【海外旅行】70ヵ国を旅した世界史講師が選ぶ行ってツラかった国ランキング!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ม.ค. 2024
  • 本日のテーマは「行ってツラかった国ランキング」でした!
    【こちらの動画もオススメです】
    ✅【旅行は危険】行ってはイケない!?危険な国ランキング【仕事も危険】
    • 【旅行は危険】行ってはイケない!?危険な国ラ...
    ✅旅人が選ぶ治安最悪の危険な国トップ5
    • 旅人が選ぶ治安最悪の危険な国トップ5
    ✅海外旅行者必見!絶対に行ってはいけない国5選
    • 海外旅行者必見!絶対に行ってはいけない国5選
    チャンネル登録よろしくお願いします👏
    / channel
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    🖋授業動画はこちら!!!
    / channel
    😀受験勉強について
    / @akiradoi0815
    📸インスタは旅行×世界史で発信中
    / akiradoooui
    📚こちらのアカウントではオススメの本を紹介中
    / akiradoi.books
    🕊Xでは日々のニュースなどをつぶやきます
    / dooooooui
    🌏公式サイト
    sekaishiseifuku.com/
    ⏬取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
    akira.d.0815@gmail.com
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    土井昭のプロフィール
    現役予備校講師。受験生からは成績が圧倒的に伸びると評判で、1年間で偏差値20〜30アップは当たり前。
    「偏差値が20上がりました」「30上がりました」と言う声はもちろんのこと
    「はじめて勉強がおもしろいと思えました」「人生観が変わりました」「卒業後もテキストが捨てられないです」という声も続出。
    慶應文学部卒、在学中にオランダ留学を経験し、教育学・歴史学を学ぶ。
    また現在約70ヵ国を訪問し、世界中にネットワークを持つ。地政学、政治学、経済学など様々な分野にも明るい。
    自己紹介動画
    • TH-cam新チャンネルはじめました!!予...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #世界史 #歴史 #予備校

ความคิดเห็น • 507

  • @nightingalesw
    @nightingalesw 4 หลายเดือนก่อน +167

    社会に不正や腐敗がはびこってる国ほど旅行者にも辛いと思います。90年代後半の旧ソ連圏の東欧も民主化始まったばかりで大変だった。夜行寝台列車のチケット見せても乗り口でワイロ請求とか。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 3 หลายเดือนก่อน +1

      オーチニ・スパシーバとか言われそうだな

  • @manchikin
    @manchikin 3 หลายเดือนก่อน +203

    戦争前にロシアとウクライナに観光に行きましたが、国民性が全く違うんですよね。やたらフレンドリーでお喋り好きなロシア人と比べて、ウクライナ人は不親切というか差別的と言うか……。
    本当に嫌な思いをしました。ホテルでお湯が出なくて部屋を変えようとしたら「直せない。部屋も空きがないから変えられない(満室はないだろう平日)」
    レストランでも「中国人の席はない」→「俺は日本人だし。そこに席があるじゃないか」→「そこは有料だ」

    • @Privatekanalzuschauer
      @Privatekanalzuschauer 3 หลายเดือนก่อน +1

      ウクライナはナチってマジだったんだな。

    • @user-my8yw6tx7s
      @user-my8yw6tx7s 2 หลายเดือนก่อน +12

      同じ旧ソ連でもイスラム教のウズベキスタンは親切でした。切符も普通に売ってくれました。😊

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +7

      ウクライナキーウに住んでいた者です。
      ロシアモスクワでの滞在経験もあります。
      私の印象では、ロシアが不親切でウクライナが陽気でした。
      ウクライナは旧ソ連構成国の中ではずば抜けて陽気だと思いますが、何か意図して記載されているのか、たまたま出会った方々が悪かったのか私には分かりません。
      確かに高齢の方やスーパーのおばちゃん、鉄道の切符売り場のおばちゃんは、どの方も大抵厳しいです。
      ただ、若い人や上記以外の方は、他の旧ソ連構成国より優しいです、というより陽気です。
      「ヤポーネ(日本人です)」と言えばおばちゃん達も大抵親切になりますし、特にお金を余分に払う必要はありません。
      旧ソ連構成国ではすれ違い際に「チャイニーズ」と言われる機会はよくありました。
      日本語Tシャツや日本から来たと分かる目印を付けて散策されると、態度が逆転します。

    • @user-jc8rl8uc1x
      @user-jc8rl8uc1x 15 วันที่ผ่านมา

      ロシアにもウクライナにも数日行きましたが、両方とも親切にして貰いました。
      いい印象しかないです😊

  • @tomishin1009
    @tomishin1009 4 หลายเดือนก่อน +168

    超面白い動画、ありがとうございます。
    30年前の中国の旅は、まんまウクライナでした!
    当時の中国は、英語通じん、人に話しかけたら「はーぁ?!」ってにらまれる。駅は超行列、窓口では言葉通じず切符売ってくれない、ホテルは「メヨ~!」(部屋は無い!)と言われ、泊めてくれず、何軒もはしごで疲れ果て。。そんな旅を思い出しました。たまに西洋人の旅人に会うと、中国の悪口でちょー盛り上がり。。懐かしい思い出。
    でも、たまにいる心底親切な中国人には涙しました。
    今となってはこれもいい思い出です。そんな旅を思い出させてくれた動画でした。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 4 หลายเดือนก่อน +11

      あそこ漢字なら我欲格安部屋、何価格?とか我想便所とか
      スーパーいんちき筆談で100パー通じるよ。
      問題は相手の返事が達筆過ぎて読めない…😂中国人はみんな漢字の師匠なの?

    • @tomishin1009
      @tomishin1009 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-dl8dn2oi5k 筆談、僕も駆使しました。何とかなってしまうのが中国ですよね!それにしてもあまりにも達筆で、尾//当時感動したの思い出しました。

    • @ta9yamomomo
      @ta9yamomomo 3 หลายเดือนก่อน +13

      中国人って話しかけたらあぁ?!みたいに言ってくるけど、中国語だと何??くらいで悪い意味ではないみたいですね😃
      分かってても言われたらちょっと怖いです😅

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน +2

      中華思想強いんですね。違う言語でわかんない質問言われると、とりあえず没有メイヨー‼
      我願低低低価格、我貧窮旅人故也、多謝多謝至汝で通してみてほしい。
      1か月これでめいよーなし(覚悟してったのに)
      なんかコミュ軋轢あるみたいなので再度失礼しました。

    • @user-ct5vk4is9c
      @user-ct5vk4is9c 3 หลายเดือนก่อน

      厚かましいと言われる中国人でも、外国人が初級でも中国語はなすとめっちゃ感激して絶賛してくれるよ。
      雲南省で、普通話(漢語の標準語)通じるだけありがたいと思うような少数民族の爺さんに、
      おまえらなんで英語喋れないんだ!!って切れてるアメリカ人に呆れたわ。

  • @rei2032
    @rei2032 4 หลายเดือนก่อน +130

    漫談風に色んな経験が聞けて楽しかったです!他の国も聞きたくなりました。リアルに日本人が感じる情報は参考になります!

