ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あなたのイチオシの幻の合併計画を教えて下さい!
みかも市
南セントレア市は誕生しなくて本当に良かったと思います。
西和市
岡山県南百万都市構想(1962)ですね
@@Inunaki_Doraemon栃木県大平町、岩舟町、藤岡町による合併計画ですね。計画自体は頓挫しましたが、結局全町が栃木市に吸収される形になりましたとさ。
キラキラ地名とは関係ないんですけど、「水源だから!」の一点突破で横浜市と合併しようとした山梨県道志村のことを思い出しました。隣接してもいない市と越県してまで合併しようとする勢いの強さに、他の市町村が「お、おう…」となったのが懐かしいです。そういう私は、日本初の片仮名キラキラ市、南アルプス市民ですが…。
ある意味、カタチを変えた水攻めだと思った記憶があります。
横浜で育つと絶対に横浜の水道水は道志村から来ているって習うけど、そんな計画があったのかよw
南アルプス市という名の自治体の存在を初めて知った時、とても驚きました。正直、日本の地名にアルプスを含めるセンスに戸惑いました。歴史や文化がない地域だからこそ、しがらみのない新しいものに惹かれる側面があるのだと理解してました。住民の皆さんはどう受け止めてるのかと思ってましたが、やはりそれなりに思うところがあるようでそれだけは安心しました。
なお、南アルプス市は長い為、県内は南プス(なんぷす)呼ばわりされる模様。でも、南アルプス市役所自体は頑なに南ア(なんあ)と略す。略すならそんな名前つけるなよと良く思っている。
まあ、道志村の面積の三分の一以上は横浜市が保有してるから気持ちは分からなくもないでも合併なんかしたら、「はるばる水を分けてやる」という対等以上の関係から、「水と税を搾取される割に大都市の恩恵は皆無」という最悪な状況になってたかもね。昔から横浜市は税金が高い割に公共サービスの質は悪かったから
幻の合併計画って聞いただけであっぷる市がすぐに思い浮かぶの好き
「Apple City」ってどっかのショッピングモールみたいな…。
いっそのこと英語でapple市にすれば世界的に有名になって観光客も少し増えたかもしれないのに小浜市みたいに
@@FUUM-z7gApple市なのにAppleねーじゃん!
タモリ「地名というのは土地の記憶なんですよね、本当は変えちゃいけないんですよ。地名変更なんて行政の便利さで変えてますけども…やっぱり守っとかなきゃだめですよね」
その発言に関しては同意。ただしいつも思うのだが、市町村名でなくなったら「地名が消えた」ってなるんだろうか。
@@suzuvoshi 私の住む岡山市南区には、かつて「芳田村」「泉田村」という村がありましたが、泉田は大字として残ったものの芳田は行政上の地名からは消えてしまいました。しかし1974年、旧泉田村地に新しく公立校を開く際、旧芳田・泉田から校名が「芳泉」と決まり、以後学校周辺は「芳泉地域」と呼ばれ定着します。(勿論旧村域と完全一致はしませんが…)そして2015年、学校周辺の住居表示の実施とともに「岡山市南区芳泉」という地名が新設され、芳田村の名残が行政上に復活しました。
地名を頼りに辿れていた歴史を「わたしたちが地元を思っていっしょうけんめいかんがえたなまえ」ごときが途絶えさせてよい と本気で思ってるのも恐ろしいし、そこから先には「その時々の感覚でどんどんリセットしていい」未来しか待っていないのにわたしたちのかんがえたすばらしいなまえをずっと受け継いでほしい、とかお花畑な妄想で一杯なのもまた恐ろしいいつの間に日本人はこんなにバカになったのかと上から目線にならずにいられなかった平成初期
まああまり変えても仕方ないのは同意だがな。全く変えるなとは思わん。最初に地名がつけた時も軽いノリで名前がついたに過ぎんモノも多いだろうしよ。完全に消滅するわけでもなし、合併後の地区くらいには残るだろ。
どこの自治体にもある中央 町なんて論外ですね。
当方、「あっぷる市」になる予定だった地域に住んでますが、合併破談で良かったと思いますよ。この他、津軽地方では、合併が頓挫したり、計画が変更せざる得なかった地域もありました。最たる例が、中南地域全市町村を合併した(新)弘前市になる予定が、黒石市と大鰐町の財政赤字を理由に合併に反対した町村で、結局は弘前市は岩木町と相馬村のみ、平賀町・尾上町・碇ヶ関村が合併した平川市、藤崎町が常盤村を合併した(新)藤崎町の合併になりましたね。あと、五所川原市と中泊町では、合併により飛び地(前者は旧市浦村・後者は旧小泊村)が生じてしまいました。
結局、官僚などが警告して合併話になるのですが、それは20年、30先を見据えてのこと。平成の大合併直後は不平不満はあって当然で、その自治体が2024年現在とその将来はどうか?が重要でしょう。移民や外国人技能実習生、東日本大震災や能登の復興など本当に住民の意見だけで良かったのか?検証する必要がると思います。
合併ダサ市名への反対運動が暴動レベルなの草
まあそこに住んでる人にとって市名がダサダサだったらマジで恥ずかしいからね
山武も合成地名で、山辺郡(やまべ)+武射郡(むさ)=山武 なので、さん”む”が正統な読みなのでしょうね
正統というか音便してむがぶになったんじゃまいのかな赤穂市とかも正統な読みが音便してあこうになってるし誰か日本語学知ってる人いなかったんかな
合併話が出てた時に自分は門真市に住んでいました。当時の門真市は率直言うと「市北西部がスラム化」した感じで今にも崩れ落ちそうな「文化住宅」(他方で言う木造アパート)が密集しており高度経済成長期に建てられたそれらは時代に取り残されたように建ち並び、国保滞納率もワーストに入るほどのジリ貧市でした。そこで当時あった松下電器が門真市と守口市に跨ってる事で合併話が起きたと聴いています。候補名に入ってなかったのですが「松下市」と言う名もあったのですが結果はお伝えしたように守口市民のほとんどの否決、門真市の住民投票無効により実現は破談となりました。ちなみに余談で「カドマ」と言う名前はジンバブエにも存在する都市名だと言う事は後に知りました。
すんでのところで首の皮一枚で合併計画がつながったのが「豊前市」当初「宇島市」として合併予定が、合併町村が合併を目の前にして大反対そこで大急ぎで名前を決めなおすことを条件にいったんは「宇島市」として合併3日後に「豊前市」という名前に決定、翌4日目に「豊前市」発足「宇島市」はわずか4日の短命な市となった
キラキラネームを付けるということがどういうことかがよく分かる動画
自分の住んでいる市の名前はまともなので、当時の首長や議員に感謝したいです。あっぷる市とか、恥ずかしすぎて引っ越しも考えてしまいます。
初手「あっぷる市」で笑い転げてしまった全員高熱でも出しながら市名案決めてたんか
南セントレア市の破壊力の凄さよ…。日本で唯一「鬼」の字が付く愛媛の鬼北町、当初は3町村で合併協議を進めていた時は「きほく町」とひらがな表記で鬼の字が付かなかったんですよね。松野町の離脱で漢字表記なりました。離脱した松野町のその後の惨劇を含めると、動画1本作れそうですが…自殺者まで出ているので取り上げるのは難しいかな。
山武と書いて2通りの読みがある、みたいな話でさらにこじらせた例が宮城にありますね。かつて存在した登米郡登米町は「登米(とめ)郡登米(とよま)町」で、合併してできた登米市は「とめし」で、登米市内に残っている登米町という地名は「とよま」と読みます。わかるか!!
おう、まるで「豊見城市(とみぐすくし)の豊見城(とみしろ)高校」みたいな感じ!
岡山倉敷合併案は岡山市民として個人的にすごく気になりますね!今の人口なら72万+47万で119万ちょうど広島市と同じくらいの人口になっていましたただあまりにも岡山と倉敷では文化が違うので無理でしょう。今仮にもう一度合併案が出ても、自分は反対すると思います岡山も倉敷もそれぞれいい所があり、別々であるからこそ魅力的なのかもしれません
玉野、早島、瀬戸内くらいだったらありえそう
お堅い城下町と自由闊達な商人町。他所事ながら、その気風の違いから新たな地域文化が生まれるのでは・・・・と期待していたのですが残念です。
かつて中国地方初の「政令指定都市」を目指したことがありました。が、合併はご破算になりました。やはり、お互い譲れぬ一線がありました。「倉敷」は岡山県初の「ご当地ナンバー」で現在に至ります。
岡山市の合併は政令市を無理矢理作った感がありますね。灘崎や建部は岡山市になって税金が上がった?とか聞きます。
そもそも都市雇用圏としては岡山の方が大きいですが、夢は膨らみますよね。
合併反対を解説する画像に、フランスの暴動の動画を差し込んでくるところが、この動画に味わい深さを与えている。
与那国町と那覇市の合併はあまりにも非現実的すぎる。
まぁ今の倉敷自体が、既に市制施行していた児島と玉島とくっついた末でのあの規模だからな。
私が住んでいるのは、愛知県・北名古屋市(きたなごやし)です。西春日井郡(にしかすがいぐん)の師勝町(しかつちょう)と西春町(にしはるちょう)の2町の合併で、2006年に誕生しました。命名由来は、もちろん、名古屋市の北部にあるから。あまりに安直な市名ですよね…。市になった直後は、その市名を各種書類に書くとき、何だか恥ずかしいと思っていました。キラキラネームではないので、別に恥ずかしがる理由なんてないんですが、名古屋が存在しなければ北名古屋も存在しない、他者への依存度100%の名前が、個人的には、とても嫌だったんですよね。まあ、さすがに、数年で慣れましたけどwちな、西春日井郡は、平成の大合併前までは、7町あったのですが、4町が合併し清須市(きよすし)、2町が合併し北名古屋市となり、残り1町となりました。その町が、県営名古屋空港がある、豊山町(とよやまちょう)。財政が豊かなので、単独町制を貫いています。元メジャーリーガー、イチロー氏の生まれ故郷としても、有名な町です。
同じく北名古屋市民(旧師勝町民)。最初の合併計画では西春日井郡がひとつの市に纏まる予定だったけど破談になって今の体制になった。ラジオとかで「愛知県西春日井郡の○○さん」ってお便りが読まれるとそいつは自動的に豊山町民だと分かってしまう。
住民の反対の映像が全部過激派w
8:37
昔山梨県の道志村が、神奈川県横浜市に合併を申し入れたが拒否された話がありました。もし合併が成立していたら、横浜市はめちゃくちゃ遠い飛び地を持つことになってましたね
供給を停止すればよい,以上
何で相模原市を越えて横浜市なんだろう?
@@Morito_Coast 道志村が横浜市の水源になっているので、昔から交流がある
道志村は神奈川のど真ん中を流れる相模川水系の道志川沿岸に存在する行政区で山梨県の中心部に行くより神奈川県の都市部に抜ける方が早いっていうのもあるからね。
@@Morito_Coast 当時は相模原市の合併問題が片付いていなかったからね。合併が空中分解する可能性がある相模原市(事実、城山町の合併が遅れ、新生相模原市は初期の数年間の間、緑区は飛び地構成だった)よりその問題がない横浜市にラブコールを送ったんだと思いますよ。
当時北海道の南幌町民だったけど,これ結構めんどくさい絡みが多かったんですよねそもそも南幌町が平成に入ってから急速にベッドタウン化が進んで札幌近郊勤めの人の住宅街が増え,合併推進派は昔からの農家や商店の人が多い一方で反対派は新興住宅地の住人が多く,数で勝てないけど町の有力者は賛成派が多くて……あと住民投票で否決された(反対多数になった)あとも当時の町長が「この投票結果は一部の住民感情しか反映されていない,引き続き住民を説得して合併を推進していく(意訳)」みたいな声明を出して相当荒れた記憶があります。個人的には今の南幌町は公共児童施設を建てたり,特区作って一軒家の造成に多額の資金援助をしたりしてたりしてすごい頑張ってるのがわかるので応援してます。公共交通がろくになくて不便なので自分は帰りませんけど……
逆に、反対意見も多かったのに成立してしまった市町村合併もまとめて紹介してほしいです!
