【悲報】缶スプレーで塗った部品、補修出来ないの?補修のやり方教えます。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • よく、缶スプレーで塗った部品は補修出来ない。と言いますが、
    しっかりとした、やり方解説しております。
    補修の注意点、プラスチックパーツを塗る際の注意点もお伝えしております。
    少しでも参考になればと思います。
    樹脂パーツエコプライマー
    item.rakuten.c...
    PPプライマー【Amazon】
    www.amazon.co....
    チャンネル登録お願いします。
    / @restoregt
    instagram
    / calclassics757
    facebook
    / ryuraika
    blog
    blogs.yahoo.co...

ความคิดเห็น • 208

  • @Garage-ve4bu
    @Garage-ve4bu 5 ปีที่แล้ว +10

    ラッカー系塗料の上にウレタン塗装塗って縮れてしまい大変苦労した経験があります。ラッカー塗装を剥がさず、手抜きをした結果でした。結局はプラサフのシンナー少なめドライ吹きでウレタン塗装を塗れましたが、数ヶ月後には縮んで割れてしまいました。大変参考になりました。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。塗装は数か月後に来るのが、厄介ですよね汗

  • @mint-wc4bz
    @mint-wc4bz 5 ปีที่แล้ว +8

    私がいままで見た限りで、樹脂パーツのことでこのような説明をしていたサイトはなかったと思います。視聴数は少ないけど頑張ってくださいね。バンパーは別として最近の樹脂パーツの塗料は水性のようです。実際サーフェーサーを吹いた時点でリフティングのようなことが起こりました。素人的にはサーフェーサーを遠めから薄く塗ることで、何回も繰り返して溶剤系の層を作れば一応上塗りにも耐えてくれました。あくまでDIYの作業方法です。ペンキにラッカーを塗ると同じ事が起こります。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます^^僕も昔ラッカー塗料の上に薄く塗って、上塗りに耐えてくれたのですが、一年後位にそこの場所の塗装が盛り上がって中で剥がれてしまった事があります…なので、それ以来は全部剥がす事を決意しました(笑)

  • @99kazu
    @99kazu 4 ปีที่แล้ว +6

    塗装よりも下地が大切!ということですね。

  • @ゆたたゆた
    @ゆたたゆた 4 ปีที่แล้ว +6

    板金塗装歴4年23歳です!これだけ苦労しても大した利益にならないのが辛いですよね😅でも新品同様になった時は嬉しいですよね😊

  • @ブルドーザーゴン
    @ブルドーザーゴン 4 ปีที่แล้ว +4

    やはりすごい手間ですね車全体なら恐ろしい手間で、膨らんだり泡吹いたり悪さをするですね、他の一液缶スプレーは全部だめでロックペイントのプロタッチ缶スプレーだけは行けると聞いたのですがホンマですかね。

  • @dangerous-cat
    @dangerous-cat 5 ปีที่แล้ว +1

    板金屋にだすと何日か帰ってこなかったりでついつい自分で塗ったりしてますが、素人塗装がこれほどプロにとって面倒なこととは知りませんでした
    参考になります

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      いえいえ、有難うございます^^ですが、決して、DIY否定派ではございません^^

  • @伊吹五郎
    @伊吹五郎 5 ปีที่แล้ว +5

    プロ職人やはりすごい!

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます^^結構大変でしたが、がんばれました^^

  • @sagamimusashi5119
    @sagamimusashi5119 ปีที่แล้ว +1

    分かりやすい動画何時もありがとうございます。
    バンパー塗装で、センサーがある場合、どのようにして塗装すれば良いでしょうか?
    また、缶スプレーで塗ったというスプレーは、ホルツ等の車用のスプレーも同様なのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  ปีที่แล้ว

      センサーは外して基本塗装致します。それかマスキングします。ホルツでも同様で考えております。

  • @kk.4483
    @kk.4483 5 ปีที่แล้ว +6

    いつもお世話になってます(^^)
    昨日は別の動画でコメントを返して頂きましてありがとうございます!
    缶スプレーでミラーを塗装しようかと思いますが、缶スプレーで塗った所をまた缶スプレーで補修する時、全て剥がさなければいけないのでしょうか?
    また、私は部品を外す技術が無い為、マスキングで頑張ろうかと思いますが可能でしょうか??

    • @kk.4483
      @kk.4483 5 ปีที่แล้ว +1

      サフェーサーを吹かない所は削らなくても大丈夫でしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      缶スプレーから缶スプレーでしたら大丈夫です👌
      部品外さないで塗る事も大丈夫です👌マスキング大変ですが頑張ってください😊

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      サフェーサー吹かない部分も細かい足つけは必要です😊

    • @kk.4483
      @kk.4483 5 ปีที่แล้ว +3

      車の板金塗装レストアGT
      なるほど!
      じゃあ缶スプレーで塗装した所は最後まで面倒見ます(^^)
      ありがとうございます!