  • @ethanhunt4574
    @ethanhunt4574 4 หลายเดือนก่อน +203

    ウクライナの話が、20年ほど前にポーランドのワルシャワ駅で私が経験した事とそっくりでびっくり。その時は、若いポーランド人男性が助けてくれて、なんとか切符が買えました。訪問先の方は、社会主義の影響だと言ってたし、全くその通りだと思います。若い人や知識人は優しかったですよ。グダニスクでは列車でスリにやられかけたり、と色々な事がありました。お話しを聞いて、ポーランドでの事を懐かしく思い出しました。感謝です。

    • @temjin6939
      @temjin6939 3 หลายเดือนก่อน +17

      ポーランドに5年前から在住の者ですが、今はそのポーランド人達でさえ態度の悪いウクライナ人達を嫌っています。
      でも、知り合ってしまえばどこの国の人達もみんないい人たちです。一番大事なことは最初のコンタクトの仕方です。切符売り場であなた(と言うか動画主)は現地語できちんと「こんにちは」とまず挨拶をしましたか?そして最後に切符を受け取って「ありがとう、さようなら」と挨拶しましたか?これ絶対ですよ!言わないと大変な失礼にあたります。郷に入れば郷に従えです。文化の違うところで無愛想にされたら、まず自分は何かマナー違反をしたのでは?と考えると無用な摩擦は減るはずです。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน +6

      @@temjin6939 さん
      骨身に沁みるお言葉です。定住型バックパッカーとしては戒めとしていますが、
      どうしても欧州の先進国常識に感化されます(旅人数が圧倒的に多いから)。
      心に刻まなくては。

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +2

      ウクライナキーウに住んでいた者です。
      そういえば私も大抵の場合挨拶から入っていました。
      切符に関しては、旧ソ連構成国の鉄道の切符売り場のおばちゃんは、どの方も大抵厳しいですね。
      ただ、若い人や上記以外の方は、他の旧ソ連構成国より優しい(陽気)ですよ。
      「ヤポーネ(日本人です)」と言えばおばちゃん達も大抵親切になりますし、特にお金を余分に払う必要はありません。
      旧ソ連構成国ではすれ違い際に「チャイニーズ」と言われる機会はよくありました。
      日本語Tシャツや日本から来たと分かる目印を付けて散策されると、態度が逆転します。
      要は笑顔で挨拶から始めると良いかも知れませんね。
      その後日本人である事を伝えれば、大抵は親切にして頂けます。
      ウクライナでも中国のマナーは凄い物があります。(席を高齢者に譲らないし、大声で目立ちます。)
      彼らのマナーを見ていると、誤解された際にキツいだろうなと常々感じておりました。

    • @kinsei-yoinomyoujyou
      @kinsei-yoinomyoujyou 9 วันที่ผ่านมา

      @@temjin6939  そのろくでなしウクライナ人をおもてなしする日本人www

  • @user-kf9xm3js3y
    @user-kf9xm3js3y หลายเดือนก่อน +22

    私の行った国、地域で人が優しかったのは、台湾。日本人より優しい🥰

  • @user-cw6rr6mt4j
    @user-cw6rr6mt4j 4 หลายเดือนก่อน +349

    当たり前の様に支援を要求するゼレンスキーを納得した。

    • @rose-ce4cb
      @rose-ce4cb 3 หลายเดือนก่อน +37

      同感です。短くてすごいコメント👏

    • @user-gc6gj7sc6h
      @user-gc6gj7sc6h 3 หลายเดือนก่อน +32

      確かに的を得てますね。😅

    • @user-dn8mw4uw7q
      @user-dn8mw4uw7q 3 หลายเดือนก่อน

      今は戦争だからしょうがない。でも横領は相当やってるでしょうね。公平を期すために言うとロシアはもっと腐敗してるよ。

    • @satojp1
      @satojp1 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-gc6gj7sc6h
      的を射る

    • @cleoipnos4712
      @cleoipnos4712 3 หลายเดือนก่อน +27

      いい加減しろよ、ゼレンスキー

  • @user-oj7kz1bn5g
    @user-oj7kz1bn5g 4 หลายเดือนก่อน +119

    怒る時に日本語でまくし立てると結構効くらしい😅

    • @user-yy3em8jb6h
      @user-yy3em8jb6h 4 หลายเดือนก่อน +45

      どんな国でも、理不尽なことがあったら、日本語でガッツリどやすこと!
      日本人は文句をいわないから、悪い部屋にとおされたりする。
      黙っているのが悪い🎉

    • @UkikoUki-lb5se
      @UkikoUki-lb5se 3 หลายเดือนก่อน +28

      全くその通りでしたよ。関西の方なら大阪弁でやれば効果覿面( てきめん ) でしたね。

    • @30ringtkb74
      @30ringtkb74 3 หลายเดือนก่อน +28

      その国の言葉で怒ったりしても、ネイティブ並でない限りは拙く聞こえちゃって、相手に迫力も説得力も与えられないから、とにかく日本語でいいからアピールしろ、みたいな事は何回か聞いたことがあります。
      なので、現在3度目の海外生活ですが、理不尽なことされたり言われたりで腹が立った時には日本語で押し切ることが結構あります😅

  • @user-cu2bi9ju2l
    @user-cu2bi9ju2l 3 หลายเดือนก่อน +79

    ウクライナの話で思い出したのですが、昔の国鉄もかなりのもんでした。怒鳴られたこともあったし。とても面白いお話しありがとうございました。

    • @tonks-jf2zr
      @tonks-jf2zr 3 หลายเดือนก่อน +9

      覚えてる!すごかったですよ、官員さまの名残があった

    • @terikara
      @terikara 3 หลายเดือนก่อน +9

      同感です。日本の国鉄、私が幼い頃は、ホームの駅員に何か聞いただけで、みんな怒鳴られて嫌な思いをしてました。思い出しました。

    • @AzkaOmeraFamily
      @AzkaOmeraFamily 3 หลายเดือนก่อน +6

      @@terikaraそんな感じだったんですね💦

    • @user-qi4wj7lw7r
      @user-qi4wj7lw7r 3 หลายเดือนก่อน +10

      郵便局も市役所も態度悪くて
      「親方日の丸」と忌み嫌われていた

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 16 วันที่ผ่านมา +2

      昔の国鉄は、いや、戦前の省線はそんな感じだったのですが。
      そういえば、第二次大戦中の米太平洋艦隊司令のニミッツ提督は、若い海軍士官の頃、日本海軍主催のパーティで東郷元帥と同じテーブルで親しく話しかけてもらったと大感激であつたようですが、合衆国艦隊司令のキング提督は、日本の鉄道利用時に切符を紛失し、鉄道職員から不快な対応を取られ、その後は日本が大嫌いだったそうです。

  • @sakanasacana
    @sakanasacana 4 หลายเดือนก่อน +82

    社会主義がどうとかは知らないけど
    ポーランド行ったとき駅員の態度の冷たさはやばかった・・・。
    日本は日本で親切すぎて駅員さんの心労がすごそうだし、両極端やねん。
    ちょうどいい国は無いんか。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน +2

      タイとミャンマー。

    • @AzkaOmeraFamily
      @AzkaOmeraFamily 3 หลายเดือนก่อน +1

      ASEAN地域?まぁたまにゆるすぎるけど😂

    • @lovedjdisney4630
      @lovedjdisney4630 2 หลายเดือนก่อน +2

      タイだな

  • @user-sg7pr3qx4w
    @user-sg7pr3qx4w 4 หลายเดือนก่อน +173

    こんにちは、とても面白かったです。エチオピアの話で、中国人が多少の悪口は言い返さずにいることが意外でした。何となくどんな些細な悪口にも全て言い返しているイメージでした(笑)

    • @tonks-jf2zr
      @tonks-jf2zr 3 หลายเดือนก่อน +18

      そうだよね、あの人たち、ガンガン文句言うイメージしかないw

    • @hashibanene
      @hashibanene 3 หลายเดือนก่อน +15

      @@tonks-jf2zr わたしも驚きましたが、思い返せば、集団で声がとにかくでかいイメージで(別に怒ってなくても怒って見える)、一人の時に赤の他人の日本人にワーワー文句言っている場面はあんまり見たことないかもと思いました

