カエルの為に鐘は鳴る - Mandolin Orchestra
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- Kaeru no Tame ni Kane wa Naru
Composed:Kazumi Totaka
Arranged:Mandolin Ensemble LUIDA
・メインテーマ
・港町シーミズ
・王子の冒険
・デラーリン戦(ラストバトル)
・最後の決闘~エンディング
・スタッフロール
・THE END
Mandolin Ensemble "LUIDA"
The 7th concert 2020/12/5 at Shizuoka Euphonia
1st Stage "Nintendo"
「君がなぜ僕に勝てないのかわかるかい・・・?それは僕を傷つけまいとする、君の優しさだ・・・」
殺し文句すぎるだろ。かっこよすぎだろ、リチャードよぉ!!!
私が7歳の時にプレイしてました。
あの小さくて緑がかった画面の中にワクワクとハラハラが詰まっていたのを覚えてます。
7歳じゃ難解な所も多々あり、何度も何度もやり直す中で、冒険を彩ってくれるBGM達
デラーリン戦の興奮は今も忘れません。
そして私も子供を持つ身となり、長男が7歳になりました。
ゲームボーイとニンテンドースイッチでは全然違いますが、ぜひ息子にもこのゲームをやらせてあげようと思います。
マイクラ、スマブラとはまた違った光る良さを感じて欲しいです。
懐かしい!カザンオールスターズが大好きでした
フィールドのテーマからデラーリン戦に切り替わるところ美しすぎて泣ける
帰宅で電車乗ってる中で、昔やったこのゲームの音楽がすごい良かったよなー、と思い出して、動画探したら辿り着きました。
良曲過ぎ、懐かしすぎで電車乗りながら涙が流れてきました。。。
音楽に付随して各シーンが蘇りますね、、、
演奏してくれてありがとうございます。本当にありがとうございます。
また聞いてまた泣いた、、、
令和に聞けるのは凄い
これが答えのひとつかもしれない。音楽を作品に返すんだ
なぜこのゲームを選んだのかを聞いてみたい。懐かしくて感動した。ありがとう。
人生で1番思い出に残ってるゲームはこれなんだ
今はオンラインゲームで他プレーヤーと競い合って楽しんでる。
でもこのゲームの経験者とは競うわけじゃなく仲良く語れ合えそうな気がする。
メタルギアオンライン2のチャットで好きなゲームの話題にやり、カエルの為に鐘は鳴るを推してる奴がいて笑った思い出
懐かしい
デラーリン戦のとこで鳥肌たった。
小学生の頃、階段の下に隠れてずっとやってたなー
大切な名作。
ありがとうございます!
正直、リチャード王子は最初、憎たらしいと思っていたけど、本当は、主人公の長所を理解していたんだなと思い、見直しました。
思い出が蘇りました。ゲームソフトと攻略本は今でも大事にとってある大好きなゲームです。スタッフロールの曲で鳥肌が立ちました。
ゲームボーイで1番好きなカセットでした‼️
鳥肌が立ちました…!
涙出そうになる🥲
ブラボー!!昔を思い出して涙が出てしまいました!
素晴らしい演奏、ありがとうございました!
このゲームは感動的なゲームでしたね。発売当時は高い値段やったけどめっちゃ遊んでました!☺️
グッとくるなあ
懐かしい。涙でる。鉄琴の音がまたノスタルジックにさせる🥲
マンダリンとの相性がこんなに素敵だとは!!しかもスタッフロールまで、うれしすぎますw
ありがとう
Bravo!!! 👏🎸🎶
何度もクリアした大好きなゲームの思い出が浮かんできます!
デラーリン戦とエンディングのBGMでいつも泣くw
ストーリー構成と設定が良すぎますよね。僕も大好きです。
@@AB-ms8rh ほんとにストーリーも音楽も名作すぎますよね!!
30年も前のゲームなので共感いただける方がいると嬉しい気持ちになります✨
いつの時代でも名作は生きてるんですね!
神曲ですね。とても懐かしく感動しました。
懐かしすぎて泣いた〜 ありがとう
小学生の頃、一番ハマってたゲーム!よくドロボーしてたなぁ(笑)
デラーリン戦がめちゃくちゃ好きです。こんな素晴らしいアレンジで聴けて凄く嬉しい、ありがとうございました!
よかったです。これは、サカモト教授の演奏から編曲されたものですね!きっと。
大好きなゲームだから嬉しい
エンディング楽しそうで特に好き
ナイスな選曲🥰ホントに耳に残る名作
ゼルダ夢島みたいなかわいい感じでリメイクしてくれないかな
絶対買いますわそれ🎉🎉
素晴らしい選曲です。
最後三つの流れで鳥肌やばかった
スマブラのアシストフィギュアのあの感じでリメイク出ないかな……
最高です ^_^
これまた個人的に最高なやつ来ましたd( ̄  ̄)
というか、どの演奏もゲーム音楽への愛が伝わってきます!最高です(o^^o)
もしリメイクが出たら演奏はもうこれでいい!