複雑な事件の脚本がエグい!【完全解説・考察】『名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)』 ゲストCANDYROPE-キャンディーロープ-【おまけの夜】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 劇場版『名探偵コナン100万ドルの五稜星』をキャンディーロープさんと解説考察!
グッズの販売所
OMAKENOYORUのオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
suzuri.jp/user...
おまけの夜の雑誌
omakenight.off...
◆ツイッター
/ bakemonofilm
◆インスタグラム
/ kiyoshi_kakinuma
◆ゲーム実況
/ @nightclub7661
◆勧めのススメ
open.spotify.c...
#名探偵コナン
#レビュー
#100万ドルの五稜星
去年の製作決定ムービーの「意志を継ぐ者がいる」という言葉がここまでストーリーの根本を表すとは思わなかったな
この前金ローで放送された「紺青の拳」でシンガポールにいたコナンが灰原たちにとっては「北海道にいる」ことになってたの、なんか感じるものがあって好きです
動画の予想通りに来年の映画で、現時点では眠りの小五郎の正体に気づいているであろう高明が、小五郎自身の名推理を目の当たりにして「眠りの小五郎は本物でしたね...」とかいう展開があったらアツい。
もう、こんなに丁寧にまじっく快斗的テーマでもある「意志を継ぐ」という映画を怪盗キッド出演で描いてくれたの本当に感謝しかないのよね。
そして、蚊帳の外だからこそ真正面から叱ってくれるという平次の熱さゆえの尊さも相まって最高
ここ以外こんなに真剣にコナンの映画考察してる奴らいねえだろw(最高だね)
もみじ伊織のポジションがずっと面白かったw
伊織!援護や!で飲み物吹きそうになった
23:20の話、激アツすぎる…………親の因縁とか、動機でがんじがらめの人たちの事件を解決しまくってる平次が動機が分からないって言って他の全部を捨ててする告白だったんだあの100万ドル…………これはプライスレス…………
わかる、和葉の告白を聞いてなかったからおあいこになるのもわかるし、聖の「音」を見抜いたっていう和葉の今回の舞台装置としての位置づけから、オチが「聞こえなかった」なのもニクいな~~~~~!と思った
この解説聞いて鳥肌立ちました!😂
この和葉ちゃんの告白を聞き逃すエピソード知らなかったからこれを聞いて「あ、それは一回聞き逃されないとダメだわ…」って納得したし、今度はちゃんと原作で告白してほしいなと思った。
ただ告白したい平次大好きだわ笑笑
今回の平次すごい恋する高校生しててかわいかった。青春だねぇ…
長野メインなら、スコッチ関連で安室も出てくるだろうしまだ警察学校編でしか明かされてない、おっちゃんの銃の腕前が安室より当時は上で全弾真ん中に命中したって話。
そこから事件で小五郎が銃を打たざるを得なくなり、安室より的確に当てて安室が「僕より遥かに銃の腕前が上手かったのは...」って小五郎だって気づく展開あったら熱い。
『100万ドルの五稜星』の解説参加できて楽しかったです!生配信もお邪魔します!よろしくお願いします!
来てくれて最高😂ありがとう!!
コナンオタクですが、毎回事件の深みや面白さには置いていかれ、キャラやアクションばかり見てしまっているので本当のコナンの面白さに気付かされるここが大っ好きです!出来ればこれからも毎年やってね🥹🥹♡ 来年小五郎アツい❤️🔥
盗一(コルボー)は生きてる事が判明したら、快斗や千影に中森警部といった周りの人間の命が狙われるのが目に見えるから、
鬼籍に入ったままにしてるだけなんですよね。
この点、コナン(新一)は非常に疎かにし過ぎてる点だけど、逆に彼はその点を徹底してるんだと感じました。
12:49
ちなみに、そのキッドがなりすましてた人の声優さんが山口勝平さんの息子さんだったという情報見ましたか?
脚本だけではなく声優も親子で繋がってる....
動機だらけの人達の中に動機がわからんのや!の平次かぁ。面白いな。
まじっく快斗にも触れてみようと思いました!!
意志を継いでいく話だったからカドクラの名前にDが入ってたんだな
考え深い人たちの意見聞くと物語が立体的に立ち上がってくるね!脚本家さんも嬉しいんじゃないかな。
16:42 カドクラと子供達が写った昔の写真、その子供たちがナチョとか今のカドクラの手下で、
聖の母が子供達と写ってる写真との対比になってて好きでした。
この動画見てから相思相愛聞いたら歌詞の解像度めっちゃあがる!
