ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Super Thanks @kamiya654チャンネル登録お願いします!
質問2:48 のところ、なんで化粧板の話からE235系の話(車椅子スペースの話?)に飛んでるのですか?
化粧板についてはそこで終わりです
@@series_1700 追加で質問させてください車椅子スペースの話と阪急8000系の話はどのように繋がってますか?数回見返したのですが、「8000系には車椅子スペースが設置されている」とも「途中から設置された」とも書いてなくて困惑しまして…
8000系の車いすスペースは最初から設置されてます。各車1か所ずつ設置され、それが世間的に大きく取り上げられたE235系より30年近くも時代を先取りしていたということを言いたかったのです。台本の見直しが甘く申し訳ないです。
@@series_1700 詳しいご解答ありがとうございます
BGMなんですか?
タイムスタンプ貼ってください
8:10 BGMすご なんのBGMか教えてくれたら嬉しいです!😊
DOVA-SYNDROMEさんのWill you still cry? という曲です
ありがとうございます♪
冒頭から空転サウンド...😅
8000系列は沼だよ。なんせ8003が最高。唯一のGTO転クロだから阪神間の移動は普通だろうが特急だろうが8003来るまで待つ時もある。
僕でいう8042F+7001Fですね8000系列は本当に沼ですよね8301Fが京都線から姿を消してしまいましたね・・・
どこぞの鉄道会社だと8303系とか8033系とか8304系とか出てきそうな(8040、8200は別形式)6000系や7000系然り8000系然り同形式内でのバリエーションが豊富ですね。
一応阪急の書類上の形式として8000系も区別されているようです。8000-1形やら8000-2形のような区別があるとかないとか...
近鉄だったら少しの更新で別形式になるからこういうところが関西私鉄は面白い。
沿線の大学に通ってた90年代末は、8000系顔が阪急の主流になるのかな?と期待してましたが………なかなかなれないで、どうも1000系顔がそうなりそうな雰囲気で( °_° )
7:01 11:20 22:11 JR東海の「373系」とほぼ同じ音を立ててますね。同じ東芝のGTOを搭載してます。
同期音結構違いますけどね
@@series_1700 どこがどう違うんですか?そこをあなたがわかっておられるんでしたら教えて頂きたいです
阪急電鉄8000系列シリーズの現状。8000F=2021年にリニューアル出場8001F=VVVF機器更新工事済み。8002F=VVVF機器更新工事済み。(2020年からClassic8000装飾編成)8003F=VVVF機器更新工事未施工8004F=VVVF機器更新工事済み。(2019年からClassic8000装飾編成)8005F=VVVF機器更新工事済み。8006F=2022年にリニューアル出場8007F=2022年にリニューアル出場8008F=2020年にリニューアル出場(8000系初のリニューアル施工編成)8020F=VVVF機器更新工事未施工8030F=VVVF機器更新工事未施工(2019年から10両通勤特急固定化。)8031F=VVVF機器更新工事未施工(2020年から10両通勤特急固定化。)8032F=VVVF機器更新工事未施工(普段は7003Fと連結して運用入り)8033F=VVVF機器更新工事未施工(唯一の10両増結特急運用に使用。)8034F=VVVF機器更新工事未施工(2018年から10両通勤特急固定化。)8035F=VVVF機器更新工事未施工(普段は7023Fと連結して運用入り)8040F=VVVF機器更新工事未施工(10両編成通勤特急固定運用予備車)8041F=VVVF機器更新工事未施工8042F=2020年にリニューアル出場(普段は7001Fと連結して運用入り)8200F=VVVF機器更新工事未施工8201F=VVVF機器更新工事未施工8300F=2022年にリニューアル入場(6月まではClassic8300装飾編成。)8301F=VVVF機器更新工事未施工(唯一の東洋初期GTO-VVVF搭載車)8302F=VVVF機器更新工事済み。8303F=VVVF機器更新工事済み。8304F=VVVF機器更新工事未施工(普段は7326Fと連結して運用入り)8310F=VVVF機器更新工事済み。8311F=VVVF機器更新工事未施工(普段は7325Fと連結して運用入り)8312F=VVVF機器更新工事未施工8313F=VVVF機器更新工事未施工8314F=VVVF機器更新工事未施工8315F=VVVF機器更新工事試験車8330F=VVVF機器更新工事済み。8331F=VVVF機器更新工事未施工8332F=VVVF機器更新工事未施工8333F=VVVF機器更新工事未施工
8042fって2021年リニューアル出場ではなかったでしょうか?
阪急8000系のモーター音が、雨による“空転”がヘンな音になりますね。
方向幕を内包したため前面窓が縦長になりなんかマヌケに見える・・・・・
19:28 21:10 21:25 21:30 「Hマーク」と言えば、ホンダや日野、ヒュンダイを連想しますね。
Super Thanks @kamiya654
チャンネル登録お願いします!
