ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
パート2:th-cam.com/video/np3n1tn4Xyw/w-d-xo.html
機械やパーツが一番熱くなるのは、稼働停止直後です。車もそうですが走行風が当たらない時がソーク状態で一番温度が上昇しやすいです。こんかいはM.2への送風の風やカバーから逃げる熱がなくなった瞬間が一番高くなったものと考察できます
こういう純正と互換性あるパーツでのカスタマイズ系の動画すき
ヒートシンクがゴツくてこんなのハマるのかと思ってたらピッタリハマったのが凄い良かった欲しいかも
これって廃熱温度が下がったことが効率よく熱を排気できているからなのか、その逆なのか。なんだかむずかゆい結果ですね
検証お疲れさまでした自分もこれとほぼ同じヒートシンク使ってますサーマルパッドは付属のものを使用したのでここまでは冷えてないかもしれませんがかなり効果あるみたいで安心しました
ちょちょい出てくるDestinyが嬉しい
サーマルカメラ使ってる検証動画でいつも気になるけど、測定対象物に合わせて放射率の設定ってしてるのかな?放射率の設定してなかったら、実際の温度と変わっちゃうから比較しても意味ないのだけど…
使ってるヒートシンクと同じやつだ!!効果あるみたいでよかった😆
俺が猫さんに出会ったのがPS4pro調教だったのでいつかPS5のひじきも期待してます
魔改造冷却いいですねー!Gran Turismo7でレイトレーシングを切っても、リプレイでカクカクするので初期型の冷却問題なのかなーと思って新型を待ってました。もし超猫拳さんがGT7でカクつきなくなったのなら、私も真似してみたいので教えていただきたいです🙇🏼♀
ヒートシンクの表面温度で比較してますが、SSD本体の温度で測る必要ないでしょうか?Amazonの安いやつはヒートシンクの熱伝導率が悪いからSSDの熱が吸えてないのでは?と思いました。
自分の環境だと熱で誤動作するようなことはないけど、ここまで温度下がるものかと、参考になりましたカスタムカバーはホコリを吸入しやすくなってしまう気もしますが、PS5はファンは簡単に掃除できることを考えると(封印シールを剥がさなくてもできることを考えると)ありですね
ヒートシンクは熱を吸収して放熱するものだからヒートシンク自体の温度が低いの熱を吸収できてないのでは?SSD自体の温度をはからないと大惨事
あとはPS5のホコリ取りやすい掃除道具を探せば完璧なはず!
これサーマルパッド上は1.5mmで下が1.0mmですか?
ゲテモノヒートシンク、絶賛 15か月使用してますが今の所熱暴走とかは起きてないですね。あと、猫拳さんが言う通り本当に説明書が分かりづらい&サーマルパッド細切れ仕様なのは本当にイライラしましたw 効果のほどは不明だったので今回の検証はありがたいです!
自分も動画内の仕様にPS5魔改造してます。ほんとに冷却されてるのか疑問だったので検証たすかります。ちなみになんですが排気側の温度測ってたガジェットはAmazonに売ってますか??
こういう実機実験って良いよね、新型とか出たときとか分かりづらい進化もわかるしさ。でも車乗りの経験上エアフローは怖くてよほどの検証がないとイジれない、ビビりな俺がいるww
同じssdを付けてるので参考になりました。
PS5でグランツーリスモ7のBRZかっこよすぎて今日スバルで実車契約してきちゃったよww
最高じゃん、短い検証だけど効果はあったんだ。この商品カッコいいだけかと思ってたけど。
このヒートシンクめっちゃ気になってたので、まさかそれを動画にしてくださるなんて!!
気になってた検証ありがとうございます。ホントに為になります。お疲れ様でした。
このカバー良いですね。ホコリの流入量は増えそうですが・・・エリの角が落としてあるのでサイズが小さくみえます
このカバーはデスク的にも欲しいwそろそろ僕のPS5にもM.2.SSD実装するか!
排気温度下がると真冬の暖房効果落ちるので純正カバーで良いや
じゃあ真夏は?
社外ケースだけでためしてみてほしい
ヒートシンクをケースって言っちゃうのも分かる蓋だし(てかカバーやんけ)
冷却カバーがたけぇ!!
03:46 06:36 安価なヒートシンクよりSAMSUNG純正のヒートシンクはスリット少なそうなので、その分表面積が少なく放熱性が低かったのかな?
