ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一人目の米国出身の19歳の青年に対し、複雑な立場にもかかわらず誠実に答えてくれたことに敬意を表したい。
ヒロシマ、ナガサキにまた原爆落としてやろうか?と日本に旅行にきて、電車内で騒いでいたアメリカ人とは大違いですね。どこの国出身などは無関係に、誠実な人は誠実なんだと思わされます。
白人よりも、黒人さんの方がシンパシーを感じてくれる方が多い気がします。
あんまり人種を主語にするのは良くないけど、そういう見方もあるよね
原爆は元々ドイツに使用する目的でつくられたことを知ってるのかな~?調べていけばわかるのに・・・
この青年の志の高さに敬意を表したい。こういう人が未来の世界を変えていってくれると信じたい。
最初の米兵さんよくインタビューに答えてくれたなと思います。「全部は見られなかった」っていうのが彼が重くとらえていることを物語ってますね。
@@takuzoo36 撮影に照れてはにかんでるだけだろ。19歳だぞ。
@@takuzoo36 この素晴らしい動画にお前みたいな場違いは湧かないでくれ。
@@takuzoo36たぶんだけどインタビュアーの表情に合わせてるだけだと思う
かなり昔の修学旅行の時に長崎の原爆資料館の所に見学に行ったんだけど、数人の女子が体調不良を言い出して途中で退席してた聞いたら感情移入しすぎて悲しくて辛すぎて耐えられなかったとか米兵さんもそんな感じで見続けるのが辛かったのかもしれませんね、人によっては気が滅入って辛いだろうし
@@takuzoo36 笑いながらっていう表現も違和感ありますねどちらかというとはにかんでいる表情ですし、ずっと焦燥した顔でいないといけないんでしょうか?
まず日本に来て、広島行こう、資料館行こうって選択する時点で人格者だと思う。もっとたくさんの人に来てほしい。
それだけで⁈
@@カクタス-r2k 観光のためだけだったら、東京や京都など有名どころの華やかな部分だけを触れて帰る。わざわざ運賃を払って広島に行き資料館を見て、泣き・暗い気持ちになりたいと思うだろうか。それを自ら選択した人は、すごい人だと思う。特に冒頭の米兵の人は、国内では原爆のお陰で戦争が集結したと教わっている人だから。
@@カクタス-r2kだって外国に行く時わざわざ暗いとこ行こうとならないよ。明るいとこ行きたいカルフォルニアディズニーとか。何かのきっかけで原爆知って心打たれていく人多いと思うからふざけた気持ちの人いないと思うし。
そう思う。アウシュヴィッツ強制収容所なんかが方向性は近い施設だと思うけど、ヨーロッパ旅行に行く日本人であそこに行こうってなる人は正直そう多くないよな。
@@JAPAN日清なんやそれ確かに俺も彼らには日本に対して暗いイメージは持って欲しくないけど資料館を見た後の暗い気持ちは日本に対する気持ちじゃないやろ?そこ履き違えてるのはこの暗い過去を履き違えてるの同じだからなその程度で批評するのは心底ムカつく
あの辺チャリで通ると資料館の近くでうずくまって泣いてる外国人多い。私にとっては当たり前に存在する資料館ですが、当たり前に存在する平和と感じないのは彼らの涙のおかげだと思う。
インタビュアーの質問が、どこの国が悪いのかなど、責任を問うような聞き方じゃなくて、個人的にどんな意味があったのか聞いてるのがすごく良かったと思う
原爆だけ切り取ればアメリカが悪者みたいな感じになるけど、最初に攻撃したのは日本だったり、それを言うと今度はそう仕向けたのはアメリカだの、アメリカは戦争を早く終わらせるためで日本が早く降伏しないからだの、日本は日本で特攻隊とか集団自決とか人の命を何だと思ってるのか訳分からない作戦出すし、物じゃないんだよ。結局自国の都合のいいように言い合う水掛け論にしかならないからね。ただ日本の政治家は相変わらず国民のこと、金を搾り取るだけの道具として見てるよね。
アメリカが全面的に悪いでしょう?
@@mitrokhinarchives4471 止まらなかった日本も悪い
まず責任を問うのが筋では無いですか?東京裁判のことも一緒に聞けば、虐殺+人種差別+公開リンチ+公開処刑だったことが、外人さんにも一目で理解できるようになります。事実が世界中に拡散されて、アメリカの重罪が広まり、アメリカへの核の報復がやりやすくなります。世界中が味方してくれるようになります。核の技術自体はもっているのですから、後は研究→開発→実験→配備→報復の手順を踏むだけです。
戦争は国vs国正直 罪もない国民などいないその国の民の時点で なんらかの形で戦争に参加をしている差し出した鍋が 人の命を奪った弾の原料かもしれないどっちが悪いねんなんて言い出したらキリがない戦争を無くすことはお金と人間が世の中にある以上無理だが 戦争をしない方法はある生きているあいだに起きなきゃ良いだけ
学校で習うことは各国の視点で変わるという言葉にハッとしましたそれを認識した上で自分で原爆資料館を訪れてくださる方々に敬服します
私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします。。。。。。。
日本の戦時教育は県によって既に違っていますよ。広島や長崎とそれ以外の県では内容が全く違います。そこから知っていくべきです。
東京出身、韓国のクウォーターで、沖縄に住んでいます。ここ沖縄にも、本土とは違った観点の歴史があり、それは本土では表面的にしか教わりません。私の祖父の故郷である韓国も同じで、そこにはそこの観点と歴史があり、日本人はほぼ知りません。どこの国でも地域でも違う視点があり、だからこそ自分の知らない歴史的観点や他国の視点を理解しようとする努力だけが、平和を産み出すと思います。他国の人が『悪の日本』を超えて日本の無力な民の悲劇を知ろうとしてくれたように、国を超えて理解しようと試みる心だけが、平和を導く事ができると思います。
その発言したのがイタリア人とドイツ人というのがまた興味深いです枢軸国なので他の国より感じ方が複雑でしょうね
オーストラリアからの男性の表情や回答が印象的でした。気が滅入る(depressed)という表現は、とても正直だったですね。展示内容を深く直視したら、そうなるのが自然ですからね。
私も戦争系のことは気が滅入る。悲しいとか悔しいじゃなくて「気が滅入る」がぴったり。
【気が滅入る】言い得て妙ですね。母が子どもの頃、修学旅行で、原爆資料館の展示を見た事があったそう。私が『原爆資料館に行きたい』と、話した時に“トラウマになるから”と、言われ“どれだけの年月がたっても、展示内容をわすれられない。”“展示を見た時に、刺激が強すぎて体調を崩した。”事を初めて話してれました。 その時は、母のただならぬ様子を表す言葉が思いつかなかったけどあの時の母は【気が滅入っていた】と、しっくりきました。それくらい負の方で、刺激が強い内容なんですね。
でも これが戦争中に起きた事なんです!いざ 戦争になれば‥このような 日々なんです!それが自分や家族や友人に、愛する人々に!起きてしまうことなんです!!
@@Hoshinohana-w2v 1番横暴な白人キリスト教徒!イギリス海賊船→世界中を支配!
物凄く聡明な方ですよね
日本に来てくれて楽しい旅行の思い出を持って帰りたい中でこういった深い意味を持つ場所に興味を持って真剣に受け止めてくれる海外の方々にも感謝したい。それに、もし自分が海外でこんなふうに聞かれた時、皆さんのようにこんなにしっかりと感じたことを話せるかと思うと出来ないから逆にスピーチの大切さを学ばせられましたとても意義のある動画をありがとうございます
侵略した大日本帝国は悪だ。
😅😂😂😂🎉😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅😅🎉😅🎉😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅🎉😅😅😅😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😅😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅😅@@kgcotton326pM😅😅😅❤❤❤😅❤😮😢😁😮😁❤😄😅❤😮😮
@@kgcotton326単純に善悪で考えるのは良くないよ。
@@kgcotton326 いいえ
@@kgcotton326この動画にこのコメントするあなたの感性大丈夫?
私は、父は直瀑の原爆症で。私の16歳の秋に壮絶な死を遂げましたが、母も直後の広島を徘徊しました。 ただ、仁保の親戚へ向かったのが、つまり黒い雨に打たれなかったのが幸いしたのか、私は76になりますが、ともかく元気です。 この企画は、実に時宜を得たもので感服。私が子供の頃は、川岸には、瓦礫がそのままでね、今は分からないようにおおっていますがね。
私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします。。。
貴重なコメントですね。いい書き込みを有難う御座います。
心打たれました。ご苦労なさいましたね。黒い雨に打たれなかったことで、76才になられてもお元気なことを読みました。悲しみと黒い雨に打たれなかったことでお元気なことが良かったと涙が滲みました。これからも広島のことを、辛いことですので話したいときに話せる範囲で伝えてくださいませ。よろしくお願いします🙇⤵️
ずっと元気で健康でいてくれもう戦争は懲り懲り
お父様のご冥福をお祈りします。そしてコメ主様も元気でいて欲しいです。これからも色々な方に言い繋いでください
以前、同僚のロシア系アメリカ人女性が記念館を訪れた直後に立ち話をしたときのことを思い出しました。彼女はちょっと震えるようにしていて、展示にもショックを受けていたけれど、公園がとても静かで平和で、市民が自分を親切に受け入れてくれたことにもショックを受けたと言っていました。自分が察するところでは、アメリカ人の自分はここで敵意を向けられるのではないかと恐れを持っていたようで、むしろ安らぎを与えられるような公園や人々の雰囲気に感動していたようでした。世界にはこの記念館に関心を持ちつつ、罪悪感や恐怖のようなもので訪れるのをためらっている人もいるのかもしれません。気軽に見に行く展示ではないけれど、平和で穏やかな場でもあるから安心して来てほしいともアピールできるといいなと思います。
日本人は南京大虐殺記念館なかなか行けないですもんね 現地人からどんな仕打ちにあうか分からない
「悲しい」というより「気が滅入る」っていうのすごく共感しましたテレビのニュースでは、海外の方が増えた事は言っていたけど、どうして行きたいと思ったのか、何を感じたか、はほとんどなかったので、聞きたかった事をインタビューして下さって、ありがとうございます!
@はいめん そうかもしれないけど気が滅入るは、的確な感想だと思う。
気が滅入ったというのはめちゃ的確ですよね広島、長崎共に資料館に行ったけども、その後の気持ちがまさにそれだった
@@kusunami 鹿児島県の知覧特効平和会館にもぜひお越しくださいここには、十代でアメリカの戦艦に特効部隊としての展示があります親に送った手紙などあり、同じように気が滅入るかもしれませんが、平和とはなんなのか・今生きてることのあり方を考えさせられる展示会になってます
@はいめん この日以降、毎日広島の事について考えてたら逆に気味が悪い将来、戦争が起きて核を使う使わないという議論になった時に、ふと思い出してくれればそれでいいと思います。
言い方悪くなるけど、一つ一つの内容が凄い重くて徐々に正気度が減っていく。感覚的には津波で人が流されるのを見た時と似てる
アメリカ兵の方はとてもお若いのに自国で習った自国観点の通りいっぺんの知識では足らないと思い自分なりに色々調べて資料館に臨んでくれた真摯な姿勢がとても嬉しいです
外国の人がこうして他国の悲劇を自分ごとのように考えてくれることこそ平和を築いていく上で重要なことなんだと思いました。訪れてくれた外国の人にありがとうと言いたいです。
他国の悲劇って日本のこと?自分達から戦争仕掛けた末路でしょおかしいことを天皇や軍隊に反対せず侵略して勝っている時は旗を振って祝ったり踊ったり原爆落とされたらやりすぎだの悲劇だの被害者面😂
凄いですよね本当日本内でも、大小有れど海外の事柄については教えない事や知らない事が多いのに、それを自分で調べて自分の足で観に行くって、並大抵の行動力じゃないと出来ないですよ
@@佐々井優 だからこそ、多くの人に観てもらって平和とはなんなのかを考えてもらえたら嬉しいですね自国で教わること・ネットで知ることではなく、実際に観ることで考え方が変わるのかもしれません
日本人ももっと興味を持つべきで、学校でも学ぶ機会を増やして欲しい。
@@迫間正理 意外と、学校の歴史の授業って「語句」を覚えるものになりがちですからね…〇〇で何が起こった、みたいな感じで。機会を増やすというより、質を変える事かなって。
日本人でも目をそむけたくなるこの資料館にわざわざ訪れ歴史の事実を目にされて平和について改めて考えておられる方々が外国にこんなにおられる事に驚きます。彼らに感謝します。
海外旅行中にこんなに真剣に考えてくれて、答えてくれるこの方達が素敵。ありがとう。
イタリアとドイツの夫婦の発言で、各国の視点で習う事が変わるといった点にすごく興味を感じた。第二次世界大戦で、イタリアにはムッソリーニ、ドイツにはヒトラーがいてその国の正義や振り返らない所がきっとある。この二人だからこそ、日本で感じたインタビューは重みがあるように感じた。
インタビューアーの方は、聞きにくい事を創意工夫しながら取り組んでいる勇気と行動力に敬意を表したい。単なる観光目的でなく何らかの目的でここに訪れている外国人の方々に対しデリケートな部分に抵触するところもあるだろうから。また、広島を訪れてくれる外国人の方々に感謝を申し上げたい。
世界中の個々の人間は核兵器は他人事では無いと再確認すべきと思う
オーストラリア人の若者のコメントは素晴らしかったですね。仮に同じようなことを考え、感じたとしても、どれだけの日本人が彼と同じほど理路整然と考えを語れるかと考えた時、甚だ心もとないものがあります。
あまあま 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします。
修学旅行のような形でもなく、世界中から自分の意志で訪れてくれる人たちがこれだけいるというのはありがたいことですね。みなさん資料館での学びをきちんと意見として落とし込んでいて素晴らしいなと思います。日本人も外に目を向け、加害者の立場、被害者の立ち場両方を忘れずに、歴史を繰り返さないために何ができるのかを考えていきたいものです。
お好み村に来たついでじゃなくて?
