業務スーパーで買った3つの商品だけで作る「タマゴサンド」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 業務スーパーで買ったタマゴサラダ、食パン、マーガリンで
タマゴダンドを作ります。
前回:山崎製パン「高級ジャムパンと高級クリームパン
• 山崎製パン「高級ジャムパンと高級クリームパン」
【関連動画】
業務スーパーの「牛乳パックに入ったデザート」2023.09.28
• 業務スーパーの「牛乳パックに入ったデザート」
トップバリュの赤いヤツや黄色いヤツで作る『山盛りサンドイッチ』2023.03.07
• トップバリュの赤いヤツや黄色いヤツで作る『山...
【参考】
タマゴサラダ ※購入金額768円/1kg(ケンコーマヨネーズ)
www.kenkomayo....
なめらかママソフト(バター風味) 360g ※購入金額198円(業務スーパー)
www.gyomusuper...
株式会社オイシス ※食パン88円/1袋
oisis.co.jp/
【使用した素材】(※敬称略)
(合成音声)VOICEVOX/ずんだもん/四国めたん
voicevox.hiros...
(立ち絵1)坂本アヒル
seiga.nicovide...
(楽曲)甘茶の音楽工房/「楽しい麦畑」「フルーツパフェ」「お城の舞踏会」
amachamusic.ch...
そろそろ乾燥パセリを買おう…洋風にあおさは流石に無理すぎる気がするのだ
出番が結果そんなになくて毎年余らせて捨てちゃいません?何に使ってますか?😢
乾燥だから何年も使えるよ
なお賞味期限は考慮しないものとする
@@awacs40なんか賞味期限きれると色落ちしない?逆に見栄え悪くなるんよね
サンドイッチはラップしきながら作って包むと切りやすくなって良いいですぞ
あと冷凍すれば1週間はいける(食べる時は自然解凍で
真ん中にちょっとのせるだけかと思ったらドバドバあおさかけてて笑った
ケンコーマヨネーズさんといえば、バターソースとガーリックバターソース。バターは高いので、カレーやスパゲティなどの料理にバターソースをちょろっと入れて仕上げてます。パンにぬっても美味しい。冷蔵庫に必ずあります。
業務用はその店の個性を出せる余地を残しているもの。この商品はまさしくそんな味付けですね。とてもアレンジしやすいと思います。
パンに挟んでホットサンドメーカーで焼く具にも重宝しそうですねー
薄切りor細切りしたキュウリ挟みたい…!
余ったパン耳はラスクにすれば無駄がなくなりますねぇ!
パン耳のラスク(シナモンシュガー味)がパン屋さん売ってたりするけど美味いんですよなね🤤
タマゴサラダに塩コショーを加えて更に薄切りした胡瓜やトマトも挟めば飛躍的に美味しくなりそう。あおさはNGで🤤
業務用たまごサラダでしか得られない満足度があるのです…自作と違うあの味を好き放題出来るそして持て余す冷凍チャレンジをして敗北を学ぶ…
切るときはクッキングシートとかラップで包んでから切るとうまくいくのだ
あとはマーガリンじゃなくてマヨネーズを薄く塗るのもアリなのだ
からしマヨネーズとか合いそう😊
サンドイッチはラップに包んでから切ると綺麗に切れますよ。
うちだとタマゴサンドは卵を耐熱容器に割って軽く崩してから
レンジで2~3分レンチンしてからマヨネーズであえて作ります。
こうすると卵の殻剥きも必要ないしお湯の用意も要らないので便利ですよ。
こんな具がたくさんのたまごサンド夢すぎる…真似したい
豪快すぎて爆笑しました😁
マーガリンのレンチンに加え、大量のタマゴサラダ&あおさの投入。ひょっとして内おじ既にキマッてた!?
動画では省略されていましたが、パンの耳は揚げて砂糖をかけてデザート化までがお約束ですよね?😎
ケンコーマヨネーズといえば小学校のタルタルソースがこれだった(当方50代関西人)。「ケンコー」って入れただけで予測変換で「ケンコーマヨネーズ」が出てくるくらいの知名度はあるらしい。
たまーーーーにホットサンドで食べたくなるけど、そのためだけにメーカー買うのもなあと躊躇してる
Rentio (レンティオ)で借りるのはいかが?家電のサブスク、レンタルサービスです。
1番安いワッフルプレートでワンタイム14泊15日で¥580で借りれるみたい。気に入ったらそのまま買取りも出来ますよ😊
コンビニのサンドイッチってカットはレーザー光線でカットしてるからキレイ!
