「船 徳」五代目 柳家 小さん 【落語】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ส.ค. 2024
  • 「船 徳」
    船徳は初代 古今亭志ん生が近松門左衛門の「曽根崎心中」の登場人物の名を借りて「お初徳兵衛浮名の桟橋」という長編の人情噺を創作したのを明治になってから初代 三遊亭圓遊が噺の発端を面白おかしく膨らませた滑稽噺と言われています。親元を勘当され大川端にある船宿の居候となっている若旦那の徳兵衛だが毎日が退屈なのと世話になっている船宿の親方の手前もあり船頭にしてほしいと頼み込む。渋っていた親方だが船頭たちも賛成してくれたので承知するのだが・・・
    五代目 柳家 小さん
    滑稽噺(こっけいばなし)をもっぱら得意とし、巧みな話芸と豊富な表情で、1960年代には落語界の第一人者となる。特に蕎麦をすする芸は有名であり、日本一であるとの声が多い。本人も蕎麦を実際に食する際は、職業柄周囲の目を意識して落語の登場人物さながら汁を蕎麦の端にのみ付けていたらしく、最晩年になってから、「汁を最後まで付けてみたかった」と登場人物さながらの後悔を語った。1995年、落語家として初の人間国宝に認定された。位階は従五位。
    Music:BGMer bgmer.net

ความคิดเห็น • 7

  • @user-dy6rf6lt1p
    @user-dy6rf6lt1p 4 หลายเดือนก่อน +3

    以前に五街道雲助師匠の口演していた船徳の人情噺を聞いたことがあったので、気になって調べたことがあったのですが、近松門左衛門の「お初徳兵衛浮名の桟橋」という曽根崎心中の登場人物を下敷きに作られた噺の様です
    「お初徳兵衛」の方なら世話物らしいので、或いは歌舞伎になっているかもしれません

    • @SSgriper
      @SSgriper  4 หลายเดือนก่อน +1

      歌舞伎で「お初徳兵衛」と言えば「曽根崎心中」の通称ですから
      落語の「お初徳兵衛」とは違う話だと思います
      音源を探してみたら志ん生師匠で「お初徳兵衛浮名の桟橋」がありました
      まだカセットテープでMP3に落としていませんが近いうちにupしますね

    • @user-dy6rf6lt1p
      @user-dy6rf6lt1p 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@SSgriper
      そうなんですね!
      楽しみに待っております

  • @user-px1rs5nt8j
    @user-px1rs5nt8j 6 หลายเดือนก่อน +1

    待ってました!

    • @SSgriper
      @SSgriper  6 หลายเดือนก่อน

      待っていたとはありがてえ👍

  • @user-px1rs5nt8j
    @user-px1rs5nt8j 6 หลายเดือนก่อน +2

    落語の「船徳」シリーズは他に「花見小僧」「刀屋」が有り、以前に伯楽師匠がご自分の会で「船徳上下」として口演されてました(=^_^=)

    • @SSgriper
      @SSgriper  6 หลายเดือนก่อน +2

      「花見小僧」「刀屋」って「おせつ徳三郎」ですよね
      まさか「船徳」と繋がっていたとは!驚きました😲
      歌舞伎でも歌舞伎十八番の内の「鳴神」と「毛抜」が
      実は「雷神不動北山桜」の中から抜粋されてそれぞれ別に
      上演されていたと後から知ってビックリした時と
      同じくらい驚いちゃいましたよ~