  • @prankjoke
    @prankjoke 4 หลายเดือนก่อน +52

    話し方も大変上手でとても面白かったです。外国の事情を忖度なく話すのは結構大変だと思います。
    昔、海外旅行の体験談をネットで配信していた「サラリーマン」の方の投稿記事がバンされました。投稿記事はユーモアたっぷりでとても面白かったのですが・・・日本の近くにあるある国への旅行記が問題だったのかも・・・と考えています。ご承知だとは思いますが、お気をつけください。

    • @xapaga1
      @xapaga1 4 หลายเดือนก่อน

      ユーチューブのバンの対象になっているヘイトスピーチの基準が謎すぎる。以前に漱石の紀行文から隣国人に関する箇所を原文のまゝ引用しただけで24時間バンを喰らった。ちなみに漱石の文章は1967年元旦から著作権フリーだ。仮に他の先進国のような歿後70年ルールだとしても1987年元旦から著作権フリーだ。

  • @user-ms9ey7tt4r
    @user-ms9ey7tt4r 3 หลายเดือนก่อน +22

    こんにちは。実体験なだけに辛さが伝わってきてすごくおもしろかったです😆配信どうもありがとうございました

  • @funapippi
    @funapippi 4 หลายเดือนก่อน +31

    このチャンネル初めて見たけど、面白いね🤣🤣
    兎に角、この回と行って良かった国を取り急ぎ拝聴🤪🤪
    それなりに各国を訪問した経験はあれど、70カ国には遠く及ばないも同じような体験をし、ここで○ぬのかと思った事も何度も!
    各国の時代背景や実際に会ったヤバかった事例(例:飛行機事故やタクシー等で大変な目に会った事)なども取り上げてほしいなぁ〜🙇‍♂️

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 4 หลายเดือนก่อน +83

    面白かったです!
    私は行かないようにします😂

  • @user-dc7ky4pd8o
    @user-dc7ky4pd8o 4 หลายเดือนก่อน +52

    外国に行くと如何に日本が世界でも稀有な素晴らしい国かが判る。

  • @felucca.
    @felucca. 4 หลายเดือนก่อน +85

    とても面白かったです。ウクライナの件は旧ソ連的な態度も徐々に変わっていきそうなので、貴重かもしれないですね。私も昔、CISに行ったときにいちいち外国人登録とか一番危険なのは正規の警察官とか不思議な経験をしました。
    あと、世界史の知識がある方は視点が広いのとマイナーな国に行くので、そういう意味でも良い動画でした。

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน +21

      そうなんですよね。外国人登録、警察が賄賂を要求してくる、その上ニセ警官までいる、という感じでなかなか大変ですよね。
      もう誰を信じてイイものか、というところから始まりますからね。

  • @nainaiprivate
    @nainaiprivate 4 หลายเดือนก่อน +401

    ウクライナ笑。よく言ってくれた。神動画。

    • @user-ry8cs6gu6m
      @user-ry8cs6gu6m 3 หลายเดือนก่อน +25

      ロシア語で話すのは論外
      ウクライナなんてソ連の頃から仲悪いのに

    • @user-rk5zx3dk5s
      @user-rk5zx3dk5s 3 หลายเดือนก่อน

      大惨殺もしてるものね、ウクライナなんて。

    • @tenjinfallows8755
      @tenjinfallows8755 3 หลายเดือนก่อน +26

      ウクライナ人は、普通にロシア語で、話しますよ。

    • @user-rz3wk2it1b
      @user-rz3wk2it1b 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-ry8cs6gu6mこんな国に十兆円以上復興支援する日本😂
      原資は我々の税金

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +4

      ウクライナキーウに住んでいた者です。
      高齢の方やスーパーのおばちゃん、鉄道の切符売り場のおばちゃんは、どの方も大抵厳しいです。
      ただ、若い人や上記以外の方は、他の旧ソ連構成国より優しいですよ。
      「ヤポーネ(日本人です)」と言えばおばちゃん達も大抵親切になります。
      特にお金を余分に払う必要はありません。
      旧ソ連構成国ではすれ違い際に「チャイニーズ」と言われる機会はよくありました。
      日本語Tシャツや日本から来たと分かる目印を付けて散策されると、態度が逆転します。

  • @user-vg1yb6zw7i
    @user-vg1yb6zw7i 4 หลายเดือนก่อน +19

    先生、だれかに似てるとずっと思ってたら、思い出した!ふかわりょうの塩顔バージョンでした!
    あー、すっきりした😅これからも楽しく拝見します😊

  • @user-yp9kz1wy3h
    @user-yp9kz1wy3h หลายเดือนก่อน +9

    バリもそうでした。ホテルの前の砂浜は人口で綺麗。
    隣の敷地の砂浜はグレーでした。

  • @Rurucyan
    @Rurucyan 4 หลายเดือนก่อน +43

    めちゃくちゃ面白かったです🎉 ウクライナが意外でしたw

    • @ProBB-dw4mg
      @ProBB-dw4mg 4 หลายเดือนก่อน

      白人は自分たちが人類で一番優秀だと大きな勘違いをしているので、白人以外を見下ろすんですね。
      でも馬鹿だから勘違いしていること自体に気づきません(w

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +2

      ウクライナキーウに住んでいた者です。
      高齢の方やスーパーのおばちゃん、鉄道の切符売り場のおばちゃんは、どの方も大抵厳しいです。
      ただ、若い人や上記以外の方は、他の旧ソ連構成国より陽気ですよ。
      「ヤポーネ(日本人です)」と言えばおばちゃん達も大抵親切になりますし、特にお金を余分に払う必要はありません。
      旧ソ連構成国ではすれ違い際に「チャイニーズ」と言われる機会はよくありました。
      日本語Tシャツや日本から来たと分かる目印を付けて散策されると、態度が逆転します。
      ウクライナでも中国の観光マナーは目立つ物があります。
      高齢者に席は譲らないし、大声ですし、誤解されたら大変なので、挨拶と日本人である事は伝えた方がいいです。

    • @Rurucyan
      @Rurucyan 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-ni1le1on9e
      なるほど!日本的なTシャツは持っていない日本人が多いと思いますがw、そのような場所を訪問する時は事前に購入しておきます。目からウロコのコメント、ありがとうございました💕

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@Rurucyan
      返信を頂き、ありがとうございます。
      欧州に行かれるのでしたら、安価な漆の【箸】をギフト用に持って行かれるといいですよ。
      高田純次ではないですが、「これで何か食べて」と箸を差し上げると、現地では箸を入手するのが困難なのでとても喜ばれます。
      まさか100均で買ったとは誰も思わないでしょう。
      現地で買えば3倍以上はします。
      食料系でしたら、「だし」や「ルー」を渡航の際は必ず持っていってました。
      欧州で(比較的)入手困難なのに日本ではなぜかとても安い商品が沢山あります。
      私は普段から日本とウクライナの国旗バッジを付けて生活していました。
      「ニーハオ」は言われますが、「チャイニーズ」と蔑まれた事は、ウクライナではありませんでした。
      初対面の方には「ドーブリー」と片言で挨拶をすると、とりあえず良い雰囲気ではいられた気がします。

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 16 วันที่ผ่านมา +1

      現地の国旗と日本の国旗、これは良いアイデアですね。
      国境を跨ぐ列車や、また、他国への飛行機での移動時、そつなく交換ですね。

  • @reinatadaishi3817
    @reinatadaishi3817 4 หลายเดือนก่อน +45

    当時大変な思いをしたはずなのに、こうやって客観的に分析して面白く話せるのがすごいです。編集も見やすくて、話のテンポもちょうど良くて好きです😊

  • @user-oq8jk7zu6p
    @user-oq8jk7zu6p 4 หลายเดือนก่อน +10

    先生の語り口調も含め超面白かったよ!そして動画登録いたしました!

