、家内、娘は何故ブレーカーが飛ぶの
と騒いでいますが、電源750wを使用しているのは内緒、知識の無い妻、娘を騙すのは・・・・・・・。
一般人の使用感では、ヒートシンクが有っても無くても同じって事ですね
ファンを回した方が良いって言う結論は、まぁ当たり前と言えば当たり前だがハッキリしたのでありがたいね
今はSLCキャッシュがデカくなってるから違いが出る場面は有るだろうね。
SSDからSSDにコピーするってどういう用途だよ?って話はあるが。(最初から大容量買っておけば発生しない需要)
すんごい分かりやす!ためになる!
わかりやすくておもしろいです!参考になりました!
動画とてもわかり易くて為になりました
これからも動画楽しみにしています。
よくできました。的確な検証お見事。
とても参考になりました
通常利用の範囲ならあまりヒートシンクとかいらないんですね
僕は心配でPCIe接続のアダプターを買って使っていますが、M.2を外すときにグラボを外さなくてもいいので便利です。
まぁ肝心の冷却自体は別になくてもいいって今回わかってしまいましたがw
あと吉田さんの場合はバルクのSSDなので元から保証がないので問題ないですが、
普通のBOX品だと表面のラベルを剥がすと保証が切れるので注意してください
貴製作所の動画初めて見ます。検証なんてできない私、安全装置でもよく考えないでとにかく付けてしまう私。実験の計画から結果の整理まで触れておられる。多くの経験、勉強をしておられるのが感じられます。とにかく面白そうなので、なるべくたくさん拝見させて頂きます。
すごく分かりやすい。
これ見るとヒートシンクの有無よりm.2スロットの取り付け位置(CPU下、PCIe付近またはPCIeに増設)の方が重要になりそうですね
スペースが限られてるノートPCや一部のタブレットだと違うかもしれませんが(そもそもタブレットだとCPUも排熱もネックになりそう)
CPU下の方が空気の通りもいい(ファンもある)でしょうし、なにより最近のグラボはセミファンレスの製品が多いですし
自分の場合はSATAでも一部の大きなファイルやセキュリティソフト関連くらいでしかボトルネックにならないですし、それよりランダム速度向上の恩恵が大きいと思います
…とは言っても(物によりますが)2倍程度ですし、HDD→SDDに比べるとすごく見劣りするんですよね
セキュリティソフトの最大負荷時はCPU(i5 6500)、SSDともに100%いくので、CPU性能も何気に重要な気がします
そもそも速度気にする人はwindowsの設定いじったりRAMディスク使ったりするんでしょうけど
次にメインPC買う(作る)ならM.2SSDだろうけど熱がすごいと聞いて不安だったので、グラフで検証とか実際の使い方での熱の上がり方とかとても、とても、参考になりました!
このまじめな吉田さん今どこにいるの・・?
破産寸前 吉田でーすだ二度と間違えるなクソが
COFFEE 「二 度 と 間 違 え る な ク ソ が」だ。二 度 と 間 違 え る な ク ソ が 。
ミーさん
にどとまちがえるなくそが だにどとまちがえるなくそが
てらぞーま 「に ど と ま ち が え る な く そ が」だ に ど と ま ち が え る な く そ が 。
み ん な 何 回 間 違 え る ん だ よ
夏休みの自由研究ですね
なんかまじめだなーって思ってしまったww
でも最近の吉田さんのほうがいいなぁ 親近感あるし
面白い☺分かりやすい解説いいねー
goodな検証やね。
お疲れ様でした。大変な作業ですね。
しっかり教育を受けた理系の方と推察いたします。
学術発表としても耐えられる内容で、とても良かったです!
ありがとうございます。
車のチューニングとかと同じで余計な部品取り付け・改造はユーザーがやっちゃうって事がよく理解りますね。本当に必要なものならメーカーが付けてこなくちゃいけない訳ですし。
ただ、M.2 SSDのフルスペック出すんだとマザーボードとかSSDの方に細工がかけてあるかも知れないですね。
小さいマサボは小さいケースに、大きいマザボは大きいケースに入れられるのが普通ですからエアフローに難有りの組み合わせされることも考えてると思いますけど。
こう言う検証動画は自作初心者の自分には本当に参考になるので助かります。
冷却が気になる場合はM.2用のフラットケーブルがあるので延長して使う。
あるいはM.2とPCIEを変換する冷却ファン付きのカードがありますね。
マザーボードによってはCPU直列のレーン接続でOS起動出来るのもあります。
チップセット経由のM.2だと帯域の関係で速度が頭打ちするが直列だとSSDの限界まででます。
凄くわかりやすかったです!自分もNVME接続のM.2SSD買いに行ってきます!