第三世代が親に対して「あなたにはなれない」って言ってるようにも捉えられるし、親が子に対して言ってるようにも聞こえる!aikoすげぇ、、、
山口勝平さんの息子が最初の配達員の声やってるんだよね
ここも意志を継いでいる…!?
確かに声似てた
この4人の動画本当に毎年楽しい。キャンディロープさんも柿沼さんたちもお互いに気付きがあってその楽しさを分けてもらっていてとてもありがたい。
待ってました!これがないとコナン映画は終われない!
といいつつ、もう一度見たくなってしまうwww
25:45 ここの話でベイカー街の亡霊の犯人がジャックザリッパーの子孫だったこと思い出した
あの映画も優作出てたよね
コナンファン歴15年のオタクです。おすすめで皆さんのこの動画出てきました。かなり細かく、丁寧に説明してくれてて、分かりやすいし、面白かったです!!
これからも頑張ってください☺️
今回の映画は、まじっく快斗を見てるか見てないかで面白さの度合いが段違いだった
見に行ってから毎日のようにこの動画出てないか見に来てた
聖のお母さんが少し和葉に似てたのも良かった
血筋の構造や福城親子の悲しい転落について、めちゃくちゃ分かりやすかったです!
から紅では犯人のドラマについてそれなりに明言されていた気がするので、それと比較すると、今回は控えめだったんですねえ。
血縁の構造に全く関係がない平次くんが飛び込んで活躍するのは主人公感があってとても好きです!
最初の映画としての構造・対比の話めちゃくちゃ綺麗で感動した…コナクラだけじゃなくて映画好きの見方でも語ってくれるから本当にこのコラボありがたい
オタクの饒舌って楽しいよねぇ、笑顔になるよね
ワンピースもそうだけどコナンも最終回見据えて準備してる感じがする。
俺の青春を作った漫画の終わりを見えるのは嬉しいけど寂しい気持ちもある。
次回予告の長野組の中にわざわざ小五郎のクシャミのカットを入れたってことは、
小五郎+長野組(諸伏高明)→おっちゃんの弟子の安室透(降谷零)+諸伏景光って深堀される可能性もあるって考えるだけで激アツ🔥🔥
映画公開前に、平次とキッドの因縁を見せる、妖精の唇の回が1時間SPてして放送されていたけど、それって、長野県警の諸伏高明が来年の映画に主になることを暗示してたんや。諸伏の話に、しっかり尺が取られていたし。
妖精の唇を守る為に使用されたのが「氷」で、予告見る感じだと「雪山」だから、それも相まってるし。
街中でドンパチする感じとか、本筋に関係ない細かい常識はほったらかしにする世界観はまじっく快斗だなって思って観てました。
27:15
今回の映画でも優作がくしゃみして最後のシーンへの導入に繋げてたから、割と意味がありそうで楽しみ
今年の映画は敢えて事件を複雑にすることによってコナンたちがどれだけ苦労して謎を幾つも解決しているかを観客に擬似体験される意図があった気がする。
現にコナンと平次は珍しく犯人の後手に回ってたし。
ぶっちゃけ本篇の星稜刀の謎解き部分説明、長すぎて半分寝そうになってたけど、正直聞き逃してもその後大して影響なかったので、星稜刀の謎は今回の話の本筋じゃないというのは同感。
おっちゃんのくしゃみ気づかなかったー!!!!
これは楽しみでしかない!!😂
カドクラとつながってる組織がすげぇまじっく快斗の敵の雰囲気だったなぁ(ただ単に感想です笑)
青子とコナンが話すシーンの含みを持たせた感じは元々青子の声優さんはコナンと同じ高山みなみさんだったからそこについてのファンサービスかなと思いました!
非常にためになりました!こちらを踏まえて再度観劇したいです!
この縦の世代の考察を聞いて、一番初めにキッドが変装していた配達員の声優を山口勝平さんの息子さんが担当されていたのもこのメッセージに関連したファンサービスだったのかなと思えてきました!
解説お見事です!!なんかある程度予想できた部分もあってフーンて感じになっちゃってましたが、みなさんの盛り上がり見て今さら楽しくなってきました感謝!!
そういえば、すでに解かれている謎を解く意味がなかった、犯行を無駄に重ねてしまった、というのは、探偵たちの鎮魂歌を彷彿とさせました。
今回キャラの使い方が上手いし解説動画の対比とか謎解きが綺麗でめちゃ面白かったです。1回目も楽しめましたが2回目以降も違う視点で観るとより楽しめる良作でした!