自分もこのヒートシンク使ってますが、説明を良く読むと付属のサポート用パッドを背面に挟まないといけないようですよ。ヒートシンクで押されるのでメモリが変形する恐れがあるのではないでしょうか。
編集でカットしてますが実は付いてます、ヒートシンクの密着度を上げるためにむしろ背面から押し付ける感じですね
M.2自体の発熱は変わらないはずだから、サムスン純正より無名のアルミのやつの方が温度が低いのは、ヒートシンクに温度がうまく伝わっていない(放熱できていない)ってだけではないのだろうか・・・
超猫拳さんの電動ドライバー気になったな
Hi there, thanks for posting such useful video, I have the same Samsung 980 pro with Heatsink, but I cannot find the screwdriver size for the screws, can you provide the screwdriver model? Thanks
タイトルだけ見ると水冷化するのかと思ったw
ゲテモノを買おうか悩んだときスタイリッシュなSSDカバー出てそっち買ったな
PS5 冷却カバーの値段を見たらめちゃ高くてびびったけど。ゲテモノヒートシンクなら買ってもいいかなぁと思ってしまった。
Elecgearのヒートシンク使ってます。SSDは熱で性能低下と寿命が縮むので冷却性能が高い事は重要。海外の方も検証していましたが、やはりPS5はカバー外した方が温度下がるんですね。数年間の情報蓄積を経て発売されるスリム型がどの様な形式で登場してくるのか、とても興味深い。
サーマルライトのサーマルパッドはどっちの厚みを使用しましたか?
少しだけチップの高さが低かったので真ん中の2箇所だけ厚い方使ってます!
穴あきカバーかっこいいな
m.2のサーマルスロットリングって何度ぐらいなのかな?55℃切ってるなら結構余裕ありそうなんだけど(´・ω・`)
PS5って完成度高いんだなぁ。
😊猫パンチ様 いつもありがとうございます😊私もこのヒートシンクは購入しました。M.2も同じサムスンです。が、工具が行方不明でM.2が開けられず、まだ実装しておらず放置状態でしたwサーマルパッドも13W/m.Kを購入済みです♪早めに実装作業しますw( ´∀`)b社外カバーは盲点でした!!!私は横置き派なので、この社外カバーの方が安定感良さそうですね?これから探しますw検証して頂き、ありがとうございました♪😊
2:17のドライバー何使ってるかわかる人いますか?
横置きでサイドにカバー付けて下に空間を開けています 夏になればエレコムの横型の扇風機かければ十分かなと思ってますカバーも交換し丸形のフィルター付きにしています(ホコリが天敵の為) 自分もサムスンのヒートシンク付き使ってます
大変参考になって、面白かったです!ただ、自分が付けてるんですけど。後ろの排気口につけて、排気をもっとさせるようなのかあるのですが。それも試して欲しいです。よければお願いします。ただ、うるさくなるのが難点です😅
4TB買った時にそれやる予定です。
天才🎉
空気清浄機があれば尚ヨシ
でたプレステ魔改造シリーズww
ps5ガチ水槽化まってます
これ、SSD温度を計らなきゃダメなのと排気温度下がってるということはワンチャンCPUの表面温度上がってない?ヒートシンク計って下がっても一概に良いとも言えないし…謎検証な気がする。気付いてる人は気付いてるみたいだね
ssdの温度だけの話で純正と社外品黒アルミの温度だけの比較ならPCで計測しないと単純にチップからシンクの伝導が悪くて表面温度が低く出てるだけかもしれない?しかし巨大シンクと穴開きケースはかっこええなぁ、純正でケース出してくれんかなw
究極のカスタムに~勝る物は無し❗聞いてるかぁ~SONY😁
カバーに穴開けただけで6度も排気温度下がるとかちゃんとエアフロー考えてデザインしたんですかねsonyさん、、、
そういえば新型のps5ってカバーが分裂して真ん中に線が入ったような構造になってたけど冷却性能上げるためだったのかな
SSDの熱による機能低下に関しては社外のもので対応できることの検証にはなりましたね。あとはCPUと排熱を共にしていることのサーマルスロットリングにフォーカスを当ててみてはいかがでしょう。結局のところSSDの排熱とCPUの排熱を共にしている機械の仕様上の問題点を見ていくのがPS5の性能をフルに活かす検証になるかと思います。また。PS5のユーザーがどこまでPS5(CS機)のカスタムにコストを掛けけるべきかが注目されるかなと感じました。PCだとすれば底なしのカスタム地獄ではありますが、CS機特有のどこにどうコストをかけて性能を引き出すかという点は注目されると思います。
作る側もよく考えるよなぁこんなのw
表面温度と中の温度はちゃうやで
外の温度が下がっていたら、必然的に中の温度も下がってるでしょ
PCでもマザーボードに付いているゴツいアルミのヒートシンクカバーより、尼で千円前後で買えるフィンの多いアルミのヒートシンクつけた方が冷えるからね。結局アルミは熱伝導そこまで良くないから厚くなるとダメなので薄く表面積大きくした方が冷えるみたい。
何も知らないんだなお前
これSSD自体の表面温度測らないと意味ないのでは
そこはもういいんじゃないかなぁ。PCと違ってフリーソフトで測ることもできないんだし、個人でやってる人に物が壊れるリスクを求めるのは酷だよ。
コンセント繋いだままって危なくね😅
ps4版もやって欲しい
ゲテモノ恐るべし。。。
室温の差も考慮に入れないと。
わい、ps5のケース開ける自信がないディスクのある側だけね
ps5魔改造する動画初めて見たw
うちは扇風機ちょくあてよ
大丈夫だよpc余裕で80度超えるから。
なんかビックリですね
これってssd持ってないのに付けても意味ないですよね
ですね
ヒートパイプがあるから冷えるんだよ
おk
1!