なかなかスキがない検証ですね。
環境によって違うかもしれませんが、ベンチレベルでは影響が出るけど実用上は
体感できるほどは変わらないって感じでしょうかね。
そうですね。
実際に1年半くらいなしで使ってましたが特に不都合は無かったです。
耐久性が落ちると言う説もありますが、具体的なデータは無いのでわかんないですね
確かに温度によって寿命がかわってくると思いますけど
故障より早く買い替え需要の方が早そうですからね
自作PCの参考にします!
字幕のフォントが可愛くなりました
m.2やmSATAなどの小型のSSDはアダプターを噛まして1.8"HDDの代替に使う場合が多いので、発熱問題が言われるんでしょうねぇ。(アダプター=mSATA>ZIFアダプター等のチップの発熱が大きい場合もありますし)
ケース内の空気の流動がしっかり通っているデスクトップでは、ヒートシンクなしでも左程問題ないのかも知れませんね。
M.2ヒートシンク問題、自分も凄く気になっていたので、とても参考になりました。でも冷静に考えれば、「もし「『必須』なのであれば、最初からメーカーが付けるだろう」が論理的解答ですけどね。懸念があれば対応したいジサカーの性に、ビジネスチャンスを見出したパーツメーカーといったところですね。
本日もうpお疲れ様です!
とても参考になりました。現実的な使い方で冷却は問題なくできているのですね。それはHHD なども含めていえるのでしょう。先月までメインで10年近く使っていたミドルタワーはCPUファンと電源ファンだけでしたが、ファンヒーターの熱風がまともにかかる状態で一度熱暴走しただけ
ヒートシンクの必要性が謎だったので参考になりました!
とりあえずエアフロー整えて最低限のヒートシンク付けてみます!
M.2用ヒートシンクがあるなんて知りませんでした。今の所安定して稼働してますが無いに越した事は無いと勉強になりました。寿命を延ばすと言うレベルで取り付けてみようと思います。この動画偶然見つけて良かったです。
アマゾンで見かけたファン付きヒートシンクって、理にかなっているんだな
買ってみようかな
ありがとうございました、勉強しました。
企画、ワークシート作成、作業、撮影、検証、編集+音声とすべて一人でなさってお疲れ様です。
実働は15時間以上に感じます。
どうして、アンチが多いのか分かりません。
ヒートシンク付けて自然空冷を狙うなら、表面積を大きくしないとダメですもんね。
ヒートシンクに立派な凹凸などがない場合は直にファンで冷却が一番ですよ〜。
熱計算は簡単なので、一度は手計算しましょう✨
凄い情報量の多い動画!お疲れ様です!
自分はm.2購入時に一緒にヒートシンク買っといたので比較検証はしてませんが、コマンドプロンプトでall creenした時に触ってみたら「アッチィ!!!」ってなったので買っといて良かったってなった事があります
通常作業では無いですけどね
もうひとつ、広告って視聴時間長い方が吉田さんにお小遣い入るんです?
もし関係ないならすぐ飛ばすし、関係あるなら、興味のある広告なら少し見るんですがいかがでしょう
広告の仕組みはよくわかんないですね。。。
うっとうしかったらアドブロックとかでブロックしてくださいw
これ今更なんだけど、GPUフルロードの時に逆に
ヒートシンクがあることによって迅速に加熱する
結果にもなる。GPUから68度以上食らい続けた
場合、SSDのクロック制御は無関係に高温になり
結局SSD読み込みが劇遅になった
つまりSSDシーケンシャルのテストだけではダメで
GPU排熱の有無が大事になってくる
コレは単純にためになる
て、天才だ…………
喋り方が棒読みちゃんに似ていて違和感がないので聴きやすい
有益、お疲れ様。
今更ですが、ケース内のエアフローの実験とかして欲しい。。。ケースによるんでしょうが、RTX3080/3090って絶対廃熱を再吸気してると思うんですよね。これを潰せば水冷化とかサーマルパッドの交換とかしなくても結構温度下がったりするんじゃないかと。吉田さんの検証力に期待してます!
大変参考になりました!
m.2にヒートシンク必須疑惑に解答が見出せた気がします。搭載PCの使い方にもよりますがヨシダさんの使い方から予測がみえそうになったのはデカいです。ありがたや~!
過去動画では真面目な検証されてて好感度⤴️⤴️❤️
何がすごいってサーマルスロットリングかかってもSataSSDより早い
SSDやM.2は熱に弱い事が理解出来ました,ありがとうございます!
私の場合はヒートシンクを付けました。製品の品質向上と寿命につながると思います🤗
良い検証動画でした。
冷却すると寿命が伸びるといっても受け取り方はユーザー次第ですね。
2年で買い換える人もいますし、10年以上大切に使う人もいますし。
後者の方はしっかり冷却やら寿命を伸ばす対策をしておいたほうがいいですね。
良い検証!
素晴らしい
お疲れ様です。いつも楽しく見させて頂いてます。リクエストで玄人志向のm.2クーラー M.2F-PCIeの検証をして頂きたいです。
発熱しないのでいらないかなぁ・・・