代表は青森市と旧浪岡町かな😅
奈良県の葛城市です。新庄町と當麻町が合併しました。當麻町の住民投票では反対が過半数でした。
おっさんの寒いノリで命名すると失敗する
それでも「南アルプス市(山梨県)」は施行されてしまった。
ただ旧地名を残そうとするとお互いのプライドが絡んでくるという
だから政治家は信用してはいけない選挙に行くより革命を起こした方がずっと希望がある
革命派現れてるんだが…なんか物騒なんやけど
@@終わりました温め和食 革命は草。こういうキチがスタカスみたいなやつを信じるんだろうな
動画で紹介されたものより小規模ですが大分県でも杵築市と日出町の合併が拗れに拗れて破談になったことがありました。合併協議が進む間に杵築市側が財政的に苦しくなったこと役所は杵築市側に置く前提の話だったことなどから比較的財政がマシな状態だった日出町側が「なぜ、ウチが吸収されなければならないのか?」と考えて離脱したとされています。が、実はそれだけではなく杵築市は徳川家の親藩松平氏の領地なのに対し日出町は木下氏(豊臣秀吉の妻の実家筋)の領地だったため「ご先祖様に顔向けできるか!」との思いがあっての拒否であったとも言われてます…ちなみに警察署は杵築署と日出署が合併し日出署は存続、杵築側は幹部交番になりました。
地名で揉めて合併解消って結構あるんですね南セントレアは当時の2chでネタにされていたからよく覚えている。合併が立ち消えになったりダメになる理由は名前の他に①歴史的に昔から仲が悪い②市町村単位の財政が違うので、税金の使い道が大きいところに偏ると困る。または財政が弱い地域に税金を使われると困る。③新しい市町村の中心地をどこにするかで揉める④水道料金の値段が違うから合併すると値上げになるというのが良く聞いた話
新市名に関しては吸収合併の印象を避けようとするも、公募でも妙案が出ずよくわからないところに着地した結果批判を受けたり分解したりしたパターンもままありましたね個人的には合併を機に郷土史に目を向ける取り組みがもっと広がってほしかったです1つ上げるとするなら「ゆたか市」とか。筑前+豊前→筑豊、福岡+北九州+筑豊→福北ゆたか線?、直方+小竹+鞍手→ゆたか市???まず筑前なのになぜそっちを採った?な件でした
昔からありがちな吉祥ネーミングでしょうね。
ただし、どの地名も残そうとして単に連結すると長くなるし、それはそれで批判も多い。合併したら今までとは(少なくとも法的には)全くの別の自治体としてスタートするわけだし、新しい名前になるのは必然。旧自治体の名称も、自治体内の地区名くらいとしては残るだろ?
ひらがな市名は幼稚な印象を受けるのは、私が捻くれているからでしょうか?w私ならば「豊高市」の字を当てたいと思います。
@@Kaito5327 個人の感覚によるけれど、ひらがな市名は意外と定着してきてるような感じが(全国に23市、ひらがな+漢字を合わせると31市)「ゆたか」と「豊高」なら長くもないし漢字複雑でもないし読み方も普通なのでどちらでもいいと思いますけどね
@@Kaito5327さいたま市を馬鹿にするな
実は八重山市は明治時代に「八重山村」として施行されたことがあるのですが、わずか6年で分裂しました。やはり交通の便の悪さが原因だったそうです。
高校生の頃に南アルプス市が誕生したのですが、原付通学していた友達のナンバーが南アルプス市に変わっただけで笑えたあの頃
新しい名前で最も多いのは、既存の名前の継続だった。その次が郡名。◯◯郡◯◯町が◯◯市◯◯町ならば、郡が市に変わるだけで違和感は少ない。その次が旧国名。これも結構あった。名前で失敗に終わった例は、変な色気を出してしまった。南セントレアも中央アルプスもそうだけど、普通に南知多、駒ヶ根にしていたら話は違っていた。その名前は、自治体としてある限りずっと残るのだから、ウケ狙いで決めてはいけない。
その地に住んでないのにそんなこと言う権利がないのは重々承知してるが、その地になんの関連性もない名前を自治体名にしないでほしいわ地名にはちゃんとした歴史があるのにそれを無視しないでほしい
四国中央市...
古い地名は災害への警告も多いですからね。
@@yuzurushimaoka3123仙台市内にある「振分(ふりわけ)神社」は震災の時津波がその神社の手前で止まりました。地名 名称は数百年単位の歴史を背負っている訳ですから一時の浅知恵で変えちゃいけません
今も歴史の途中だということを忘れないで欲しいな。未来からすれば今は歴史の途中であり、今作られた地名も未来では歴史となるんだよ。岐阜だって元々は井之口って地名だったけど、織田信長によって岐阜って名前になり、今私たちはありがたくその名前を地名として使っている。東京だってそうだ。
対等合併だと関係ない名前つけるしかなくなっちゃうんじゃないかな。話がまとまらない
あっぷる市までは行かないまでも食べ物系ゆるふわ地名で埼玉県【大福市】なんてのもありました。(合併は結局成功したので破談にはなっていないですが)これは(旧)上福岡市+(旧)大井町の合併時の新市名候補[現・ふじみ野市]だったもので、実は双方から一字ずつ取った合成地名なのですが、かわいいし縁起も良さそうなので実現してほしかったです笑
埼玉県は富士見市と三芳町も含めての合併を希望してたんですよね。この4市町は警察、消防の管轄が同じ事から表向きは結び付きが強かったんですがねw
しかし富士見市が合併に加わらなかったことで、富士見市の隣に ふじみ野市という非常に紛らわしいことになったし、東武東上線の ふじみ野駅が市の名前の由来なのに ふじみ野駅の所在地は富士見市という訳の分からないことになってますが、これはこの先も変わらないんでしょうか。
埼玉で福の字入るところの合併だと思ったのでやっぱりそこですよね。だいふく と書いて おおふく 市でいいじゃんと思いました。隣同士が語感が似た富士見市とふじみ「の」市で怖すぎですね。あそこ同じ管轄なんで配属されたら毎日ヒヤヒヤしながら事務することになるなぁ。ありえそうなので想像して憂鬱になった。
ふじみ野(大井)で働いてたことありましたけど初めて知りましたわ
ふじみ野市役所か富士見の市役所でタクシーの行き先は変わる
そういえばですが、合併推進が始まったころにあった県境を越えた市レベルの合併構想はどれも立ち消えになりましたよねえ。下関市・北九州市、大牟田市・荒尾市、都城市・曽於市あたりならば成立しても不思議はなかったと思うんですが、やはり、県の壁って大きいんですね。
県の承認がないと出来ませんからね
長野県山口村と岐阜県中津川市が合併したというのがありますが近年ではこれだけですね。馬籠宿が観光地として知られているから県が変わるのは長野県にとっては惜しかったでしょうに。
長野県の山口村は昭和の大合併のときに、神坂村の一部が分村して、中津川市に編入されて、残りは山口村に編入されてる。越県合併したことで、分割された村がまた同じ自治体になった。山口村が中津川市に入ったことで、山口村は色々と便利になったみたいです。まぁ山口村は、馬籠宿や島崎藤村の出身地でもありますね。
下関と北九州の合併はあり得ないですよ両市は距離が近いというだけで、それぞれ独立した生活圏ですし、何より、下関は山口県、北九州は福岡への帰属意識が強烈ですからね下関は山口県を代表する市ですし、幕末、下関から奇兵隊が出撃して小倉城を攻略したということで、北九州の古老たちは今だに山口県を恨んでいますし・・合併はあり得ないですね
広島では大竹市が隣の隣県岩国市との親和性を求めて県内合併を避けたのがありました。一方で岩国市は玖珂郡など広大な県内地区の取りまとめに追われて越県合併を考える余裕がなく、廿日市市からも声をかけづらくなり半ば行かず後家状態(^_^;)。86から23とドラステックな平成合併をした広島県ですが、『2竹4安芸』と全く地域を変えなかった6市町はその理由も( ̄▽ ̄;)。
大学が山梨でした。当時すでに南アルプス市は「南プス」と呼ばれていて地元出身の人は普通に使ってました。高速のIC名にもなって地味に交通の要所になったり、コストコが出来たりとこの動画の中では大成功例でしょうね。ちなみに山梨の中では珍しく人口が増えている街です。
でもダサい😂
8:51 両町長の子供をセントレアと名付けたらどうかって意見好き
とても楽しかったです。当時は、みんな真面目に話し合いをしていたのでしょう。ネタバレきらら市かわよ♡南幌も由仁も長沼も行ったことあります。由仁は、ほぼ夕張っぽかった(メロンもお野菜も甘く、綺麗なお花が沢山咲いてて綺麗でした)今年の夕張メロンの初競り(2玉350万円)も無事に終わりました。東さっぽろ市は、本当に出来なくて良かった。前回の動画で、私は札幌なんて付けたくなかっただろうって書いたと思う。今回の動画で、札幌を付けたい方もいらっしゃった事を知りました。また再度合併話が持ち上がったら、今度こそ良い名前候補が上がりますように。次は、合併が繁栄を呼んだ都市のお話も知りたい。
恵庭市+千歳市で「南札幌市」なんてのもあったらしい
@@ちん-z6b 南札幌市ですか。初めて聞きました。恵庭も千歳も、これから益々発展していきますから合併しなくて良かったです。北広島、恵庭、千歳、苫小牧。土地の値上がり率が凄い事になってきました。札幌の2倍ほど上昇してます。千歳にラピダスと、アメリカの巨大ウイスキー工場が出来ますので、再開発入るでしょう。国もかなりのお金を出すそうですし、大学生や研究者も足りないからそのための施設もつくる。新千歳空港には新しく第3ターミナルも出来そうで楽しみです。苫小牧港も忙しくなります。合併しなくて、本当に良かった。こうして札幌以外の都市がどんどん成長していくことが幸せです。札幌の人口が減ったとか北海道の人口が減ったとか、そんな些末な事に振り回されるのは滑稽ですから。
@@maya-sky283 そうすると大札幌市構想なんつーのが出て来たりして…確かに試される大地ではありますが…
@@下谷建起 大札幌市構想とはwホントに北海道はいつまで試されてるんでしょうね。そのキャッチコピーが2016年に変わったの、ご存知ですか?私も最近知りました。「試される大地 北海道」が知名度高すぎて。新しいキャッチコピーは、日本人どころか道産子も知らないと思います。私も一度しか見てなくてうろ覚えです笑札幌含む179市町村は、これからも協力しあって生きていくと思います。北海道は広くて、お互いに遠い都市ばかり。ですが、私に出来る事はどんなに小さい事でも頑張ろうと思います。
岐阜県には、大垣市、安八郡、揖斐郡、海津郡、不破郡、養老郡をまとめて西濃市もしくは西美濃市に大合併して人口30万の中核市にする構想がありましたが、結局、大垣市、海津市、揖斐川町とその他になりました。大垣市は上石津町と墨俣町という2つの飛び地をもつ自治体になりました。
海津は海津で当初は「ひらなみ市」になる予定でしたね平田+南濃+海津で平南海=ひらなみ、、、
元々の地名が合併でひらがな市町村名になってるのを見るとなんだかなぁ…と思う月夜野町とかすごく好きなんだけど
さいたま「おっ、やんのか?」
すみません、誤爆…
@@straygadget埼玉のダサさを象徴してるよね
むつ・いわき・さぬき・南あわじ・南さつま「だって旧国名の漢字が難しいし」あわら・あきる野「漢字揺れがあるから」いなべ・にかほ・いすみ「お前ら読まねぇじゃん」
つくば市、有名な筑波山があるのに何故ひらがなにしたか分からない、つくば市筑波1番地なんてところもあるのです、南側のつくばみらい市は筑波山に関係ないのになぜ筑波が付くのか?合併前の両町村が筑波郡に属していたからかな?実はこの名称は市民の間では評判が悪いそうです、この名前そのままつくば市に宛がった方が似合う気もするのだが?
