Billy Robinson vs Jumbo Tsuruta

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 มี.ค. 2022
  • Billy Robinson vs Jumbo Tsuruta for the United National Heavyweight Championship

ความคิดเห็น • 32

  • @chub89s79
    @chub89s79 7 หลายเดือนก่อน +3

    Love Billy Robinson - good man

  • @boogboog8097
    @boogboog8097 9 หลายเดือนก่อน +2

    A work, interesting from a historical view only to see the great BR.

  • @user-fl4gm2uz3n
    @user-fl4gm2uz3n 8 หลายเดือนก่อน +5

    偉大なジャンボ鶴田を見るだけで歴史的にも興味深い作品

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 หลายเดือนก่อน

    馬場さん「リズムは合わない方がいいんですよ」・・・これは含蓄ありますね。
    「僕なんか全然リズムが合わなかったのがよかったんだと思います。」・・・これ、絶対、スイングしまくった猪木戦を意識してるんでしょうね。
    28:57 190cmオーバーでこんなに高い打点に水平の綺麗なフォームで合わせるのはすごいですね。

  • @72shmoe
    @72shmoe 9 หลายเดือนก่อน +3

    Wish I knew the date of this event? Nice upload. Thanks for sharing.

    • @RPenn-si2pr
      @RPenn-si2pr 8 หลายเดือนก่อน +2

      This match took place on March 23, 1977 in Miami Beach.

    • @72shmoe
      @72shmoe 8 หลายเดือนก่อน +2

      Thanks. Saw the date, day. But, not the year.

  • @nyarome3
    @nyarome3 9 หลายเดือนก่อน +1

    この時代のアメリカの観客ってどのような感覚でプロレスを観ていたんだろうか?興行的にはボクシングも多く催されていただろうし。
    80年代あたりからロックスターのようなタッグチームが出て、お客さんに若い人達(特に女性)が多く見るようになったけどね。

    • @RionneTV
      @RionneTV  9 หลายเดือนก่อน

      映画スターと同じぐらいの感覚でしたかもね

  • @araitomoaki571
    @araitomoaki571 8 หลายเดือนก่อน +5

    なぜロビンソン、ブッチャー、鶴田がフロリダに?これも一つのAPU!

    • @t2y45
      @t2y45 หลายเดือนก่อน

      フロリダマット界は全日ー新日の綱の引き合いの歴史じゃなかったでしたっけ?あっち着いたりこっち着いたりのらりくらりだったような・・・ローデスのNWAチャンプの頃だったんでナーバスな時期でした。ジャパンマネーでフロリダは潤ったんじゃないですかね。

    • @user-lt4ld4jq5g
      @user-lt4ld4jq5g 7 วันที่ผ่านมา

      昭和52年はレイスも戴冠したばっかですね、リング上に居たのはエディグラハム? ブッチャー乱入は言訳出来ませんね、ブロディ対スヌーカでは鶴田にお鉢が・・

  • @user-mn2di8je1r
    @user-mn2di8je1r 7 หลายเดือนก่อน +3

    台本通りの面白さ 昭和のプロレスが面白い

  • @user-tt1jh2gc6k
    @user-tt1jh2gc6k 8 หลายเดือนก่อน +6

    この試合を裁いたレフェリーって、あの前田日明vsアンドレのレフェリーと同一人物ですか??

    • @user-eg7qs3ld5q
      @user-eg7qs3ld5q 8 หลายเดือนก่อน +4

      そうですね。最初にリングアナがフレンチ•バーナードとコールしています。倉持アナもそう実況しています。日本だとレフェリーのコールはレスラーの後だけど、この時はレフェリー→挑戦者の鶴田→王者ロビンソンの順です。

    • @user-lt4ld4jq5g
      @user-lt4ld4jq5g 7 วันที่ผ่านมา

      疑惑の裁定担当なんですかね?

  • @user-od3di4jf3n
    @user-od3di4jf3n 8 หลายเดือนก่อน +5

    鶴田はまだドリー式の大きく抱え上げゆっくり投げるバックドロップで、破壊力はない感じですね
    ただ、鶴田のドロップキックはすごい高さですね
    ロビンソンのワンハンドバックブリーカー、ボストンクラブ、サイドスープレックスはすごいわ
    UN戦は熱かったのですね
    ブッチャーの乱入はいらないかなあ

    • @user-po8vk1ni5w
      @user-po8vk1ni5w 6 หลายเดือนก่อน +3

      鶴田さんのドロップキックはすごい高い。

    • @user-lt4ld4jq5g
      @user-lt4ld4jq5g 7 วันที่ผ่านมา +1

      ネックブロック、ショルダーネックブリーカーは首攻めでは理に適ってますよね。現在使い手居ますかね?