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!引き続き頑張ります!

  • @user-kj9ib4fd1o
    @user-kj9ib4fd1o 3 หลายเดือนก่อน +3

    全て知らない事ばかりで楽しいお話でした
    ありがとう🎉ございました

  • @Ninja-nu1jb
    @Ninja-nu1jb 4 หลายเดือนก่อน +83

    とりあえず、アフリカはどこの国も全体的に行って後悔します

    • @oshsu2000
      @oshsu2000 4 หลายเดือนก่อน +18

      絶望する自信あるわ。

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g 4 หลายเดือนก่อน +12

      ボランティアしに行くイメージしかないわ

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 4 หลายเดือนก่อน +9

      行かんでいいんじゃ?

    • @eznow2307
      @eznow2307 3 หลายเดือนก่อน +4

      えー、ケニア行って大好きだったんで、家族や友達に薦めたら、みんなも行って良かったと言ってたけどなぁ😊

  • @yi3052
    @yi3052 4 หลายเดือนก่อน +43

    初見です。めちゃめちゃ面白かったです😆3ヶ国とも意外でした。チャンネル登録させて頂きました✨

    • @user-yr9vm5sl2w
      @user-yr9vm5sl2w 2 หลายเดือนก่อน +2

      私も〜😂🤗!

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 หลายเดือนก่อน +59

    エチオピアってでっかいシラミがいると聞きました。ある海外旅行ツアーに参加した際、細川首相かな?その時の首相SPの方と一緒になる機会がありました。エチオピアの官邸が凄かったと伺いました。ですが、そのツアー中、私たちと一緒にいた際にすれ違いざまにスリにあって、中身だけ取られてしまいました…スリは私が気付いて、盗られてるものないか?と聞いたらあっ!という感じ。紙幣だけ抜き取られた財布はそばに落ちてましたが、その時のショックと言ったら…首相SPが一般のスリの被害に遭うなんてと… 命取られなかっただけ御の字と励まして、帰国後に寿司を奢ってもらいました。

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน +13

      それはそれは、すごい体験でしたね。首相SPが引退して鈍っていたのか、そのスリが凄すぎたのか…
      いずれにしても、素人はそれ以上に気をつけないとダメですね。
      貴重な実体験のお話し、ありがとうございました。

    • @kumosukeponsuke
      @kumosukeponsuke 4 หลายเดือนก่อน +6

      @@ontleedkundige-tafelen 5か国、乗り換え含めると7か国程度ですが、やらかしは多いです。やらかしランキングもぜひいつか!

  • @user-lh8jy4hj9c
    @user-lh8jy4hj9c 4 หลายเดือนก่อน +98

    ウクライナはやっぱりそういう国よね😂

    • @edjpond
      @edjpond 3 หลายเดือนก่อน

      売春に、ヨーロッパに行くと聞いた事がある。名目は、ダンスなんだと。

    • @soumei812
      @soumei812 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      日本が巨額の支援をする意味がよく分かりませんね。そんな国に対して援助すべきなのか?やめたほうがいいと思う。

  • @jn3236
    @jn3236 4 หลายเดือนก่อน +24

    マネーマネーと言われたら、笑顔でマネーマネー!ギブミーマネー!と逆タカリ。😁

    • @user-km5vt9gl4c
      @user-km5vt9gl4c 2 หลายเดือนก่อน +1

      その理屈はわかるけど、精神的に参るレベルなので。

  • @user-dr7un2nk1s
    @user-dr7un2nk1s 4 หลายเดือนก่อน +55

    丁度23年末エチオピア行きました。現地の子供マニーマニー言いながらどこまででも付いて来ますね。このまま歩いたら日本まで付いて来るんじゃないかって試したくなりました。

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน +19

      ですよね。本当に、ずーーーーーっと付いてきますよね。日本まで?次は是非試してみて下さい笑

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 4 หลายเดือนก่อน +3

      テキトーにバクシーシして逃げて下さい

    • @MrKogest
      @MrKogest 4 หลายเดือนก่อน +8

      インドで全く同じ経験しました。14年ほど前かな。マネーとチップだけは子どもでも覚えててなんか悲しくなった…

    • @user-dr7un2nk1s
      @user-dr7un2nk1s 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-dl8dn2oi5k あげると状況が悪化しますよー。お菓子一つでもあげると、足りないからもっとくれもっとくれ。そして近くの子供から大人まで自分も貰えるものだと思って押し寄せてくる。日本人みたく遠慮って概念がない。

    • @edjpond
      @edjpond 3 หลายเดือนก่อน +5

      スリランカは、大人まで出て来る。皆、目が真っ赤!
      コワ!

  • @user-sw5yi1tb1b
    @user-sw5yi1tb1b 4 หลายเดือนก่อน +13

    私も面白かったです❗
    先生の演技もうまいです🎵

  • @75opale7
    @75opale7 4 หลายเดือนก่อน +90

    ウクライナは5回行ってるけどそこまで酷くなかった。本物の警察官が正真正銘の泥棒なのとホテル代が割高なのが欠点かな。
    今まで行った中で一番酷かったのは北欧かな。あからさまな人種差別はあるし物価は激高だし嫌になった。

    • @mshrmztn-up7jj
      @mshrmztn-up7jj 3 หลายเดือนก่อน

      フィンランドは親日とか騒いでるアレは嘘なの!?

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +1

      ウクライナキーウに住んでいた者です。
      旧ソ連構成国の高齢の方やスーパーのおばちゃん、鉄道の切符売り場のおばちゃんは、どの方も大抵厳しいですよね。
      ただウクライナの若い人や上記以外の方は、他の旧ソ連構成国より陽気で優しいですね。
      「ヤポーネ(日本人です)」と言えばおばちゃん達も大抵親切になりますし、特にお金を余分に払う必要はありません。
      旧ソ連構成国ではすれ違い際に「チャイニーズ」と言われる機会はよくありました。
      日本語Tシャツや日本から来たと分かる目印を付けて散策されると、態度が逆転します。
      中国の観光マナーはとても目立ちますので、間違われると大変です。
      他の国でも共通ですが、タクシーもダメなのが多いですね。
      配車アプリは必須です。

    • @75opale7
      @75opale7 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-ni1le1on9e
      配車アプリが使えるということは最近なんですね。自分は2000年代に行ってました。初めて行ったのが2002年で2008年までキエフの不動産価格は数十倍に高騰してました。当時の不動産価格は瞬間最大風速で東京都港区より割高でした。それでいて建物の仕様は酷くてドアや窓を開けるにはコツがいるしマンションの上層階は水圧が低いし住設機器も西側の輸入品に交換しないとまともに使えないものばかり。特に水回りの部材は最悪で全て西欧製の機器に交換すべきなんですが値段が非常に高くフランスやドイツで買う倍くらいの値段がしました。部材を買ったとしても施工できる業者は西側の駐在員向け住宅の内装をやっている専門業者に依頼しないとまともに使えないので西側と同じ生活水準で暮らそうとすると生活費は日本より遙かに割高になりました。都心部の家賃は東京都心と大差ないし物価は割高だしフライデーズというファミレスがありましたが値段は日本のフライデーズの倍以上しましたね。