この4人の安定感よ。。
縦軸の意思を継ぐを考えると平次の台詞かなり面白いし、エンディングの私はあなたになれないってフレーズがすごい良い
今年はミステリー要素も複雑で面白くて最高だった。本当にいろいろ複雑に重なってたから動画みて一緒に整理できて良かった。また観に行ったら何か発見するかもですよね
男性側からの視点でとことん考察。熱い…熱い熱い
良かった、次回の予告で毛利じゃないって言ってた人居たから安心しました
ありがとうございます
おっちゃんかっこいい回大好きだから来年も楽しみだ!
エンドロールにある「In memory of 横山正和 横山亜紀」ってどなただろう?と思って調べたら、コナンでもまじっく快斗でも親子で音響技師やってた方々だったと知りました。こちらも親子の繋がりですね…。
今年は本当にレベルの高い考察をしてくださって助かります.
普通1本2本動画上げたらそれで終わりで,それでも十分ありがたいのに…
普段,ここまでのレベルとなるとファン同士の閉じられたコミュニティーで語り合うしかなかったので,ネットで全公開してくださるおまけの夜さんたちは素敵過ぎます.
自分は逆に長野県警よりおっちゃんのくしゃみに先に気づいてテンション上がってた民
いつもは自分の敵である中森警部が撃たれるのをキッドが悲しげに見ていて、やっぱりキッドは人としていいやつだと思った
映画1回見ただけで分からなかった相関図がまとまって整理できました!
コナン深い!!
もっと解説聞きたいです!
楽しみにしてましたー!!
このために1年頑張ってる🎀
原作愛がある人ほど評価が高く、最近見始めたキャラ好きファンには評価が低かった映画だと思う
昨日の生放送からこの方々や今コメ欄にいる視聴者さんと出会って、よりコナンが好きになった。考察や主題歌、コナンの映画は多方面からずっと楽しめる、凄すぎる。
めちゃくちゃ面白かったです!!しかも次回予告のくしゃみが小五郎のおっちゃんだと気づいていなかったので、ビックリしました笑 次回もたのしみ!!
初めてこの人達の映画後の解説動画見たけど分かりやすすぎてビックリした
盗一と優作の父親(新一の祖父)が烏丸説ありそう
真剣にコナン映画の考察はこのチャンネルが好きなので毎回見に来てます!
次回の映画予習も楽しみにしています♪
待ってました!!!!
モリアーティーor(子孫)が烏丸蓮也だったらおもろすぎ
予習からの感想動画のこのセットがこの時期の楽しみです!!!
また、来年も宜しくお願いします!!
待ってました!
毎年この動画楽しみにしてる😂
投稿ありがとうございます!
マジで毎年この動画楽しみにしてます!
全部に激しく頷いてる。今回の内容は胸熱すぎた。
あと変装したキッド親子お茶の飲み方同じだからそこも注目してほしい!
おもろすぎる
ありがとうこんなわくわくする解説してくれて
素晴らしい動画をありがとうございます😂💓最高です!!
烏丸 蓮耶って阿笠博士の双子説ないですか??盗一と優作の双子とも対比して、シルエットもなんか似てるし…検証してほしい…
阿笠博士(ひろし)と阿笠博士(はかせ)の別人物説ですね!!
ありがとうございます、これから二回目見てきます😊
初見です!映画見ただけだとわからなかったこともこれ見てめっちゃ理解できて面白かったです!チャンネル登録しました
おすすめからの初見です
すっごい分かりやすく楽しかったです!!!
この構図を頭に入れてまた観に行ってきます!!
黒羽快斗推しなので、名探偵コナンでまじっく快斗のキッドが見れて大興奮でした😊
24:08 そう!それ!それです!言ってくれてありがとうございます!これで2人の関係はやっとイーブンなんです!決着は原作で!!!
はじめておまけさんの動画見ましたが、ワードセンスが的確ですね!テンポもいいし、なんでコナン読んでない(?)し、一回の鑑賞でこんなに語れるのか、、、頭良すぎる(笑)❤
寝た子を起こすなってほんとに怪盗キッドをやめろって意味やん
映画ではコナンがキッドと血縁があることを知ってそうな感じだったのに、105巻ではキッドに「なんでオレに顔似てんだよ」って言ってたのは何でなんだろう。と思っていたので、映画は105巻の先の話という解釈を聞いてかなり腑に落ちました。
動画みたおかげでめちゃくちゃ楽しめました!!!3回目見に行ってきます
今回のコナン結構複雑だったから解説めちゃくちゃありがたい
待ってましたあああ!!!🎉これみたらまた二回目見てくるよ🚗
1回目見てよく分からなくてこの解説見てもう一回見に行ったら理解できてとても面白くて最高でした♪ありがとございます。
めっちゃ楽しみにしてました!!