  • @タカ-c1q
    @タカ-c1q 10 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になります❗️

  • @とんまのとんきち
    @とんまのとんきち 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しみに、そして参考にさせていただき、ありがとうございます。
    1つ質問があります。僕は、スプレーガンもコンプレッサーも持っていないので、塗装する時は缶スプレー(ラッカー)でしておいて、クリアだけウレタンクリアを吹きました。そんな場合も、再度塗装する時は剥がした方がいいのでしょうか?参考までに教えていだけたらと思って、質問させていただきました。よろしかったらお答えください。お願いします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 ปีที่แล้ว

      缶スプレーの補修方法はわかりません。宜しくお願い致します。

  • @のるはーる
    @のるはーる 3 ปีที่แล้ว +3

    私も仕事柄2液ウレタン塗料使ってるのですがラッカー使ったり弱溶剤使った事を隠すお客さんが多くて苦労してます。
    同じように溶剤で落ちるか落ちないかや刷毛目ローラー目がないか、塗装面の凹凸が大きくないか等のチェックして怪しい時はお断りしてます。
    ほんと後始末をさせられる側の事も考えてほしい…(笑)

  • @なぜか夕方から調子出る
    @なぜか夕方から調子出る 5 ปีที่แล้ว +1

    初めて動画拝見しました。40年前の古い車を一人で手直ししてます。板金作業もしてるので塗装の事をどうしようかと思ってた所にYou Tubeのおすすめで出て来ました。早速お気に入り登録しました。塗装段階になったら参考にします。他の動画もこれからじっくりと見ていきます。今後の動画も楽しみにしてます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメント有難うございます^^ 塗装は一番得意分野なので、疑問があれば、気軽にコメントください^^だいたい夜中になってしまいますが、返答していきますので、宜しくお願い致します^^

  • @TheTakechan
    @TheTakechan 5 ปีที่แล้ว

    友人のクルマのバンパー補修を頼まれているので参考になります。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      ぜひ頑張ってみてください(^^)

  • @tomtom-rs1uk
    @tomtom-rs1uk 5 ปีที่แล้ว +3

    ラッカーで塗ってある場合 私はラッカーシンナーである程度ふき取ってからペーパーで取ります 案外ペーパー高いですからね サフはワザとざらざらの肌で吹いて様子を見てそれから少し塗り込んだりしてます でも正しい方法は現場判断でいいと思います

  • @topspeed65
    @topspeed65 5 ปีที่แล้ว +1

    二股の脚の部分。新品のカッターの刃(刃だけで)で削れば上手くいくはずなんだけど。多少表面に傷が付いてもその後にペーパー掛けすることを考えたら問題ない。塗料リムーバーも樹脂に到達する前に拭けば塗膜だけはある程度取れる。大まかに取れれば手でペーパー掛けでもなんとかなると思うのだが。内側も自分だったらミラー(レンズ)を付けても見える部分はペーパーで落とします。可倒部分のエッジもちょっと・・・。ちなみにホルツのなんちゃって1液ウレタンスプレー多用してます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      1液ウレタンスプレーならいいかもしれませんね^^

  • @にくじゃがたれ
    @にくじゃがたれ 5 ปีที่แล้ว +5

    丁寧な説明、ノウハウありがとうございます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      こちらこそ、ありがとうございます^^

  • @musicman-yq5fn
    @musicman-yq5fn ปีที่แล้ว +1

    質問なんですが新品のハーフスポイラーの色替えをしたいんですが、800番で足付け後に
    プライマー無しで塗装した方がいいですか?
    それともプライマー有りで塗装したほうがいいですか?
    よろしくお願いいたします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  ปีที่แล้ว

      プライマーありの方がいいかと思います。

  • @user-ir2dw4jm1c
    @user-ir2dw4jm1c ปีที่แล้ว +1

    気になったのですが、ここでいう缶スプレーにはソフト99やholtsのスプレーも入りますか?
    ウレタン系ではないですが、車用の塗料です。上にウレタン系のクリアを重ねずに同じメーカーのクリアをやれば縮みやひび割れは起きないと思っていましたが。

    • @restoreGT
      @restoreGT  ปีที่แล้ว +1

      こればっかりはやってみないと分からない部分がありますね。車用とはいっても、自動車鈑金で使っている材料と違うので、やはり怖い部分がありますね。結局後から剥がれてクレームになるのが嫌なので、剥がしちゃう事が多いです。

  • @kenjinomoto0516
    @kenjinomoto0516 3 ปีที่แล้ว +1

    市販されている通常のスプレー缶はラッカー系(一部水性)が多いですね。自動車用は合成樹脂。つまり安易にラッカースプレーで塗装してしまうとラッカーの上塗りしか出来ないのですね。他に何か方法が?。ボディの広めの部分ならまだしもあの様なパーツの塗装を剥がしていたら手間にならないですね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 ปีที่แล้ว

      ロックというメーカーから缶スプレーが出てましてそれなら補修用塗料と同じなので使えます😊

  • @xacimotomacaxapy4891
    @xacimotomacaxapy4891 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させていただいてます。中古で買った車のタッチペンの跡が少し大きくてやり直したいのですがタッチペンを落とすには何が良いでしょうか?どこのメーカーを使用したのかはわかりませんアクリルなら薄め液で拭けばよいのでしょうか?ウレタンの薄め液とアクリル系の薄め液ラッカー薄め液 どれが良いでしょうか?
    また 塗膜を削らないように周りをマスキングして慎重に研ぎだしたほうがよいですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      アクリル系ならラッカーで拭くのがいいですが、他の塗装にも悪影響を与えるので、本当なら削りたいですね!