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา

      @@75opale7
      私は6年近くウクライナにいて、2年前に帰国しました。
      キーウの不動産ですと、2021年辺りでキーウ中心の(日本でいう)東京駅周辺の2DKコンドミニアムで4000万円程でしょうか。
      2019年が2000万程だったので、倍に上がりました。
      オデーサでしたら300万円程のコンドミニアムも販売されている可能性があります。
      日用品や電化製品は日本の方が安い場合が多いかも知れませんね。
      落ち着いたらオデーサの物件を探しに行こうと思っています。
      キーウの方が便利で良いのですが、冬が寒いので。
      旧ソ連系のコンドミニアムは特殊な仕様が多いですよね。
      塀の中に家々があったり、日本の常識が通用しない場所も多々あります。
      それでも私にとって居心地は東京よりも良かったので、日本の保守的な企業で鬱になって欧州を巡った末に移住を決めた国がウクライナだったのです。
      本当は戦時中の値下がっている今(暴落中)不動産を買いに行きたい位なのですが、子供が小さいので悩ましい所です。

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา +1

      追記です。
      ウクライナでは固定資産税がないから、将来的な点を考えると良いかも知れませんね。
      周辺国の不動産はこの2年で倍になったと聞いています。
      ブルガリアのブァルナもオデーサに近い不動産価格だったので悩んでいたのですが、今後落ち着くと良いですね。
      キーウの比較的新しい2010年代以降の高層コンドミニアムに親戚が住んでいたのですが、水圧は問題なさそうでした。
      ただ、コンドミニアム群のスーパーが小さすぎて買い物に行くのが面倒でした。
      水道水が飲める日本は最高ですが、光熱費の高さと税金の高さが痛いです。
      日本の医療機関の多さは最高ですが。
      私のオススメ外食は定食系のプザタ・ハタ一択です。
      ボルシチで150~200円、カツレツも同じ位でしょうか。
      フリブニャ交換前に円をドルユーロに替えなければいけないので、円安の今は値段がかなり上がっているかも知れません。

  • @vbd
    @vbd 3 หลายเดือนก่อน +6

    予備校でお世話になった先生だ!たまたまオススメでてきてびっくりしました!講義ほんと楽しかったのでチャンネル登録します!

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  3 หลายเดือนก่อน +4

      えー!誰だろう?
      ありがとうございます!!

  • @tomokomizutani-blanz827
    @tomokomizutani-blanz827 4 หลายเดือนก่อน +13

    コミカルなお話しとお芝居がとてもお上手で楽しかったです。内容も面白いです。

  • @user-ed5sc9ue4f
    @user-ed5sc9ue4f 3 หลายเดือนก่อน +5

    面白かったです。チャンネル登録しました😊

  • @user-lg1ih2kb6s
    @user-lg1ih2kb6s 2 หลายเดือนก่อน +2

    めちゃくちゃ面白かったです!
    海外旅行好きなので何となく察しがつきます😂

  • @user-kh1pv5wj8s
    @user-kh1pv5wj8s 4 หลายเดือนก่อน +13

    ああ、昔の地球の歩き方を読んだ時に、社会主義国だった時代に東欧を旅行した人が、地元の人はロシア語なんか聞きたくないという人がいると書いてあったのを思い出しました。

  • @sfittnei
    @sfittnei 4 หลายเดือนก่อน +71

    ウクライナは差別もすごかったし、何もかも平気で嘘ついて人のせいにするし先進国と思えなかった

    • @ProBB-dw4mg
      @ProBB-dw4mg 4 หลายเดือนก่อน +38

      いやいやいや、先進国じゃあないし!

    • @heyhey7746
      @heyhey7746 4 หลายเดือนก่อน +1

      ウクライナはヨーロッパ最貧国の一つであり、先進国とは程遠い国ですよ

    • @cleoipnos4712
      @cleoipnos4712 3 หลายเดือนก่อน +7

      そう、嘘つきが多いの

    • @user-ex1uk7te7f
      @user-ex1uk7te7f 3 หลายเดือนก่อน +1

      小麦畑だからな

    • @kinsei-yoinomyoujyou
      @kinsei-yoinomyoujyou 9 วันที่ผ่านมา

      今は、日本に潜り込み、おもてなしされホルホル。住み着くつもりよ。

  • @Matsumoto-C
    @Matsumoto-C 4 หลายเดือนก่อน +12

    エチオピアという、選択肢は完全になくなりました
    ありがとうございます

  • @user-xu4fm7th3l
    @user-xu4fm7th3l 4 หลายเดือนก่อน +8

    親子二人でドバイ行って砂漠でキャンプ!まさに、宿泊参加は私達親子二人だけでした。
    でも、スタッフさんもいたし、冷房完備、シャワー付きで、「ベドゥイン族のテントでキャンプ」と書いてあったけれど、かなり快適すぎました。

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน +6

      え、これは同じ状況ですね!!なのに設備が全然違う…
      こちらは冷房なし、トイレは少し離れたところにありました。シャワーはなかったような気がします。
      これもいろいろ格差があるのですね。

    • @user-xu4fm7th3l
      @user-xu4fm7th3l 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@ontleedkundige-tafelen 返信ありがとうございます!
      サンドバギー、サンドスキー、サンドサファリ後に、会場に向かいましたが、同じような作りのテント?みたいの他にもいくつかありましたので、そういう会社が沢山あるんでしょうね。
      シャワーは変態いたら覗かれそうな作りだったので、利用しませんでした。
      私は下町のリビエラホテル(最寄り駅バニヤススクエア)に泊まりましたが、一泊朝食付きで7000円くらい(ドル円120円くらいの時代)、日本人スタッフさんもいて快適でした色々高いですが、リッチとニッチとお手頃現在のドバイ、気に入りまして、二回ほど行きました。また行きたいですが、円安過ぎて永遠に無理かもです。

  • @officialchannel230
    @officialchannel230 3 หลายเดือนก่อน +4

    今ドバイに留学してるんですがやっぱりお金の飛び方尋常じゃないです笑笑けど人はみんな優しいし比較的綺麗なので過ごしやすいです!

  • @LaLaJun
    @LaLaJun 4 หลายเดือนก่อน +67

    先月ドバイに行った。国中がネズミーランドみたいで確かに金があれば楽しいところだと思った。

  • @user-cj5xq9cb5p
    @user-cj5xq9cb5p 4 หลายเดือนก่อน +64

    中国人と間違われると最悪になるのは容易に想像つく!

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 4 หลายเดือนก่อน +9

      間違われません。
      日本人と思われた方が舐められるし、金銭的ダメージでかいので
      私は第三国では上海出身と詐称しています。相手国によって使い分けてね。

    • @UP3UP
      @UP3UP 3 หลายเดือนก่อน +6

      @@user-dl8dn2oi5k 間違われませんの根拠がゼロだなw

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน

      @@UP3UPさん
      そりゃそうですね。27年のバックパッカー歴と国外医療従事経験、
      トラブル遭遇の日本人旅行者救助職歴では足りないかもね。

    • @AnonymousCats
      @AnonymousCats 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-dl8dn2oi5k日本人じゃないでしょ

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน

      @@AnonymousCatsさん
      イエメンで「トルコ人?フランス人?」と聞かれた時は腹の底から仰天しましたが、
      その2国が彼が知っていた「外国」だったんでしょうね笑
      ひいばあさんにスラブ系がいるらしいけど眉唾〜

  • @kojikoume2424
    @kojikoume2424 4 หลายเดือนก่อน +17

    ウクライナですがロシアの方が若い人も英語が通じなかったです。

  • @cybercybaba7031
    @cybercybaba7031 13 วันที่ผ่านมา +2

    多分、どんな国でも現地の人と行動するのと単独行動では全く違ったものになるのではないでしょうか。
    日本人は自国が安全だからなのか、勇敢なのか分かりませんが、躊躇なく?一人で異国に行く人が多いのは凄いと思います。アメリカやカナダとかオーストラリアとかに住みたいと思ったら行動するのも凄いと思う。
    私は仕事でインドや中国に行くので、結局好きな国もインドと中国になりました。

  • @user-sc8xo2kn6d
    @user-sc8xo2kn6d 4 หลายเดือนก่อน +12

    メチャリアルでわかりやすくてためになった!登録しました!