太平洋市(現山武市)山武市の学校に通ってますが、山武市民の友達はかつて太平洋市になりそうだったなんて知ってる人ゼロ人でした()
南アルプス市はホントよく成立したなぁ🤔
ほんとそれwwwwwwなんでなんだろ?
中央アルプスはなんでダメなんだよ笑
そっちは批判されてないのが謎w
多摩地域の大半に喧嘩売った西東京市もよく成立したよなぁ
中央アルプス市は、やはり駒ヶ根市の住民が反発したからでは
こうして見てくると「南アルプス市」が実現したのは奇跡に近いな。
大磯に住んでる知人が21年前、「もう少しで湘南市になります」ってのを思い出しました。またリアタイ(同接の方がいいかな💦)出来ないので、後日ゆっくり観ます。
21年前なら、当方、神奈川県平塚市に住んでたが、当時のニュースなど見ても、合併の機運が盛り上がった感が無かったと思ったね。でも、湘南市が誕生したら、生活がどう変わったのかね?当方、平塚市に住む前は、川崎市に住んでいたので、湘南市が誕生したら、神奈川県内2つの政令指定都市に住んでた事になってたんだ。
@@はーいしげっち 湘南市だと政令指定都市になってたはずですからね。どうなってたかは気になります。
@@kmgsailingcrow ご返信ありがとうございます。当方が住んでいた平塚市東真土地区が湘南市の何区になったか、ちょっと興味がありましたね。
自分も湘南地域に住んでいますまだ高校生ですが、もし湘南市になってたら今とどう変わるのかなって思います
@@kmgsailingcrow 人口集中地が分散しているので都市計画とかで揉めそうな気がしますが、行政中心地は再開発が進んでいた辻堂とかになりそうな感じがしましたね。 あと西湘バイバスと新湘南バイバスの接続道路の建設促進(災害時の緊急道路確保の観点)と相模線倉見駅付近への新幹線誘致(同時に相鉄の湘南台-倉見間の新線建設)が加速していたんじゃないかな?
地元知多半島民です。(知多市在住) 南セントレア市もおとなしく南知多市にしておけば、合併協議も進んだかもしれません・・・。(ちなみに美浜町、南知多町は消滅可能性都市にリストアップ) 東浦町を市にしたいがために、人口水増しで300人ほど足りなくて元副町長が逮捕。行政の合併協議でその当時岐阜市内に住んでいましたが、政令指定都市を目指し、羽島郡三町(笠松町、岐南町、柳津町)、本巣郡北方町、羽島市の合併構想がありました。羽島市もそうだが、岐南町や笠松町、北方町の反対に遭い頓挫。最終的には柳津町が岐阜市に吸収合併される形で現在に至ります。
むしろ合併したくなかった人が、変な地名候補を使って合併阻止したように見えてくる
実際そういうところもあります
琴の海市 どこの佐渡ヶ嶽部屋の力士だよって言われてた
岐阜市も政令指定都市を目指した幻の合併話がありました
羽島市 笠松町 岐南町 北方町を編入しようとしたけど、失敗しましたね
@@ラメンディー あれは住民が団結しない。無理筋だった。
投棄された産業廃棄物問題があったから話がなくなりましたね
住民反対運動の規模デカすぎて草
南セントレア市騒動はよく記憶してるけど、今改めて見ると市名うんぬんの前に合併する必要がないな
あの頃は謎にひらがな市が流行って意味がわからなかった。それでも成立したみどり市とかさくら市とかは未だにどこ?って思う
桐生競艇場は桐生市じやなくて みどり市ですよね?
さくら市と言うと真っ先に思いつくのは千葉県佐倉市。
青森県にも「つがる市」があるが、うまく行ったものだと思うね。
ひらがな市はマジで恥ずかしいと思う今からでも「さいたま市→埼玉市」、「つがる市→津軽市」とかに変えるべき
@@hokkaido_wajd埼玉(さきたま)をもつ行田市が反対したから仕方ない
東京市ってあったけど消えちゃったね。あと、山梨県の上九一色村は気の毒な事件が発端で南北に引き裂かれて、それぞれ吸収合併されてしまった。風光明媚な村だったのに、本当に気の毒です。
東京府だった頃は今の23区が東京市だった。
上九一色村はそもそも南北で生活圏が違ってたから
@@ラメンディー そう書いてありますね。しかし、素性の知れない変な新興宗教に寄生され、凶悪犯罪までやらかした人達のせいで結果的に村が無くなってしまった訳です。こんな事ってありなの?無しだよね!
上九一色村は北は川があって山梨の田舎って感じの場所だけど、静岡側の南は富士山の麓の高原で富士山以外の山はほぼ無いし、全然タイプが違った。ちなみにサティアンのあった場所は富士山側の南。
石川県に根上町(現:能美市)と松任市(現:白山市)というのがあって合併の際どういう名前にするか揉めていたと聞いたことがあります。そんな中、根上町出身のメジャーリーガーにあやかって「松井市」にすれば良いという住民の声があったようですが、結局合併話は破談になって国民栄誉賞受賞者の名を冠した自治体は幻と化しました。
栗山町が合併したら、栗山英樹さんが地域に愛着が無くなって栗山町を離れて、もしかしたら今の日ハムもなかったかも…(笑)
栗の樹ファームも売却か?w
タラレバだが、もし北広島市と栗山町の合併が実現したら、日ハムの新本拠地「エスコンフィールド北海道」は出来たんでしょうかね?
福岡県宮田町+若宮町→西豊田市宮田町にトヨタ自動車九州があったために、また九州の自動車産業の繁栄を願ってなる予定だったらしい。現在は宮若市となっていて九州道の若宮IC には「若宮 宮若」と回文のような標識があります。若宮市だと若宮町の吸収合併のイメージがあるので、宮田町が反対したらしい。北九州市+下関市→関門特別市北九州市+中間市→北九州市中間区北九州市+苅田町→北九州市苅田区北九州市は是が非でも人口100万人を維持したかったんだろうなぁ~。
北九州市は福岡市と対等な地位が欲しい訳です。今更戸畑·若松等四分五裂しても構わないとは思いますが。
元県民だけどそんなの初めて聞いた興味深いな
宮田町+若宮町→宮若市 はくいらなんでもひどい。そんなに吸収合併感が嫌なら、お互い宮の字を捨てて、若田市にすれば収まり良かったのに。
愛知県民。南セントレア市…いま思い出しても寒気がする。
平成の大合併で、岩手県の現一関市と平泉町が加わり、市名を平泉市とする案がありました。しかし、平泉町の委員が、平泉市にしなければ退席してほしいという要請された噂から不信感が広まり、合併直前で白紙となり、平泉町は単身町政の道を選んだという話を覚えています。
平泉町といえば、前沢水沢江刺と平泉で奥州市に合併するシナリオもあったそうですが、結局平泉抜きで奥州市に合併しましたな
あっぷる市のごり押しは市役所取られたからもう合併を御破算させる為に言ったとしか思えない…
あっぷる市を提唱したのは市役所を「とった」側だゾ
@@TakashiIIofficial市役所はいただいた!命名権もよこせ!あっぷる市!では受け入れられるわけないですよね…一体なにがしたかったのか
滋賀県長浜市の新市名公募案に「はしばひでよ市」「とよとみひでよ市」があってびっくりしましたね
隣の市が合併した所で、私のいる市もその合併に入ろうとしてたけれど、当時の市長が参加しないと言って以降独立を続けてます。ちなみに私の市だけ黒字で周りは赤字だらけだったため合併したらやばかったと思います。そういえばその合併した所、本来の意味の地名では方角が微妙だったとか?(でも20年経ったしねえ😅)
八重山郡の合併は懐かしいですね。20年近く前になりましたね。細かい理由はわかりませんが、パワーバランスが人口が多い方に働く懸念もあった様です。あと、八重山市じゃなくてやいま市じゃなかったかしら🥺
wikiでググったら八重山市でよかったようです。すいません🙇
住人の反対の映像が過激すぎて毎回笑ってしまった。
私は神奈川県民なので神奈川県ネタをもう一つ。湯河原町が熱海市に、静岡県に取られて神奈川県が小さくなるピンチがありました。神奈川県民、湯河原町民に、静岡県熱海市になるのが望ましい、という人に出会った事がありません。破談になって良かったです。
熱海が神奈川県になることもない、ブランドを静岡県が手放すはずがないからね
合併反対派が火炎瓶投げるイメージは草
高輪ゲートウェイとかもそうだけどその候補はそんなに票入ってないのに不思議な力のせいでそれが選ばれるみたいなの多すぎる(もはや出来レース?)