  • @keykey5781
    @keykey5781 5 ปีที่แล้ว +3

    缶スプレーで塗ると後々大変って事は一応知ってましたが
    やはりめんどくさい事になるんですね
    しかし塗装ってハードル高いですやね💦

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      臭いなどもあるので、確かにハードルは高いですね(^-^;

  • @原秀利
    @原秀利 4 ปีที่แล้ว +3

    缶で塗った後業者さんに持って行く前に自分でアセトンで剥がしてもやはり同じことですか?少しはましですか私も缶スプレーで塗り後悔してますやっぱりウレタンの方がいいですよね ラッカー塗装は耐久性がないので後々考えたら塗り直しが執拗になって来る技術も無いのにバンパーとフェンダー部分まで塗って後悔してますどうしたらいいのか教えて下さいお願い🤲

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      綺麗に剥がれていれば、大丈夫かもしれません^^みてみないと何とも言えない所ですね(^-^;

  • @忍者86
    @忍者86 3 ปีที่แล้ว +1

    DIY用の2液硬化パテを一度塗り塗装しようと思いました。板金塗装に見積もりをお願いしたところ同じように、パテ除去工賃が上乗せと言われました。硬化したパテの除去を自分で削り取ると安くなるものでしょうか❓
    昔、パテをアセトンで溶かして除去したことがあります。
    プロからしたら、「これ以上余計なことせず持ってきて」と言う思いでしょうか❓

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 ปีที่แล้ว +1

      使ってる材料の相性もありますが、もし、仕上がった後にその部分から痕が出てきたらやり直さなければいけないので、削ってやり直します。パテもしっかりシゴイテ塗らないと密着が悪いです。シールを軽く貼るのか、しっかり擦って貼るのだと、密着が違うのと一緒です。

    • @忍者86
      @忍者86 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。すごく分かりやすかったです。DIYで直すにしても、パテの肉引けや割れの様子を見ながらやってみます🙇‍♂️

  • @taku4136
    @taku4136 5 ปีที่แล้ว +1

    参考になります!今カブを自分で塗装するのに、なにで塗ろうかいろいろ調べているのですがなにかおすすめのやり方ありますか?素人なのでなんの道具もありません。よければ教えて下さい!

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      道具が無ければ缶スプレーの一択ですよね💦缶スプレーはあまり詳しくないので、わからないです(^-^;

  • @Kuilcheny
    @Kuilcheny 5 ปีที่แล้ว +3

    バイクのタンク、スプレー塗装した際の縮れの原因がよく分かりました!
    参考して再度チャレンジしてみます♪

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      参考になって頂ければ幸いです😊

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 5 ปีที่แล้ว +2

    荒れた表面をペーパーがけしていくうちに、ガサガサ感からツルツル感に変わっていく感触がなんとも言えませんw

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      凄く分かります!ツルツルになっていくの気持ちがいいですよね!

  • @鳩森ハト
    @鳩森ハト 5 ปีที่แล้ว +1

    急ぎの時は超速乾シンナーに速乾クリアーを縮み止めとして使ってます。遠赤外線で温めながらバラ吹き数回乾燥~セミウエット数回乾燥~ウエット乾燥~800番位慣らし研ぎからカラーベースって感じでやってます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!クリアは最高の下地剤ですよね^^今回はひび割れっぽいのがあったので、一応削りました^^有難うございます^^

  • @蒼葉号
    @蒼葉号 5 ปีที่แล้ว +1

    車ではなく、スズキの船外機で専門外かもしれませんが、全体的にキズと塩害による剥がれがあり、リュウチュウブさんの動画をさんこうに、全くの素人なのですが、エアーガンで全体的塗替えにトライしようと思い、錆剥がし、全体的にペーパーがけをしました、関西ペイント自動車専用塗料(ウレタン)で塗ろうかと思っているのですが、前塗装は残して、ミッチャクロンんかけトライしようかと思ってます、浮きが出るか確認してからの方が良いですよね。確認はどうしたらいいか教えていただきたいです。専用外ですみません。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      浮きが出るかの確認方法はないです!塗ってみるしかないですね…

  • @satkit.xsr900
    @satkit.xsr900 4 ปีที่แล้ว +1

    最近、DIYで車の塗装を触っています。大変参考になりました。基本的な質問ですが、一般的なスプレー塗料の上に、ウレタンクリアはNGでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      ラッカースプレーの上にウレタンクリアだと、縮みがでちゃうかもしれません!

  • @TAKUPYOM
    @TAKUPYOM ปีที่แล้ว +1

    質問です、1液ウレタンの上に2液のウレタンを塗るのは大丈夫ですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  ปีที่แล้ว +1

      多分平気だと思います!

  • @OwataD
    @OwataD 5 ปีที่แล้ว +2

    動画拝見しました!
    非常に分かりやくて参考になりました。
    質問なのですが、こういった塗装を落とす時にサンドブラスト等を使って落とすのはNGなのでしょうか?
    サンダーの届きにくいところなどが楽に落とせそうで良いかな と思ったのですが
    チャンネル登録しました。応援してます!

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。プラスチックの場合、サンドブラストだと、プラスチックまで、削れてしまうので、出来ないんです( ;∀;)チャンネル登録ありがとうございます^^

  • @heizounf5993
    @heizounf5993 5 ปีที่แล้ว +1

    中は電動ドリルとかで使えるヤスリでいけるかも。
    届かなくても延長できます

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      回転ヤスリ系なら早いですね😊

  • @あおりんご-x5o
    @あおりんご-x5o 3 ปีที่แล้ว +1

    水抜き1発とかじゃ落ちないでしょうか?