@@itirousuzuki9263 だとしたらお好み村も貢献してますね^^。どっちがついでだとしても、素晴らしいことだと思います。
まあ、旅行というより戦争について知りたいって思う人達が来てるからそれはあんまり関係ないんじゃないかな?
加害者の立場っていったい何のことでしょう?
@@atashishinbun3991 太平洋戦争を起こし海外侵略した加害者 原爆を落とされた被害者ということでしょうかね 個人的には加害者とは思ってませんが 戦争には加害者も被害者もありません 勝者と敗者があるだけです 両方とも正義と思っているから戦争がおこるのです 戦後教育と東京裁判で敗者が加害者にされてしまったことが問題なんですよ 東京裁判以後世界中の戦争で敗者が悪者にされてますでしょ
オーストラリアからの男性の表情をみてショックを受けているのが伝わって来ます。勇気を出して来てくださった海外の方に感謝致します。
他人の不幸話をメシウマと茶化してかじりつくのが当たり前の日本人には見られない心持ちですね
小学生の頃に修学旅行で行きました。率直な感想として、「もう見たくない」が一番大きかった。でもこれって間違いじゃないよね。もう見たくないから二度とこんなことを起こさない世の中にしなくては。だからこそ一度はみんなに見てほしい。この連休にも(時間はなくて資料館には入れなかったけど)公園に行きましたが、日本人より海外の方が多いのが印象的でした。戦争が起きている状況で、不安定な世界情勢だからこそ、訪れる方が多いのかな。
「もう見たくないから二度とこんなことを起こさない世の中にしなくては」 おっしゃる通りですが、ひとつ疑問。「二度とこんなことを起こさない世の中」 この「起こさない」の主語(主体)はだれでしょうか?
「起こさない」の主語は、全世界の人間だと、私は解釈しました。
真っ当な感覚です。ついさっきまで普通に居た人たちがピカッ後に焼け爛れて亡くなったり、亡霊か?と思う姿で水を求め水を与えたら亡くなってしまう…資料館で様々な写真や展示物を見ましたが、「被爆した人達は自分とあまり変わらない普通の人達だったんだよな…」と思いました。近年、被爆女性と地元の高校生が被爆後の状況をCG再現しているビデオが作られました。当時女学生だった女性が見たのは、既に息絶えてしまっている乳飲み子に半狂乱になりながら「起きて!起きて!」と叫ぶ火傷した女性の姿。自分は資料館見学後に原爆ドーム付近の案内人の方に向かいの寺の境内にあるお墓を見せていただきました。「一九四五年八月六日 原爆死」と書かれた墓石が多数ありました。修学旅行で見せることは重要ですが、個人で行くことも重要だと思いました。時間に追われてあくせく見るところではないと思いましたね。
答えて下さった方々が、とても誠実で心を打たれました。それぞれの立場で味方も考え方も捉え方も様々でしょうから、答えにくいこともあったかも知れないのに、皆さま穏やかで配慮に満ちていらっしゃいます。そのお姿に感銘を受けました。
すごいね。こんなに沢山の海外の人たちが広島に関心があるなんて。みんな平和を願ってる。
ゆきしば 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
いろんな角度からの質問を用意していて、言葉にするのが難しい質問についてはまず自分の意見を述べていらっしゃるインタビュアーさん。相手への気遣いと充実した内容のインタビューをしていてすごいと思いました。良い動画を作ってくださりありがとうございます。
インタビュアーの語学力とインテリジェンスに敬意を表します。立派な内容です。
ゆあらわきや 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
押し付けるものではなく自発的に知ることの大事さ
お買い物やエンタメなど楽しいばかりの旅行もいいですが、悲惨な歴史も含めて日本に興味を持ち、限られた旅行の時間を費やしてくれることに、敬服します。私も海外にお邪魔する時は、そのような態度でありたいなと思いました。
海外の人って何故こんなにも自分の意見や考え、感想をしっかり、はっきり表現できるのだろう。素晴らしい。一人ひとり言葉が違う
教養がある方たちがくるからね。
そりゃ取材を取り上げるんだからまともなコメントしか扱わないだろ
海外の教育制度が、日本とは違う点は、ディスカッションの授業がある事です。自分の考えを、皆の前で、発言する事が、日時的に教育されています。その点、日本は、かなり遅れています。受け身の授業が、主体なつけでしょう‼️自分の意見を、はっきり言えない事を、恥ずかしいと認識出来ていないのですから…
日常的にの訂正です。
それぞれの国で原爆について受けてきた教育が違うなかで実際に広島で資料館を訪れて肌で感じてくれたことに感謝します
最初にインタビューを受けてくれた青年に感謝します。母国で受けた教育や社会で経験したことからでなく、自分でリサーチして考えてくれているんだなという印象を受けました。私はアメリカ人と結婚しましたが主人は原爆のことを「ヒロシマは必要だったんだ、東京に落とさなかっただけマシだったんじゃないか」とか日本人としては受け入れがたい意見を口にするので冷静に話のできないトピックです。受けてきた教育や価値観が全く異なります。。
この動画はとても素晴らしい。凄く重要な働きがあります。私は過去にアメリカに住み現在はイギリスに住んでいますが、アメリカやイギリスの教育には、核兵器の残忍さや核兵器による人類破滅の脅威等何も教えません。今はロシアの侵略戦争などで核の驚異が他人事でなくなり、随分と世の中の意識が代わりました。この様に原爆資料館を訪れ、真実を自分の目で見ようとして下さる外国人が増えたのは良い事ですね。
戦争法を犯し、原爆おとし、無差別殺人したことまで教えた方がいい。ついでに侵略国家の歴史もね。
保子原 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
ハワイ出身です, 広島市への原爆投下について学び、被爆者の体験を綴ったジョン・ハーシー著の「広島市」という本を読みました。私は幼い頃から、広島と長崎で日本人が経験したことに心を痛めていました。
欧米の人たちって普段日常で家族や友人同士でこういう政治とかの話題をすることが多いらしいんだよね。だから感想を聞いたときにとても理路整然と自分の意見をまとめられるし、興味深い答えを出してくれる。
そこは日本人として本当に反省です。普段の会話の中で自然に色々話せるようになったら良いですね。
@@tomiyantetsu2 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
欧米では自分の意見を話し又、他人の意見を聴くといった方の授業がなされています。だからこのように理路整然と話せるのです。日本ではそのような教育がなされていないために他人の意見も尊重できずに結果直ぐに気に入らないと攻撃するのです。早く日本も「自分とは違う考えだけれど、こういった考えもあるんだ!」となって欲しいと強く望みます。日本では攻撃対象になりかねないので中々意見をのべずらく控えております。
@@tomoko1467 理路整然とした話し方に攻撃する人は、日本にもいない。君の話の内容が相手の納得を得ないから反論されるんだ。ちゃんと頭を整理してから話した方がいい。それから、君が色んなことをごちゃごちゃにして話すから、相手がイライラするんじゃないか?
@@まなとりか責任転嫁だな
悲しい辛いを通り越して気が滅入ってしまうのはよく分かる。それほど衝撃的な出来事だったわけだから…当時体験した人は資料館の比じゃない筆舌に尽くし難い思いをしただろう色んな国の方々が興味を持って訪れてくれてとても興味深いし嬉しい。
4:44 「学校で習うことは各国の視点によって変わる〜」自分の目でしっかり事実を見ようとする姿勢が素晴らしいと思いました。また、戦争をしている以上被害者でもあり加害者でもありますが、日本が何をしたかについてはあまり考えたことがなかったです。
中国で化学兵器を使い無差別爆撃をして市民を大量に虐殺しました。それがアメリカに原爆の口実になったことは言うまでもないです。
自分もリニューアルされる前、原爆資料館に行きましたが、館内で外国人の方々が誰も喋らず真剣に展示物を見ているのが印象に残りました。ちょうど中国人観光客の集団と遭遇したのですが、何処の観光地に行っても大声で騒いでるイメージの中国人観光客が誰も騒がず静かに見ていました。原爆資料館には国籍に関係なくみなさんが色々感じるものがある空間だと思いました。
広島の原爆投下は正義だと思ってる中国人はそんなのに価値を感じないから来ないんだと思う。いい事だ。
タカハシアリ 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
こうやってわざわざ訪れて考えてくれる人達がいることはとても素晴らしいことです。私はこの人達に感謝します。
光と対照的な闇っていい表現。まさに修学旅行で感じた小学生の頃の私の気持ち。
この動画を見て今でも涙が溢れる。僕はやっぱり日本人なんだな。世界が平和であります様に。
わなわなわなわあ 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
🙋同じく😢
@@youko1500さん。それと並行に、(はだしのゲン)と言う漫画が、もっと世界中の人達に読まれる事を願っています。
はだしのげんは政治思想があまりにも問題ある。読んだけど原爆の被害の後からはつまらなくてやめた。あの本は有害図書指定しても問題ない
外国人の原爆資料館の感想もっと聞きたいですね そしてこのインタビューをたくさんの人に見てもらいたい
登場する皆さんは見識、思惟があってしっかりと意見を述べられていて、秀逸な動画でした。ありがとう。
自身の意思で訪れてるから、見識があったり、思ってることをしっかり言語化されてますね。自分もまた訪れるべきではと思わさせられた。
みんなそれぞれ自分の考えを持って、それをしっかりと言語化されていて素晴らしいと感じました。日本人へのインタビュー以上に思慮深く、配慮のある表現がされていて感動しました。
インタビューを受けてくれた方々にありがとうと言いたい。日本人も世界の歴史について学び、自分の考えを持たなければいけないと感じました。
原爆を安易に否定する人は、映画『オッペンハイマー』を実に見て欲しいまだ公開は先だけど、原爆の科学が生み出した革命的な側面を力強く味わえる名作に仕上がっていると期待している原爆にだけとやかく文句を言う人がいるが、不思議とアンチ原爆は原爆以外の武器や兵器に対しては沈黙を貫く...原爆に当然の常識のように目くじらを立てる人は、同等に刀剣や銃や戦車や戦闘機もまた同様に難癖をつけるのだろうか同じ人を殺すために作られ実際に人を殺してきた物騒な代物だろう自分達が被害者になった時だけその兵器を否定し、自分達だけが被害者に該当しない時は舞い上がってその鋭い刃を撫でるのは驕りだろう重要なのは原爆ではなく原爆の使い方であるはず威力が甚大であるということはそれは兵器として優れているということであって、それをタブー視するのであれば拳だけで戦争は行われるべきヒトはヒトを殺すために石を握った時から、武器と兵器の開発、そしてその使用にひた走ってきましただろ?武器や兵器を一概に否定して一貫性を持たせるなら辻褄が合うとして、刀剣を芸術品としてそこに高い価値を置き、戦車や戦闘機を重用しながら、自分達が被害者の立場に立った原爆だけ例外的に否定するというのはちと分が悪いでしょう正々堂々拳でやり合うか、さもなければ原爆というのが潔い結論だと思います拳の戦争も原爆も両方否定して、その間の刀剣や銃器などはカジュアルに文化に取り込んで愛でるというのは、それらの被害者の心を踏みにじっているも同然です誰かが原爆を愛するという行為は、誰か刀剣に殺された者にとっては刀剣愛好文化となんら変わらない行為と言えるでしょうなぜ優れた刀である日本刀を愛でることは正しくて、同様に優れた爆弾である原爆を愛でる行為はタブー視されるのか、説明できる日本人はいるのでしょうか
悲劇的な歴史に興味を持って中には下調べをして現地を訪れ実際に起こったことを直視してくださっている海外の方々に感謝です。日本も学生なら一度は訪れる土地になれば良いのに…中高生の修学旅行先が京都奈良だったりディズニーだったりも良いけど、やはり広島長崎へ修学旅行で訪れることが定番となってほしい気持ちがずっとあります。人類の歴史はこんな時代だからこそ自分の目で見ておくべきです。
日本の学校教育では広島、長崎の原爆、東京大空襲、沖縄の地上戦などの日本が被害を受けたことに関しては歴史の授業で重点的に教わり、国語や英語の授業でもそれらが題材の物語を読み、修学旅行でも資料館を見学をして感想文を嫌になるほど書かされます。また毎年8月になるとそれらが題材のTVドラマや映画が必ず放送されます。逆に満州事変、南京事件、真珠湾攻撃などの日本がやったことに関しては歴史の授業で年号を教わるだけで内容には余り触れません。アメリカ人が原爆資料館を訪れるなら日本人は日本が過去にやったことも深掘りするべきだと思います。あ、ちなみに純日本人なんで、、
@@うぬ太郎 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
純日本人なら、南京事件は中国がでっち上げた話だと覚えておけ。惑わされるな。
高校の頃の修学旅行は奈良・京都だったんだよね。それはそれで歴史や神社仏閣好きだったから楽しかったんだけど、数年前までは京都・広島だったらしいので 行ってみたかったなと思ってたのはある。正直大人になっても西日本は思い立って行ける距離じゃないから。私は偶然、県内の高校生で集まって広島の平和式典参加する行事で1度だけ行けたことがあるけど、修学旅行なら組み込んだ方が良いと思ったなあ。ただめちゃくちゃ暑かった・・・夏の広島は・・・。
@@うぬ太郎とても共感できます。大学で教育について学んでいるのですが、いかに自分が加害の歴史について知らないか思い知らされました。他国の人に日本の戦争について知ってもらうことは非常に重要で価値があることだけど、まず私たち日本人が過去に犯した加害についてもっと知るべきですよね。
今になって沢山の外国人が日本を訪れて、広島を訪れて、原爆資料館を見てくれて、やっと資料館の意義が政界に広がるといいですね、いかに愚かな事をしたのか、将来に向けての教育になれば資料館の意義は大きい。
「トルーマン回想録」は次のように記している。 "Japanese are beast. So are treated as"(「日本人は獣だ。だから、そのように扱った」) トルーマン前米大統領は2日、CBSテレビ放送番組「今だから話そう」の対談に出演し、 「私は広島・長崎の原爆攻撃を指令したあとに、良心のとがめを少しも感じなかった。 これからも万一の場合、水爆使用はたしかだ」と語った。 (彼はこのときポール牧のようにぱちんと指を鳴らした)
いや逆じゃね? ならず者国家から見たら「いかに核による恫喝は効果的か」って思っちゃうんじゃない?悲惨であればあるほど ならず者国家からしたら「使える!」って思うわけで・・・
@@moetaroumoegi2071 さん、第二次世界大戦からまだ100年も経っていないですね、100年では民族の本質は変わりません。トルーマンの思想はアメリカでは今も続いている。世界の警察という名目の前に軍需産業で利益を上げ続けているアメリカ。元々イギリスで食い詰めた輩が渡って作った国、その昔から西部開拓時代を経てインディアンの虐殺や、イヌイットの虐殺から黒人問題、今のアフガンに至るまで民族性は変わっていない。そんなに簡単に民族性は変わらない。現在はアメリカ国内では銃の乱射事件が頻繁に起きている。日本は戦争が好きで太平洋戦争を始めたのではない。アメリカの罠にはめられたのです。日本は平和に変わっていったが、アメリカにはいつまでも平和は来ない。哀しい民族だ。
ベトナムもライダイハン資料館つくるべきだな
原爆資料館は、沖縄のひめゆりの塔なんかもだけどあくまで出来事と原子爆弾の悲惨さを訴える場所であってアメリカを叩く展示はされてないからね。だから他国含め外国人が訪れやすいし抵抗なく事実を受け入れて自分で考えられるんだと思う。
「世界の歴史において重要な場所」と言ってくれる彼らを誇りに思う。
全人類が1度訪れたら良いと思う。興味深いインタビューでした。
19歳にして、しっかりしているなぁ。尊敬します!