PS5普段から横置きのほうがいいですよ中の液体金属がこぼれて動作不良になる場合もあるようですから
それは液体金属のカバーが破損した時の話。カバーが壊れるなんて相当強い衝撃与えない限りあり得ないよ。もうそろそろ誤った情報ばら撒くのやめよう。情弱が欠陥品扱いするの失礼だよ。
はよコメ消し
騙されてますよ
PS5買ってないけど、もう時間的にはPS6出てもおかしくないくらい経ってるんだよな…
え?経ってないでしょ。まだps5出て2年少しぐらいなんだから、ps6が出るまで4〜5年あるわ逆にswitchの方が今月で6年目だから後継機出てもおかしくないレベルだけど
まだ早いよ今開発に着手してるぐらいなんだから出るにしても5が出てから6.7年ぐらいかかるよ
全然経ってないやん
パート2:th-cam.com/video/np3n1tn4Xyw/w-d-xo.html
機械やパーツが一番熱くなるのは、稼働停止直後です。車もそうですが走行風が当たらない時がソーク状態で一番温度が上昇しやすいです。こんかいはM.2への送風の風やカバーから逃げる熱がなくなった瞬間が一番高くなったものと考察できます
こういう純正と互換性あるパーツでのカスタマイズ系の動画すき
ヒートシンクがゴツくてこんなのハマるのかと思ってたらピッタリハマったのが凄い良かった
欲しいかも
これって廃熱温度が下がったことが効率よく熱を排気できているからなのか、その逆なのか。なんだかむずかゆい結果ですね
検証お疲れさまでした
自分もこれとほぼ同じヒートシンク使ってます
サーマルパッドは付属のものを使用したのでここまでは冷えてないかもしれませんがかなり効果あるみたいで安心しました
ちょちょい出てくるDestinyが嬉しい
サーマルカメラ使ってる検証動画でいつも気になるけど、測定対象物に合わせて放射率の設定ってしてるのかな?放射率の設定してなかったら、実際の温度と変わっちゃうから比較しても意味ないのだけど…
使ってるヒートシンクと同じやつだ!!効果あるみたいでよかった😆
俺が猫さんに出会ったのがPS4pro調教だったのでいつかPS5のひじきも期待してます
魔改造冷却いいですねー!
Gran Turismo7でレイトレーシングを切っても、リプレイでカクカクするので初期型の冷却問題なのかなーと思って新型を待ってました。
もし超猫拳さんがGT7でカクつきなくなったのなら、私も真似してみたいので教えていただきたいです🙇🏼♀
ヒートシンクの表面温度で比較してますが、SSD本体の温度で測る必要ないでしょうか?
Amazonの安いやつはヒートシンクの熱伝導率が悪いからSSDの熱が吸えてないのでは?と思いました。
自分の環境だと熱で誤動作するようなことはないけど、ここまで温度下がるものかと、参考になりました
カスタムカバーはホコリを吸入しやすくなってしまう気もしますが、PS5はファンは簡単に掃除できることを考えると(封印シールを剥がさなくてもできることを考えると)ありですね
ヒートシンクは熱を吸収して放熱するものだからヒートシンク自体の温度が低いの熱を吸収できてないのでは?