  • @fatgrandpa4527
    @fatgrandpa4527 5 ปีที่แล้ว +1

    いつも拝見しています。ウレタン系缶スプレーだったら大丈夫なのでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +3

      有難うございます^^ウレタン缶スプレーなら大丈夫な可能性もありますが、表がちょっと怪しかったら削った方が安心ですね!!

  • @ia6776
    @ia6776 5 ปีที่แล้ว +2

    ドが着くど素人ですʬʬʬʬʬʬ
    いつも勉強させて頂いてます。
    私の車がパールホワイトで補修用缶スプレーで塗装したのですがなかなか色が合わず何度かやり直しました。。。
    パールホワイトは缶スプレーだとなかなか合わないものなのでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      パールホワイトだと、色が合いません!と言うのも、缶スプレーだとパールホワイトで売っていますが、実際ですと、白を吹いてから、パールのみを吹きます!なので、合わないですよね💦

    • @ia6776
      @ia6776 5 ปีที่แล้ว

      @@restoreGT 一応白吹いてパール吹いてはしました( ´・ω・`)
      パールホワイトってやはり塗装難しい物なんですか?

    • @jzx100mk2g
      @jzx100mk2g 5 ปีที่แล้ว +1

      卍マフィン めっちゃ難しいしいですよ。
      缶だとパールの材料も違いますし、色も違います。
      パールにも色があるので缶の補修塗料だとそれが原因で基本的に色が合いません😅
      それに缶スプレーで吹ける粒の大きさにも限界があります.......

    • @ia6776
      @ia6776 5 ปีที่แล้ว +1

      @@jzx100mk2g ありがとうございます!
      近づいて何となく違うかなって思う位には近づけれました。
      将来バンパー自体変えるつもりなのでそれまで我慢します。

  • @hiro7055
    @hiro7055 5 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    当方も昔、DIYにて給油口周辺の錆び補修の際に缶スプレー使ったことありますが、セルフGSでガソリンこぼしたらドロドロベタベタになったことがあります。それがきっかけで2液塗料を使い現在に至ります。ガンの手入れも頻繁に使うわけじゃないので面倒ですが(笑)…

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!やっぱり缶スプレーだと、ガソリンもダメですよね…。ガンの手入れは、あまり使わない分大変かもしれませんね💦今後ともよろしくお願いいたします^^

  • @jet.d3670
    @jet.d3670 5 ปีที่แล้ว +1

    ちょうど2週間前に缶スプレーで全塗装された車が左ドア損傷で入庫しました😅声が出なくなるほど某T社ともめました。通常工賃じゃ無理と言っているのにも関わらず、聞く耳を持ってもらえなく某T社を呼び出して、ホームセンターで買ってきたソフト99の缶スプレーと2液性ウレタンクリアーの缶スプレーを買ってきて一斗缶に塗って足付けして保険屋の目の前でアクロベースの塗料を吹いてやりました。見事に縮み某T社も納得してこちらの見積もり金額で仕事をさせてもらえました。それと自分も学生の時に缶スプレーで単車塗ってましたね…缶スプレーがなければ今僕はこの仕事をしていませんね…😰

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      缶スプレーで全塗装された車の補修は泣きますね(^-^;僕も昔は缶スプレーでバイクのタンク塗ってから始まったので、なんとも言えない所です( ;∀;) 缶スプレーは楽しさを教えてくれるにはもってこいですね^^

  • @kenjinomoto0516
    @kenjinomoto0516 3 ปีที่แล้ว +1

    剥離剤、ペイントはがし剤を使わないのは理由が有るのですね。ミラーの表面の樹脂を侵してしまうからですか?。

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 ปีที่แล้ว

      鉄板ではない素材は剥離剤を使うとどんなふうに変化してしまうか分からないため、安パイの削りを致します。

  • @shooo3399
    @shooo3399 5 ปีที่แล้ว +1

    教えてください。
    中古車を買ったのですが、リヤバンパーの塗装が浮いて剥がれてきました。
    原因は前オーナーがパテ盛って補修してました。
    気になるので塗装屋さんに依頼して直してもらったのですが、また塗装が浮いて剥がれてきました。
    塗装が浮いて剥がれる原因等、何か心当たりがあれば教えて欲しいです。
    よろしくお願い致します。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      前の人が塗った塗装を全部剥がさないと、塗装屋さんがしっかり足付けして、塗っても、前のオーナーが塗った部分の足付けが悪く剥がれてしまったんじゃないかと思います!!

    • @shooo3399
      @shooo3399 5 ปีที่แล้ว +1

      @@restoreGT
      返信ありがとうございます。
      そうなんですね。参考になります。
      今後も動画楽しみにしてます。

  • @kenjiishida4866
    @kenjiishida4866 5 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく勉強させて頂いています。車いじりが好きでDIYでいろいろやっています。ラッカー系の缶スプレーでベース作ってウレタンクリアーで仕上げていますが、それはあまりよろしくないとの解釈でよろしいでしょうか?素人がベースカラーもウレタンでやるのはかなり難易度が高く。。。アドバイス宜しくお願いいたします!