これは素晴らしいインタビュー。やはり歴史を学ぶ事は平和を築く。
昨日幼稚園児の息子と一緒に訪れました。途中から自分自身言いしれぬ感情になり、子どもに見せるべきかどうか分からなくなりました。とても大切な日本の歴史であって、少しでも息子が何かを感じてくれたら良いなと思って子どもの見たいもの、気になるものを見せました。平和というものがどれだけ尊いものなのかを教える事が出来たので感謝しております。
行ったことなかったのかな。幼稚園では、早すぎるよ。小学生の自分にも早すぎたから…その後の厳島神社でシカにせんべいあげて心を癒したけどね(笑)
@@さんプー-p4x 初めて行ったんですよ😭折角広島に来たから行ってみようと💦海外の方と子連れの人も多かったので、そこまで気にして無かったのですが、渡り廊下を渡った後があまりにも凄惨な事実すぎて、私は目を背けたくなったのですが、息子は逆に気になって仕方ないようでした。最後に平和は大切だねと言っていたので、意味はあったのかなと思います😭
子供は子供なりに受け止めます。
@@さんプー-p4x 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
私は下調べしました。何故なら自分がこのような事実を知ってはいるが見て受け入れられるか?と思ったからです。前持って詳しく調べ自分には無理だと判断しました。資料を見ただけで足がすくみ具合が悪くなったからです。原爆の恐ろしさは本来は見るのが良いと思いますが私にはまだ無理です。幼稚園生のお子さんを連れて行く時は前もって調べてからにしてあげて下さいね。あとはお子さんの様子をしばらく良くみてあげて下さい。お子さんを連れていった事を悔やむよりお子さんの先のことに目を向けてあげて下さい。
若い岩国米兵の方が、休みの日に広島を学びに来ている。素晴らしい進歩だと思います。
やっぱ兵士やってると資料館訪れる人いるんだなぁ。自分で調べて岩国からくるのも凄い!
19歳なのにめちゃくちゃしっかりしてる米兵さんだな。
むしろ日本の19歳がガキ過ぎると
ヒトはヒトを殺すために石を握った時から、武器と兵器の開発、そしてその使用にひた走ってきましただろ?武器や兵器を一概に否定して一貫性を持たせるなら辻褄が合うとして、刀剣を芸術品としてそこに高い価値を置き、戦車や戦闘機を重用しながら、自分達が被害者の立場に立った原爆だけ例外的に否定するというのはちと分が悪いでしょう正々堂々拳でやり合うか、さもなければ原爆というのが潔い結論だと思います拳の戦争も原爆も両方否定して、その間の刀剣や銃器などはカジュアルに文化に取り込んで愛でるというのは、それらの被害者の心を踏みにじっているも同然です誰かが原爆を愛するという行為は、誰か刀剣に殺された者にとっては刀剣愛好文化となんら変わらない行為と言えるでしょうなぜ優れた刀である日本刀を愛でることは正しくて、同様に優れた爆弾である原爆を愛でる行為はタブー視されるのか、説明できる日本人はいるのでしょうか
オランダの男性の、「全人類の為に、何が世界に大切なのか」「どうしたら恒久平和を達成できるのか」「異なった文化の人々を受け入れる事の大切さ」本当にその通りだと思う。戦争からは何も生まれない。人類は平和になっては争い、歴史を繰り返すというけれど、一部の人の為のような気がする。悲しい事はもうたくさん。もうそろそろ、戦争が無い世界を、人類はもっと深刻に目指すべきだ。
正に。全人類が 一番恐れるべき敵は、目に見えないウイルスや細菌と気候変動による 地球温暖化等..異常気象(天災)。この最強の敵を ねじ伏せるすべを 世界中が 認識すべきだな。
@@bird-fan 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
日本人ですら自分を含め、戦後生まれの人は先の大戦について漠然的なイメージしか持ち合わせていない人の方が多いとおもう。そんな中、旅行という貴重な時間とお金を使ってまで日本で起きたことを知ろうとし、考えてくれる外国人がいることに感謝したい。様々な事を考えさせられる良い動画でした。ありがとう。
良いインタビューをありがとうございます。在仏30年に渡る中で、日本に行く友人たちには、必須の訪問先として広島を薦めてきましたが、このように現在のリアクションをまとめていただけると、一層参考になると思います。英語字幕バージョンもお作りいただけると、より多くの外国人に日本旅行の際の参考として役立つビデオになると思います。
ccと書いてある字幕ボタン(一時停止をした時)があるはずだからそれを押すと英語字幕が出ますよ!私は英語はわからないので字幕が合ってるかはわからないですが、参考になれば
@@ocmocu ありがとうございます!
このようなインタビューをyoutubeで流すのはとても価値のあることだと思います。肌の色や政治体制・宗教に関係なく、全世界の人々が人類の一員として一度は広島を訪れて核兵器の悲惨さを知って欲しいと思う。特に各国の指導者は一度は広島のこの資料館を訪れるべきですね。
かゆかやあ 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
世界各国の指導者がここに訪れて感想を残すとしたら「こんな悲惨なことが自国で起きないように核武装しよう」だよ。日本人は戦前からそうだけど感情で外交が出来ると思っている。それは大きな勘違いだよ。
外交においては、圧倒的な武力の後ろ盾があってこそだよ。@@AB-lz3ot
ノルマンディー上陸作戦の式典で原爆投下映像が流され、オバマは拍手してましたよ。拍手しなかったのはドイツのメルケルとロシアのプーチン。プーチンは目を伏せ十字を切ってました。原爆は日本が降伏するまで十数発落とす準備がされていました.。インディオの絶滅作戦のノリですよ、当時のルーズベルト→トルーマン周囲の発言みてうrとぞっとします
国を束ねて行く人と一般人のおもいが同じではないことは多々あると思います束ねる人が核兵器は不要と思ってくれるのが平和への1番の近道とは思いますが、一般人の方々に核兵器は不要と強く思って貰いたいです
最後まで見ました。この手の動画下らん質問してる人がほとんどの中この方の質問内容がとてもよく主のセンスの良さを感じました。
私は8才の時広島市から30Km離れたところで原爆に会いました光が一番に先に来てその次に今まで聞いたことが無い大きな音です最後は爆風で山の木がなびきました、もし原爆か落ちてなかったら沖縄みたいに地上戦になって私は死んでいたかもしれません原爆で死んだ人に冥福を祈らずにはいられません。
違うでしょ。わざわざ人口が多い地方都市へ落としたのは、差別的感情に基づく明らかな実験でしょう。原爆の威力を誇示するのが目的なら、民間人犠牲がもっと少ないところで十分だし、更に違う種類の原爆を長崎への落とす必要も無いですね。
衝撃的な事をお伝えするかも知れませんが、第一次世界大戦以降に国際法で戦争時であったとしても民間人、非戦闘員の殺傷は禁止されており、民間人を殺傷した場合は殺人罪、暴行罪、傷害罪が適用されます。1945年当時もそう決められてます。ホントおかしいですよね。アメリカがそれを言わないのは理解できるんですが日本がそれを言わないのが理解出来ません。真珠湾攻撃にしてもハワイ全土をオアフ島を攻撃したわけではなく、オアフ島の真珠湾の海軍基地と軍艦を攻撃したわけであり無差別に奇襲したわけではありません。戦争にもルール、法律があり、それを犯せば罰せられます。その事を知った上で戦争を調べていけばまた違った事が見えるかも知れないと思いました。
南京事件の時にヤリ放題だったのに、アメ公にやられたら、国際法を持ち出して非戦闘員の殺傷が禁止だと?
