ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
弾けるところ:弾けないところの比は最低でも1:30後ろから練習するの2点ですね!弾けないところを楽しめるようになると取り組む気になりやすいかもしれませんね
後から練習する、というのはわたしもよくやります。あるいは途中の部分からとか。ですのでこの動画見てうれしくなりました。おっしゃるように練習し始めの方が集中力もあるし、後ろとか真ん中を先にやることで、曲のつくりというか骨組みが少し分かるような気もします。最初と最後は似たカンジの曲もおおいですし。中間部は最初のほうの変化形・発展形みたいなのも多いし。だから最後や真ん中を先におさらいしてると、最初の部分の練習にすんなり入っていける。ぎゃくに最初からさらっていると、後の方の展開が見えなくて不安な気持ちになり、それが無用な焦りにもつながりかねない。それともうひとつ。「最初から順番に練習していると、後半は勢いだけで弾くことになりかねない」←これすごく大事だと思いました。アマチュアの最大の問題は勢いに頼りすぎることだという気がしています。言い換えると、自分で自分の演奏を制御出来てない。なんとなく弾けてる気分になってるけれど録画して見たらむちゃくちゃ。音のつながり・区切り・アクセント・・・・これらをしっかり頭に刻み込んで、指任せでなく確信を込めて弾かないと聞くに堪える演奏にはならないと思ってやっています。
コメントありがとうございます😊真ん中からも良いですね!余裕を持って弾けると視野も広がります!
発表会の練習で、苦手な部分の練習に迷うことなく30かけることが出来ました。お陰で全体をバランス良く弾けるようになりました。練習の配分 30対1ありがとうございます。
老年のピアノ初級者ですが、1対30の考え方はとても参考になりました。早く弾けないことの悩みの解決に光が見えました。弾けない箇所を探して、弾けない箇所を潰す心がけで発表会に向けて頑張ります。
冒頭からのお話しから、納得です。ゆっくりと丁寧に出来ない所強化していきます。息子の練習の仕方変えていきます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。丁寧さが大事ですね、、
ご説明がとても分かりやすいです〜例え話も面白い🤣頑張りまーす!
ありがとうございます😊頑張って!
勉強に喩えて頂いて、曲の練習についてわかりやすかったです!音階、セヴシック、エチュード、曲の4つが宿題に出されるのですが、その場合はどういう順番で練習したら良いでしょうか?曲が最後に時間切れになることが多く…😢
コメントありがとうございます!私なら音階はウォーミングアップ的に最初にやって、次にやる曲は都度変えます。時間があれば休憩を挟みながら集中力があれば全体をやって、集中できなければやめて次回に回します!
Practice in a limited short time. This is a forever task for many people, especially musician, and virtuoso, I guess.
おっしゃる通りです…😅
コメントありがとうございます!
プロでも30回ですか、私はまだまだ回数足らずで・・・、どおりで弾けないわけだ。年齢のせいで「指が思うように動かないのかな?」と逃げていたが、丁寧にもっと回数を重ねることに致します。
コメントありがとうございます。個人差はあると思いますが、自分の場合はこれぐらいです!
弾けるところ:弾けないところの比は最低でも1:30
後ろから練習する
の2点ですね!弾けないところを楽しめるようになると取り組む気になりやすいかもしれませんね
後から練習する、というのはわたしもよくやります。あるいは途中の部分からとか。ですのでこの動画見てうれしくなりました。
おっしゃるように練習し始めの方が集中力もあるし、後ろとか真ん中を先にやることで、曲のつくりというか骨組みが少し分かるような気もします。最初と最後は似たカンジの曲もおおいですし。中間部は最初のほうの変化形・発展形みたいなのも多いし。だから最後や真ん中を先におさらいしてると、最初の部分の練習にすんなり入っていける。ぎゃくに最初からさらっていると、後の方の展開が見えなくて不安な気持ちになり、それが無用な焦りにもつながりかねない。
それともうひとつ。「最初から順番に練習していると、後半は勢いだけで弾くことになりかねない」←これすごく大事だと思いました。アマチュアの最大の問題は勢いに頼りすぎることだという気がしています。言い換えると、自分で自分の演奏を制御出来てない。なんとなく弾けてる気分になってるけれど録画して見たらむちゃくちゃ。音のつながり・区切り・アクセント・・・・これらをしっかり頭に刻み込んで、指任せでなく確信を込めて弾かないと聞くに堪える演奏にはならないと思ってやっています。
コメントありがとうございます😊
真ん中からも良いですね!余裕を持って弾けると視野も広がります!
発表会の練習で、苦手な部分の練習に迷うことなく30かけることが出来ました。
お陰で全体をバランス良く弾けるようになりました。
練習の配分 30対1
ありがとうございます。
老年のピアノ初級者ですが、1対30の考え方はとても参考になりました。
早く弾けないことの悩みの解決に光が見えました。弾けない箇所を探して、弾けない箇所を潰す心がけで発表会に向けて頑張ります。
冒頭からのお話しから、納得です。ゆっくりと丁寧に出来ない所強化していきます。息子の練習の仕方変えていきます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。丁寧さが大事ですね、、
ご説明がとても分かりやすいです〜例え話も面白い🤣頑張りまーす!
ありがとうございます😊頑張って!
勉強に喩えて頂いて、曲の練習についてわかりやすかったです!
音階、セヴシック、エチュード、曲の4つが宿題に出されるのですが、その場合はどういう順番で練習したら良いでしょうか?
曲が最後に時間切れになることが多く…😢
コメントありがとうございます!私なら音階はウォーミングアップ的に最初にやって、次にやる曲は都度変えます。時間があれば休憩を挟みながら集中力があれば全体をやって、集中できなければやめて次回に回します!
Practice in a limited short time. This is a forever task for many people, especially musician, and virtuoso, I guess.
おっしゃる通りです…😅
コメントありがとうございます!
プロでも30回ですか、私はまだまだ回数足らずで・・・、どおりで弾けないわけだ。
年齢のせいで「指が思うように動かないのかな?」と逃げていたが、丁寧にもっと回数を重ねることに致します。
コメントありがとうございます。個人差はあると思いますが、自分の場合はこれぐらいです!