質問
2:48 のところ、なんで化粧板の話からE235系の話(車椅子スペースの話?)に飛んでるのですか?
化粧板についてはそこで終わりです
@@series_1700 追加で質問させてください
車椅子スペースの話と阪急8000系の話はどのように繋がってますか?
数回見返したのですが、「8000系には車椅子スペースが設置されている」とも「途中から設置された」とも書いてなくて困惑しまして…
8000系の車いすスペースは最初から設置されてます。
各車1か所ずつ設置され、それが世間的に大きく取り上げられたE235系より30年近くも時代を先取りしていたということを言いたかったのです。
台本の見直しが甘く申し訳ないです。
@@series_1700 詳しいご解答ありがとうございます
BGMなんですか?
タイムスタンプ貼ってください
8:10 BGMすご
なんのBGMか教えてくれたら嬉しいです!😊
DOVA-SYNDROMEさんのWill you still cry? という曲です
ありがとうございます♪
冒頭から空転サウンド...😅
8000系列は沼だよ。なんせ8003が最高。
唯一のGTO転クロだから阪神間の移動は普通だろうが特急だろうが8003来るまで待つ時もある。
僕でいう8042F+7001Fですね
8000系列は本当に沼ですよね
8301Fが京都線から姿を消してしまいましたね・・・
どこぞの鉄道会社だと8303系とか8033系とか8304系とか出てきそうな(8040、8200は別形式)
6000系や7000系然り8000系然り同形式内でのバリエーションが豊富ですね。
一応阪急の書類上の形式として8000系も区別されているようです。8000-1形やら8000-2形のような区別があるとかないとか...
近鉄だったら少しの更新で別形式になるからこういうところが関西私鉄は面白い。
沿線の大学に通ってた90年代末は、8000系顔が阪急の主流になるのかな?と期待してましたが………なかなかなれないで、どうも1000系顔がそうなりそうな雰囲気で( °_° )
7:01 11:20 22:11 JR東海の「373系」とほぼ同じ音を立ててますね。
同じ東芝のGTOを搭載してます。
同期音結構違いますけどね
@@series_1700 どこがどう違うんですか?
そこをあなたがわかっておられるんでしたら
教えて頂きたいです
阪急電鉄8000系列シリーズの現状。
8000F=2021年にリニューアル出場
8001F=VVVF機器更新工事済み。
8002F=VVVF機器更新工事済み。
(2020年からClassic8000装飾編成)
8003F=VVVF機器更新工事未施工
8004F=VVVF機器更新工事済み。
(2019年からClassic8000装飾編成)
8005F=VVVF機器更新工事済み。
8006F=2022年にリニューアル出場
8007F=2022年にリニューアル出場
8008F=2020年にリニューアル出場
(8000系初のリニューアル施工編成)
8020F=VVVF機器更新工事未施工
8030F=VVVF機器更新工事未施工
(2019年から10両通勤特急固定化。)
8031F=VVVF機器更新工事未施工
(2020年から10両通勤特急固定化。)
8032F=VVVF機器更新工事未施工
(普段は7003Fと連結して運用入り)
8033F=VVVF機器更新工事未施工
(唯一の10両増結特急運用に使用。)
8034F=VVVF機器更新工事未施工
(2018年から10両通勤特急固定化。)
8035F=VVVF機器更新工事未施工
(普段は7023Fと連結して運用入り)
8040F=VVVF機器更新工事未施工
(10両編成通勤特急固定運用予備車)
8041F=VVVF機器更新工事未施工
8042F=2020年にリニューアル出場
(普段は7001Fと連結して運用入り)
8200F=VVVF機器更新工事未施工
8201F=VVVF機器更新工事未施工
8300F=2022年にリニューアル入場
(6月まではClassic8300装飾編成。)
8301F=VVVF機器更新工事未施工
(唯一の東洋初期GTO-VVVF搭載車)
8302F=VVVF機器更新工事済み。
8303F=VVVF機器更新工事済み。
8304F=VVVF機器更新工事未施工
(普段は7326Fと連結して運用入り)
8310F=VVVF機器更新工事済み。
8311F=VVVF機器更新工事未施工
(普段は7325Fと連結して運用入り)
8312F=VVVF機器更新工事未施工
8313F=VVVF機器更新工事未施工
8314F=VVVF機器更新工事未施工
8315F=VVVF機器更新工事試験車
8330F=VVVF機器更新工事済み。
8331F=VVVF機器更新工事未施工
8332F=VVVF機器更新工事未施工
8333F=VVVF機器更新工事未施工
8042fって2021年リニューアル出場ではなかったでしょうか?
阪急8000系のモーター音が、雨による“空転”がヘンな音になりますね。
方向幕を内包したため前面窓が縦長になりなんかマヌケに見える・・・・・
19:28 21:10 21:25 21:30 「Hマーク」と言えば、ホンダや日野、ヒュンダイを連想しますね。