  • @Ma_chan42
    @Ma_chan42 3 หลายเดือนก่อน +3

    どの国も行きそうに無いかな〜?と思ったけどなんか面白かったので登録しました〜😆

  • @dawnisnear2022
    @dawnisnear2022 4 หลายเดือนก่อน +23

    【I'm Japanese🇯🇵】のシャツ着て歩くしかないwwww

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 3 หลายเดือนก่อน +2

      似非日本人がやってそう

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน +6

      すごくぼったくられるか、舐められるからお勧めしません
      てかむしろ厳禁

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา

      Tシャツ、良いアイデアですね。
      実際にウクライナに住んでいた者です。
      ウクライナは基本的にとても陽気ですよ。
      ただ、高齢の方やスーパーのおばちゃんは強いですね。
      ただ、そんなおばちゃん達を変える言葉があるのです。
      「ヤポーネ(日本人です)」これだけで、全然変わります。
      原因は観光マナーだと思うのですが、中国から来た観光客のマナーが凄まじいので目立つのです。
      席は譲らないし、大声だし、弁当を食べ始めたり、とにかく目立つんです。
      私もキーウの地下鉄や路上で見かけましたが、あれは間違われたくない。

  • @kirin7985
    @kirin7985 2 หลายเดือนก่อน +2

    たまたま海外旅行の動画を観まくっていたら、突然出てきて出会ってしまいました❤
    そして、楽しくて止まらなくなってしまいました🥳
    特にこの作品は楽しかったです。
    チャンネル登録させて頂きました。
    今後も楽しみにしています!!

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi92 4 หลายเดือนก่อน +3

    リクエストですがおおすめの国を取り上げて欲しい。

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน +2

      すでにありますよ!こちらです。
      th-cam.com/video/RDqWJT7ph60/w-d-xo.html

  • @aoba5849
    @aoba5849 3 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます。高い話は具体的にいくらだったかに興味。

  • @user-ry2ej5nx9m
    @user-ry2ej5nx9m 4 หลายเดือนก่อน +9

    やっぱり日本が一番良いかな😂新婚旅行以外で海外は行った事無いけど。でも海外旅行したい。英語圏の方としか話した事ないけど色んな考えや話しができて楽しかったし勉強になった。

  • @komadori8105
    @komadori8105 4 หลายเดือนก่อน +24

    貧しい国には貧しい理由があるのですね。アフリカなどの発展途上国では日本は我々の50年先、100年先をいっているなどと言いますが、いやいや今のままじゃあんたら100年先も変わらんよ、と言ってやりたくなるのです😅

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 3 หลายเดือนก่อน +3

      日本自体が、50年後、どうなっているかどうか・・

  • @ontleedkundige-tafelen
    @ontleedkundige-tafelen  4 หลายเดือนก่อน +47

    幸運なことに、荷物を盗まれたとか、銃を突きつけられたとか、逮捕されたとか、そういうことはないんですよね。
    なのでこんなランキングになりました!
    そういう話しでいえば、中国の大同でタクシーにぼったくりられかけてタクシー停留所みたいなところに連れて行かれドライバー仲間に囲まれた(騒いでたらボスが出てきて和解した)、イランで若者に蹴られた(蹴り返したら逃げっていった)、イタリアで別行動してた友だちがナイフを突き付けられた(自分が戻ったら逃げた)くらいなんです。
    もしそんなことがあれば、よかった国もツラかった国も、大きくランキングが変わってたと思います。

    • @mirkorociel7398
      @mirkorociel7398 4 หลายเดือนก่อน +11

      コメント読みました
      動画内でも言ってたけれど、海外でケンカを買うアグレッシブな姿勢、素敵です

  • @johnniewhite
    @johnniewhite 20 วันที่ผ่านมา +2

    ウクライナでの切符の話で、チェコでの辛い体験を思い出しました。20年ほど前のことですが。今は相当改善されたんでしょうけど、懐かしい思い出にほっこりしました。

  • @user-fz3yt8sy7z
    @user-fz3yt8sy7z 4 หลายเดือนก่อน +44

    ウクライナに援助するとか言ってるが日本人が嫌いんじゃ援助する必要あるのか

    • @user-ni1le1on9e
      @user-ni1le1on9e 21 วันที่ผ่านมา

      ウクライナキーウに住んでいた者です。
      おそらく配信者は大陸の旅行者と間違われたのだと思います。
      大陸の観光マナーは非常に悪く目立つので。
      ただ、高齢の方やスーパーのおばちゃん、鉄道の切符売り場のおばちゃんは、どの方も大抵厳しいです。
      若い人や上記以外の方は、他の旧ソ連構成国より優しいですよ。
      「ヤポーネ(日本人です)」と言えばおばちゃん達も大抵親切になります。
      特にお金を余分に払う必要はありません。
      旧ソ連構成国ではすれ違い際に「チャイニーズ」と言われる機会はよくありました。
      日本語Tシャツや日本から来たと分かる目印を付けて散策されると、態度が逆転します。

  • @julianaz692
    @julianaz692 2 หลายเดือนก่อน +3

    真似はリアル過ぎて笑えた😂、素晴らしい動画です🎉

  • @MS-ic4qk
    @MS-ic4qk 3 หลายเดือนก่อน +5

    エチオピアw、そうきたかぁ〜と思ってないし妙に納得しました😂。
    なかなか面白い3つでした!

  • @user-px7tx3rh7y
    @user-px7tx3rh7y 4 หลายเดือนก่อน +40

    ウクライナ評判悪いなぁ。

    • @kinsei-yoinomyoujyou
      @kinsei-yoinomyoujyou 9 วันที่ผ่านมา

      日本に潜り込んで来て被害者面。

  • @ThanksFantasticlife
    @ThanksFantasticlife 3 หลายเดือนก่อน +7

    この人が世界史教えてたら、おもろいだろな。単なる知識の切り売りじゃなくて、体験を話せるから。

  • @kainaoki1478
    @kainaoki1478 4 หลายเดือนก่อน +14

    ウクライナはソ連併合時の慣例がそのまま残っているみたいですね。旧ソ連東欧圏もベラルーシだけになった。

  • @user-he2yo3fe8e
    @user-he2yo3fe8e 2 หลายเดือนก่อน +4

    55年前バックパッカーだつたころアフリカ地でチナチナと石を投げつけられるたびにジャパンジャパンとさけびながら旅をつずけた想い出がよみがってきました。😊

  • @user-yx2ey5un4j
    @user-yx2ey5un4j 4 หลายเดือนก่อน +12

    息子がアラブに仕事でいったら、紫蘇3枚で2000円だったって!!!!

  • @user-oi4cl6rt9z
    @user-oi4cl6rt9z 4 หลายเดือนก่อน +6

    エジプトは行って良かった国でもランキングに入っていたような😊

  • @macaroonjack8041
    @macaroonjack8041 4 หลายเดือนก่อน +11

    面白かった!