@@wl3560 証拠を出しなさい
86才ですよね?その文章だとあなたにとって原爆投下は必要だったということですか?かなり驚きました
質問の仕方が丁寧でとても良かったです
多くの外国の方々が心を寄せ、人間として原爆に真剣に向き合ってくれていることが分かります。時間をかけた中身の詰まったインタビューをシェアして下さり、またお話して下さった方々にも感謝の気持ちを表したいと思います。
自分たちの住んでる国が受けた被害も行った加害も、いろいろな角度からしっかり理解すべきだと改めて感じました。ここでインタビューに答えてくださった方々には感謝しかないです
自分の子供の頃は、まだ原爆投下についての教育が盛んで、長崎も広島にも小学生でいったし、そのことについての映画や漫画もすくなからず見たり読んだりして子供心に苦しくトラウマになりそうなくらい辛かった。大人になった自分は今は見れないと思う。大人が見てもみんな悲痛な表情をしていてやっぱり見てるだけでも本当に辛いものなのだなと改めて思い出した。何十年も経って欧米の方々が見てくださり苦しく辛い痛みを共有してくださっていることにありがたく感じています。
質問内容がニュートラルでよかった
世界にとって重要な場所、とコメントされていた方がいて、本当にそう思います。
インタビューしてる方の質問いいなぁ。貴重な動画をありがとうございます。
みすず 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
広島がウラン型、長崎がプルトニウム型、威力の違いを人体実験したもので、これは戦争ではなくジェノサイドです。当時は日本人なんて人間とも思っていなかったのでしょう。今だに隣国が日本にミサイルの照準を合わせているのかと思うと非常に恐怖です。なのに日本人は平和ボケしシェルターさえもほぼない。きちんと考えませんか、今一度。無駄なことに税金使っている場合ではない。
当時は日本も核開発をしていて、もし先に実用化していたらアメリカに対して使用した可能性があることを念頭に置いておきたい。敵国人のことは人間じゃなく悪魔と思わないと戦争なんてできないからね。自分は核保有そのものには反対しないが、実際に使用することには断固反対。次に人類に対してこれを使用したら、人類は間違いなく滅びる。
その通り。白人は東洋人アジア人を、有色人種を人間と思っていませんからね。特に、あの時代は。映画「猿の惑星」は確か東南アジアかシンガポール攻略した時に日本軍の捕虜になった白人イギリス人兵からの視点でしょ。猿としか見ていない。
実際アメリカの人の方が、よほど熱心に核戦争に備えてるもんなぁ気候的な理由で、日本より地下室が作りやすいからとは言え個人でシェルター用意してる人も珍しくない
そうですね。チャーチルは日本人には使ってもいいと書簡中で書いていますね。
@@小烏丸岩融 そうでしょ。それが白人欧米人の本音ですよ。有色人種を人間と思わない。コイツラこそ最も横暴です。
資料館一度も行った事がないけど、オーストラリアの人の話から伝わってくるものがすごい……涙が出てしまった。
このインタビューは、ほんとうに意味がある素晴らしいものですね。海外の人がこの資料館を訪れて、どう感じたのか?もっと知りたいと思いました。広島の街角で、外国人に食べ物の感想を聞いたり美味しい店に連れていく動画を撮れば、もっと登録者数は伸びるかもしれないけれど、Youtyubeに溢れているそんな動画とは違う、目を離せない説得力があります。登場する海外の人々が、いたずらに日本を絶賛するのではなく、みんなどこか沈痛な表情で語ってくれるのも印象的でした。ぜひ、これからも続けて欲しいと思い、チャンネル登録させていただきます。
こうやって広島を訪れる海外の方が増えているのは、粘り強くここで何があったのか伝え続けた方々がいたからですね。これからも、もっと多くの方がここを訪れて何かを感じてもらいたい
遠く海外から、貴重な休暇に、このような場所を訪れてくださって、知ろう、学ぼうとしてくださって心から感謝しています。いまだに戦争も無くならず絶望する気持ちにはなりますが、個人一人一人は平和を望んでいる方々ばかりで、各国の個人が繋がって、戦争のない世界にしていける希望を頂きました。
人類の痛みを学んでくれた海外の方に敬意を表します(-人-)ありがとう!世界が平和でありますように!
震災関係の施設でも多くの外国人を見る。自分自身が海外旅行するってなった場合は有名な観光地を周りたいと思ってしまうから、旅行期間中に記録を見に来るっていうのは尊敬する。事前に調べてないと行こうとも思わないしね。
どっちが悪いじゃなくて悲惨だからもう起こさないっていう感じが凄く良い
質問が素晴らしいので興味深いインタビューになってますね。私は以前広島に住んでいました。普段過ごしていた川辺が大量の人が飛び込んだ場所である事実を知りちょっと恐くなったり、旧広島陸軍被服支廠の建物をふと見かけて圧倒されたり、被爆当時隣町にいた人と話す機会があったり。そういう小さなエピソードを動画を見ながら思い出しました。
素晴らしいインタビューありがとうございました
多くの国からの旅行者が原爆資料館に訪れて、当時の状況、多くの人の苦難の人生も知り様々な思いを持って祖国に帰られます。大変嬉しく思います。また、伝えて頂きたい事は国に帰らられたら、なるべく多くの方に、この資料館のことを話して頂くように、お願いして頂きたいと思います。より関心者が増えると思います。
私も同じ意見です!世界中から日本に旅行に来て下さった方全員に広島、長崎は訪れてほしい場所です。
@@user-ct1yi9bd4t 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
素晴らしい動画をありがとうございます。中学生の頃、カナダ出身の英会話の先生に「原爆は仕方なかったんだよ、日本がいつまでも降参しないから。日本が悪い」と言われたことが、未だに忘れられません。カナダではそう教わるんですかね?外国人はみんなそう思っているのかと思いましたが、この動画で違うことが分かり安心しました。早く地球から核兵器がなくなりますように。
自分で調べてる人と、学校で習ったことをうのみにしている人の違いだと思います
@@kanaina1527 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
@@kanaina1527誰が書いたのかも分からないネットのネトウヨサイトは教科書より信用できるんだ😅おめでたいね
@@AB-lz3ot 原爆資料館はネトウヨサイトではありません。ここに来るのも調べる手段の一つ。私は原爆資料館の感想ノートに、“Remember Pearl Harbor”という一文を見つけ、いつかそこへ行こうと決心し、実際見にパールハーバーへ行きました。
@@AB-lz3otネットとは一言も言ってないし教科書なんてその国が何を教えるか何を教えないかで変わるもんなんだからそれはちょっと違うのではないだろうか
皆さん真摯に答えてくださっていることに感動しました。
広島を選んでくれてありがとう.....長崎に関してもそうだ。このふたつを選んでくれた人には感謝しかない。こういう人がいるなら、原爆の恐ろしさがどんどん広まっていくだろう.....
オーストラリアの青年には共感するよ。自分も広島旅行の時に原爆資料館を最初に見学した後、穏やかで美しい現代の広島の街を歩くと原爆の残酷さが身に染みて感じられた。
ここに来てくれてありがとうと言いたいです。コメントを聞いて私も泣きました、沢山の外国の方々が訪れているとか。とても重要だと思います。
皆様とても丁寧に拝観されていて嬉しく思いました。勿論入館した途端気分悪くなり出てしまった方もおられるでしょうが、それもひとつの意味となります。世界平和の為これからも多くの人が訪れて下さる事を祈ります。
どの方も率直な意見ですね実際目で見て感じていただくことがは大切だし この地を訪れてくれてありがとうです
祖母の父が海軍長で、戦争前〜戦中は大金持ち。家にはお手伝いさんが家族の人数よりも多く、裕福な生活だったと祖母から聞きました。戦争で祖母の父は亡くなり、家も燃えて無くなり、祖母の母は祖母と兄弟を連れて野宿や闇市などで過ごし、少ないお金を知人に騙し取られ、戦後は大変な思いをしたそうです。祖母は現在87才、大変な思いをした分、充実した余生が過ごせるよう家族みんなでサポートしています。
すごくいい動画に巡り会いました。もっと多くの外国の方に、当時の日本について知って欲しいですね
血豆 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
そもそも此処を訪れようと思うような人ばかりだったら世界はもっと平和だと思います。この大虐殺を「戦争を終わらせるために正しい選択だった」とかいう人は絶対来ないんだろうなと思うととても残念な気持ちになります。そういう人にこそ見ていただきたいですね。。。
この2発が無ければ、当時の日本国民は、本当に一億総玉砕してたでしょうね。その点から見れば欧米で教えられている事は間違いではない。もちろん、非戦闘員が犠牲になる事を承知で投下した訳だから大量虐殺でもあるし…。はっきり言える事は使ってはいけない兵器だと言う事。持たない・持ち込ませない・造らないは、また別の話。安全保障を考える上で、この三原則を再検討・議論する事が重要。自国を狂人国家から守る上でね。
戦争を終わらせるためというのは嘘です。この時期、もう終戦へ向けて調整中。日本の返答が遅れていても敗戦やむ無しの流れは米に伝わっていた。終戦が確定していたから落としたのです。戦後世界のイニシアチブ獲得のために。原爆の人体実験データも欲しかったでしょうが、それはついで程度。原爆投下によって米が得たのは、世界一の影響力、発言権、決定権。これがなければ、日本は米とソ連に分割されていたか消滅していたというのは、本当に皮肉です。
アメリカは優しいよ、日本は原爆の2.3発落とされても仕方ないくらいもっと酷いことやってたのに
そういう人は日本が当時既に降伏を検討していた事も教わっていなかったと思います。
アメリカ人の、85%の人々は、原爆投下は、正しい判断だったと、今も考えているのですから…核不拡散条約にも、批准しない事からも、分かります!反省のない国
長崎民だけど小学生の頃から8/9は毎年平和集会があって毎年色々なことを学んでた。早く平和な世界になる事を祈ってる。
もっと面白かったり、美しい風景が見れたり、美味しいものが食べれる場所が日本にはいくらでもあるのに。それでもあえて原爆資料館に足を運んでくれた外国人たちには感謝と尊敬しかない。
何を思うかはともかく知ろうとしてくれた人々に敬意を
素晴らしい動画をありがとうございます。展示を思い出しただけで涙が出てきました。そして同じような気持ちになる方々がこのように世界にもいるということに、少しの希望を感じることができました。
文化や認識、立場は違えど相手を思いやれるように、色々な国な人が変わっていけたらいいよね
私事だが,昨年の春に資料館へ立ち寄った.修学旅行以来2回目の訪問だったが,子供だったあの頃と違って,そこにあるものの重みを真剣に受け止められる分息が詰まるような気持ちになった.子供の頃に行ったことがある人も10年,20年経った後にもう一度訪れてみてほしい.
長崎も広島も行ったけど本当に辛い出来事ですよね。何度見ても涙が溢れます。今でも修学旅行で行った長崎資料館で見たお弁当箱の真っ黒なご飯を忘れられません。世界中の方々に見てもらえてよかったと思います。こんなにも注目される日が来るとは思ってませんでした。戦争がおこってる今まさに注目される意味があることですね。たくさんの亡くなった方たちの命を無駄にしたくないですね、世界の人たちに平和な未来を考えてもらえたら魂も救われるでしょう。。。
こういう風にアメリカの軍隊の人がいつか核がなくなったら良い、と思ったり、かんがえてここにきた、ってことは勇氣があるし、とても人間らしい真摯な態度だと思う。ほとんどの米軍兵士の人は家族を助けるためやのちに大学に進んで教育を受けたり、経済的な理由で入隊することが多いし、戦争をしたり人を殺めたりしたいわけじゃないと思う。世界の人が武力で戦わなくても、それぞれが幸せに暮らせる世界にいつかきっとなると信じてる。
この様な人類にとって価値のある素晴しいインタビュー動画は、恒久的に続けて頂きたいですし、世界中どこにいても「原爆資料館」の展示内容が、隅々まで閲覧出来るような・デジタル資料館を開設して頂き、インタビューと共有して欲しいと強く思いました!☆
旅行って基本は楽しいことだからこういう重い場所に来るのって忌避しがちだけど自発的に来て色々考えてくれるのは良いことだなと思う
最初の方は若いのにといろんな質問にちゃんと考えてしっかり回答しているのを見て本当に賢い人だなと感じました。自分が19歳の頃はその日が楽しければ何でもいいと何も考えてなかった。
国が違っても平和に対する気持ちは同じでよかったと思います。インタビューは、興味深く拝見させていただきました。母は90になりますが、広島駅近くの松原町という場所にある自宅で中学の時に原爆にあいましたが、これは渡しも母から聞くまで知らなかったのですが、たまたま、自宅が光線の影にあたるエリアに入っていたようで、無傷でした。その後すぐに逃げ親戚の家に身を寄せていたそうです。自宅はガラス窓が割れてタンスが倒れたりはありましたが、倒壊などせず残っていたけれど、町中は火の海だったので数日間の間に自宅は跡形もなく燃えたそうです。エリア的に東になるので黒い雨にもあっていません。そして、自宅の方へは一切戻らなかったために、幸い原爆症などにもならず今も元気に生きています。その後は、広島の悲惨な状況をあまり語らなかったそうですが、後世に伝えるべく最近は小学生の孫には色々思い出して話してくれています。海外の方も興味を持ってくれてますが、日本人も昔のことと平和に慣れてしまうことはあまりよくないですね。みんなの願いである世界平和に繋がればと思います。
今は亡き祖父が…住んでた所は落下中心地でした軍兵器工場の技術者だったあの日は祖母の出産の里帰りで家には不在だったので直接被爆は免れた様ですが敷地には柱一本すら残って無かったとの事…親類縁者の肉片すら…
@@The_Oyadi 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
最後のオランダの方のコメントが印象的でした。「学校では戦争を終わらせるためには原爆投下は仕方のない選択だったと教わったが、実際展示をみると、アメリカのソ連に対する思惑が見えてきた」。教わったことに固執せず、自分で見たものから学ぼうとする姿勢が素晴らしいと思いました。 観光客の方々がたとえ軽い気持ちでも、広島のことを知らなくても、知ることに意味があると思います。とりあえず来て、見て、心がどう変わったかをもっと知りたいので、これからも引き続きよろしくお願い致します。
一人目の米国出身の19歳の青年に対し、複雑な立場にもかかわらず誠実に答えてくれたことに敬意を表したい。
ヒロシマ、ナガサキにまた原爆落としてやろうか?と日本に旅行にきて、電車内で騒いでいたアメリカ人とは大違いですね。
どこの国出身などは無関係に、誠実な人は誠実なんだと思わされます。
白人よりも、黒人さんの方がシンパシーを感じてくれる方が多い気がします。
あんまり人種を主語にするのは良くないけど、そういう見方もあるよね
原爆は元々ドイツに使用する目的でつくられたことを知ってるのかな~?