SSD自体の温度をはからないと大惨事
あとはPS5のホコリ取りやすい掃除道具を探せば完璧なはず!
これサーマルパッド上は1.5mmで下が1.0mmですか?
ゲテモノヒートシンク、絶賛 15か月使用してますが今の所熱暴走とかは起きてないですね。
あと、猫拳さんが言う通り本当に説明書が分かりづらい&サーマルパッド細切れ仕様なのは
本当にイライラしましたw 効果のほどは不明だったので今回の検証はありがたいです!
自分も動画内の仕様にPS5魔改造してます。ほんとに冷却されてるのか疑問だったので検証たすかります。
ちなみになんですが排気側の温度測ってたガジェットはAmazonに売ってますか??
こういう実機実験って良いよね、新型とか出たときとか分かりづらい進化もわかるしさ。
でも車乗りの経験上エアフローは怖くてよほどの検証がないとイジれない、ビビりな俺がいるww
同じssdを付けてるので参考になりました。
PS5でグランツーリスモ7のBRZかっこよすぎて
今日スバルで実車契約してきちゃったよww
最高じゃん、短い検証だけど効果はあったんだ。この商品カッコいいだけかと思ってたけど。
このヒートシンクめっちゃ気になってたので、まさかそれを動画にしてくださるなんて!!
気になってた検証ありがとうございます。ホントに為になります。お疲れ様でした。
このカバー良いですね。ホコリの流入量は増えそうですが・・・
エリの角が落としてあるのでサイズが小さくみえます
このカバーはデスク的にも欲しいw
そろそろ僕のPS5にもM.2.SSD実装するか!
排気温度下がると真冬の暖房効果落ちるので純正カバーで良いや
じゃあ真夏は?
社外ケースだけでためしてみてほしい
ヒートシンクをケースって言っちゃうのも分かる蓋だし
(てかカバーやんけ)
冷却カバーがたけぇ!!
03:46 06:36 安価なヒートシンクよりSAMSUNG純正のヒートシンクはスリット少なそうなので、その分表面積が少なく放熱性が低かったのかな?
自分もこのヒートシンク使ってますが、説明を良く読むと付属のサポート用パッドを背面に挟まないといけないようですよ。ヒートシンクで押されるのでメモリが変形する恐れがあるのではないでしょうか。
編集でカットしてますが実は付いてます、ヒートシンクの密着度を上げるためにむしろ背面から押し付ける感じですね
M.2自体の発熱は変わらないはずだから、サムスン純正より無名のアルミのやつの方が温度が低いのは、ヒートシンクに温度がうまく伝わっていない(放熱できていない)ってだけではないのだろうか・・・
超猫拳さんの電動ドライバー気になったな
Hi there, thanks for posting such useful video, I have the same Samsung 980 pro with Heatsink, but I cannot find the screwdriver size for the screws, can you provide the screwdriver model? Thanks
タイトルだけ見ると水冷化するのかと思ったw
ゲテモノを買おうか悩んだときスタイリッシュなSSDカバー出てそっち買ったな
PS5 冷却カバーの値段を見たらめちゃ高くてびびったけど。ゲテモノヒートシンクなら買ってもいいかなぁと思ってしまった。
Elecgearのヒートシンク使ってます。
SSDは熱で性能低下と寿命が縮むので冷却性能が高い事は重要。
海外の方も検証していましたが、やはりPS5はカバー外した方が温度下がるんですね。
数年間の情報蓄積を経て発売されるスリム型がどの様な形式で登場してくるのか、とても興味深い。
サーマルライトのサーマルパッドはどっちの厚みを使用しましたか?
少しだけチップの高さが低かったので真ん中の2箇所だけ厚い方使ってます!
穴あきカバーかっこいいな
m.2のサーマルスロットリングって何度ぐらいなのかな?55℃切ってるなら結構余裕ありそうなんだけど(´・ω・`)
PS5って完成度高いんだなぁ。
😊猫パンチ様 いつもありがとうございます😊
私もこのヒートシンクは購入しました。
M.2も同じサムスンです。
が、工具が行方不明でM.2が開けられず、まだ実装しておらず放置状態でしたw
サーマルパッドも13W/m.Kを購入済みです♪
早めに実装作業しますw
( ´∀`)b
社外カバーは盲点でした!!!
私は横置き派なので、この社外カバーの方が安定感良さそうですね?