  • @yacchan39
    @yacchan39 4 หลายเดือนก่อน +24

    中国が嫌いだなんて、エチオペア最高! 美人ばかりだしね。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 4 หลายเดือนก่อน +11

      イイ男も多いのよw
      アフリカ一帯の中では目鼻立ちが整ってるよね

    • @user-darjb9mr372
      @user-darjb9mr372 3 หลายเดือนก่อน +7

      ​@@user-dl8dn2oi5k
      そして演歌好き

  • @jasminey8323
    @jasminey8323 3 หลายเดือนก่อน +9

    秋と秋の終わりにロシア行きましたがウクライナのお話とは違ってみんな優しいです。表情は固くてもなんだかんだぎこちない笑顔を向ける努力はしてくれますし。ロシアは多民族国家なのでどんな人種に対しても比較的まともに接してくれる国だと思いますし方方でも聞きます。ウクライナはヨーロッパに強い憧れがあるようなので、東アジア人には冷たいのではないか、とも思います。ウクライナは行ったことないので不明ですが…。

  • @ranfrennnn
    @ranfrennnn 26 วันที่ผ่านมา

    面白かったです!!

  • @benttaka
    @benttaka 3 หลายเดือนก่อน +9

    エチオピアは空港トランジット以外で行ったことがないけれど、東部と南部アフリカの数カ国に10年以上滞在しました。なので、クレクレ攻撃とチャイナ攻撃は、アフリカあるあると納得します。でも、慣れるとそんなのは大したことではなく、また、国によっても程度が違います。2種の攻撃が比較的穏やかなケニアは気に入っており、今でも、仕事ばかりではなくプライベートでも頻繁に訪れます。

  • @nextu1486
    @nextu1486 3 หลายเดือนก่อน +4

    日本人の代表として外国人観光客に話しかけられたら親切に接しようと思いました。笑

  • @andoorinn6015
    @andoorinn6015 3 หลายเดือนก่อน +5

    意うように行かず、辛いおもいをした国ほど忘れられないものだ。
    (在米46年 72歳 元バックパッカー)

    • @tonks-jf2zr
      @tonks-jf2zr 2 หลายเดือนก่อน +1

      器が大きい人だ

  • @shodc
    @shodc 3 หลายเดือนก่อน +3

    テレビや学校で見たり聞いた事で思い込んでたイメージと現実って全く違いますね笑

  • @toshoch9678
    @toshoch9678 3 หลายเดือนก่อน +14

    日本て良い国なんですね。

    • @soumei812
      @soumei812 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      日本は戦前は良い国だったが、今ではとんでもなく平和ボケで愚民化政策が成功した国ですね。選挙に行かない人間が多すぎる。

  • @user-sn2qk1uw1l
    @user-sn2qk1uw1l 4 หลายเดือนก่อน +5

    聞くまでもなく予想がつく😁

  • @tahiti1972
    @tahiti1972 3 หลายเดือนก่อน +11

    イランは数十年前に住んだ人がイメージと違ってすごくいい国だよと言ってました。
    行ってみなきゃ分からないものですね。

    • @soumei812
      @soumei812 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      昔のイランは良かったと思うが、今は最悪な状態だと思う。権力者達が変な動きをしているからね。民主主義とはかけ離れた世界になりつつある今のイランは最悪だよ。政治を牛耳っている人間どもがね。
      一般大衆は可哀想だ。

  • @fumi5399
    @fumi5399 3 หลายเดือนก่อน +4

    インド・南米がランクインしないのは意外でした…
    あと、エチオピアでのアジア人に対してのチャイナ・コロナ呼びはこの国だけでもなくコロナ期のパレスチナでも見られましたね…

    • @ontleedkundige-tafelen
      @ontleedkundige-tafelen  3 หลายเดือนก่อน +3

      中南米は差別を感じないのがイイんです。治安が悪いので、もし事件に巻き込まれてたりしてたらランクインしてましたね。
      インドは好き嫌いがはっきり分かれそうです。

    • @kinsei-yoinomyoujyou
      @kinsei-yoinomyoujyou 9 วันที่ผ่านมา

      ちゅうごくが西側を弱めるためにコロナをばら撒いたのは事実だも~ん。
      今度トランプさんが勝利したら、又別の物を撒きますよ。

  • @user-proteins
    @user-proteins 3 หลายเดือนก่อน +7

    ウズベキスタンで2位の国と同様の体験した
    やはり旧ソ連なんだなぁ

  • @user-rg6ii4lh7x
    @user-rg6ii4lh7x 3 หลายเดือนก่อน +4

    お金をたくさん使わなくても、当たり前のサービスを受けられる稀有な国が日本ですね。

  • @joemax6916
    @joemax6916 4 หลายเดือนก่อน +7

    何処の国にもいい人もいれば悪い奴もいるというのが実際のところではないでしょうか。

  • @user-ib1gx3io2j
    @user-ib1gx3io2j 3 หลายเดือนก่อน +8

    何処にも行ったことがないが、これからも何処にも行きたくない。日本が一番良いと思います。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน +1

      行かないのもいいですね
      年取ってかすかな後悔するのも人生の醍醐味

    • @soumei812
      @soumei812 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@user-dl8dn2oi5k 日本人は世界をもっと知るべきだと思う。そして自国のあるべき姿をもっと真剣に考えるべき。岸田首相は日本史上最悪の総理。言うべき事も言えずに、は世界のATMにされかかっている。結局日本人がデモをしたり、抵抗をしない温和な、モノを考えない平和ボケした人種だから、30年間全く給与も変わらず、税金だけがどんどん増えていく。

  • @junkofujiwara5148
    @junkofujiwara5148 หลายเดือนก่อน +3

    こんにちは。はじめまして。
    今、おすすめに上がってきたので 期待せず 何気に視聴しましたところ あまりの面白さにビックリ!
    話が上手で 思わず引き込まれます。さすが現役の超人気予備校の先生。
    私は、あまり登録しないのですが このチャンネルは、即チャンネル登録しました。
    先生の他の動画もこれから拝見します。

  • @tandendo
    @tandendo 4 หลายเดือนก่อน +8

    面白いですね。ありがとうございました

  • @user-gy3zz5lm6o
    @user-gy3zz5lm6o หลายเดือนก่อน

    クレーマーの私でもこれは面白かったです。

  • @hirodayton6775
    @hirodayton6775 3 หลายเดือนก่อน +4

    私も世界80ヵ国をバックパーカとして放浪して来ました。キエフには10年前に行き地下鉄乗るのに苦労しました😂。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน

      国数も三桁に迫ると、ジジババになってまでバックパッカー継続です
      定住したいよう(号泣

  • @miku-hm6vq
    @miku-hm6vq หลายเดือนก่อน +1

    NO JAPANでやり過ごしては。
    海外旅行のお話が楽しいです。
    世界史とても勉強になります。

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o 3 หลายเดือนก่อน +6

    30年以上前にチェコのプラハへ一人旅しました
    6月で結講暑かった時です
    元社会主義国でまだまだその雰囲気も残ってる時でしたが、良い所でした。
    まだ素朴さも残っていて物価も安かったですし、滞在中、有色人種を見たのは自分以外にレストランで見たアフリカ系(アメリカ人?)のおじさん1人だけでした
    プラハ滞在中は不快な思いは全くしませんでした
    元社会主義国と言っても違いがあるんですね
    自分は結構ロシア好きでロシアの文化と言うか芸術が好きなんですが、それで色んな話を聞いていると政治家はともかく一般の人は温かい人が多い印象があります。
    ウクライナ‥
    エチオピアって歴史的にもちょっと誇り高い国だった様な
    昔あった王室に日本の皇室から嫁するお話もあった様な‥なんていい加減な記憶だ
    中国に好き放題されてんじゃねぇと気合い入れたいくらいです😅
    とても勉強になりました。
    ありがとうございます😊
    あ、登録させていただきました。また面白いお話を聞かせてくださいね。