調べていけばわかるのに・・・
この青年の志の高さに敬意を表したい。こういう人が未来の世界を変えていってくれると信じたい。
最初の米兵さんよくインタビューに答えてくれたなと思います。「全部は見られなかった」っていうのが彼が重くとらえていることを物語ってますね。
@@takuzoo36 撮影に照れてはにかんでるだけだろ。19歳だぞ。
@@takuzoo36 この素晴らしい動画にお前みたいな場違いは湧かないでくれ。
@@takuzoo36たぶんだけどインタビュアーの表情に合わせてるだけだと思う
かなり昔の修学旅行の時に長崎の原爆資料館の所に見学に行ったんだけど、数人の女子が体調不良を言い出して途中で退席してた
聞いたら感情移入しすぎて悲しくて辛すぎて耐えられなかったとか
米兵さんもそんな感じで見続けるのが辛かったのかもしれませんね、人によっては気が滅入って辛いだろうし
@@takuzoo36
笑いながらっていう表現も違和感ありますね
どちらかというとはにかんでいる表情ですし、ずっと焦燥した顔でいないといけないんでしょうか?
まず日本に来て、広島行こう、資料館行こうって選択する時点で人格者だと思う。もっとたくさんの人に来てほしい。
それだけで⁈
@@カクタス-r2k 観光のためだけだったら、東京や京都など有名どころの華やかな部分だけを触れて帰る。
わざわざ運賃を払って広島に行き資料館を見て、泣き・暗い気持ちになりたいと思うだろうか。それを自ら選択した人は、すごい人だと思う。特に冒頭の米兵の人は、国内では原爆のお陰で戦争が集結したと教わっている人だから。
@@カクタス-r2kだって外国に行く時わざわざ暗いとこ行こうとならないよ。明るいとこ行きたいカルフォルニアディズニーとか。
何かのきっかけで原爆知って心打たれていく人多いと思うからふざけた気持ちの人いないと思うし。
そう思う。アウシュヴィッツ強制収容所なんかが方向性は近い施設だと思うけど、ヨーロッパ旅行に行く日本人であそこに行こうってなる人は正直そう多くないよな。
@@JAPAN日清なんやそれ
確かに俺も彼らには日本に対して暗いイメージは持って欲しくない
けど資料館を見た後の暗い気持ちは日本に対する気持ちじゃないやろ?
そこ履き違えてるのはこの暗い過去を履き違えてるの同じだからな
その程度で批評するのは心底ムカつく
あの辺チャリで通ると資料館の近くでうずくまって泣いてる外国人多い。
私にとっては当たり前に存在する資料館ですが、当たり前に存在する平和と感じないのは彼らの涙のおかげだと思う。
インタビュアーの質問が、どこの国が悪いのかなど、責任を問うような聞き方じゃなくて、個人的にどんな意味があったのか聞いてるのがすごく良かったと思う
原爆だけ切り取ればアメリカが悪者みたいな感じになるけど、最初に攻撃したのは日本だったり、それを言うと今度はそう仕向けたのはアメリカだの、アメリカは戦争を早く終わらせるためで日本が早く降伏しないからだの、日本は日本で特攻隊とか集団自決とか人の命を何だと思ってるのか訳分からない作戦出すし、物じゃないんだよ。結局自国の都合のいいように言い合う水掛け論にしかならないからね。ただ日本の政治家は相変わらず国民のこと、金を搾り取るだけの道具として見てるよね。
アメリカが全面的に悪いでしょう?
@@mitrokhinarchives4471
止まらなかった日本も悪い
まず責任を問うのが筋では無いですか?
東京裁判のことも一緒に聞けば、虐殺+人種差別+公開リンチ+公開処刑だったことが、
外人さんにも一目で理解できるようになります。
事実が世界中に拡散されて、アメリカの重罪が広まり、
アメリカへの核の報復がやりやすくなります。
世界中が味方してくれるようになります。
核の技術自体はもっているのですから、後は研究→開発→実験→配備→報復の手順を踏むだけです。
戦争は国vs国
正直 罪もない国民などいない
その国の民の時点で なんらかの形で戦争に参加をしている
差し出した鍋が 人の命を奪った弾の原料かもしれない
どっちが悪いねん
なんて言い出したらキリがない
戦争を無くすことはお金と人間が世の中にある以上無理だが 戦争をしない方法はある
生きているあいだに起きなきゃ良いだけ
学校で習うことは各国の視点で変わるという言葉にハッとしました
それを認識した上で自分で原爆資料館を訪れてくださる方々に敬服します
私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします。。。。。。。
日本の戦時教育は県によって既に違っていますよ。
広島や長崎とそれ以外の県では内容が全く違います。
そこから知っていくべきです。
東京出身、韓国のクウォーターで、沖縄に住んでいます。
ここ沖縄にも、本土とは違った観点の歴史があり、それは本土では表面的にしか教わりません。
私の祖父の故郷である韓国も同じで、そこにはそこの観点と歴史があり、日本人はほぼ知りません。
どこの国でも地域でも違う視点があり、だからこそ自分の知らない歴史的観点や他国の視点を理解しようとする努力だけが、平和を産み出すと思います。
他国の人が『悪の日本』を超えて日本の無力な民の悲劇を知ろうとしてくれたように、国を超えて理解しようと試みる心だけが、平和を導く事ができると思います。
その発言したのがイタリア人とドイツ人というのがまた興味深いです
枢軸国なので他の国より感じ方が複雑でしょうね
オーストラリアからの男性の表情や回答が印象的でした。気が滅入る(depressed)という表現は、とても正直だったですね。展示内容を深く直視したら、そうなるのが自然ですからね。
私も戦争系のことは気が滅入る。
悲しいとか悔しいじゃなくて「気が滅入る」がぴったり。
【気が滅入る】言い得て妙ですね。
母が子どもの頃、修学旅行で、原爆資料館の展示を見た事があったそう。
私が『原爆資料館に行きたい』と、話した時に
“トラウマになるから”と、言われ
“どれだけの年月がたっても、展示内容をわすれられない。”
“展示を見た時に、刺激が強すぎて体調を崩した。”
事を初めて話してれました。
その時は、母のただならぬ様子を表す言葉が思いつかなかったけど
あの時の母は【気が滅入っていた】と、しっくりきました。
それくらい負の方で、刺激が強い内容なんですね。
でも これが戦争中に起きた事なんです!
いざ 戦争になれば‥
このような 日々なんです!
それが自分や家族や友人に、愛する人々に!起きてしまうことなんです!!
@@Hoshinohana-w2v 1番横暴な白人キリスト教徒!
イギリス海賊船→世界中を支配!
物凄く聡明な方ですよね
日本に来てくれて楽しい旅行の思い出を持って帰りたい中でこういった深い意味を持つ場所に興味を持って真剣に受け止めてくれる海外の方々にも感謝したい。それに、もし自分が海外でこんなふうに聞かれた時、皆さんのようにこんなにしっかりと感じたことを話せるかと思うと出来ないから逆にスピーチの大切さを学ばせられました
とても意義のある動画をありがとうございます
侵略した大日本帝国は悪だ。
😅😂😂😂🎉😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅😅🎉😅🎉😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅🎉😅😅😅😅🎉😅🎉😅🎉😅🎉😅😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅🎉😅🎉😅😅@@kgcotton326pM😅😅😅❤❤❤😅❤😮😢😁😮😁❤😄😅❤😮😮
@@kgcotton326単純に善悪で考えるのは良くないよ。
@@kgcotton326 いいえ
@@kgcotton326この動画にこのコメントするあなたの感性大丈夫?
私は、父は直瀑の原爆症で。私の16歳の秋に壮絶な死を遂げましたが、母も直後の広島を徘徊しました。
ただ、仁保の親戚へ向かったのが、つまり黒い雨に打たれなかったのが幸いしたのか、私は76になりますが、ともかく元気です。
この企画は、実に時宜を得たもので感服。私が子供の頃は、川岸には、瓦礫がそのままでね、今は分からないようにおおっていますがね。
私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします。。。
貴重なコメントですね。
いい書き込みを有難う御座います。
心打たれました。ご苦労なさいましたね。黒い雨に打たれなかったことで、76才になられてもお元気なことを読みました。悲しみと黒い雨に打たれなかったことでお元気なことが良かったと涙が滲みました。これからも広島のことを、辛いことですので話したいときに話せる範囲で伝えてくださいませ。よろしくお願いします🙇⤵️
ずっと元気で健康でいてくれ
もう戦争は懲り懲り
お父様のご冥福をお祈りします。そしてコメ主様も元気でいて欲しいです。これからも色々な方に言い繋いでください
以前、同僚のロシア系アメリカ人女性が記念館を訪れた直後に立ち話をしたときのことを思い出しました。彼女はちょっと震えるようにしていて、展示にもショックを受けていたけれど、公園がとても静かで平和で、市民が自分を親切に受け入れてくれたことにもショックを受けたと言っていました。自分が察するところでは、アメリカ人の自分はここで敵意を向けられるのではないかと恐れを持っていたようで、むしろ安らぎを与えられるような公園や人々の雰囲気に感動していたようでした。世界にはこの記念館に関心を持ちつつ、罪悪感や恐怖のようなもので訪れるのをためらっている人もいるのかもしれません。気軽に見に行く展示ではないけれど、平和で穏やかな場でもあるから安心して来てほしいともアピールできるといいなと思います。
日本人は南京大虐殺記念館なかなか行けないですもんね 現地人からどんな仕打ちにあうか分からない
「悲しい」というより「気が滅入る」っていうのすごく共感しました
テレビのニュースでは、海外の方が増えた事は言っていたけど、どうして行きたいと思ったのか、何を感じたか、はほとんどなかったので、聞きたかった事をインタビューして下さって、ありがとうございます!
@はいめん そうかもしれないけど気が滅入るは、的確な感想だと思う。
気が滅入ったというのはめちゃ的確ですよね
広島、長崎共に資料館に行ったけども、その後の気持ちがまさにそれだった
@@kusunami
鹿児島県の知覧特効平和会館にもぜひお越しください
ここには、十代でアメリカの戦艦に特効部隊としての展示があります
親に送った手紙などあり、同じように気が滅入るかもしれませんが、平和とはなんなのか・今生きてることのあり方を考えさせられる展示会になってます
@はいめん この日以降、毎日広島の事について考えてたら逆に気味が悪い
将来、戦争が起きて核を使う使わないという議論になった時に、ふと思い出してくれればそれでいいと思います。
言い方悪くなるけど、一つ一つの内容が凄い重くて徐々に正気度が減っていく。感覚的には津波で人が流されるのを見た時と似てる
アメリカ兵の方はとてもお若いのに自国で習った自国観点の通りいっぺんの知識では足らないと思い自分なりに色々調べて資料館に臨んでくれた真摯な姿勢がとても嬉しいです
外国の人がこうして他国の悲劇を自分ごとのように考えてくれることこそ平和を築いていく上で重要なことなんだと思いました。訪れてくれた外国の人にありがとうと言いたいです。
他国の悲劇って日本のこと?
自分達から戦争仕掛けた末路でしょ
おかしいことを天皇や軍隊に反対せず
侵略して勝っている時は旗を振って祝ったり踊ったり
原爆落とされたら
やりすぎだの悲劇だの被害者面😂
凄いですよね本当
日本内でも、大小有れど海外の事柄については教えない事や知らない事が多いのに、それを自分で調べて自分の足で観に行くって、並大抵の行動力じゃないと出来ないですよ
@@佐々井優
だからこそ、多くの人に観てもらって平和とはなんなのかを考えてもらえたら嬉しいですね
自国で教わること・ネットで知ることではなく、実際に観ることで考え方が変わるのかもしれません
日本人ももっと興味を持つべきで、学校でも学ぶ機会を増やして欲しい。
@@迫間正理
意外と、学校の歴史の授業って「語句」を覚えるものになりがちですからね…
〇〇で何が起こった、みたいな感じで。
機会を増やすというより、質を変える事かなって。
日本人でも目をそむけたくなるこの資料館にわざわざ訪れ歴史の事実を目にされて平和について改めて考えておられる方々が外国にこんなにおられる事に驚きます。彼らに感謝します。
海外旅行中にこんなに真剣に考えてくれて、答えてくれるこの方達が素敵。ありがとう。
イタリアとドイツの夫婦の発言で、各国の視点で習う事が変わるといった点にすごく興味を感じた。
第二次世界大戦で、イタリアにはムッソリーニ、ドイツにはヒトラーがいて
その国の正義や振り返らない所がきっとある。
この二人だからこそ、日本で感じたインタビューは重みがあるように感じた。
インタビューアーの方は、聞きにくい事を創意工夫しながら取り組んでいる勇気と行動力に敬意を表したい。単なる観光目的でなく何らかの目的でここに訪れている外国人の方々に対しデリケートな部分に抵触するところもあるだろうから。また、広島を訪れてくれる外国人の方々に感謝を申し上げたい。
世界中の個々の人間は
核兵器は他人事では無いと
再確認すべきと思う
オーストラリア人の若者のコメントは素晴らしかったですね。
仮に同じようなことを考え、感じたとしても、どれだけの日本人が彼と同じほど理路整然と考えを語れるかと考えた時、甚だ心もとないものがあります。
あまあま 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします。
修学旅行のような形でもなく、世界中から自分の意志で訪れてくれる人たちがこれだけいるというのはありがたいことですね。みなさん資料館での学びをきちんと意見として落とし込んでいて素晴らしいなと思います。
日本人も外に目を向け、加害者の立場、被害者の立ち場両方を忘れずに、歴史を繰り返さないために何ができるのかを考えていきたいものです。
お好み村に来たついでじゃなくて?