泉岳寺駅推しでした
一般公募は、決定権を持つ側にしてみれば、「おう、考えやるよ」と同じで広く意見を求めたという実績作りであって、最初から聞く気なんてないようなものですし。
高輪、で良かったのに、と思います。冗談で、品川・田町の間で品田駅でいいのでは?とタモリ倶楽部で言っていたのも思い出しますね。
そういえば横浜市営地下鉄グリーンラインも、開業前の愛称案の一つに中山ー日吉間の名前を取った「なかよし線」というのがありました。一番まともな名前に決まって安心したのをよく覚えています。
まだ日本語で高輪大木戸の方が良かったですよね。。ゲートウェイってインターネットゲートウェイとかNATゲートウェイとかのイメージが強すぎて
知多半島民だから南セントレア市と東浦の事例はめっちゃ懐かしかったですww
東浦は単独市制を目指していたが国勢調査での人口水増しが発覚し…
長野の中央アルプスがダメなのに、山梨には南アルプス市が存在するのは動画の通りですが、山梨には過去に静岡に有った(現在は富士市に合併されて無くなった)富士川町と言う地名が存在するのも相当な謎だと思う。
町村は正式には「南巨摩郡富士川町」なので、あちらの「庵原郡富士川町」と区別できるので、かぶりokなのです。それどころか圏内でのかぶりもokで、静岡県においては駿東郡清水町(現存)と安倍郡清水町(現、静岡市清水区)って例もありました。
まあ、釧路市の隣に釧路町あるしね
地域の発展を考えると、他地域の人に覚えてもらいやすい名付けも大事な気はします。南アルプス市なんて聞いたらまず忘れないからあれすごい。
地名がずっと受け継いできた由来や歴史を現代の感覚であっさり否定できる という思い上がりのほうが怖いと思うがな例えば後世に年表書かれたら、間違いなく「この時代に日本人はアホになりました」って言われるぜ
@@deepmist655 とはいえ対策しないとその伝統が勝手に滅亡するだよなぁ
@@deepmist655 そんなクソ真面目にやってると誰も人来なくなって地図から地名ごと消えるだけだぞ地方は
市町村合併で地名を殺すなっていう本があるので読んでみることをお薦めします。
市町村なんて、あくまで基礎自治体という行政機関が面倒見る範囲でしかないからね歴史を消し去るとかそういうのとは話が別
湘南市のヤバさは残される神奈川県の方にあるんですよね。800万県民のうち半独立の四政令市に700万持っていかれるので、今以上に抜け殻みたいになっちゃう。
まぁ50万に満たない県ってのもかなりあるんですがね
ただ藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、平塚、伊勢原、厚木、海老名辺りは結構結びつきの強い自治体同士ですからね。合併した方が都市運営もしやすいし、場所によって都市機能も分けられてかなり強い都市になったかもしれませんね。
合併したほうが運営しやすいとは言っても、財政面ではそれほど困ってないんだから合併の必要がない。厚木なんて全国でも上位じゃないかな。
神奈川県の人口は900 万人以上います
神奈川西湘地区と伊豆地区が合併して伊豆足柄市(人口100万人)が爆誕しそう
マジレスすると、この大合併は住民の意向ではなく当時の政府の意向。地方に振り向ける交付金を減らしたいが故、頭数を減らせと、強引に迫られたものだった。地方はそもそも潤沢な財源はなく、それをさらに減らすと言われれば、合併して効率を上げざるを得ないと行政も、住民も無理やり納得してたきらいがある。でも、大概の場合、近隣市町村は「ライバル関係」にあることも多く、本庁舎を置く地域が優先して整備されることは明白なため、自分の地域に充てられるお金が実はさらに減ってしまうという事に気づき、途中から反対に転じた住民も多いと思われる。要は最初は国の美味い言葉に踊らされたが、いざ協議が深まると、これって結局損のほうが大きいんじゃない?と途中で気づくパターン。なお、全般的に行政職員はそもそも反対の方が多かった。統合して職員の人員整理が行えるとは言うが、実際に減らせるのは市長、議員等特別職と課長級位で効果に乏しく、意思決定に要する時間が増える、さらに、広大になる行政区画面積により、行動の即時性が下がってしまう。結果的にサービス品質の低下という問題を大きく見てたからだ。実際、現在から見れば、合併した新市の方が良いかと言われればそうでもない。資本が本庁舎が置かれる地域に集中し、行政サービスのムラが広がってしまった地域もある。合併特例債も、結局は借金であることに変わりはなく、昔ながらの箱物行政であって、住民サービス向上への貢献度はそれほどない。まあ、ぶっちゃけ、財務省に国民が踊らされただけ。と私は思ってる。
湘南市よりも遥かに昔の話ですが、大磯町、二宮町、国府町(現在は大磯町に合併)の3つで合併する案もあったと聞きました。役場をどこに置くかで揉めて流れたそうですが。
長野県の「中央アルプス市」はNGで山梨県の「南アルプス市」はOKというのが不可解。
旧宮城郡、多賀城市「かの平安の奥州の中心多賀城があった市です」塩釜市「奥州一宮鹽竈神社を擁する市です」利府町「府が付くように、中世は奥州探題留守職伊沢氏が拠点を置いた奥州の中心です」七ヶ浜町「七つの浜を持つ町です」各々名前は譲れません、そして浮上したのが各自治体から1字とった、「タリシオセブン市」各市民の猛反対で流れました…
東仙台市にでもしておけば良かったのに。
@@sax4078 仙台市内に昔から東仙台という地区があるからそれはだめだろう。同じ理由で北仙台もだめ。
現在の藤井寺市もごく短期間「藤井寺道明寺町」という名前だった事があるようです。結局は長過ぎるので藤井寺という地名に落ち着きましたが、地名というのはお互い譲れないものがあるので難しい問題です。武雄と嬉野両温泉自治体の合併となれば「西九州市」、思い切って「かもめ市」しか無かったように思います。
熊本だと合志市、旧西合志町、菊陽町、大津町を合併した東熊本市構想があったなただどこも県内では数少ない人口が伸びてる町で現状単独町政が十分可能だから、合併の話が出ることもないだろうけど
当時は町村(郡部)を全廃して市政に強制転換させたかったようです。郡部は都道府県の権限が強く、その分お上頼みな自治体が多くなりがち。
半導体マネーはすごいね!
山形の庄内地方に庄内町ができた時「酒田市でも鶴岡市でもなくお前が庄内を名乗るのか」みたいな空気はあった(元鶴岡市民)
酒田か鶴岡が先に名乗れば良いだけ。しょうない話だわw
庄内
下手したら元力士の高見盛関(板柳町出身)は青森県あっぷる市出身と紹介されていたのか
反対運動のイメージ映像が暴徒なの草あっぷる市はせめて「りんご市」じゃ駄目だったんだろうか
なんとも言えん!byあっぷる市になる予定だった地域在住者
@@はーいしげっち一地方自治体がりんごを名乗るなと批判されそう
この動画には出てないが、平成大合併の頃…千葉市に四街道市を吸収合併して人口100万人超えを目指す動きがあったが、千葉市側が活発だったのに四街道市側は静観…というか終始白けた目で消極的だったために破談となった事がありました。
8:51 町長の子供がかわいそうでめちゃくちゃ面白い
南セントレア…東浦…うっガクッ(半島民)
守口門真市の件だけど、皮肉なことには守口市をお膝元にしていた三洋電機と門真市をお膝元にしていたパナソニックは、のちにパナソニックが三洋電機を吸収合併してますよね。その勢いでもう一度話し合いをして合併とかならなかったのかと…(笑)まあ、さいたま市も大概なもんですけどね、市名の付け方が。たしか「初めてのひらがな市名」だったような。あれも確か浦和と大宮の間で「うちの市名を使え」と揉めまくった挙句の果ての妥協案だったと聞いてます(その後、旧岩槻市まで合併させてるからね。この件も確か旧岩槻市民の間では春日部市とさいたま市のどちらと合併すべきかでけっこう揉めていたって話があるようですが)
セントレアはすごく有名ですよね?強引な当て字もありましたし…。
地名としようとした施設の正式名称でなく愛称だというところが余計に…だったと思う
賤吐霊悪?
太平洋市は東金市と九十九里町も加わっており協議が進んでおりましたが、旧山武町の合併直前の公共施設の建て替えに東金市民が反対し住民投票を実施。結果、合併話はなくなりました。
まさか+αが自分の地元だったとは・・・
住民猛反発のシーンで暴動の映像になるのが草
合併計画あったかはわかりませんが釧路市と釧路町のややこしさよ…「あー、標茶から行ったら釧路町で少し走ったら釧路市なんでー」釧路初見の私「??」「白糠から行くとー、大楽毛から釧路入って釧路町経由して行ったら〜うんぬん」私「オタノシケ?クシロからクシロ?…ワカラナイ…」
小噺ですか?お後がよろしいようでw
合併の時に必ず出てくるトンチンカンな地名って、後世のこと考えて決めているんだろうか?
現在は香取市となってますが、新市名を決める際の市民からの投票で『紅小町市』なんてのがありました。しかも上位に食い込んでるという…。明らかに破談させようとした合併反対派が一枚噛んだな…というのが見え見えですが。(注:紅小町とは、香取市栗源地区で主に生産されているさつまいもの品種)それはさておき、新市町村名候補に変な名前が出てくる背景にあるのは合併する旧市町村名を使わないという決まりを入れた所が多かったというのがあるんじゃないかと思います。旧市町村名を認めてしまうと公平にならないからと思われます。
知多半島民なんですけどこんな所で2回もよく知ってる名前が出るなんて思いませんでした...w
「南セントレア市」の地域は、大手私鉄の名鉄グループの観光地スポットだが、バブル崩壊以降の交通の利便性の低下によって寂れているな⁉️😢
東浦町は本当にバカなことをしたなあと、当時ニュースを聞いて思いましたねあと5年待てばよかったのに…
私の故郷の町も4町合併の話し合いで某町と某’町が仲違いし、結局2町ずつで合併しました。合併しても人口は1万に満たず町のままだし、住所が長くなっただけで、結局何のメリットがあったのかわかりません。住んでいないからわからないだけで、合併するだけの理由があったのでしょうか。
これは完全に合併特例債狙いです。実は地方債は原則地方交付税交付金でカバーされる事になっていて、例外が有料施設の利用料で返済する施設建設債とか、リストラの退職一時金をカバーする為にリストラ減員の賃金を原資とするリストラ債とかに限られます。合併特例債は新庁舎取得費(建設費に限らず買い取りでも可)等の大盤振る舞いに使われる事で住民の賛同を得やすくする趣旨でもあります。
地元藤沢だけと、マジで湘南市は誕生してほしかったです特に地方に移住すると「どこ?」ってなるから、そういう意味でも堂々と「湘南生まれです!」って胸張って言える存在でありたかったなと思いました
藤沢の有名人が諏訪魔しか知らない()
本当は西湘の平塚が本当に湘南になれるチャンスだった
湘南ナンバーのときに逗子あたりが入らないのに湘南wって話なかった?
神奈川にまた一つ100万都市が増えて激アツですわ
コメ主は藤沢市出身でも神奈川県出身でもないだろう。
幻の、世田谷区と群馬県川場村の合併計画・・・川場村が沼田市との合併を拒否して替わりに提案したのがまさかの東京都の世田谷区。世田谷区の保養所があり、その縁もあり世田谷区に合併の提案をしたところ世田谷区も乗ってきた。結局、東京都と群馬県という県境をまたぐ合併ということで達成できなかったが当時朝日新聞が一面に載せるほど話題になったネタ記事。
@@中山賢治-o2t 世田谷を23区から独立した世田谷市構想はありますね。目黒か狛江を合併させれば余裕で100万人超えるので実現は可能のようですが特別区の権限って村未満だって言いますからね立場的には檜原村長より世田谷区長は下で、それに不満もあるようです
@@takanishi7441 後、財政的な面だと千代田区中央区連合が特別区からの離脱を希望しているとか。23区の特別区民税は一旦都が集金して各区に配分するから、世田谷区が独立したら財政悪化しかねない。そうでなくてもふるさと納税でかなりの出超らしいし。
>特別区の権限って村未満だって言いますからね極論ですが、村立大学を作る事は出来ても、区立大学を作る事は出来ないんですよね。
やっぱり関門特別市構想は夢がある
いや、まだ破談はしてないだろう
@@Unityan 機運は低調になりましたですが九州北東部広域連携構想はある。超党派議員連絡会議もある。北九州市とその隣接自治体 旧小倉藩の 香春郡香春町 苅田 行橋 京都郡 田川郡等の広域連携自治体。下関、周南 大分県境築城 豊前市まで 州構想
九州と本州の間に一つの都市ができるとかすっごいロマンあるから合併してくれ
ジップライン構想が発表されたョ
関門地区は港湾も一体運営されてるから、下手したら門司区と下関市が分離合併して関門市になる可能性すら。
民意を無視した合併だと旧河南町東松島市合併離脱ですね、元々は矢本町鳴瀬町との合併が本決まりになっていたのに突然河南町長の橋浦清元が離脱を宣言、石巻市に吸収合併される形を一方的に突き付け合併期限まで時間がなかったこと等から反対派も動くに動けず(単独町政のデメリットが高すぎた)結局石巻市に吸収合併されたというしかし、どう考えてもおかしな動きをしていたことから元町長に不信感が大きくなり調査の結果、合併直前の公共事業での汚職が発覚、更にその施設の管理業務を合併後も元町長関連の建築業者が請負う事に対する汚職も判明これらの事から、石巻市長の土井公夫から鼻薬かがされた疑惑まで浮かぶも中心人物と見られていた市議会議員が自殺し、結果闇の中へ。というあまりにも酷いものでした
刈谷市や安城市、碧南市といずれも財政がいいから合併する必要なし
桃井かおりのチョコラBBドリンクのCMを何度も聴かせたくなるような事例がいくつもあるんだなあ・・・と思いながら見てた
合併後の岐阜県大垣市は陸続きながら3つの部分に分かれています。
中央アルプス市の反対運動怖すぎ
南セントレア市は意外です。
湘南市は、さいたま市みたいな平仮名の地名が流行ってた時だったのか、湘南市ではなく「しょうなん市」だったと記憶してます。どっかの輩が絡んでこない様に言っておくけど、一般的に湘南と呼ばれているエリアで生まれ育ってます。
あなたのイチオシの幻の合併計画を教えて下さい!