これから探しますw
検証して頂き、ありがとうございました♪😊
2:17のドライバー何使ってるかわかる人いますか?
横置きでサイドにカバー付けて下に空間を開けています 夏になればエレコムの横型の扇風機かければ十分かなと思ってます
カバーも交換し丸形のフィルター付きにしています(ホコリが天敵の為) 自分もサムスンのヒートシンク付き使ってます
大変参考になって、面白かったです!ただ、自分が付けてるんですけど。後ろの排気口につけて、排気をもっとさせるようなのかあるのですが。それも試して欲しいです。
よければお願いします。
ただ、うるさくなるのが難点です😅
4TB買った時にそれやる予定です。
天才🎉
空気清浄機があれば尚ヨシ
でたプレステ魔改造シリーズww
ps5ガチ水槽化まってます
これ、SSD温度を計らなきゃダメなのと
排気温度下がってるということはワンチャンCPUの表面温度上がってない?
ヒートシンク計って下がっても一概に良いとも言えないし…謎検証な気がする。
気付いてる人は気付いてるみたいだね
ssdの温度だけの話で純正と社外品黒アルミの温度だけの比較ならPCで計測しないと単純にチップからシンクの伝導が悪くて表面温度が低く出てるだけかもしれない?
しかし巨大シンクと穴開きケースはかっこええなぁ、純正でケース出してくれんかなw
究極のカスタムに~勝る物は無し❗聞いてるかぁ~SONY😁
カバーに穴開けただけで6度も排気温度下がるとかちゃんとエアフロー考えてデザインしたんですかねsonyさん、、、
そういえば新型のps5ってカバーが分裂して真ん中に線が入ったような構造になってたけど冷却性能上げるためだったのかな
SSDの熱による機能低下に関しては社外のもので対応できることの検証にはなりましたね。
あとはCPUと排熱を共にしていることのサーマルスロットリングにフォーカスを当ててみてはいかがでしょう。
結局のところSSDの排熱とCPUの排熱を共にしている機械の仕様上の問題点を見ていくのがPS5の性能をフルに活かす検証になるかと思います。
また。PS5のユーザーがどこまでPS5(CS機)のカスタムにコストを掛けけるべきかが注目されるかなと感じました。
PCだとすれば底なしのカスタム地獄ではありますが、CS機特有のどこにどうコストをかけて性能を引き出すかという点は注目されると思います。
作る側もよく考えるよなぁこんなのw
表面温度と中の温度はちゃうやで
外の温度が下がっていたら、必然的に中の温度も下がってるでしょ
PCでもマザーボードに付いているゴツいアルミのヒートシンクカバーより、尼で千円前後で買えるフィンの多いアルミのヒートシンクつけた方が冷えるからね。結局アルミは熱伝導そこまで良くないから厚くなるとダメなので薄く表面積大きくした方が冷えるみたい。
何も知らないんだなお前
これSSD自体の表面温度測らないと意味ないのでは
そこはもういいんじゃないかなぁ。
PCと違ってフリーソフトで測ることもできないんだし、個人でやってる人に物が壊れるリスクを求めるのは酷だよ。
コンセント繋いだままって危なくね😅
ps4版もやって欲しい
ゲテモノ恐るべし。。。
室温の差も考慮に入れないと。
わい、ps5のケース開ける自信がない
ディスクのある側だけね
ps5魔改造する動画初めて見たw
うちは扇風機ちょくあてよ
大丈夫だよpc余裕で80度超えるから。
なんかビックリですね
これってssd持ってないのに付けても意味ないですよね
ですね
ヒートパイプがあるから冷えるんだよ
おk
1!
PS5普段から横置きのほうがいいですよ
中の液体金属がこぼれて動作不良になる場合もあるようですから
それは液体金属のカバーが破損した時の話。カバーが壊れるなんて相当強い衝撃与えない限りあり得ないよ。もうそろそろ誤った情報ばら撒くのやめよう。情弱が欠陥品扱いするの失礼だよ。
はよコメ消し
騙されてますよ
PS5買ってないけど、もう時間的にはPS6出てもおかしくないくらい経ってるんだよな…
え?経ってないでしょ。まだps5出て2年少しぐらいなんだから、ps6が出るまで4〜5年あるわ
逆にswitchの方が今月で6年目だから後継機出てもおかしくないレベルだけど
まだ早いよ今開発に着手してるぐらいなんだから
出るにしても5が出てから6.7年ぐらいかかるよ
全然経ってないやん