@@itirousuzuki9263 だとしたらお好み村も貢献してますね^^。どっちがついでだとしても、素晴らしいことだと思います。
まあ、旅行というより戦争について知りたいって思う人達が来てるからそれはあんまり関係ないんじゃないかな?
加害者の立場っていったい何のことでしょう?
@@atashishinbun3991 太平洋戦争を起こし海外侵略した加害者 原爆を落とされた被害者ということでしょうかね 個人的には加害者とは思ってませんが 戦争には加害者も被害者もありません 勝者と敗者があるだけです 両方とも正義と思っているから戦争がおこるのです 戦後教育と東京裁判で敗者が加害者にされてしまったことが問題なんですよ 東京裁判以後世界中の戦争で敗者が悪者にされてますでしょ
オーストラリアからの男性の表情をみてショックを受けているのが伝わって来ます。勇気を出して来てくださった海外の方に感謝致します。
他人の不幸話をメシウマと茶化してかじりつくのが当たり前の日本人には見られない心持ちですね
小学生の頃に修学旅行で行きました。
率直な感想として、「もう見たくない」が一番大きかった。
でもこれって間違いじゃないよね。もう見たくないから二度とこんなことを起こさない世の中にしなくては。だからこそ一度はみんなに見てほしい。
この連休にも(時間はなくて資料館には入れなかったけど)公園に行きましたが、日本人より海外の方が多いのが印象的でした。戦争が起きている状況で、不安定な世界情勢だからこそ、訪れる方が多いのかな。
「もう見たくないから二度とこんなことを起こさない世の中にしなくては」
おっしゃる通りですが、ひとつ疑問。「二度とこんなことを起こさない世の中」 この「起こさない」の主語(主体)はだれでしょうか?
「起こさない」の主語は、全世界の人間だと、私は解釈しました。
真っ当な感覚です。
ついさっきまで普通に居た人たちがピカッ後に焼け爛れて亡くなったり、亡霊か?と思う姿で水を求め水を与えたら亡くなってしまう…
資料館で様々な写真や展示物を見ましたが、「被爆した人達は自分とあまり変わらない普通の人達だったんだよな…」と思いました。
近年、被爆女性と地元の高校生が被爆後の状況をCG再現しているビデオが作られました。
当時女学生だった女性が見たのは、既に息絶えてしまっている乳飲み子に半狂乱になりながら「起きて!起きて!」と叫ぶ火傷した女性の姿。
自分は資料館見学後に原爆ドーム付近の案内人の方に向かいの寺の境内にあるお墓を見せていただきました。
「一九四五年八月六日 原爆死」と書かれた墓石が多数ありました。
修学旅行で見せることは重要ですが、個人で行くことも重要だと思いました。
時間に追われてあくせく見るところではないと思いましたね。
答えて下さった方々が、とても誠実で心を打たれました。それぞれの立場で味方も考え方も捉え方も様々でしょうから、答えにくいこともあったかも知れないのに、皆さま穏やかで配慮に満ちていらっしゃいます。そのお姿に感銘を受けました。
すごいね。
こんなに沢山の海外の人たちが広島に関心があるなんて。
みんな平和を願ってる。
ゆきしば 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
いろんな角度からの質問を用意していて、言葉にするのが難しい質問についてはまず自分の意見を述べていらっしゃるインタビュアーさん。相手への気遣いと充実した内容のインタビューをしていてすごいと思いました。
良い動画を作ってくださりありがとうございます。
インタビュアーの語学力とインテリジェンスに敬意を表します。立派な内容です。
ゆあらわきや 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
押し付けるものではなく自発的に知ることの大事さ
お買い物やエンタメなど楽しいばかりの旅行もいいですが、悲惨な歴史も含めて日本に興味を持ち、限られた旅行の時間を費やしてくれることに、敬服します。
私も海外にお邪魔する時は、そのような態度でありたいなと思いました。
海外の人って何故こんなにも自分の意見や考え、感想をしっかり、はっきり表現できるのだろう。素晴らしい。一人ひとり言葉が違う
教養がある方たちがくるからね。
そりゃ取材を取り上げるんだからまともなコメントしか扱わないだろ
海外の教育制度が、日本とは違う点は、ディスカッションの授業がある事です。
自分の考えを、皆の前で、発言する事が、日時的に教育されています。
その点、日本は、かなり遅れています。受け身の授業が、主体なつけでしょう‼️
自分の意見を、はっきり言えない事を、恥ずかしいと認識出来ていないのですから…
日常的にの訂正です。
それぞれの国で原爆について受けてきた教育が違うなかで
実際に広島で資料館を訪れて肌で感じてくれたことに感謝します
最初にインタビューを受けてくれた青年に感謝します。母国で受けた教育や社会で経験したことからでなく、自分でリサーチして考えてくれているんだなという印象を受けました。私はアメリカ人と結婚しましたが主人は原爆のことを「ヒロシマは必要だったんだ、東京に落とさなかっただけマシだったんじゃないか」とか日本人としては受け入れがたい意見を口にするので冷静に話のできないトピックです。受けてきた教育や価値観が全く異なります。。
この動画はとても素晴らしい。凄く重要な働きがあります。私は過去にアメリカに住み現在はイギリスに住んでいますが、アメリカやイギリスの教育には、核兵器の残忍さや核兵器による人類破滅の脅威等何も教えません。
今はロシアの侵略戦争などで核の驚異が他人事でなくなり、随分と世の中の意識が代わりました。この様に原爆資料館を訪れ、真実を自分の目で見ようとして下さる外国人が増えたのは良い事ですね。
戦争法を犯し、原爆おとし、無差別殺人したことまで教えた方がいい。ついでに侵略国家の歴史もね。
保子原 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
ハワイ出身です, 広島市への原爆投下について学び、被爆者の体験を綴ったジョン・ハーシー著の「広島市」という本を読みました。私は幼い頃から、広島と長崎で日本人が経験したことに心を痛めていました。
欧米の人たちって普段日常で家族や友人同士でこういう政治とかの話題をすることが多いらしいんだよね。
だから感想を聞いたときにとても理路整然と自分の意見をまとめられるし、興味深い答えを出してくれる。
そこは日本人として本当に反省です。普段の会話の中で自然に色々話せるようになったら良いですね。
@@tomiyantetsu2 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
欧米では自分の意見を話し又、他人の意見を聴くといった方の授業がなされています。だからこのように理路整然と話せるのです。日本ではそのような教育がなされていないために他人の意見も尊重できずに結果直ぐに気に入らないと攻撃するのです。早く日本も「自分とは違う考えだけれど、こういった考えもあるんだ!」となって欲しいと強く望みます。日本では攻撃対象になりかねないので中々意見をのべずらく控えております。
@@tomoko1467
理路整然とした話し方に攻撃する人は、日本にもいない。
君の話の内容が相手の納得を得ないから反論されるんだ。
ちゃんと頭を整理してから話した方がいい。
それから、君が色んなことをごちゃごちゃにして話すから、相手がイライラするんじゃないか?
@@まなとりか責任転嫁だな
悲しい辛いを通り越して気が滅入ってしまうのはよく分かる。
それほど衝撃的な出来事だったわけだから…当時体験した人は資料館の比じゃない筆舌に尽くし難い思いをしただろう
色んな国の方々が興味を持って訪れてくれてとても興味深いし嬉しい。
4:44 「学校で習うことは各国の視点によって変わる〜」
自分の目でしっかり事実を見ようとする姿勢が素晴らしいと思いました。
また、戦争をしている以上被害者でもあり加害者でもありますが、日本が何をしたかについてはあまり考えたことがなかったです。
中国で化学兵器を使い無差別爆撃をして市民を大量に虐殺しました。
それがアメリカに原爆の口実になったことは言うまでもないです。
自分もリニューアルされる前、原爆資料館に行きましたが、館内で外国人の方々が誰も喋らず真剣に展示物を見ているのが印象に残りました。ちょうど中国人観光客の集団と遭遇したのですが、何処の観光地に行っても大声で騒いでるイメージの中国人観光客が誰も騒がず静かに見ていました。原爆資料館には国籍に関係なくみなさんが色々感じるものがある空間だと思いました。
広島の原爆投下は正義だと思ってる中国人はそんなのに価値を感じないから来ないんだと思う。いい事だ。
タカハシアリ 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
こうやってわざわざ訪れて考えてくれる人達がいることはとても素晴らしいことです。
私はこの人達に感謝します。
光と対照的な闇っていい表現。まさに修学旅行で感じた小学生の頃の私の気持ち。
この動画を見て今でも涙が溢れる。僕はやっぱり日本人なんだな。世界が平和であります様に。
わなわなわなわあ 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
🙋同じく😢
@@youko1500さん。それと並行に、(はだしのゲン)と言う漫画が、もっと世界中の人達に読まれる事を願っています。
はだしのげんは政治思想があまりにも問題ある。読んだけど原爆の被害の後からはつまらなくてやめた。あの本は有害図書指定しても問題ない
外国人の原爆資料館の感想もっと聞きたいですね そしてこのインタビューをたくさんの人に見てもらいたい
登場する皆さんは見識、思惟があってしっかりと意見を述べられていて、秀逸な動画でした。
ありがとう。
自身の意思で訪れてるから、見識があったり、思ってることをしっかり言語化されてますね。自分もまた訪れるべきではと思わさせられた。
みんなそれぞれ自分の考えを持って、それをしっかりと言語化されていて素晴らしいと感じました。日本人へのインタビュー以上に思慮深く、配慮のある表現がされていて感動しました。
インタビューを受けてくれた方々にありがとうと言いたい。
日本人も世界の歴史について学び、自分の考えを持たなければいけないと感じました。
原爆を安易に否定する人は、映画『オッペンハイマー』を実に見て欲しい
まだ公開は先だけど、原爆の科学が生み出した革命的な側面を力強く味わえる名作に仕上がっていると期待している
原爆にだけとやかく文句を言う人がいるが、不思議とアンチ原爆は原爆以外の武器や兵器に対しては沈黙を貫く...
原爆に当然の常識のように目くじらを立てる人は、同等に刀剣や銃や戦車や戦闘機もまた同様に難癖をつけるのだろうか
同じ人を殺すために作られ実際に人を殺してきた物騒な代物だろう
自分達が被害者になった時だけその兵器を否定し、自分達だけが被害者に該当しない時は舞い上がってその鋭い刃を撫でるのは驕りだろう
重要なのは原爆ではなく原爆の使い方であるはず
威力が甚大であるということはそれは兵器として優れているということであって、それをタブー視するのであれば拳だけで戦争は行われるべき
ヒトはヒトを殺すために石を握った時から、武器と兵器の開発、そしてその使用にひた走ってきましただろ?