たびたび登場するみたいだしパセリを一株植えてたらいいんじゃない?つみたてパセリは美味しいし育て易いと思う
タマゴサラダ今度買ってみようかな〜
えだまめ作業中は叡智すぎる…❤
オイシスは昔はキンキパンって名前で神戸屋と並ぶローカルパン屋さんでした。ヤマザキなんかより安めのラインナップでドラッグストアでよく見かけます。
この商品は偶に買ってます
挟むよりも食パン焼いてから乗せて胡椒を掛けると手間も掛からずいい感じです
バターとマーガリンでは値段も違いますからね。
こんな具沢山のたまごサンドが食べられる贅沢。
具だくさんタマゴサンドいいね👍️
調理中の手袋パツパツの手がなんか可愛い(笑)
タマゴサラダは半分くらいの量があるとうれしいかもですね。
コメダ珈琲店もびっくりのボリュームですね。
私なら、和がらしも塗ります。
パセリは植木鉢とかで簡単に栽培できますよ。お試しあれ。
味変用に庭に生えている野菜を間に挟んで食べてみたい
たまごフィリングの方にたっぷりはいってそうだからマーガリン塗る工程いらなくない?
めちゃめちゃ美味しそうですね(≧∀≦)😂🎉
彩りを気にするのであれば
そろそろパセリのご購入を検討してもいいのかなと
そこを敢えてあおさで継続するスタイルでしたら
それもまたアリですが😆
すごいタマゴサラダの量だな😳 セブンよ、これを見習え!www
流石に玉子フィリング多い気がします。黒胡椒でパンチを、彩りは胡瓜とトマトで作ると美味しいかも?
気にはなっていた商品ですが
実際に一度タマゴサンドに使うとどのくらい消費するのかの指標になるのは有難いです
他の具材と併用したり6枚切り使ったりして半量ずつ使うのが丁度いいかも
株主優待生活向いてそうな匂いを感じますね
47%どころかいくらでも増量できる
パセリも自家栽培しよう!
それだけ一気に食べたら具合い悪くなりそう😮玉子好きには申し訳無いけど😅みてるだけで腹いっぱい😓
よく業務用の食材をレポートしてる動画で、買った来たままのものを食べて美味しくないとか味が薄いとか言って低評価してるのがあるけど、そもそも業務用はそのまま食べて満点の味付けじゃなくて50〜60点の味にしてるんだよね。じゃないと、どこの飲食店も同じ味になっちゃうからまずいんだよね。
今やってるローソンの「デカ盛り」キャンペーンみたいなボリュームですね!
天才やなー!
ずんだもん聞くのです
業務スーパーでパンを買うなら天然酵母のパンを買うのです
ちょっとお高いですがとてもおいしいですよ
こんにちは!!
タマゴサンド用のタネ、修羅のイオン系でも時々販売されますね。
確かに味が弱いけど、手軽さは大事!!
袋から「ブリブリと絞り出す!!」って、イイですねぇ。
手間と値段を天秤にかけたら私もコレ買うかな。
タマゴサンドを美味しく作るなら卵購入して自作なんでしょうけど、加工費や光熱費を加味すれば断然アリな商品ですね。
食パン切らしてるのを忘れた時は熱々白飯+バター+醤油とコレで済ませる事も有りますwww
まさに"業務用"
ケンコーマヨネーズってあの有名なガーリックバターソースのメーカーなんだよな、なぜ業務スーパーはアイツを売らないのか
この1㎏シリーズの中華春雨とマカロニサラダを丼ご飯に掛けるのを、年に数回猛烈にやりたくなる
賞味期限は未開封の場合であって、開封後はそんなに持たないから、冷蔵庫を過信しないで~💦
タマゴサラダは開けて直接スプーンで掬って食うのが至福。残してはならない。
うっかりすると一回で食べちゃうから、大袋系のサラダは控えています
買うとしたら、あと2、3個ゆでタマゴを足して固めにしたい
まさかの1斤丸ごと調理 いや、うちおじらしいというか
やっぱり業務スーパーの卵サラダって、喫茶店や洋食屋さんが使うよう、大容量な素材なんですね。
で、思ったのですが、以前紹介したワッフルメーカーで、ホット卵サンドを作るというのはいかがでしょうか?(卵サンドの量が少なくなるかもですが)
たまごたっぷりサンドおいしいですよね
バター風味のマーガリンだと、チューブでバター1/3か、有名メーカーのバター風味がそれっぽいですね
手作りのランチパックという感じですね、あとローソンの街かど厨房の玉子サンドにも近いかも😃
???「内なるオッサン… 一ついいかな? 切り落としたパンの耳、どこにやった?」(某豆粒ドチビ兄貴風に)
500g・1kgとかのやつは、最後定規とか使うと綺麗に中身が出せます。😊
バターもいいが業務スーパーで揃えるならBUKOのクリームチーズも良いぞ、少し根が張るがその価値はあるギョムスーだと安いしな
わーい、あおさ久しぶりな気がする〜
この辺、割と全てのサラダ類応用出来ますね なお作った後にラップして、20分ぐらい置いて慣らしてから、切るとキレイになりますよ 後はパセリ、業務スーパーに売ってますよw
これって冷凍できるのかしら?🙄
パン、少し焼いても良かったかも🤔
欲しいけど売ってないんだよなあ。羨ましい
胡椒振ったら美味そう
業スーで必ず買う一品、パンにはさむなら塩コショウが欲しいかな。
炒り卵にマヨネーズ塩粗挽きコショウで十分
せめてパッケージを500g×2にしてくれw
4:54 ギコギコはしません、スゥー
ピンクのアームカバー?割烹着?がいいですね 量が多いので部活の差し入れなどに良さそう うp主さんがこの量をどう食べたのか気になります(笑)
それなら業スーでタマゴ1パックとマヨネーズと塩胡椒買って自作した方が安いのでは…
内おじさんお疲れ様です(*^^*)
自分好みの卵サンド(*´꒳`*)
食べたい😊😊😊
7~800円の価格帯で売ってる焼豚や鶏ハムを挟むと良さそう
切ったパンの耳は油で揚げて砂糖まぶすとデザートになるぞ
今回に限った話でもありませんが、うちなるおっさん毎回からだ張ってて、ちょっと心配になります…😂w
768円が高いか安いかなんとも言えないけど、1度買って試してみたい一品ですな。4:12 そしてここが一番の見どころ。6:03 恒例のあれが久々登場。
グラム76.8円なら十分安い気がするええな
ケンコーマヨネーズは、めちゃくちゃ有名ですよ!