みかも市
南セントレア市は誕生しなくて本当に良かったと思います。
西和市
岡山県南百万都市構想(1962)ですね
@@Inunaki_Doraemon
栃木県大平町、岩舟町、藤岡町による合併計画ですね。
計画自体は頓挫しましたが、結局全町が栃木市に吸収される形になりましたとさ。
キラキラ地名とは関係ないんですけど、「水源だから!」の一点突破で横浜市と合併しようとした山梨県道志村のことを思い出しました。隣接してもいない市と越県してまで
合併しようとする勢いの強さに、他の市町村が「お、おう…」となったのが懐かしいです。
そういう私は、日本初の片仮名キラキラ市、南アルプス市民ですが…。
ある意味、カタチを変えた水攻めだと思った記憶があります。
横浜で育つと絶対に横浜の水道水は道志村から来ているって習うけど、そんな計画があったのかよw
南アルプス市という名の自治体の存在を初めて知った時、とても驚きました。正直、日本の地名にアルプスを含めるセンスに戸惑いました。歴史や文化がない地域だからこそ、しがらみのない新しいものに惹かれる側面があるのだと理解してました。住民の皆さんはどう受け止めてるのかと思ってましたが、やはりそれなりに思うところがあるようでそれだけは安心しました。
なお、南アルプス市は長い為、県内は南プス(なんぷす)呼ばわりされる模様。でも、南アルプス市役所自体は頑なに南ア(なんあ)と略す。略すならそんな名前つけるなよと良く思っている。
まあ、道志村の面積の三分の一以上は横浜市が保有してるから気持ちは分からなくもない
でも合併なんかしたら、「はるばる水を分けてやる」という対等以上の関係から、「水と税を搾取される割に大都市の恩恵は皆無」という最悪な状況になってたかもね。
昔から横浜市は税金が高い割に公共サービスの質は悪かったから
幻の合併計画って聞いただけであっぷる市がすぐに思い浮かぶの好き
「Apple City」ってどっかのショッピングモールみたいな…。
いっそのこと英語でapple市にすれば世界的に有名になって観光客も少し増えたかもしれないのに
小浜市みたいに
@@FUUM-z7gApple市なのにAppleねーじゃん!
タモリ「地名というのは土地の記憶なんですよね、本当は変えちゃいけないんですよ。地名変更なんて行政の便利さで変えてますけども…やっぱり守っとかなきゃだめですよね」
その発言に関しては同意。
ただしいつも思うのだが、市町村名でなくなったら「地名が消えた」ってなるんだろうか。
@@suzuvoshi
私の住む岡山市南区には、かつて「芳田村」「泉田村」という村がありましたが、泉田は大字として残ったものの芳田は行政上の地名からは消えてしまいました。
しかし1974年、旧泉田村地に新しく公立校を開く際、旧芳田・泉田から校名が「芳泉」と決まり、以後学校周辺は「芳泉地域」と呼ばれ定着します。(勿論旧村域と完全一致はしませんが…)
そして2015年、学校周辺の住居表示の実施とともに「岡山市南区芳泉」という地名が新設され、芳田村の名残が行政上に復活しました。
地名を頼りに辿れていた歴史を「わたしたちが地元を思っていっしょうけんめいかんがえたなまえ」ごときが途絶えさせてよい と本気で思ってるのも恐ろしいし、
そこから先には「その時々の感覚でどんどんリセットしていい」未来しか待っていないのに
わたしたちのかんがえたすばらしいなまえをずっと受け継いでほしい、とかお花畑な妄想で一杯なのもまた恐ろしい
いつの間に日本人はこんなにバカになったのかと上から目線にならずにいられなかった平成初期
まああまり変えても仕方ないのは同意だがな。
全く変えるなとは思わん。
最初に地名がつけた時も軽いノリで名前がついたに過ぎんモノも多いだろうしよ。
完全に消滅するわけでもなし、合併後の地区くらいには残るだろ。
どこの自治体にもある中央 町なんて論外ですね。
当方、「あっぷる市」になる予定だった地域に住んでますが、合併破談で良かったと思いますよ。この他、津軽地方では、合併が頓挫したり、計画が変更せざる得なかった地域もありました。最たる例が、中南地域全市町村を合併した(新)弘前市になる予定が、黒石市と大鰐町の財政赤字を理由に合併に反対した町村で、結局は弘前市は岩木町と相馬村のみ、平賀町・尾上町・碇ヶ関村が合併した平川市、藤崎町が常盤村を合併した(新)藤崎町の合併になりましたね。あと、五所川原市と中泊町では、合併により飛び地(前者は旧市浦村・後者は旧小泊村)が生じてしまいました。
結局、官僚などが警告して合併話になるのですが、それは20年、30先を見据えてのこと。
平成の大合併直後は不平不満はあって当然で、その自治体が2024年現在とその将来はどうか?が重要でしょう。
移民や外国人技能実習生、東日本大震災や能登の復興など本当に住民の意見だけで良かったのか?検証する必要がると思います。
合併ダサ市名への反対運動が暴動レベルなの草
まあそこに住んでる人にとって市名がダサダサだったらマジで恥ずかしいからね
山武も合成地名で、
山辺郡(やまべ)+武射郡(むさ)
=山武 なので、
さん”む”が正統な読みなのでしょうね
正統というか音便してむがぶになったんじゃまいのかな
赤穂市とかも正統な読みが音便してあこうになってるし
誰か日本語学知ってる人いなかったんかな
合併話が出てた時に自分は門真市に住んでいました。当時の門真市は率直言うと「市北西部がスラム化」した感じで今にも崩れ落ちそうな「文化住宅」(他方で言う木造アパート)が密集しており高度経済成長期に建てられたそれらは時代に取り残されたように建ち並び、国保滞納率もワーストに入るほどのジリ貧市でした。そこで当時あった松下電器が門真市と守口市に跨ってる事で合併話が起きたと聴いています。候補名に入ってなかったのですが「松下市」と言う名もあったのですが結果はお伝えしたように守口市民のほとんどの否決、門真市の住民投票無効により実現は破談となりました。ちなみに余談で「カドマ」と言う名前はジンバブエにも存在する都市名だと言う事は後に知りました。
すんでのところで首の皮一枚で合併計画がつながったのが「豊前市」
当初「宇島市」として合併予定が、合併町村が合併を目の前にして大反対
そこで大急ぎで名前を決めなおすことを条件にいったんは「宇島市」として合併
3日後に「豊前市」という名前に決定、翌4日目に「豊前市」発足
「宇島市」はわずか4日の短命な市となった
キラキラネームを付けるということがどういうことかがよく分かる動画
自分の住んでいる市の名前はまともなので、当時の首長や議員に感謝したいです。
あっぷる市とか、恥ずかしすぎて引っ越しも考えてしまいます。
初手「あっぷる市」で笑い転げてしまった
全員高熱でも出しながら市名案決めてたんか
南セントレア市の破壊力の凄さよ…。
日本で唯一「鬼」の字が付く愛媛の鬼北町、当初は3町村で合併協議を進めていた時は「きほく町」とひらがな表記で鬼の字が付かなかったんですよね。松野町の離脱で漢字表記なりました。離脱した松野町のその後の惨劇を含めると、動画1本作れそうですが…自殺者まで出ているので取り上げるのは難しいかな。
山武と書いて2通りの読みがある、みたいな話でさらにこじらせた例が宮城にありますね。
かつて存在した登米郡登米町は「登米(とめ)郡登米(とよま)町」で、合併してできた登米市は「とめし」で、登米市内に残っている登米町という地名は「とよま」と読みます。わかるか!!
おう、まるで「豊見城市(とみぐすくし)の豊見城(とみしろ)高校」みたいな感じ!
岡山倉敷合併案は岡山市民として個人的にすごく気になりますね!
今の人口なら72万+47万で119万
ちょうど広島市と同じくらいの人口になっていました
ただあまりにも岡山と倉敷では文化が違うので無理でしょう。
今仮にもう一度合併案が出ても、自分は反対すると思います
岡山も倉敷もそれぞれいい所があり、別々であるからこそ魅力的なのかもしれません
玉野、早島、瀬戸内くらいだったらありえそう
お堅い城下町と自由闊達な商人町。
他所事ながら、その気風の違いから新たな地域文化が生まれるのでは・・・・と期待していたのですが残念です。
かつて中国地方初の「政令指定都市」を目指したことがありました。が、合併はご破算になりました。やはり、お互い譲れぬ一線がありました。「倉敷」は岡山県初の「ご当地ナンバー」で現在に至ります。
岡山市の合併は政令市を無理矢理作った感がありますね。灘崎や建部は岡山市になって税金が上がった?とか聞きます。
そもそも都市雇用圏としては岡山の方が大きいですが、夢は膨らみますよね。
合併反対を解説する画像に、フランスの暴動の動画を差し込んでくるところが、この動画に味わい深さを与えている。
与那国町と那覇市の合併はあまりにも非現実的すぎる。
まぁ今の倉敷自体が、既に市制施行していた児島と玉島とくっついた末でのあの規模だからな。
私が住んでいるのは、愛知県・北名古屋市(きたなごやし)です。
西春日井郡(にしかすがいぐん)の師勝町(しかつちょう)と西春町(にしはるちょう)の2町の合併で、2006年に誕生しました。
命名由来は、もちろん、名古屋市の北部にあるから。
あまりに安直な市名ですよね…。
市になった直後は、その市名を各種書類に書くとき、何だか恥ずかしいと思っていました。
キラキラネームではないので、別に恥ずかしがる理由なんてないんですが、名古屋が存在しなければ北名古屋も存在しない、他者への依存度100%の名前が、個人的には、とても嫌だったんですよね。
まあ、さすがに、数年で慣れましたけどw
ちな、西春日井郡は、平成の大合併前までは、7町あったのですが、4町が合併し清須市(きよすし)、2町が合併し北名古屋市となり、残り1町となりました。
その町が、県営名古屋空港がある、豊山町(とよやまちょう)。
財政が豊かなので、単独町制を貫いています。
元メジャーリーガー、イチロー氏の生まれ故郷としても、有名な町です。
同じく北名古屋市民(旧師勝町民)。
最初の合併計画では西春日井郡がひとつの市に纏まる予定だったけど破談になって今の体制になった。
ラジオとかで「愛知県西春日井郡の○○さん」ってお便りが読まれるとそいつは自動的に豊山町民だと分かってしまう。
住民の反対の映像が全部過激派w
8:37
昔山梨県の道志村が、神奈川県横浜市に合併を申し入れたが拒否された話がありました。
もし合併が成立していたら、横浜市はめちゃくちゃ遠い飛び地を持つことになってましたね
供給を停止すればよい,以上
何で相模原市を越えて横浜市なんだろう?
@@Morito_Coast 道志村が横浜市の水源になっているので、昔から交流がある
道志村は神奈川のど真ん中を流れる相模川水系の道志川沿岸に存在する行政区で山梨県の中心部に行くより神奈川県の都市部に抜ける方が早いっていうのもあるからね。
@@Morito_Coast
当時は相模原市の合併問題が片付いていなかったからね。
合併が空中分解する可能性がある相模原市(事実、城山町の合併が遅れ、新生相模原市は初期の数年間の間、緑区は飛び地構成だった)よりその問題がない横浜市にラブコールを送ったんだと思いますよ。
当時北海道の南幌町民だったけど,これ結構めんどくさい絡みが多かったんですよね
そもそも南幌町が平成に入ってから急速にベッドタウン化が進んで札幌近郊勤めの人の住宅街が増え,合併推進派は昔からの農家や商店の人が多い一方で反対派は新興住宅地の住人が多く,数で勝てないけど町の有力者は賛成派が多くて……
あと住民投票で否決された(反対多数になった)あとも当時の町長が「この投票結果は一部の住民感情しか反映されていない,引き続き住民を説得して合併を推進していく(意訳)」みたいな声明を出して相当荒れた記憶があります。
個人的には今の南幌町は公共児童施設を建てたり,特区作って一軒家の造成に多額の資金援助をしたりしてたりしてすごい頑張ってるのがわかるので応援してます。
公共交通がろくになくて不便なので自分は帰りませんけど……
逆に、反対意見も多かったのに成立してしまった市町村合併もまとめて紹介してほしいです!