武器や兵器を一概に否定して一貫性を持たせるなら辻褄が合うとして、刀剣を芸術品としてそこに高い価値を置き、戦車や戦闘機を重用しながら、自分達が被害者の立場に立った原爆だけ例外的に否定するというのはちと分が悪いでしょう
正々堂々拳でやり合うか、さもなければ原爆というのが潔い結論だと思います
拳の戦争も原爆も両方否定して、その間の刀剣や銃器などはカジュアルに文化に取り込んで愛でるというのは、それらの被害者の心を踏みにじっているも同然です
誰かが原爆を愛するという行為は、誰か刀剣に殺された者にとっては刀剣愛好文化となんら変わらない行為と言えるでしょう
なぜ優れた刀である日本刀を愛でることは正しくて、同様に優れた爆弾である原爆を愛でる行為はタブー視されるのか、説明できる日本人はいるのでしょうか
悲劇的な歴史に興味を持って中には下調べをして現地を訪れ実際に起こったことを直視してくださっている海外の方々に感謝です。
日本も学生なら一度は訪れる土地になれば良いのに…中高生の修学旅行先が京都奈良だったりディズニーだったりも良いけど、やはり広島長崎へ修学旅行で訪れることが定番となってほしい気持ちがずっとあります。人類の歴史はこんな時代だからこそ自分の目で見ておくべきです。
日本の学校教育では広島、長崎の原爆、東京大空襲、沖縄の地上戦などの日本が被害を受けたことに関しては歴史の授業で重点的に教わり、国語や英語の授業でもそれらが題材の物語を読み、修学旅行でも資料館を見学をして感想文を嫌になるほど書かされます。
また毎年8月になるとそれらが題材のTVドラマや映画が必ず放送されます。
逆に満州事変、南京事件、真珠湾攻撃などの日本がやったことに関しては歴史の授業で年号を教わるだけで内容には余り触れません。
アメリカ人が原爆資料館を訪れるなら日本人は日本が過去にやったことも深掘りするべきだと思います。
あ、ちなみに純日本人なんで、、
@@うぬ太郎 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
純日本人なら、南京事件は中国がでっち上げた話だと覚えておけ。
惑わされるな。
高校の頃の修学旅行は奈良・京都だったんだよね。それはそれで歴史や神社仏閣好きだったから楽しかったんだけど、数年前までは京都・広島だったらしいので 行ってみたかったなと思ってたのはある。正直大人になっても西日本は思い立って行ける距離じゃないから。私は偶然、県内の高校生で集まって広島の平和式典参加する行事で1度だけ行けたことがあるけど、修学旅行なら組み込んだ方が良いと思ったなあ。
ただめちゃくちゃ暑かった・・・夏の広島は・・・。
@@うぬ太郎
とても共感できます。
大学で教育について学んでいるのですが、いかに自分が加害の歴史について知らないか思い知らされました。他国の人に日本の戦争について知ってもらうことは非常に重要で価値があることだけど、まず私たち日本人が過去に犯した加害についてもっと知るべきですよね。
今になって沢山の外国人が日本を訪れて、広島を訪れて、原爆資料館を見てくれて、やっと資料館の意義が政界に広がるといいですね、いかに愚かな事をしたのか、将来に向けての教育になれば資料館の意義は大きい。
「トルーマン回想録」は次のように記している。
"Japanese are beast. So are treated as"(「日本人は獣だ。だから、そのように扱った」)
トルーマン前米大統領は2日、CBSテレビ放送番組「今だから話そう」の対談に出演し、
「私は広島・長崎の原爆攻撃を指令したあとに、良心のとがめを少しも感じなかった。
これからも万一の場合、水爆使用はたしかだ」と語った。 (彼はこのときポール牧のようにぱちんと指を鳴らした)
いや逆じゃね? ならず者国家から見たら「いかに核による恫喝は効果的か」って思っちゃうんじゃない?
悲惨であればあるほど ならず者国家からしたら「使える!」って思うわけで・・・
@@moetaroumoegi2071 さん、第二次世界大戦からまだ100年も経っていないですね、100年では民族の本質は変わりません。トルーマンの思想はアメリカでは今も続いている。世界の警察という名目の前に軍需産業で利益を上げ続けているアメリカ。元々イギリスで食い詰めた輩が渡って作った国、その昔から西部開拓時代を経てインディアンの虐殺や、イヌイットの虐殺から黒人問題、今のアフガンに至るまで民族性は変わっていない。そんなに簡単に民族性は変わらない。現在はアメリカ国内では銃の乱射事件が頻繁に起きている。日本は戦争が好きで太平洋戦争を始めたのではない。アメリカの罠にはめられたのです。日本は平和に変わっていったが、アメリカにはいつまでも平和は来ない。哀しい民族だ。
ベトナムもライダイハン資料館つくるべきだな
原爆資料館は、沖縄のひめゆりの塔なんかもだけど
あくまで出来事と原子爆弾の悲惨さを訴える場所であってアメリカを叩く展示はされてないからね。
だから他国含め外国人が訪れやすいし抵抗なく事実を受け入れて自分で考えられるんだと思う。
「世界の歴史において重要な場所」と言ってくれる彼らを誇りに思う。
全人類が1度訪れたら良いと思う。
興味深いインタビューでした。
19歳にして、しっかりしているなぁ。
尊敬します!
これは素晴らしいインタビュー。
やはり歴史を学ぶ事は平和を築く。
昨日幼稚園児の息子と一緒に訪れました。
途中から自分自身言いしれぬ感情になり、子どもに見せるべきかどうか分からなくなりました。
とても大切な日本の歴史であって、少しでも息子が何かを感じてくれたら良いなと思って子どもの見たいもの、気になるものを見せました。
平和というものがどれだけ尊いものなのかを教える事が出来たので感謝しております。
行ったことなかったのかな。幼稚園では、早すぎるよ。小学生の自分にも早すぎたから…その後の厳島神社でシカにせんべいあげて心を癒したけどね(笑)
@@さんプー-p4x
初めて行ったんですよ😭
折角広島に来たから行ってみようと💦
海外の方と子連れの人も多かったので、そこまで気にして無かったのですが、渡り廊下を渡った後があまりにも凄惨な事実すぎて、私は目を背けたくなったのですが、息子は逆に気になって仕方ないようでした。最後に平和は大切だねと言っていたので、意味はあったのかなと思います😭
子供は子供なりに受け止めます。
@@さんプー-p4x 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
私は下調べしました。何故なら自分がこのような事実を知ってはいるが見て受け入れられるか?と思ったからです。前持って詳しく調べ自分には無理だと判断しました。資料を見ただけで足がすくみ具合が悪くなったからです。原爆の恐ろしさは本来は見るのが良いと思いますが私にはまだ無理です。幼稚園生のお子さんを連れて行く時は前もって調べてからにしてあげて下さいね。あとはお子さんの様子をしばらく良くみてあげて下さい。お子さんを連れていった事を悔やむよりお子さんの先のことに目を向けてあげて下さい。
若い岩国米兵の方が、休みの日に広島を学びに来ている。素晴らしい進歩だと思います。
やっぱ兵士やってると資料館訪れる人いるんだなぁ。
自分で調べて岩国からくるのも凄い!
19歳なのにめちゃくちゃしっかりしてる米兵さんだな。
むしろ日本の19歳がガキ過ぎると
ヒトはヒトを殺すために石を握った時から、武器と兵器の開発、そしてその使用にひた走ってきましただろ?
武器や兵器を一概に否定して一貫性を持たせるなら辻褄が合うとして、刀剣を芸術品としてそこに高い価値を置き、戦車や戦闘機を重用しながら、自分達が被害者の立場に立った原爆だけ例外的に否定するというのはちと分が悪いでしょう
正々堂々拳でやり合うか、さもなければ原爆というのが潔い結論だと思います
拳の戦争も原爆も両方否定して、その間の刀剣や銃器などはカジュアルに文化に取り込んで愛でるというのは、それらの被害者の心を踏みにじっているも同然です
誰かが原爆を愛するという行為は、誰か刀剣に殺された者にとっては刀剣愛好文化となんら変わらない行為と言えるでしょう
なぜ優れた刀である日本刀を愛でることは正しくて、同様に優れた爆弾である原爆を愛でる行為はタブー視されるのか、説明できる日本人はいるのでしょうか
オランダの男性の、
「全人類の為に、何が世界に大切なのか」
「どうしたら恒久平和を達成できるのか」
「異なった文化の人々を受け入れる事の大切さ」
本当にその通りだと思う。
戦争からは何も生まれない。
人類は平和になっては争い、歴史を繰り返すというけれど、一部の人の為のような気がする。
悲しい事はもうたくさん。
もうそろそろ、戦争が無い世界を、人類はもっと深刻に目指すべきだ。
正に。全人類が 一番恐れるべき敵は、目に見えないウイルスや細菌と
気候変動による 地球温暖化等..異常気象(天災)。
この最強の敵を ねじ伏せるすべを 世界中が 認識すべきだな。
@@bird-fan 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
日本人ですら自分を含め、戦後生まれの人は先の大戦について漠然的なイメージしか持ち合わせていない人の方が多いとおもう。
そんな中、旅行という貴重な時間とお金を使ってまで日本で起きたことを知ろうとし、考えてくれる外国人がいることに感謝したい。
様々な事を考えさせられる良い動画でした。ありがとう。
良いインタビューをありがとうございます。在仏30年に渡る中で、日本に行く友人たちには、必須の訪問先として広島を薦めてきましたが、このように現在のリアクションをまとめていただけると、一層参考になると思います。英語字幕バージョンもお作りいただけると、より多くの外国人に日本旅行の際の参考として役立つビデオになると思います。
ccと書いてある字幕ボタン(一時停止をした時)があるはずだからそれを押すと英語字幕が出ますよ!私は英語はわからないので字幕が合ってるかはわからないですが、参考になれば
@@ocmocu ありがとうございます!
このようなインタビューをyoutubeで流すのはとても価値のあることだと思います。
肌の色や政治体制・宗教に関係なく、全世界の人々が人類の一員として一度は広島を訪れて核兵器の悲惨さを知って欲しいと思う。
特に各国の指導者は一度は広島のこの資料館を訪れるべきですね。
かゆかやあ 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
世界各国の指導者がここに訪れて感想を残すとしたら「こんな悲惨なことが自国で起きないように核武装しよう」だよ。日本人は戦前からそうだけど感情で外交が出来ると思っている。それは大きな勘違いだよ。
外交においては、圧倒的な武力の後ろ盾があってこそだよ。@@AB-lz3ot
ノルマンディー上陸作戦の式典で原爆投下映像が流され、オバマは拍手してましたよ。拍手しなかったのはドイツのメルケルとロシアのプーチン。プーチンは目を伏せ十字を切ってました。原爆は日本が降伏するまで十数発落とす準備がされていました.。インディオの絶滅作戦のノリですよ、当時のルーズベルト→トルーマン周囲の発言みてうrとぞっとします
国を束ねて行く人と一般人のおもいが同じではないことは多々あると思います
束ねる人が核兵器は不要と思ってくれるのが平和への1番の近道とは思いますが、一般人の方々に核兵器は不要と強く思って貰いたいです
最後まで見ました。この手の動画下らん質問してる人がほとんどの中この方の質問内容がとてもよく主のセンスの良さを感じました。
私は8才の時広島市から30Km離れたところで原爆に会いました光が一番に先に来てその次に今まで聞いたことが無い大きな音です最後は爆風で山の木がなびきました、もし原爆か落ちてなかったら沖縄みたいに地上戦になって私は死んでいたかもしれません原爆で死んだ人に冥福を祈らずにはいられません。
違うでしょ。
わざわざ人口が多い地方都市へ落としたのは、差別的感情に基づく明らかな実験でしょう。
原爆の威力を誇示するのが目的なら、民間人犠牲がもっと少ないところで十分だし、更に違う種類の原爆を長崎への落とす必要も無いですね。
衝撃的な事をお伝えするかも知れませんが、第一次世界大戦以降に国際法で戦争時であったとしても民間人、非戦闘員の殺傷は禁止されており、民間人を殺傷した場合は殺人罪、暴行罪、傷害罪が適用されます。1945年当時もそう決められてます。
ホントおかしいですよね。アメリカがそれを言わないのは理解できるんですが日本がそれを言わないのが理解出来ません。
真珠湾攻撃にしてもハワイ全土をオアフ島を攻撃したわけではなく、オアフ島の真珠湾の海軍基地と軍艦を攻撃したわけであり無差別に奇襲したわけではありません。戦争にもルール、法律があり、それを犯せば罰せられます。その事を知った上で戦争を調べていけばまた違った事が見えるかも知れないと思いました。
南京事件の時にヤリ放題だったのに、アメ公にやられたら、国際法を持ち出して非戦闘員の殺傷が禁止だと?
@@wl3560 証拠を出しなさい
86才ですよね?
その文章だとあなたにとって原爆投下は必要だったということですか?