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます^^車用!的なやつだと確かウレタン系だったような気がします^^今度お店でチェックしてみます(^^)

  • @panbura1109
    @panbura1109 5 ปีที่แล้ว +6

    お疲れ様です、面倒な手間の割にお金にならないお仕事です(>_

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます^^缶スプレーのオールペン本当に大変ですよね💦

  • @gadafisuful
    @gadafisuful 4 ปีที่แล้ว +1

    パテで補修したトランクをパテの出来を確認する為、缶スプレーのサフェを塗った後に板金屋さんの塗装ってのりますかね?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว +1

      その缶スプレーの部分は基本落とす前提で、面出しをすれば、大丈夫かと思います!

  • @blackbird2420
    @blackbird2420 5 ปีที่แล้ว +2

    地味な作業が仕上がり具合に繋がります。
    下地剥がし、マスキング、
    面倒ですが手を抜かないように。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      有難うございます^^ 地味な作業があとから聞いてきますからね^^

  • @ararechaly690
    @ararechaly690 5 ปีที่แล้ว +1

    質問失礼します!
    塗り物が小さい時のガンの使い方が気になりました!
    エアーを下げ塗料の量も絞りパターンも絞ると塗りやすいのでしょうか??
    ガンの適正値、塗料の適正値で設定して塗っているとかなりドバドバ出ますよね?
    そうすると隙間は塗りにくいしで大変な事になりそうだと思いました!細かく塗る場合の絞る時の目で見るレベルを解説お願いできないでしょうか!?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとう御座います😊細かい部分は1秒くらい吹いたら艶が出るくらいで塗ってます😊パターンは結構絞ってます!エア圧は少し下げくらいですよ😊

  • @user-tt7wx3iz1j
    @user-tt7wx3iz1j 5 ปีที่แล้ว +1

    ソフト99やホルツのラッカー塗料の上に ソフト99等の2液性ウレタンクリアを塗ってある場合は 次にウレタン塗装する場合は下のラッカーから剥がさないとだめでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      クリアで閉じているなら大丈夫だと思いますよ^^

    • @user-tt7wx3iz1j
      @user-tt7wx3iz1j 5 ปีที่แล้ว +2

      @@restoreGT ありがとうございます。 ラッカー塗料で補修した場合、耐久性はウレタン塗装に比べて劣るのでしょうか?(下地処理の問題もありますが)

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      @@user-tt7wx3iz1j さん はい!ラッカーは耐久性が劣ります。そして、ラッカーは乾いてるようで、乾いていないんです💦

    • @kohei.y
      @kohei.y 5 ปีที่แล้ว +2

      車の板金塗装レストアGT さん
      ありがとうございます。
      やっぱり 缶スプレーでの補修は 耐久性が 劣るんですね、、、
      バンパーなどの小さい傷とか直しているんですが(バンパーの直し方の動画も参考にさせていただきました。) 、
      オススメの塗料とかお店がありましたら、教えていただけると 嬉しいです。
      よろしくお願いします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      @@kohei.y さん おすすめのお店の場所はどこらへんでしょうか?^^

  • @グンタマ-t3x
    @グンタマ-t3x 4 ปีที่แล้ว +1

    ソフト99などの缶スプレーの中身をエアブラシのプラモデル用ハンドピースで塗ったら綺麗に塗れるものでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว +1

      缶スプレーはそんなに使わないのでわかりません!

  • @auto3030jp
    @auto3030jp 4 ปีที่แล้ว +1

    ウレタン2液の缶スプレーの場合はどうでしょうか?宜しくお願いします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      ウレタン2液なら大丈夫かもしれませんが、缶スプレーだと2液ってどうやってやっているんですか?

  • @トム-d3y
    @トム-d3y 5 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。
    質問させて下さい。ラッカー系の缶スプレー塗装は削るしかないとのことですが、同じ缶スプレーの2液ウレタンの缶スプレーで塗装されたものも上塗りは不可なのでしょうか?よろしくお願いします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ウレタンスプレーでしたら、上塗り可能です!ただ、下処理がどうなっているかわからないので、やはり缶スプレーなどで、やってある場合は、削るのが、一番かと思います。

  • @hitoshinakagawa9583
    @hitoshinakagawa9583 3 ปีที่แล้ว +1

    ホイールのクリア層は剥離剤で剥がせますか

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 ปีที่แล้ว

      アルマイトを剥離出来るやつがいいと思います!

    • @hitoshinakagawa9583
      @hitoshinakagawa9583 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます

  • @シンガリレーシング
    @シンガリレーシング 5 ปีที่แล้ว +1

    塗装は難しいですね… 安いホームセンターブランドの塗料に缶スプレーの2液ウレタン塗料を重ねると泡立ってしまいますか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。ホームセンターブランドの安いのと言えば、ラッカースプレーなので、その上から2液ウレタン塗料を重ねても、縮れてしまいます。なので、ラッカーシンナーなどで、拭いて落とすか、削り落とすのがいいかと思います!