代表は青森市と旧浪岡町かな😅
奈良県の葛城市です。新庄町と當麻町が合併しました。當麻町の住民投票では反対が過半数でした。
おっさんの寒いノリで命名すると失敗する
それでも「南アルプス市(山梨県)」は施行されてしまった。
ただ旧地名を残そうとするとお互いのプライドが絡んでくるという
だから政治家は信用してはいけない
選挙に行くより革命を起こした方がずっと希望がある
革命派現れてるんだが…なんか物騒なんやけど
@@終わりました温め和食 革命は草。こういうキチがスタカスみたいなやつを信じるんだろうな
動画で紹介されたものより小規模ですが
大分県でも杵築市と日出町の合併が
拗れに拗れて破談になったことがありました。
合併協議が進む間に
杵築市側が財政的に苦しくなったこと
役所は杵築市側に置く前提の話だったことなどから
比較的財政がマシな状態だった日出町側が
「なぜ、ウチが吸収されなければならないのか?」
と考えて離脱したとされています。
が、実はそれだけではなく
杵築市は徳川家の親藩
松平氏の領地なのに対し
日出町は木下氏
(豊臣秀吉の妻の実家筋)の領地だったため
「ご先祖様に顔向けできるか!」との
思いがあっての拒否であった
とも言われてます…
ちなみに警察署は杵築署と日出署が合併し
日出署は存続、杵築側は幹部交番になりました。
地名で揉めて合併解消って結構あるんですね
南セントレアは当時の2chでネタにされていたからよく覚えている。
合併が立ち消えになったりダメになる理由は名前の他に
①歴史的に昔から仲が悪い
②市町村単位の財政が違うので、税金の使い道が大きいところに偏ると困る。または財政が弱い地域に税金を使われると困る。
③新しい市町村の中心地をどこにするかで揉める
④水道料金の値段が違うから合併すると値上げになる
というのが良く聞いた話
新市名に関しては吸収合併の印象を避けようとするも、公募でも妙案が出ずよくわからないところに着地した結果批判を受けたり分解したりしたパターンもままありましたね
個人的には合併を機に郷土史に目を向ける取り組みがもっと広がってほしかったです
1つ上げるとするなら「ゆたか市」とか。筑前+豊前→筑豊、福岡+北九州+筑豊→福北ゆたか線?、直方+小竹+鞍手→ゆたか市???まず筑前なのになぜそっちを採った?な件でした
昔からありがちな吉祥ネーミングでしょうね。
ただし、どの地名も残そうとして単に連結すると長くなるし、それはそれで批判も多い。
合併したら今までとは(少なくとも法的には)全くの別の自治体としてスタートするわけだし、新しい名前になるのは必然。
旧自治体の名称も、自治体内の地区名くらいとしては残るだろ?
ひらがな市名は幼稚な印象を受けるのは、私が捻くれているからでしょうか?w
私ならば「豊高市」の字を当てたいと思います。
@@Kaito5327 個人の感覚によるけれど、ひらがな市名は意外と定着してきてるような感じが(全国に23市、ひらがな+漢字を合わせると31市)
「ゆたか」と「豊高」なら長くもないし漢字複雑でもないし読み方も普通なのでどちらでもいいと思いますけどね
@@Kaito5327
さいたま市を馬鹿にするな
実は八重山市は明治時代に「八重山村」として施行されたことがあるのですが、わずか6年で分裂しました。やはり交通の便の悪さが原因だったそうです。
高校生の頃に南アルプス市が誕生したのですが、原付通学していた友達のナンバーが南アルプス市に変わっただけで笑えたあの頃
新しい名前で最も多いのは、既存の名前の継続だった。
その次が郡名。◯◯郡◯◯町が◯◯市◯◯町ならば、郡が市に変わるだけで違和感は少ない。
その次が旧国名。これも結構あった。
名前で失敗に終わった例は、変な色気を出してしまった。
南セントレアも中央アルプスもそうだけど、普通に南知多、駒ヶ根にしていたら話は違っていた。
その名前は、自治体としてある限りずっと残るのだから、ウケ狙いで決めてはいけない。
その地に住んでないのにそんなこと言う権利がないのは重々承知してるが、その地になんの関連性もない名前を自治体名にしないでほしいわ
地名にはちゃんとした歴史があるのにそれを無視しないでほしい
四国中央市...
古い地名は災害への警告も多いですからね。
@@yuzurushimaoka3123仙台市内にある「振分(ふりわけ)神社」は震災の時津波がその神社の手前で止まりました。地名 名称は数百年単位の歴史を背負っている訳ですから一時の浅知恵で変えちゃいけません
今も歴史の途中だということを忘れないで欲しいな。未来からすれば今は歴史の途中であり、今作られた地名も未来では歴史となるんだよ。
岐阜だって元々は井之口って地名だったけど、織田信長によって岐阜って名前になり、今私たちはありがたくその名前を地名として使っている。東京だってそうだ。
対等合併だと関係ない名前つけるしかなくなっちゃうんじゃないかな。話がまとまらない
あっぷる市までは行かないまでも食べ物系ゆるふわ地名で
埼玉県【大福市】
なんてのもありました。
(合併は結局成功したので破談にはなっていないですが)
これは(旧)上福岡市+(旧)大井町の合併時の新市名候補[現・ふじみ野市]だったもので、
実は双方から一字ずつ取った合成地名なのですが、かわいいし縁起も良さそうなので実現してほしかったです笑
埼玉県は富士見市と三芳町も含めての合併を希望してたんですよね。
この4市町は警察、消防の管轄が同じ事から表向きは結び付きが強かったんですがねw
しかし富士見市が合併に加わらなかったことで、富士見市の隣に ふじみ野市という非常に紛らわしいことになったし、東武東上線の ふじみ野駅が市の名前の由来なのに ふじみ野駅の所在地は富士見市という訳の分からないことになってますが、これはこの先も変わらないんでしょうか。
埼玉で福の字入るところの合併だと思ったのでやっぱりそこですよね。
だいふく と書いて おおふく 市でいいじゃんと思いました。隣同士が語感が似た富士見市とふじみ「の」市で怖すぎですね。あそこ同じ管轄なんで配属されたら毎日ヒヤヒヤしながら事務することになるなぁ。ありえそうなので想像して憂鬱になった。
ふじみ野(大井)で働いてたことありましたけど初めて知りましたわ
ふじみ野市役所か
富士見の市役所で
タクシーの行き先は変わる
そういえばですが、合併推進が始まったころにあった県境を越えた市レベルの合併構想はどれも立ち消えになりましたよねえ。下関市・北九州市、大牟田市・荒尾市、都城市・曽於市あたりならば成立しても不思議はなかったと思うんですが、やはり、県の壁って大きいんですね。
県の承認がないと出来ませんからね
長野県山口村と岐阜県中津川市が合併したというのがありますが近年ではこれだけですね。馬籠宿が観光地として知られているから県が変わるのは長野県にとっては惜しかったでしょうに。
長野県の山口村は昭和の大合併のときに、神坂村の一部が分村して、中津川市に編入されて、残りは山口村に編入されてる。
越県合併したことで、分割された村がまた同じ自治体になった。
山口村が中津川市に入ったことで、山口村は色々と便利になったみたいです。
まぁ山口村は、馬籠宿や島崎藤村の出身地でもありますね。
下関と北九州の合併はあり得ないですよ
両市は距離が近いというだけで、それぞれ独立した生活圏ですし、何より、下関は山口県、北九州は福岡への帰属意識が強烈ですからね
下関は山口県を代表する市ですし、幕末、下関から奇兵隊が出撃して小倉城を攻略したということで、北九州の古老たちは今だに山口県を恨んでいますし・・
合併はあり得ないですね
広島では大竹市が隣の隣県岩国市との親和性を求めて県内合併を避けたのがありました。
一方で岩国市は玖珂郡など広大な県内地区の取りまとめに追われて越県合併を考える余裕がなく、廿日市市からも声をかけづらくなり半ば行かず後家状態(^_^;)。
86から23とドラステックな平成合併をした広島県ですが、『2竹4安芸』と全く地域を変えなかった6市町はその理由も( ̄▽ ̄;)。
大学が山梨でした。当時すでに南アルプス市は「南プス」と呼ばれていて地元出身の人は普通に使ってました。
高速のIC名にもなって地味に交通の要所になったり、コストコが出来たりとこの動画の中では大成功例でしょうね。
ちなみに山梨の中では珍しく人口が増えている街です。
でもダサい😂
8:51 両町長の子供をセントレアと名付けたらどうかって意見好き
とても楽しかったです。
当時は、みんな真面目に話し合いをしていたのでしょう。ネタバレ
きらら市かわよ♡
南幌も由仁も長沼も行ったことあります。
由仁は、ほぼ夕張っぽかった(メロンもお野菜も甘く、綺麗なお花が沢山咲いてて綺麗でした)
今年の夕張メロンの初競り(2玉350万円)も無事に終わりました。
東さっぽろ市は、本当に出来なくて良かった。
前回の動画で、私は札幌なんて付けたくなかっただろうって書いたと思う。
今回の動画で、札幌を付けたい方もいらっしゃった事を知りました。
また再度合併話が持ち上がったら、今度こそ良い名前候補が上がりますように。
次は、合併が繁栄を呼んだ都市のお話も知りたい。
恵庭市+千歳市で「南札幌市」なんてのもあったらしい
@@ちん-z6b
南札幌市ですか。初めて聞きました。
恵庭も千歳も、これから益々発展していきますから合併しなくて良かったです。
北広島、恵庭、千歳、苫小牧。
土地の値上がり率が凄い事になってきました。札幌の2倍ほど上昇してます。
千歳にラピダスと、アメリカの巨大ウイスキー工場が出来ますので、再開発入るでしょう。
国もかなりのお金を出すそうですし、大学生や研究者も足りないからそのための施設もつくる。
新千歳空港には新しく第3ターミナルも出来そうで楽しみです。
苫小牧港も忙しくなります。
合併しなくて、本当に良かった。
こうして札幌以外の都市がどんどん成長していくことが幸せです。
札幌の人口が減ったとか北海道の人口が減ったとか、そんな些末な事に振り回されるのは滑稽ですから。
@@maya-sky283 そうすると大札幌市構想なんつーのが出て来たりして…確かに試される大地ではありますが…
@@下谷建起
大札幌市構想とはw
ホントに北海道はいつまで試されてるんでしょうね。
そのキャッチコピーが2016年に変わったの、ご存知ですか?私も最近知りました。
「試される大地 北海道」が知名度高すぎて。
新しいキャッチコピーは、日本人どころか道産子も知らないと思います。
私も一度しか見てなくてうろ覚えです笑
札幌含む179市町村は、これからも協力しあって生きていくと思います。
北海道は広くて、お互いに遠い都市ばかり。
ですが、私に出来る事はどんなに小さい事でも頑張ろうと思います。
岐阜県には、大垣市、安八郡、揖斐郡、海津郡、不破郡、養老郡をまとめて西濃市もしくは西美濃市に大合併して人口30万の中核市にする構想がありましたが、結局、大垣市、海津市、揖斐川町とその他になりました。大垣市は上石津町と墨俣町という2つの飛び地をもつ自治体になりました。
海津は海津で当初は「ひらなみ市」になる予定でしたね
平田+南濃+海津で平南海=ひらなみ、、、
元々の地名が合併でひらがな市町村名になってるのを見るとなんだかなぁ…と思う
月夜野町とかすごく好きなんだけど
さいたま「おっ、やんのか?」
すみません、誤爆…
@@straygadget
埼玉のダサさを象徴してるよね
むつ・いわき・さぬき・南あわじ・南さつま「だって旧国名の漢字が難しいし」
あわら・あきる野「漢字揺れがあるから」
いなべ・にかほ・いすみ「お前ら読まねぇじゃん」
つくば市、有名な筑波山があるのに何故ひらがなにしたか分からない、つくば市筑波1番地なんてところもあるのです、南側のつくばみらい市は筑波山に関係ないのになぜ筑波が付くのか?合併前の両町村が筑波郡に属していたからかな?実はこの名称は市民の間では評判が悪いそうです、この名前そのままつくば市に宛がった方が似合う気もするのだが?