かなり驚きました
質問の仕方が丁寧でとても良かったです
多くの外国の方々が心を寄せ、人間として原爆に真剣に向き合ってくれていることが分かります。時間をかけた中身の詰まったインタビューをシェアして下さり、またお話して下さった方々にも感謝の気持ちを表したいと思います。
自分たちの住んでる国が受けた被害も行った加害も、いろいろな角度からしっかり理解すべきだと改めて感じました。ここでインタビューに答えてくださった方々には感謝しかないです
自分の子供の頃は、まだ原爆投下についての教育が盛んで、長崎も広島にも小学生でいったし、そのことについての映画や漫画もすくなからず見たり読んだりして
子供心に苦しくトラウマになりそうなくらい辛かった。大人になった自分は今は見れないと思う。
大人が見てもみんな悲痛な表情をしていてやっぱり見てるだけでも本当に辛いものなのだなと改めて思い出した。
何十年も経って欧米の方々が見てくださり苦しく辛い痛みを共有してくださっていることにありがたく感じています。
質問内容がニュートラルでよかった
世界にとって重要な場所、とコメントされていた方がいて、本当にそう思います。
インタビューしてる方の質問いいなぁ。貴重な動画をありがとうございます。
みすず 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
広島がウラン型、長崎がプルトニウム型、威力の違いを人体実験したもので、これは戦争ではなくジェノサイドです。当時は日本人なんて人間とも思っていなかったのでしょう。
今だに隣国が日本にミサイルの照準を合わせているのかと思うと非常に恐怖です。なのに日本人は平和ボケしシェルターさえもほぼない。きちんと考えませんか、今一度。
無駄なことに税金使っている場合ではない。
当時は日本も核開発をしていて、もし先に実用化していたらアメリカに対して使用した可能性があることを念頭に置いておきたい。敵国人のことは人間じゃなく悪魔と思わないと戦争なんてできないからね。自分は核保有そのものには反対しないが、実際に使用することには断固反対。次に人類に対してこれを使用したら、人類は間違いなく滅びる。
その通り。白人は東洋人アジア人を、有色人種を人間と思っていませんからね。特に、あの時代は。映画「猿の惑星」は確か東南アジアかシンガポール攻略した時に日本軍の捕虜になった白人イギリス人兵からの視点でしょ。猿としか見ていない。
実際アメリカの人の方が、よほど熱心に核戦争に備えてるもんなぁ
気候的な理由で、日本より地下室が作りやすいからとは言え
個人でシェルター用意してる人も珍しくない
そうですね。チャーチルは日本人には使ってもいいと書簡中で書いていますね。
@@小烏丸岩融 そうでしょ。それが白人欧米人の本音ですよ。有色人種を人間と思わない。コイツラこそ最も横暴です。
資料館一度も行った事がないけど、オーストラリアの人の話から伝わってくるものがすごい……涙が出てしまった。
このインタビューは、ほんとうに意味がある素晴らしいものですね。海外の人がこの資料館を訪れて、どう感じたのか?もっと知りたいと思いました。
広島の街角で、外国人に食べ物の感想を聞いたり美味しい店に連れていく動画を撮れば、もっと登録者数は伸びるかもしれないけれど、Youtyubeに溢れているそんな動画とは違う、目を離せない説得力があります。登場する海外の人々が、いたずらに日本を絶賛するのではなく、みんなどこか沈痛な表情で語ってくれるのも印象的でした。ぜひ、これからも続けて欲しいと思い、チャンネル登録させていただきます。
こうやって広島を訪れる海外の方が増えているのは、粘り強くここで何があったのか伝え続けた方々がいたからですね。これからも、もっと多くの方がここを訪れて何かを感じてもらいたい
遠く海外から、貴重な休暇に、このような場所を訪れてくださって、知ろう、学ぼうとしてくださって心から感謝しています。
いまだに戦争も無くならず絶望する気持ちにはなりますが、個人一人一人は平和を望んでいる方々ばかりで、各国の個人が繋がって、戦争のない世界にしていける希望を頂きました。
人類の痛みを学んでくれた海外の方に敬意を表します(-人-)ありがとう!世界が平和でありますように!
震災関係の施設でも多くの外国人を見る。自分自身が海外旅行するってなった場合は有名な観光地を周りたいと思ってしまうから、旅行期間中に記録を見に来るっていうのは尊敬する。事前に調べてないと行こうとも思わないしね。
どっちが悪いじゃなくて悲惨だからもう起こさないっていう感じが凄く良い
質問が素晴らしいので興味深いインタビューになってますね。私は以前広島に住んでいました。普段過ごしていた川辺が大量の人が飛び込んだ場所である事実を知りちょっと恐くなったり、旧広島陸軍被服支廠の建物をふと見かけて圧倒されたり、被爆当時隣町にいた人と話す機会があったり。そういう小さなエピソードを動画を見ながら思い出しました。
素晴らしいインタビューありがとうございました
多くの国からの旅行者が原爆資料館に訪れて、当時の状況、多くの人の苦難の人生も知り様々な思いを持って祖国に帰られます。大変嬉しく思います。また、伝えて頂きたい事は国に帰らられたら、なるべく多くの方に、この資料館のことを話して頂くように、お願いして頂きたいと思います。より関心者が増えると思います。
私も同じ意見です!世界中から日本に旅行に来て下さった方全員に広島、長崎は訪れてほしい場所です。
@@user-ct1yi9bd4t 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
素晴らしい動画をありがとうございます。
中学生の頃、カナダ出身の英会話の先生に「原爆は仕方なかったんだよ、日本がいつまでも降参しないから。日本が悪い」と言われたことが、未だに忘れられません。
カナダではそう教わるんですかね?
外国人はみんなそう思っているのかと思いましたが、この動画で違うことが分かり安心しました。
早く地球から核兵器がなくなりますように。
自分で調べてる人と、学校で習ったことをうのみにしている人の違いだと思います
@@kanaina1527 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
@@kanaina1527誰が書いたのかも分からないネットのネトウヨサイトは教科書より信用できるんだ😅おめでたいね
@@AB-lz3ot 原爆資料館はネトウヨサイトではありません。ここに来るのも調べる手段の一つ。私は原爆資料館の感想ノートに、“Remember Pearl Harbor”という一文を見つけ、いつかそこへ行こうと決心し、実際見にパールハーバーへ行きました。
@@AB-lz3ot
ネットとは一言も言ってないし教科書なんてその国が何を教えるか何を教えないかで変わるもんなんだからそれはちょっと違うのではないだろうか
皆さん真摯に答えてくださっていることに感動しました。
広島を選んでくれてありがとう.....長崎に関してもそうだ。このふたつを選んでくれた人には感謝しかない。こういう人がいるなら、原爆の恐ろしさがどんどん広まっていくだろう.....
オーストラリアの青年には共感するよ。
自分も広島旅行の時に原爆資料館を最初に見学した後、穏やかで美しい現代の広島の街を歩くと原爆の残酷さが身に染みて感じられた。
ここに来てくれてありがとうと言いたいです。コメントを聞いて私も泣きました、沢山の外国の方々が訪れているとか。とても重要だと思います。
皆様とても丁寧に拝観されていて
嬉しく思いました。
勿論入館した途端気分悪く
なり出てしまった方も
おられるでしょうが、それもひとつの意味となります。
世界平和の為
これからも多くの人が
訪れて下さる事を
祈ります。
どの方も率直な意見ですね
実際目で見て感じていただくことがは大切だし この地を訪れてくれてありがとうです
祖母の父が海軍長で、戦争前〜戦中は大金持ち。家にはお手伝いさんが家族の人数よりも多く、裕福な生活だったと祖母から聞きました。
戦争で祖母の父は亡くなり、家も燃えて無くなり、祖母の母は祖母と兄弟を連れて野宿や闇市などで過ごし、少ないお金を知人に騙し取られ、戦後は大変な思いをしたそうです。
祖母は現在87才、大変な思いをした分、充実した余生が過ごせるよう家族みんなでサポートしています。
すごくいい動画に巡り会いました。
もっと多くの外国の方に、当時の日本について知って欲しいですね
血豆 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
そもそも此処を訪れようと思うような人ばかりだったら世界はもっと平和だと思います。
この大虐殺を「戦争を終わらせるために正しい選択だった」とかいう人は絶対来ないんだろうなと思うととても残念な気持ちになります。
そういう人にこそ見ていただきたいですね。。。
この2発が無ければ、当時の日本国民は、本当に一億総玉砕してたでしょうね。
その点から見れば欧米で教えられている事は間違いではない。
もちろん、非戦闘員が犠牲になる事を承知で投下した訳だから大量虐殺でもあるし…。
はっきり言える事は使ってはいけない兵器だと言う事。
持たない・持ち込ませない・造らないは、また別の話。
安全保障を考える上で、この三原則を再検討・議論する事が重要。
自国を狂人国家から守る上でね。
戦争を終わらせるためというのは嘘です。
この時期、もう終戦へ向けて調整中。日本の返答が遅れていても敗戦やむ無しの流れは米に伝わっていた。
終戦が確定していたから落としたのです。戦後世界のイニシアチブ獲得のために。
原爆の人体実験データも欲しかったでしょうが、それはついで程度。
原爆投下によって米が得たのは、世界一の影響力、発言権、決定権。
これがなければ、日本は米とソ連に分割されていたか消滅していたというのは、本当に皮肉です。
アメリカは優しいよ、日本は原爆の2.3発落とされても仕方ないくらいもっと酷いことやってたのに
そういう人は日本が当時既に降伏を検討していた事も教わっていなかったと思います。
アメリカ人の、85%の人々は、原爆投下は、正しい判断だったと、今も考えているのですから…
核不拡散条約にも、批准しない事からも、分かります!反省のない国
長崎民だけど小学生の頃から8/9は毎年平和集会があって毎年色々なことを学んでた。早く平和な世界になる事を祈ってる。
もっと面白かったり、美しい風景が見れたり、美味しいものが食べれる場所が日本にはいくらでもあるのに。それでもあえて原爆資料館に足を運んでくれた外国人たちには感謝と尊敬しかない。
何を思うかはともかく知ろうとしてくれた人々に敬意を
素晴らしい動画をありがとうございます。展示を思い出しただけで涙が出てきました。そして同じような気持ちになる方々がこのように世界にもいるということに、少しの希望を感じることができました。
文化や認識、立場は違えど相手を思いやれるように、色々な国な人が変わっていけたらいいよね
私事だが,昨年の春に資料館へ立ち寄った.修学旅行以来2回目の訪問だったが,子供だったあの頃と違って,そこにあるものの重みを真剣に受け止められる分息が詰まるような気持ちになった.
子供の頃に行ったことがある人も10年,20年経った後にもう一度訪れてみてほしい.
長崎も広島も行ったけど本当に辛い出来事ですよね。何度見ても涙が溢れます。今でも修学旅行で行った長崎資料館で見たお弁当箱の真っ黒なご飯を忘れられません。世界中の方々に見てもらえてよかったと思います。こんなにも注目される日が来るとは思ってませんでした。戦争がおこってる今まさに注目される意味があることですね。たくさんの亡くなった方たちの命を無駄にしたくないですね、世界の人たちに平和な未来を考えてもらえたら魂も救われるでしょう。。。
こういう風にアメリカの軍隊の人がいつか核がなくなったら良い、と思ったり、かんがえてここにきた、ってことは勇氣があるし、とても人間らしい真摯な態度だと思う。
ほとんどの米軍兵士の人は家族を助けるためやのちに大学に進んで教育を受けたり、経済的な理由で入隊することが多いし、戦争をしたり人を殺めたりしたいわけじゃないと思う。
世界の人が武力で戦わなくても、それぞれが幸せに暮らせる世界にいつかきっとなると信じてる。
この様な人類にとって価値のある素晴しいインタビュー動画は、恒久的に続けて頂きたいですし、世界中どこにいても「原爆資料館」の展示内容が、隅々まで閲覧出来るような・デジタル資料館を開設して頂き、インタビューと共有して欲しいと強く思いました!☆
旅行って基本は楽しいことだからこういう重い場所に来るのって忌避しがちだけど自発的に来て色々考えてくれるのは良いことだなと思う
最初の方は若いのにといろんな質問にちゃんと考えてしっかり回答しているのを見て本当に賢い人だなと感じました。
自分が19歳の頃はその日が楽しければ何でもいいと何も考えてなかった。
国が違っても平和に対する気持ちは同じでよかったと思います。
インタビューは、興味深く拝見させていただきました。
母は90になりますが、広島駅近くの松原町という場所にある自宅で中学の時に原爆にあいましたが、これは渡しも母から聞くまで知らなかったのですが、たまたま、自宅が光線の影にあたるエリアに入っていたようで、無傷でした。
その後すぐに逃げ親戚の家に身を寄せていたそうです。
自宅はガラス窓が割れてタンスが倒れたりはありましたが、倒壊などせず残っていたけれど、町中は火の海だったので数日間の間に自宅は跡形もなく燃えたそうです。
エリア的に東になるので黒い雨にもあっていません。そして、自宅の方へは一切戻らなかったために、幸い原爆症などにもならず今も元気に生きています。
その後は、広島の悲惨な状況をあまり語らなかったそうですが、後世に伝えるべく最近は小学生の孫には色々思い出して話してくれています。
海外の方も興味を持ってくれてますが、日本人も昔のことと平和に慣れてしまうことはあまりよくないですね。みんなの願いである世界平和に繋がればと思います。
今は亡き祖父が…住んでた所は落下中心地でした
軍兵器工場の技術者だったあの日は祖母の出産の里帰りで家には不在だったので直接被爆は免れた様ですが敷地には柱一本すら残って無かったとの事…親類縁者の肉片すら…
@@The_Oyadi 私はコロナ前に中国の南京大虐殺資料館に行ってきましたが、まさに原爆資料館と同じような感じでした。旧日本軍に日本刀で刺された女性の衣服や、日本軍に火炎瓶を投げられた子供の写真、日本軍に強姦された挙句撲殺された遺体の写真、日本軍に大量の遺体の焼却をさせられてる写真など本当にエグかったです。南京大虐殺資料館にも行く事をオススメします
最後のオランダの方のコメントが印象的でした。「学校では戦争を終わらせるためには原爆投下は仕方のない選択だったと教わったが、実際展示をみると、アメリカのソ連に対する思惑が見えてきた」。教わったことに固執せず、自分で見たものから学ぼうとする姿勢が素晴らしいと思いました。 観光客の方々がたとえ軽い気持ちでも、広島のことを知らなくても、知ることに意味があると思います。とりあえず来て、見て、心がどう変わったかをもっと知りたいので、これからも引き続きよろしくお願い致します。