    • @シンガリレーシング
      @シンガリレーシング 5 ปีที่แล้ว +2

      やはりアクリル塗料とウレタン塗料は合わないんですね… ありがとうございました。

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh 5 ปีที่แล้ว +2

    塗装剥離剤塗ってラッピング放置すると数分で
    ズル剥けになりますよ。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +2

      確かにそうですよね!細かい部分に溶剤が入ってしまって取れないのが怖いので、あまり剥離剤使ってないんです(^-^;

  • @はらたいらさんに3000点
    @はらたいらさんに3000点 4 ปีที่แล้ว +1

    プロが使う塗料は何処で買えますか❓

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      www.paint-works.net/ ネットだとここで購入出来ます^^

  • @fumi19950928
    @fumi19950928 5 ปีที่แล้ว +1

    狭いところはストレートのエアグラインダーとかどうなのかな

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメント有難うございます!ベルトサンダーの事ですかね?ベルトサンダーだと、強すぎて、ミラーまで削れてしまうんです汗

    • @fumi19950928
      @fumi19950928 5 ปีที่แล้ว +1

      車の板金塗装レストアGT
      ベルサンではなく、リューターの強化版みたいな感じのやつです。エアグラインダーって画像検索すると出てきます。うちでは直サンと言っていますが正式名がわからないです^^;これに軸付フラップホイール(ペーパー式)や軸付砥石を付けて使っています。エアーの調節弁を付けて使ってる人もいます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      リューターの強化版みたいなので持ってるので今度使ってみます😊
      ほとんど使った事無いです笑

  • @あおりんご-x5o
    @あおりんご-x5o 3 ปีที่แล้ว +1

    ラッカー薄め液とかあるみたいですが?

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 ปีที่แล้ว

      溶剤を使って、あとで塗るときに縮れると嫌なので、安パイな研磨でやっております。

    • @あおりんご-x5o
      @あおりんご-x5o 3 ปีที่แล้ว +1

      @@restoreGT 薄め液をプラスチックに使う予定ですが、使ってから完全に乾かしても縮れてしまうのですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 ปีที่แล้ว

      @@あおりんご-x5o 乾かしても縮れる可能性があります!

    • @あおりんご-x5o
      @あおりんご-x5o 3 ปีที่แล้ว

      @@restoreGT 色々ありがとうございました!

  • @cr42y83
    @cr42y83 5 ปีที่แล้ว +11

    缶スプレーの塗料ならシンナーかければ塗料が落ちると思うのですが、削った方がいいのでしょうか…?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +8

      拭いてみたんですが、簡単に落ちなかったので削りました😊

  • @zx-r-if6ff
    @zx-r-if6ff 5 ปีที่แล้ว +1

    ですよね。コレは理屈はわかります(笑)質問がありますがバイクのパイプフレームの塗装をするのにコツと言うかココは押さえて置いた方が良いよと言うポイントはありますか?アネストのガンでウレタンで吹きましたが仕上がりが気にくわないのでもう一度やり直します🤣なにせ細いし丸いし狭いしやりにくいのです…カラーはブラックのソリッドです

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      バイクのフレーム結構大変ですよね💦僕は内側から吹くようにして、外からよく見える場所は、後に吹くようにしています。逆の考えもあるのですが、外側から先に吹いて、最後に内側をツヤツヤに吹いて、外側は磨きで綺麗にするって方法もあります^^磨くのが面倒なので、内側から吹いてます(笑)

    • @zx-r-if6ff
      @zx-r-if6ff 5 ปีที่แล้ว +1

      車の板金塗装レストアGT そうなんですね🤔やっぱりプロでも難しい作業なんですね。
      ですが、頂いたアドバイスに従って根気よくやって行きます!応援してますのでこれからも頑張って下さいね(笑)

  • @FUNYANCO
    @FUNYANCO 4 ปีที่แล้ว +1

    要するに表面がシンナー等で溶けたり膨れたりしなきゃ良いって事ですかね?ベースにロックのプロタッチ使ってますがこれもシンナーで溶ける気がしますがどうなんでしょ?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      ラッカーとの相性って事ですよね。

  • @滋賀のまー君-h6k
    @滋賀のまー君-h6k 5 ปีที่แล้ว +1

    ドアミラーがメッキの場合の補修方法を教えてください。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      メッキは補修出来ないので、基本的には部品交換になります!

  • @nippontesla
    @nippontesla 4 ปีที่แล้ว +1

    内側の塗装落とすの、ルーターでどうですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว +1

      ルーターだと、塗装面がガタガタになるので、均すのにまた大変です(;'∀')

  • @merit1147
    @merit1147 4 ปีที่แล้ว +1

    塗料や接着剤などの剥離剤(液体)というのがありますが、使えない?ものなのでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว +1

      剥離剤はプラスチックにはちょっと怖いです💦削るのが結果早いと思います😊

  • @DhipressedmentalitY
    @DhipressedmentalitY 5 ปีที่แล้ว +2

    ミラーを固定出来れば、ベルトサンダー用のペーパーを切って、お風呂で背中を洗う要領でゴシゴシかなと。でも縦に研ぎ目が付きますね。工具が使えないと、「あぁ😞」となってしまうショボイ自分ですw

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとう御座います😊僕もハァ😱ってなりました🙇‍♂️

  • @tomorock4300
    @tomorock4300 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させてもらっています(^^)
    先日、バンパーキズをホルツの缶スプレーでDIY補修してみましたが、素人によくあるパターンで境目が目立ってしまいました…
    境目にペーパーを当てて見ましたがやっぱり気になるのでどうしようかなっと思っていました。
    こちらの動画では塗装を削ってらっしゃいましたが、ホルツの塗装落とし液(シンナー系?)かなんかでスプレー塗装のみを地道に落としていくのは可能なんでしょうか?やはりもともとの塗装にも影響でちゃいますかね?
    トライするか悩んでいるところです(笑)