太平洋市(現山武市)
山武市の学校に通ってますが、山武市民の友達はかつて太平洋市になりそうだったなんて知ってる人ゼロ人でした()
南アルプス市はホントよく成立したなぁ🤔
ほんとそれwwwwwwなんでなんだろ?
中央アルプスはなんでダメなんだよ笑
そっちは批判されてないのが謎w
多摩地域の大半に喧嘩売った西東京市もよく成立したよなぁ
中央アルプス市は、やはり駒ヶ根市の住民が反発したからでは
こうして見てくると「南アルプス市」が実現したのは奇跡に近いな。
大磯に住んでる知人が21年前、「もう少しで湘南市になります」ってのを思い出しました。
またリアタイ(同接の方がいいかな💦)出来ないので、後日ゆっくり観ます。
21年前なら、当方、神奈川県平塚市に住んでたが、当時のニュースなど見ても、合併の機運が盛り上がった感が無かったと思ったね。でも、湘南市が誕生したら、生活がどう変わったのかね?当方、平塚市に住む前は、川崎市に住んでいたので、湘南市が誕生したら、神奈川県内2つの政令指定都市に住んでた事になってたんだ。
@@はーいしげっち 湘南市だと政令指定都市になってたはずですからね。どうなってたかは気になります。
@@kmgsailingcrow ご返信ありがとうございます。当方が住んでいた平塚市東真土地区が湘南市の何区になったか、ちょっと興味がありましたね。
自分も湘南地域に住んでいますまだ高校生ですが、もし湘南市になってたら今とどう変わるのかなって思います
@@kmgsailingcrow
人口集中地が分散しているので都市計画とかで揉めそうな気がしますが、行政中心地は再開発が進んでいた辻堂とかになりそうな感じがしましたね。 あと西湘バイバスと新湘南バイバスの接続道路の建設促進(災害時の緊急道路確保の観点)と相模線倉見駅付近への新幹線誘致(同時に相鉄の湘南台-倉見間の新線建設)が加速していたんじゃないかな?
地元知多半島民です。(知多市在住) 南セントレア市もおとなしく南知多市にしておけば、合併協議も進んだかもしれません・・・。(ちなみに美浜町、南知多町は消滅可能性都市にリストアップ) 東浦町を市にしたいがために、人口水増しで300人ほど足りなくて元副町長が逮捕。
行政の合併協議でその当時岐阜市内に住んでいましたが、政令指定都市を目指し、羽島郡三町(笠松町、岐南町、柳津町)、本巣郡北方町、羽島市の合併構想がありました。羽島市もそうだが、岐南町や笠松町、北方町の反対に遭い頓挫。最終的には柳津町が岐阜市に吸収合併される形で現在に至ります。
むしろ合併したくなかった人が、変な地名候補を使って合併阻止したように見えてくる
実際そういうところもあります
琴の海市 どこの佐渡ヶ嶽部屋の力士だよって言われてた
岐阜市も政令指定都市を目指した幻の合併話がありました
羽島市 笠松町 岐南町 北方町を編入しようとしたけど、失敗しましたね
@@ラメンディー あれは住民が団結しない。無理筋だった。
投棄された産業廃棄物問題があったから話がなくなりましたね
住民反対運動の規模デカすぎて草
南セントレア市騒動はよく記憶してるけど、今改めて見ると市名うんぬんの前に合併する必要がないな
あの頃は謎にひらがな市が流行って意味がわからなかった。
それでも成立したみどり市とかさくら市とかは未だにどこ?って思う
桐生競艇場は
桐生市じやなくて みどり市ですよね?
さくら市と言うと真っ先に思いつくのは千葉県佐倉市。
青森県にも「つがる市」があるが、うまく行ったものだと思うね。
ひらがな市はマジで恥ずかしいと思う
今からでも「さいたま市→埼玉市」、「つがる市→津軽市」とかに変えるべき
@@hokkaido_wajd
埼玉(さきたま)をもつ行田市が反対したから仕方ない
東京市ってあったけど消えちゃったね。
あと、山梨県の上九一色村は気の毒な事件が発端で南北に引き裂かれて、それぞれ吸収合併されてしまった。
風光明媚な村だったのに、本当に気の毒です。
東京府だった頃は今の23区が東京市だった。
上九一色村はそもそも南北で生活圏が違ってたから
@@ラメンディー
そう書いてありますね。
しかし、素性の知れない変な新興宗教に寄生され、凶悪犯罪までやらかした人達のせいで結果的に村が無くなってしまった訳です。
こんな事ってありなの?
無しだよね!
上九一色村は北は川があって山梨の田舎って感じの場所だけど、静岡側の南は富士山の麓の高原で富士山以外の山はほぼ無いし、全然タイプが違った。ちなみにサティアンのあった場所は富士山側の南。
石川県に根上町(現:能美市)と松任市(現:白山市)というのがあって
合併の際どういう名前にするか揉めていたと聞いたことがあります。
そんな中、根上町出身のメジャーリーガーにあやかって
「松井市」にすれば良いという住民の声があったようですが、
結局合併話は破談になって国民栄誉賞受賞者の名を冠した自治体は幻と化しました。
栗山町が合併したら、栗山英樹さんが地域に愛着が無くなって栗山町を離れて、もしかしたら今の日ハムもなかったかも…(笑)
栗の樹ファームも売却か?w
タラレバだが、もし北広島市と栗山町の合併が実現したら、日ハムの新本拠地「エスコンフィールド北海道」は出来たんでしょうかね?
福岡県宮田町+若宮町→西豊田市
宮田町にトヨタ自動車九州があったために、また九州の自動車産業の繁栄を願ってなる予定だったらしい。現在は宮若市となっていて九州道の若宮IC には「若宮 宮若」と回文のような標識があります。若宮市だと若宮町の吸収合併のイメージがあるので、宮田町が反対したらしい。
北九州市+下関市→関門特別市
北九州市+中間市→北九州市中間区
北九州市+苅田町→北九州市苅田区
北九州市は是が非でも人口100万人を維持したかったんだろうなぁ~。
北九州市は福岡市と対等な地位が欲しい訳です。今更戸畑·若松等四分五裂しても構わないとは思いますが。
元県民だけどそんなの初めて聞いた
興味深いな
宮田町+若宮町→宮若市
はくいらなんでもひどい。
そんなに吸収合併感が嫌なら、お互い宮の字を捨てて、若田市にすれば収まり良かったのに。
愛知県民。
南セントレア市…いま思い出しても寒気がする。
平成の大合併で、岩手県の現一関市と平泉町が加わり、市名を平泉市とする案がありました。
しかし、平泉町の委員が、平泉市にしなければ退席してほしいという要請された噂から不信感が広まり、合併直前で白紙となり、平泉町は単身町政の道を選んだという話を覚えています。
平泉町といえば、前沢水沢江刺と平泉で奥州市に合併するシナリオもあったそうですが、結局平泉抜きで奥州市に合併しましたな
あっぷる市のごり押しは市役所取られたからもう合併を御破算させる為に言ったとしか思えない…
あっぷる市を提唱したのは市役所を「とった」側だゾ
@@TakashiIIofficial
市役所はいただいた!命名権もよこせ!あっぷる市!では受け入れられるわけないですよね…
一体なにがしたかったのか
滋賀県長浜市の新市名公募案に「はしばひでよ市」「とよとみひでよ市」があってびっくりしましたね
隣の市が合併した所で、私のいる市もその合併に入ろうとしてたけれど、当時の市長が参加しないと言って以降独立を続けてます。ちなみに私の市だけ黒字で周りは赤字だらけだったため合併したらやばかったと思います。
そういえばその合併した所、本来の意味の地名では方角が微妙だったとか?(でも20年経ったしねえ😅)
八重山郡の合併は懐かしいですね。20年近く前になりましたね。細かい理由はわかりませんが、パワーバランスが人口が多い方に働く懸念もあった様です。あと、八重山市じゃなくてやいま市じゃなかったかしら🥺
wikiでググったら八重山市でよかったようです。すいません🙇
住人の反対の映像が過激すぎて毎回笑ってしまった。
私は神奈川県民なので神奈川県ネタをもう一つ。湯河原町が熱海市に、静岡県に取られて神奈川県が小さくなるピンチがありました。神奈川県民、湯河原町民に、静岡県熱海市になるのが望ましい、という人に出会った事がありません。破談になって良かったです。
熱海が神奈川県になることもない、ブランドを静岡県が手放すはずがないからね
合併反対派が火炎瓶投げるイメージは草
高輪ゲートウェイとかもそうだけどその候補はそんなに票入ってないのに不思議な力のせいでそれが選ばれるみたいなの多すぎる
(もはや出来レース?)