特に学校給食界隈とかでもw
ライアルのタマゴサンドはパンの耳がある理由がわかりました。耳があったほうが彩りが良く食べ応え十分。トライアルのタマゴサンド4パック分。
ケンコーマヨネーズと言えばいろはに千鳥のガリバタソース😊
パセリの和訳はあおさです
この1キロ玉子サラダとポテトサラダはサンドに良いのだ
業スーのこのシリーズで、ポテサラも有るけど、小分けにして冷凍保存は出来るのかな?
さすがに1キロを食うには無理が有るし、10回に分けても1回100gでしょ?w
誰かユーチューバーがやってくれるのを待ってたんだけど、動画映えしないかw
20回に分けて50gなら添え物として優秀そうだし、やってみるかw
自分小分けして冷凍ですこれだと割と持ちますし
1kg包装のマカロニサラダとかとかザーサイやメンマやわらぎとかもこれで保存効きます
但し解凍にレンジとか使えないので冷蔵に移動して半日ほど放置必要
まあポテトサラダは多分厳しいですねさすがにじゃがいもがボソボソになると思う
塩分油分が結構やばいな
若い頃焼き立てパンの店で働いてたことあるけど
ケンコーの四角いボール紙に入ったホイップのような業務用マヨが
調理用マヨネーズの中で今でも自分の中で一番(チューブ容器のはイマイチ)
ただ単品だと商品500円で送料500円とかだから個人じゃ買えずじまい…
業務用スーパーのマヨネーズ、クチコミの評判は良くないけど個人的には好き
マーガリンを塗る必要があるんだろうか?
パンの耳は揚げて砂糖をまぶすと美味しい
おやつになるよ。
これもめちゃ、価格上がったから買わなくなった~業務の店舗にもよるが
120~220円で卵10個入販売りあるからそれで作る方がコスパ良いのよね今は
これも200~300ほどUPしてるんよな~
いい値段するのでポテサラのほう買ってホットサンドしてる
余ったパン耳は、油で素揚げしてグラニュー糖を振りかけて、俗に言う「貧乏ラスク」にして食べましょう(笑)
マスタードを塗ろう(名案
食パンのパッケージが関東と違う?
このサイズ 3つは多くないですかね 3つは・・・
業務スーパーは近隣に出来たからぬ。
シャトレーゼもあるやで
2月末くらいにラ・ムーも出来るよ(´・ω・`)
あはは、おうちで盛りすぎチャレンジやね😂
自分は基本的にバカ舌で何でも食べるタイプですが、このパンとマーガリンは合わなかったですわ。(金なかったときは良く買って食べてましたが、味ではなくコスパ優先で食べてましたw)
このタマゴフィリングもちょっと気になってましたが、やっぱり薄いんですね。薄そうだなと思ってた&量多すぎて使いきれなさそうなので買うの躊躇してたので、買わなくて正解だったかも。
このたまごサラダ美味いんだけど量多くて消費するのに苦労した思い出が
この業務スーパーの タマゴサラダ 結構 美味しいですよ♪(*´ω`*)
余ったのはタルタルソースの材料に使えば!w
ポテトサラダは良く見るけど卵サラダは置いてあるの見た事ないな。
残ったパンの耳の運命が気になる。願わくば牛乳で煮込んでパン粥か揚げてラスクになっていますように。
このマーガリン1回買ったことあるけど、普通のマーガリンの方が使いやすいな〜って思って二度と買わないと誓った←
食パン値上がりしたかな?
うちではこのパン80円で売っている。
明日買いに行くけど。
前は680円くらいだったんだけどね
今回は作るのも食べるのも雑すぎるのだ。
最初に味見して美味しく作ってくれた方が実用的だと思うのだ