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      多分大丈夫だと思います!元のはウレタンクリアが入っていれば、ほぼ大丈夫だと思います。

  • @pa3143
    @pa3143 5 ปีที่แล้ว +2

    ラッカーなんてアセトンで剥がしてしまいます。ベースが問題ですがカーボンなら問題ないでしょうしね、レンズは囲わないとだめですが、

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!l今度アセトンやってみます!有難うございます。

    • @pa3143
      @pa3143 5 ปีที่แล้ว +1

      @@restoreGT 返信ありがとうございます、当方は車ではありませんがピアノの塗装修理をしています。ピアノは年式によってはまだラッカーだったりするので全塗装の際にはアセトンで剥離しています。

  • @保存-i8k
    @保存-i8k 5 ปีที่แล้ว +2

    市販されている車用缶スプレー(ホルツやボディペン)で塗装された物も剥がさないといけないですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +3

      ホルツで調べた所アクリル系だったので、大丈夫だと思います!ですが、今回のように亀裂などが入ってしまってる場合は全部削り落とした方がいいかと思います。

    • @保存-i8k
      @保存-i8k 5 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。
      わざわざ調べて頂き恐縮です。
      m(_ _)m

  • @ぴんぱー-v8m
    @ぴんぱー-v8m 5 ปีที่แล้ว +2

    こういうときってスケルトンを塗っちゃいけないのでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!剥離剤が隙間に入って、残ってしまった場合トラブルになってしまうので、使っていません( ;∀;)

    • @ぴんぱー-v8m
      @ぴんぱー-v8m 5 ปีที่แล้ว +2

      @@restoreGT 様
      早速のご回答ありがとうございます。
      やはり大変でもペーパーで落としたほうがいいみたいですね。
      スケルトン使ったほうが楽なので、どうかと思い質問させていただきました。

  • @TSL122ZW
    @TSL122ZW 3 ปีที่แล้ว +1

    僕はガソリンの水抜き剤に漬けてます

  • @zenzaidouji
    @zenzaidouji 5 ปีที่แล้ว +1

    お店に行ってみたいです

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます^^ド田舎の埼玉県上尾市ですが、是非来てください^^汚い工場ですが💦

    • @zenzaidouji
      @zenzaidouji 5 ปีที่แล้ว +1

      @@restoreGT
      東京からですが機会あれば是非
      自分のボンネットなんですが、オーロラ傷のようなものがあって見てもらいたいです

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      @@zenzaidouji さん はい!大丈夫ですよ^^ryuraika@yahoo.co.jp までご連絡いただくか、概要欄の、フェイスブック、インスタ、ツイッターどこでも大丈夫です^^

  • @アキじいちゃん
    @アキじいちゃん 5 ปีที่แล้ว +3

    前の色はがす場合剥離剤は使わないの?ラッカーの上にポリウレタンだったら大丈夫なのですが、1ヶ月で最高強度にたっしときまたポリウレタン重ね塗りはNGと言われていますのでやはりやらないほうがいいのかも、ミラーあたりなラッカーでいろつけてポリウレタンを塗ると手間は半分いかに、自動車やさんは知らないか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!初めて知りました(^^)ポリウレタン研究してみます。剥離剤は使わないようにしています。剥離剤が少しでも残ってしまうと、上塗りの時にチジミが発生してしまうので、リスク回避してます(^^)

    • @桃太郎-c3o
      @桃太郎-c3o 5 ปีที่แล้ว

      剥離材にも色々あるんだろうけど樹脂パーツ自体を溶かす場合があるから使わないよ

  • @kos.A
    @kos.A 4 ปีที่แล้ว +1

    ここでは四角いサンダーですね。。
    しかしほんと根気の要る仕事だと思います。
    スキルや技術よりも、そもそも
    出来ない(向いてない)人が多そう(笑)

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      確かに、向いていない人は多いかもしれないですね(^-^;

  • @ZERONEINNOVATIONS
    @ZERONEINNOVATIONS 5 ปีที่แล้ว +1

    「ホイール用」と書かれた缶スプレーを用いて、サビ落としからヤスリがけまで2日間もかけて素人ながら完璧にホイール4本を塗装しました。24時間乾燥後、車に装着するときに、ラグナットをパーツクリーナーで洗浄してから装着したら、塗装面にたれてきて、黒塗装が白濁してしまいました。缶をよーく見たら「ラッカー系塗料」と書いてありました(泣)

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      それは考えただけでも泣きますね・・・・2日の頑張りが、一瞬で・・・本当辛いですよね。心中お察しします。

  • @impreza329
    @impreza329 4 ปีที่แล้ว +2

    すごくわかりやすいです!
    自分もボンネットをホルツの缶スプレーでやったのですが納得いかない結果に...
    やり直してもらうよりはボンネット取り替えた方が安いですかね(´;ω;`)

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว +1

      そうですね(^-^;中古のボンネットが安ければ、そちらの方が安くあがると思います( ;∀;)

    • @lionelmitchell2979
      @lionelmitchell2979 3 ปีที่แล้ว

      instablaster...