    • @user-km5vt9gl4c
      @user-km5vt9gl4c 2 หลายเดือนก่อน

      チェコスロバキアは、強制両替とレギストレーションでめんどくさかったです。プラハの街はきれいでしたが。

  • @shigeo4499
    @shigeo4499 4 หลายเดือนก่อน +8

    母が病気で大変なんです! お金下さい😢
    なんていう台詞、懐かしいな😂
    日本の戦後はこんなでした😅

    • @ProBB-dw4mg
      @ProBB-dw4mg 4 หลายเดือนก่อน +3

      そのセリフ、日本人から教わった?(w

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 3 หลายเดือนก่อน

      その手の詐欺は、むしろ、ww2の戦勝国に、結構いませんでしたか
      laxあたりは、今世紀に入ってからもいますよね

    • @kinsei-yoinomyoujyou
      @kinsei-yoinomyoujyou 9 วันที่ผ่านมา

      @@ProBB-dw4mg  日本人は云わない。

  • @user-tg5hj4jw7y
    @user-tg5hj4jw7y 3 หลายเดือนก่อน

    電車・地下鉄・バスのチケットの買い方は難しいですね。どんな国でも若い人は英語通じる可能性あるので、自分(婆さん)は若い女性見つけて助けて貰います。お礼に折り鶴差し上げてます。こないだドイツ人空手若者が家に遊びに来てドイツ人でも買い方難しい(ほんとかな)と言ってました。

  • @user-cj7kg4sf9c
    @user-cj7kg4sf9c 4 หลายเดือนก่อน +13

    え、、ドバイ?結構楽しかったけど〜と思いながらお話を聞いていたのですが、、、確かにおっしゃる通りでしょうね😂私は仕事で数回行き、会社が払うということでホテルも結構いいところ、取引先の人達はお金持ちで人柄も良く、滞在中美味しいレストランに何度も連れて行ってくれたり、、、会社を辞めた今でもI miss Dubai〜と思うことがありますが、、、行くならある程度お金持って行かなきゃですね😅無理かも〜〜😆

  • @hirokazusuga
    @hirokazusuga 4 หลายเดือนก่อน +15

    まぁ、普通の日本人にはG7以外はつらいでしょうね。民主主義、法の順守、公衆衛生がG7のそと行くとかなり怪しいですからね。アフリカ、南米、中南米はかなりきついですよ。一番やばいのは、警察が腐敗してる国ですね。賄賂断ると刑務所ですから。まぁ、最近はG7でも危ないですけどね。

  • @user-fw5kz3rx6x
    @user-fw5kz3rx6x 3 หลายเดือนก่อน

    ゆってぃさんがやってるチャンネルですか?めっちゃ似ってる

  • @Kambayashi_Judo
    @Kambayashi_Judo 3 หลายเดือนก่อน +3

    ドバイ在住です
    お金がないならデイラなどに行くと楽しめますよ

  • @aono.mikuro
    @aono.mikuro 20 วันที่ผ่านมา +1

    スリランカのコロンボでも、空港の警備員がトイレで「マネープリーズ」と金をせびってきました。トランジットで立ち寄っただけでしたが、入国はしたくないなと思ってしまいました。

  • @user-he2zh6pf7q
    @user-he2zh6pf7q 2 หลายเดือนก่อน +2

    面白い🎉

  • @user-wz2mk9md7l
    @user-wz2mk9md7l 4 หลายเดือนก่อน +6

    遅コメで済みません。とても実直で面白かったです。ご紹介の3国はいずれも行ったことがありませんが、第三位の国は乗り継ぎで空港を利用する予定をしており、第二位の国は平和が訪れたら足を踏み入れてみたいなあとか、ふと感心を抱いたりはしています。第一位の国は興味も行く予定も全くありませんが、他でも言われていたのでやはりそうなのかと納得できました。まあ心に留めつつ、今後の参考にさせて頂きたいと思います。なお私は経験も浅くたまたまだったのかも分かりませんが、これまで行った中で最も印象がイマイチだった国はトルコです。どの地域でも皆んな寡黙で不親切、道を聞いても無視される確率がダントツに多くて。もともと親日国との先入観はさておいても、これはちょっとないだろうとのレベルでした。お隣のギリシャはまるで異なり、フレンドリーで快く教えてくれる人ばかりでしたのにね。

  • @user-fj2ve1lb7q
    @user-fj2ve1lb7q 4 หลายเดือนก่อน +9

    今回初めて見ましたが、とても面白かったです。社会主義国は、みんな公務員だからサービス精神が無いのは、本当そう思いますね。以前ロシアで買い物するのに店に入った時、店員のあからさまな「あー面倒くさ!!」みたいな対応は、マジ終わってるな!!と思いました。特にBBAとか年配の店員の態度は酷いです。真面目にやっても適当にやっても待遇とか大して変わらないと、やはりそうなってしまうんですね。

  • @user-hg2le1mo2l
    @user-hg2le1mo2l 2 หลายเดือนก่อน

    そうですね。
    ドバイよりトルコですね。どちらも旅の予定は有りませんが。
    行くなら団体ツアーですかねw そのための添乗員です。

  • @hisaksf4688
    @hisaksf4688 2 หลายเดือนก่อน

    Emirates航空のレイオーバーでドバイに滞在しました。ショッピングモールが巨大で歩き回るだけで疲れました。確かにお金があれば楽しい場所かも。治安は良いそうです。

  • @showhey19
    @showhey19 3 หลายเดือนก่อน +11

    永遠のテーマだが、国民にとって外国人とは
    「頼みもしないのにお前が勝手に来た。つまり押しかけた。何故自分が楽しむ事を考えるのか、先ずこの国の為に尽くせ。当たり前だろ、文句があるか」
    なのである。
    頼まれもしないのにクマのテリトリーに入ってキャンプするのと同じ。だから、行くなって。
    私は個人として、外国になんか行こうとは思わない。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 3 หลายเดือนก่อน +1

      動画主さんに仰ってるのかな?
      パスポートと共にヒコーキにお乗りにならなければ良いだけだと思いますが?

    • @soumei812
      @soumei812 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      世界を知るためにも、日本人は一度は海外に出てみるべきだ。そして改めて日本という国の素晴らしさを認識すべきだ。そういった気持が薄いのが日本人であり、だから自国の国歌が歌えないし、国旗を掲揚することもない。偉大なる先人達に対して恥ずべき事だ。これではだめだと気づかなくては。
      日本は平和だが、川口のクルド人問題や外国人就労者が増えるにつれ、もうこれまでのような日本ではなくなる。外国人は国の宝とか言い出す人間が首相をしているのだ。自国の国民よりも外国人ファーストの国になってからでは遅い。だが、そういった危惧を持っている日本人は少ない。今のままではゆでガエルのように、知らぬ間に日本人は虐げられ、惨めな国家になると思う。選挙での投票率の低さに呆れるばかりである。

  • @user-user129
    @user-user129 3 หลายเดือนก่อน +6

    UAEは外国人とか関係なく行動規範がお金みたいだから入国する側の問題みたいな気もする。
    お金払った挙げ句に嫌がらせされるような国だと最悪だけど。