娘(中1)が映画館のグッズを見て、映画を見る前に「来年は安室かな?」って言っていた。
長野県警と安室透は微妙に関係があるから、メインではないが、もしかしたら出てくるかも。
めちゃめちゃ分かりやすいし面白い!!😂
映画観ていてややこしいなぁ…と思う部分けっこうあったので、有り難いですし、
2回目観に行く時もっと楽しみになりました!
チャンネル登録しましたー!✨😆
24:08 予習すべき話としてキッドvs高明を挙げる人がツイッターで多かった一方で毒と幻のデザインを挙げる人が全然いなかったのでちゃんとこの件に言及してくれるのは嬉しい
次回も楽しみにしております
今回空気なおっちゃんだから
次回は主役級の活躍を楽しみにしてる!!
おっちゃんのくしゃみは高明が出てくるから付随して大と安室の話が出てきて、安室と高明の会話で師匠の話になり小五郎が噂話でくしゃみすると予想
史実の沖田総司は病で亡くなっていなけれれば、
仲間(新選組)と共に五稜郭で戦っていたはず…と考えています。
スノッブ的ではなく、新選組の事を考えた五稜郭でのあのワンカットも巧みやなぁと思いました。
分かりやすい解説で面白いし、最高でした😆
この4人で過去の【コナン映画作品】もオーディオコメンタリーみたいな感じで、今だから話せる話しと言うことでやってほしい!
わたしはベイカー街がコナン映画で1番好きなんだけど、あれも血縁とか世襲っていうテーマが深くて、今回と似てるものを感じました!
実は大泉洋さんは大事な役をしていたとはね。まさか、黒羽盗一が動いていたということやね。青子も出ててよかった。コナン君との絡みも
演じてたキャラは事件のことを何も知らないと言う声優とのキャラ合わせもあるしね笑
公開されてすぐでこの解説力はすごすぎる
盗一が刀盗んだ理由って、
盗一はお宝守ってる人の意思を尊重してて、そしてそれが今じゃ使い物にならない暗号機ってことを知って命をかけてお宝守ってる人ががっかりしちゃわないように、「寝る子を起こすな」って書き置きしたのかも。
そして、良くも悪くも星稜刀あったら、そのお宝の場所わかっちゃう(そしてそのお宝が今じゃもう使い物にならなら暗号機なのかよってなっちゃう)から盗一は謎解きの鍵になる星稜刀だけ盗んで遠く(優作の家)に保管しておきたかったのかも!!
良くも悪くも最後、お宝の正体が分かった時に、「こんなもののために!」ってなってたのもなんか、個人的にはジーンときた。
ちゃんと命をかけてお宝守ってる人に対してはこっちもちゃんと敬意を払うっていう、怪盗としての美学みたいなものを感じた。
あと盗一がお宝狙った理由は、そもそも快斗が宝石だけ狙うのって盗一の真相を知りたいって動機があるからってことだから、盗一は宝石関係なく普通に怪盗してた可能性もあるなぁと思った。
盗一が怪盗キッドをやってた理由は、ファントムレディー(黒羽千影)を世間から忘れさせるためだから、世間の印象に残りやすいものならなんでもよかったんだと思う。
・キッドのスマートさがちょっと足りないってのはわからなくはないけど、それを通して盗一の天才っぷりを際立たせたかったのかなと。
・コナンが似すぎなことをたまたまだと言い張るのは知ってる感あったな。子供時代に盗一と会った時の言葉思い出して察してたか、赤井安室工藤家のお茶会のときに盗一も参加してた説を押したい(だとしたらゆきこの反応ちょっと変だけど)
・今回のオチとか見ても「知らなくていい真実がある」って言うキッド側の意見が強目に出てて、怪盗ー探偵論争のいい味が出てた
27:00本当に小五郎のおっちゃんメイン映画で発表されたよ
なんかもうより楽しみ〜〜
解説待ってましたー!
柿沼さん劇場版コナンの時が一番熱くなってるな!😊
まってましたーー!!!
自分も友達と映画見に行った後に考察しまくるので、おなじ人たちいてなんか嬉しい