  • @小人眠れぬ
    @小人眠れぬ 5 ปีที่แล้ว +1

    DAYTONAの
    MC Painterは
    ラッカーなのでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      缶スプレー使わないので、わからないです(;´Д`)メーカーに聞いてみてください^^

    • @nanamaru0204
      @nanamaru0204 4 ปีที่แล้ว +1

      基本的にシンナーが揮発して乾くのがラッカーです。
      ウレタンは硬化剤を混ぜると硬化が始まります。
      デイトナは硬化剤を混ぜますか?混ぜるタイプの缶スプレーなら本体の底に硬化剤を混ぜる仕組みがあったかと思います。

  • @高山雅也-e6y
    @高山雅也-e6y 5 ปีที่แล้ว +1

    今回 2回目の視聴でした(苦笑)
    為になりました☆
    ウインカー部…なるほど〜(^^♪

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      有難うございます^^缶スプレーの場合大変ですね(^-^;

  • @s15ri.92
    @s15ri.92 5 ปีที่แล้ว +6

    いきなりのコメントごめんなさい、
    塗料の剝離剤使ったほうが良いのでは?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +15

      コメント有難うございます^^塗装の剥離剤は僕は基本的に使いません!溶剤が、隙間とかに残っている場合、ちぢれの原因になるので、トラブル回避で使っておりません( ;∀;)

  • @杜氏芳太郎
    @杜氏芳太郎 5 ปีที่แล้ว +1

    やはり、最初から板金屋さんに任せた方がトラブルフリーですね…

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      どうしてもそうなってしまいますね(^-^;もっと缶スプレーとの相性が良ければいいんですが(^-^;

  • @イシカワテッペイ
    @イシカワテッペイ 5 ปีที่แล้ว +1

    カイオウ拳使えるなんて、まーさんみたいですねー。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      まーさんよりも手は早く動かせる気がします(笑)

  • @ys----
    @ys---- 5 ปีที่แล้ว +2

    普通の車のボディーに缶スプレーをするのは大丈夫なんでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます^^普通の車のボディーに缶スプレー大丈夫ですが、その缶スプレーで塗った部分の補修が大変になってしまいます。

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund 5 ปีที่แล้ว +1

    ベルトサンダーが要るヤツっすなぁ…大変。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      結構大変ですね(^-^;

  • @okanngakure
    @okanngakure 5 ปีที่แล้ว +2

    ミラーだけでもラッカー塗料の剥離を
    相当な苦労していますね、
    やはりラッカーで塗装はしない方がいいですよね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      そうですね(^-^;ラッカーや、車専用塗料以外だと、何があるかわからないので、一応剥がしています^^

  • @oktom211
    @oktom211 5 ปีที่แล้ว +2

    ベルトサンダーとかないの?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +3

      コメント有難うございます。ベルトサンダーですと、強すぎて、本体のミラーを削ってしまって、その段差を削るのに、結局手になってしまうんです💦

  • @hasennop880
    @hasennop880 5 ปีที่แล้ว +1

    毎回板金屋さんに出すと、平均いくらかかるか教えて欲しい。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!作業によって全然金額が違いすぎるので、あまり平均が出せません汗お力になれずすみません。

  • @yukisaibai8784
    @yukisaibai8784 5 ปีที่แล้ว +1

    何でこれ再生できないの?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      あれ?再生出来ました♪♪込み合ってるんですかね!?

  • @kazuritu5440
    @kazuritu5440 4 ปีที่แล้ว +1

    タンク車のタンク天板
    建築塗料でぬった。。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      どうでした?綺麗に塗れましたか?

    • @kazuritu5440
      @kazuritu5440 4 ปีที่แล้ว +1

      @@restoreGT天板はまあまあ巧くいったす。

  • @上野武彦-o8t
    @上野武彦-o8t 5 ปีที่แล้ว +1

    塗装ムズイよねー。

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      本当、塗装難しいと思います!

  • @bikkururi
    @bikkururi 4 ปีที่แล้ว +2

    DIYに失敗して泣きついてくる素人さんってやっぱり多いんでしょうねえ、こう言う動画を見ると。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      確かにそれはありますね^^出来ればDIY推奨派なので、頑張って貰いたいって思ってます♪

  • @user-ff6xk1cn4x
    @user-ff6xk1cn4x 4 ปีที่แล้ว +1

    急がば回れか〜 なにごとも

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 ปีที่แล้ว

      本当そうですね(^^)

  • @kwcoach
    @kwcoach 5 ปีที่แล้ว +8

    うわぁ~…
    逃げんなw
    に笑いましたwww
    どんだけかかったんだろう…

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +2

      コメント有難うございます^^結構かかりましたが、もう忘れてしまいました^^思い出すと辛いです(笑)

  • @鈴木勝-o3p
    @鈴木勝-o3p 5 ปีที่แล้ว +1

    そんなに削るんですか?!

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。全部塗装落とさないと、痛い目にあうんです・・・汗

    • @鈴木勝-o3p
      @鈴木勝-o3p 5 ปีที่แล้ว +1

      本当に勉強になります!

  • @LDK-hk1tn
    @LDK-hk1tn 5 ปีที่แล้ว +1

    俺のバイクのスクリーンも塗装してくれませんか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  5 ปีที่แล้ว

      バイクのスクリーンも塗装出来ます^^

  • @EPOXY-xt2bm
    @EPOXY-xt2bm 4 ปีที่แล้ว

    仕上げはプロが使ってるウレタン塗装でしょう?
    素人相手に作った動画なら塗装は缶スプレーになるのでは?エアーガンやコンプレッサー所有してないし
    それともプロに頼んでミラーを渡したあとの普段見れない作業を動画にしたのか