  • @user-oj8zm5yl6b
    @user-oj8zm5yl6b 8 หลายเดือนก่อน +6

    ロビンソンは馬場にはピンフォールを許したが、この時代のジャンボにはまだそれを許せる『格』ではなかった。国際プロの外国人エースで、のちに猪木と引き分けた男が全日プロNo.2の選手に完全敗北は認められない。かと言ってUNタイトルを流出したままにして置けないので、乱入による不穏決着は仕方なかった。数年後、AWA王座を賭けての防衛戦ではジャンボの完勝。全く違和感のない決着に、時代の流れを感じたものだ。

  • @kiyose-qk4wl
    @kiyose-qk4wl 8 หลายเดือนก่อน +1

    日本でビルロビンソンの試合を生で見た記憶がある。確か馬場とブッチャーもいたから全日の興行。生で見てても馬場の16文キックは遅いと思った。小学校前の記憶。

  • @4830ono
    @4830ono 8 หลายเดือนก่อน +3

    😂皆さん、よくお分かりの通り。吉本新喜劇よりわかりやすいストーリー

  • @user-xo1mi6sk3l
    @user-xo1mi6sk3l 9 หลายเดือนก่อน +7

    ブッチャーが出てきてロビンソンが負ける、ロビンソンのブライトは保てる 今見ると分かるはじめから、鶴田の勝ちが決まっていた、

    • @user-eg7qs3ld5q
      @user-eg7qs3ld5q 8 หลายเดือนก่อน +2

      同意します。もし本当にブッチャーが自分の意思だけで勝手にやったなら、出場停止処分か罰金を食うでしょう。

    • @gakugakudondon
      @gakugakudondon 8 หลายเดือนก่อน +5

      こんな全日仕様のブックを海外で実現してしまう馬場の政治力こそ、恐ろしい。

  • @user-eg7qs3ld5q
    @user-eg7qs3ld5q 8 หลายเดือนก่อน +2

    この時点ではまだロビンソンの方が強かった。というか試合を勝利に繋げるやり方を、ロビンソンの方が知っていた。鶴田はコンディションは良いが、まだ勝ち方を知らない。
    しかし、どうしても鶴田にUNヘビー級王座を奪還させたかったから、ブッチャーを乱入させてロビンソンにダメージを与えた。ロビンソンも同意し、ファイトマネーを上積みしてもらったはず。
    この試合後に鶴田は期間にして3年近く、回数にして12回も王座を防衛した。最多保持者にして最長保持者。日本にベルトを持ち帰ったのは猪木だったが、数字では鶴田が猪木を上回った。そうなることを期待し、ベルト喪失から間を置かずの奪還劇だった。

  • @user-th8en4bm3h
    @user-th8en4bm3h 10 วันที่ผ่านมา

    猪木は引き分けたが
    オレは楽に勝ったジャンボも勝った
    だから猪木は格下🤭
    馬場の女々しさが滲み出とるよね🤣
    だってロビンソン×馬場だの鶴田だのなんぞは
    誰も覚えとらんから🤣🤣🤣
    そもそも元子じゃ立たんし🤣🤣🤣🤣
    猪木の前に猪木無く
    猪木の後に猪木無し
    異論は一切認めない🙂

  • @user-xo1mi6sk3l
    @user-xo1mi6sk3l 8 หลายเดือนก่อน +2

    試合する前に結末が想像できる
    つまらない試合、猪木VSロビンソンは最後まで分からなかった、ので見てて熱くなった、

  • @yuzy0808
    @yuzy0808 8 หลายเดือนก่อน +3

    楽して稼げるプロレスに移行したロビンソン。
    猪木戦の切れ味も気迫もない。

    • @cubbi106
      @cubbi106 8 หลายเดือนก่อน +2

      猪木戦の時にもロビンソン全盛期の60年代の切れがないなぁと感じました。

  • @user-wh4xt9pf8g
    @user-wh4xt9pf8g 8 หลายเดือนก่อน +3

    重みのある試合だが、物凄く面白い試合ではなかった。
    ロビンソンの方が格上たったので、普通に2フォール勝ちという訳にはいかなかったのだろう、

  • @hiro3475
    @hiro3475 8 หลายเดือนก่อน +3

    アホらしい結末