泉岳寺駅推しでした
一般公募は、決定権を持つ側にしてみれば、「おう、考えやるよ」と同じで広く意見を求めたという実績作りであって、最初から聞く気なんてないようなものですし。
高輪、で良かったのに、と思います。冗談で、品川・田町の間で品田駅でいいのでは?とタモリ倶楽部で言っていたのも思い出しますね。
そういえば横浜市営地下鉄グリーンラインも、開業前の愛称案の一つに中山ー日吉間の名前を取った「なかよし線」というのがありました。一番まともな名前に決まって安心したのをよく覚えています。
まだ日本語で高輪大木戸の方が良かったですよね。。
ゲートウェイってインターネットゲートウェイとかNATゲートウェイとかのイメージが強すぎて
知多半島民だから南セントレア市と東浦の事例はめっちゃ懐かしかったですww
東浦は単独市制を目指していたが国勢調査での人口水増しが発覚し…
長野の中央アルプスがダメなのに、山梨には南アルプス市が存在するのは動画の通りですが、山梨には過去に静岡に有った(現在は富士市に合併されて無くなった)富士川町と言う地名が存在するのも相当な謎だと思う。
町村は正式には「南巨摩郡富士川町」なので、
あちらの「庵原郡富士川町」と区別できるので、かぶりokなのです。
それどころか圏内でのかぶりもokで、
静岡県においては駿東郡清水町(現存)と安倍郡清水町(現、静岡市清水区)って例もありました。
まあ、釧路市の隣に釧路町あるしね
地域の発展を考えると、他地域の人に覚えてもらいやすい名付けも大事な気はします。
南アルプス市なんて聞いたらまず忘れないからあれすごい。
地名がずっと受け継いできた由来や歴史を
現代の感覚であっさり否定できる という思い上がりのほうが怖いと思うがな
例えば後世に年表書かれたら、間違いなく「この時代に日本人はアホになりました」って言われるぜ
@@deepmist655 とはいえ対策しないとその伝統が勝手に滅亡するだよなぁ
@@deepmist655 そんなクソ真面目にやってると誰も人来なくなって地図から地名ごと消えるだけだぞ地方は
市町村合併で地名を殺すなっていう本があるので読んでみることをお薦めします。
市町村なんて、あくまで基礎自治体という行政機関が面倒見る範囲でしかないからね
歴史を消し去るとかそういうのとは話が別
湘南市のヤバさは残される神奈川県の方にあるんですよね。800万県民のうち半独立の四政令市に700万持っていかれるので、今以上に抜け殻みたいになっちゃう。
まぁ50万に満たない県ってのもかなりあるんですがね
ただ藤沢、茅ヶ崎、鎌倉、平塚、伊勢原、厚木、海老名辺りは結構結びつきの強い自治体同士ですからね。合併した方が都市運営もしやすいし、場所によって都市機能も分けられてかなり強い都市になったかもしれませんね。
合併したほうが運営しやすいとは言っても、財政面ではそれほど困ってないんだから合併の必要がない。
厚木なんて全国でも上位じゃないかな。
神奈川県の人口は900 万人以上います
神奈川西湘地区と伊豆地区が合併して伊豆足柄市(人口100万人)が爆誕しそう
マジレスすると、この大合併は住民の意向ではなく当時の政府の意向。地方に振り向ける交付金を減らしたいが故、頭数を減らせと、強引に迫られたものだった。
地方はそもそも潤沢な財源はなく、それをさらに減らすと言われれば、合併して効率を上げざるを得ないと行政も、住民も無理やり納得してたきらいがある。
でも、大概の場合、近隣市町村は「ライバル関係」にあることも多く、本庁舎を置く地域が優先して整備されることは明白なため、自分の地域に充てられるお金が実はさらに減ってしまうという事に気づき、途中から反対に転じた住民も多いと思われる。
要は最初は国の美味い言葉に踊らされたが、いざ協議が深まると、これって結局損のほうが大きいんじゃない?と途中で気づくパターン。
なお、全般的に行政職員はそもそも反対の方が多かった。統合して職員の人員整理が行えるとは言うが、実際に減らせるのは市長、議員等特別職と課長級位で効果に乏しく、意思決定に要する時間が増える、さらに、広大になる行政区画面積により、行動の即時性が下がってしまう。結果的にサービス品質の低下という問題を大きく見てたからだ。
実際、現在から見れば、合併した新市の方が良いかと言われればそうでもない。
資本が本庁舎が置かれる地域に集中し、行政サービスのムラが広がってしまった地域もある。
合併特例債も、結局は借金であることに変わりはなく、昔ながらの箱物行政であって、住民サービス向上への貢献度はそれほどない。
まあ、ぶっちゃけ、財務省に国民が踊らされただけ。と私は思ってる。
湘南市よりも遥かに昔の話ですが、大磯町、二宮町、国府町(現在は大磯町に合併)の3つで合併する案もあったと聞きました。
役場をどこに置くかで揉めて流れたそうですが。
長野県の「中央アルプス市」はNGで山梨県の「南アルプス市」はOKというのが不可解。
旧宮城郡、
多賀城市
「かの平安の奥州の中心多賀城があった市です」
塩釜市
「奥州一宮鹽竈神社を擁する市です」
利府町
「府が付くように、中世は奥州探題留守職伊沢氏が拠点を置いた奥州の中心です」
七ヶ浜町
「七つの浜を持つ町です」
各々名前は譲れません、
そして浮上したのが各自治体から1字とった、
「タリシオセブン市」
各市民の猛反対で流れました…
東仙台市にでもしておけば良かったのに。
@@sax4078 仙台市内に昔から東仙台という地区があるからそれはだめだろう。同じ理由で北仙台もだめ。
現在の藤井寺市もごく短期間「藤井寺道明寺町」という名前だった事があるようです。結局は長過ぎるので藤井寺という地名に落ち着きましたが、地名というのはお互い譲れないものがあるので難しい問題です。
武雄と嬉野両温泉自治体の合併となれば「西九州市」、思い切って「かもめ市」しか無かったように思います。
熊本だと合志市、旧西合志町、菊陽町、大津町を合併した東熊本市構想があったな
ただどこも県内では数少ない人口が伸びてる町で現状単独町政が十分可能だから、合併の話が出ることもないだろうけど
当時は町村(郡部)を全廃して市政に強制転換させたかったようです。郡部は都道府県の権限が強く、その分お上頼みな自治体が多くなりがち。
半導体マネーはすごいね!
山形の庄内地方に庄内町ができた時「酒田市でも鶴岡市でもなくお前が庄内を名乗るのか」みたいな空気はあった(元鶴岡市民)
酒田か鶴岡が先に名乗れば良いだけ。
しょうない話だわw
庄内
下手したら
元力士の
高見盛関(板柳町出身)は
青森県あっぷる市出身と
紹介されていたのか
反対運動のイメージ映像が暴徒なの草
あっぷる市はせめて「りんご市」じゃ駄目だったんだろうか
なんとも言えん!byあっぷる市になる予定だった地域在住者
@@はーいしげっち
一地方自治体がりんごを名乗るなと批判されそう
この動画には出てないが、平成大合併の頃…千葉市に四街道市を吸収合併して人口100万人超えを目指す動きがあったが、千葉市側が活発だったのに四街道市側は静観…というか終始白けた目で消極的だったために破談となった事がありました。
8:51 町長の子供がかわいそうでめちゃくちゃ面白い
南セントレア…東浦…うっガクッ(半島民)
守口門真市の件だけど、皮肉なことには守口市をお膝元にしていた三洋電機と門真市をお膝元にしていたパナソニックは、のちにパナソニックが三洋電機を吸収合併してますよね。その勢いでもう一度話し合いをして合併とかならなかったのかと…(笑)
まあ、さいたま市も大概なもんですけどね、市名の付け方が。たしか「初めてのひらがな市名」だったような。あれも確か浦和と大宮の間で「うちの市名を使え」と揉めまくった挙句の果ての妥協案だったと聞いてます(その後、旧岩槻市まで合併させてるからね。この件も確か旧岩槻市民の間では春日部市とさいたま市のどちらと合併すべきかでけっこう揉めていたって話があるようですが)
セントレアはすごく有名ですよね?強引な当て字もありましたし…。
地名としようとした施設の正式名称でなく愛称だというところが余計に…だったと思う
賤吐霊悪?
太平洋市は東金市と九十九里町も加わっており協議が進んでおりましたが、旧山武町の合併直前の公共施設の建て替えに東金市民が反対し住民投票を実施。
結果、合併話はなくなりました。
まさか+αが自分の地元だったとは・・・
住民猛反発のシーンで暴動の映像になるのが草
合併計画あったかはわかりませんが釧路市と釧路町のややこしさよ…
「あー、標茶から行ったら釧路町で少し走ったら釧路市なんでー」
釧路初見の私「??」
「白糠から行くとー、大楽毛から釧路入って釧路町経由して行ったら〜うんぬん」
私「オタノシケ?クシロからクシロ?…ワカラナイ…」
小噺ですか?お後がよろしいようでw
合併の時に必ず出てくるトンチンカンな地名って、後世のこと考えて決めているんだろうか?
現在は香取市となってますが、新市名を決める際の市民からの投票で『紅小町市』なんてのがありました。しかも上位に食い込んでるという…。明らかに破談させようとした合併反対派が一枚噛んだな…というのが見え見えですが。(注:紅小町とは、香取市栗源地区で主に生産されているさつまいもの品種)
それはさておき、新市町村名候補に変な名前が出てくる背景にあるのは合併する旧市町村名を使わないという決まりを入れた所が多かったというのがあるんじゃないかと思います。旧市町村名を認めてしまうと公平にならないからと思われます。
知多半島民なんですけど
こんな所で2回もよく知ってる名前が出るなんて思いませんでした...w
「南セントレア市」の地域は、大手私鉄の名鉄グループの観光地スポットだが、バブル崩壊以降の交通の利便性の低下によって寂れているな⁉️😢
東浦町は本当にバカなことをしたなあと、当時ニュースを聞いて思いましたね
あと5年待てばよかったのに…
私の故郷の町も4町合併の話し合いで某町と某’町が仲違いし、結局2町ずつで合併しました。合併しても人口は1万に満たず町のままだし、住所が長くなっただけで、結局何のメリットがあったのかわかりません。住んでいないからわからないだけで、合併するだけの理由があったのでしょうか。
これは完全に合併特例債狙いです。実は地方債は原則地方交付税交付金でカバーされる事になっていて、例外が有料施設の利用料で返済する施設建設債とか、リストラの退職一時金をカバーする為にリストラ減員の賃金を原資とするリストラ債とかに限られます。合併特例債は新庁舎取得費(建設費に限らず買い取りでも可)等の大盤振る舞いに使われる事で住民の賛同を得やすくする趣旨でもあります。
地元藤沢だけと、
マジで湘南市は誕生してほしかったです
特に地方に移住すると「どこ?」ってなるから、
そういう意味でも堂々と「湘南生まれです!」って胸張って言える存在でありたかったなと思いました
藤沢の有名人が諏訪魔しか知らない()
本当は西湘の平塚が本当に湘南になれるチャンスだった
湘南ナンバーのときに逗子あたりが入らないのに湘南wって話なかった?
神奈川にまた一つ100万都市が増えて激アツですわ
コメ主は藤沢市出身でも神奈川県出身でもないだろう。
幻の、世田谷区と群馬県川場村の合併計画・・・
川場村が沼田市との合併を拒否して替わりに提案したのがまさかの東京都の世田谷区。
世田谷区の保養所があり、その縁もあり世田谷区に合併の提案をしたところ世田谷区も乗ってきた。結局、東京都と群馬県という県境をまたぐ合併ということで達成できなかったが当時朝日新聞が一面に載せるほど話題になったネタ記事。
@@中山賢治-o2t
世田谷を23区から独立した世田谷市構想はありますね。
目黒か狛江を合併させれば余裕で100万人超えるので実現は可能のようですが
特別区の権限って村未満だって言いますからね
立場的には檜原村長より世田谷区長は下で、それに不満もあるようです
@@takanishi7441 後、財政的な面だと千代田区中央区連合が特別区からの離脱を希望しているとか。23区の特別区民税は一旦都が集金して各区に配分するから、世田谷区が独立したら財政悪化しかねない。そうでなくてもふるさと納税でかなりの出超らしいし。
>特別区の権限って村未満だって言いますからね
極論ですが、村立大学を作る事は出来ても、区立大学を作る事は出来ないんですよね。
やっぱり関門特別市構想は夢がある
いや、まだ破談はしてないだろう
@@Unityan 機運は低調になりましたですが九州北東部広域連携構想はある。
超党派議員連絡会議もある。
北九州市とその隣接自治体 旧小倉藩の 香春郡香春町 苅田 行橋 京都郡 田川郡等の広域連携自治体。
下関、周南 大分県境築城 豊前市まで 州構想
九州と本州の間に一つの都市ができるとかすっごいロマンあるから合併してくれ
ジップライン構想が発表されたョ
関門地区は港湾も一体運営されてるから、下手したら門司区と下関市が分離合併して関門市になる可能性すら。
民意を無視した合併だと旧河南町東松島市合併離脱ですね、元々は矢本町鳴瀬町との合併が本決まりになっていたのに
突然河南町長の橋浦清元が離脱を宣言、石巻市に吸収合併される形を一方的に突き付け
合併期限まで時間がなかったこと等から反対派も動くに動けず(単独町政のデメリットが高すぎた)
結局石巻市に吸収合併されたという
しかし、どう考えてもおかしな動きをしていたことから元町長に不信感が大きくなり
調査の結果、合併直前の公共事業での汚職が発覚、更にその施設の管理業務を合併後も元町長関連の建築業者が請負う事に対する汚職も判明
これらの事から、石巻市長の土井公夫から鼻薬かがされた疑惑まで浮かぶも
中心人物と見られていた市議会議員が自殺し、結果闇の中へ。というあまりにも酷いものでした
刈谷市や安城市、碧南市といずれも財政がいいから合併する必要なし
桃井かおりのチョコラBBドリンクのCMを何度も聴かせたくなるような事例がいくつもあるんだなあ・・・と思いながら見てた
合併後の岐阜県大垣市は陸続きながら3つの部分に分かれています。
中央アルプス市の反対運動怖すぎ
南セントレア市は意外です。
湘南市は、さいたま市みたいな平仮名の地名が流行ってた時だったのか、湘南市ではなく「しょうなん市」だったと記憶してます。
どっかの輩が絡んでこない様に言っておくけど、一般的に湘南と呼ばれているエリアで生まれ育ってます。