【天然のガチャ!?】 渓流で見つけた不思議な石を持ち帰って割ってみた 【北海道 渓流】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2021
  • ▽インスタグラムも見てね❗️Instagram版「北の渓から」
    ikki1881?h...
    こんばんは☆
    ヘタクソルアーマンのikkiです(^^)
    今回は釣り動画ではなく、渓流を歩いていた時に見つけた不思議な石を持ち帰って割ってみたという動画です。割った石から何が出てくるか…だら〜っとした動画です笑
    ==============================================
    ▽地味にTwitter始めました🐥Twitter版「北の渓から」
    / ikki1881
    ⬇️オススメ動画⬇️
    ▽ついに出た!とある源流域で伝説の巨大オショロコマをキャッチ!
    • 【貴重映像】ついに出た! とある源流域で伝説...
    ▽伝説の巨大オショロコマ再び!
    • 【貴重映像】 伝説の巨大オショロコマ再び! ...
    ▽山奥の渓流に大イワナを追う!【後編】
    • 山奥の渓流に大イワナを追う!【後編】 北海道...
    #渓流
    #化石
    #Fossil

ความคิดเห็น • 903

  • @user-idotyawan
    @user-idotyawan 2 ปีที่แล้ว +1233

    その貝の化石はイノセラムスという2枚貝です。この化石が発見される地層は中生代白亜紀を意味します。 あとノジュールを割るときは、よく見ると地層のシマ模様が表面にありますので、地層の横方向からハンマーで叩くと、化石の表面でキレイに石が分離しますよ。

    • @user-mc7db8xz7v
      @user-mc7db8xz7v 2 ปีที่แล้ว +35

      なんでそんなに詳しいし分かるの?

    • @kokkocatscd9367
      @kokkocatscd9367 2 ปีที่แล้ว +30

      自分で調べたからだろ

    • @user-hanamiki
      @user-hanamiki 2 ปีที่แล้ว +162

      そんなこと言わないであげてよ。(自分で調べたからだろ)っていったかた!重成さんは多分こういう化石…こういう詳しい人私はすごいと思う!

    • @user-rn7rz3ut8m
      @user-rn7rz3ut8m 2 ปีที่แล้ว +48

      @@user-hanamiki ほんまそれ俺もすげーと思うよ

    • @kokkocatscd9367
      @kokkocatscd9367 2 ปีที่แล้ว +14

      @@user-hanamiki もうちょっと分かりやすく書いてくれると助かる…正直何言ってんのかわからない。

  • @bennchan02
    @bennchan02 ปีที่แล้ว +248

    ハンマーで割るのでなく、ノジュールを加熱して水に急冷をすると化石面でわれてうまくいきます。

    • @user-bc4om6hb4v
      @user-bc4om6hb4v 9 หลายเดือนก่อน +16

      最初から、破壊的検査はないですよね😮
      レントゲンとか非破壊試験をまず、してほしい🎉
      それのが面白い事が分かるかもしれません。
      恐竜の骨だけの骨格をプラモ的に組み合わせ、周りの土や石を捨てていたが、捨てる前の土をレントゲンで見たら心臓とか内臓が写り込んだなぁ・・とか聞いたが、土や無用の周りのものが?大事
      福山雅治のガリレオのドラマで言ってたなぁ
      「無用の用」漢文で習ったのを思いだします 🎉人が歩くのに足跡だけの土地があれば用は足りるかの問と?余分な足跡以外の土地も安心感として欲しいねと。

    • @Ringo-pie
      @Ringo-pie 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-bc4om6hb4vまぁこういう人は知識があるだけで想像力が無いから、壊して知識をひけらかすだけなんだよね

    • @ojisan_sommelier
      @ojisan_sommelier 8 หลายเดือนก่อน +44

      おーじさんっ👴❗️
      ちょっと文章がながいかナ❓
      68点❗️

    • @user-bc4om6hb4v
      @user-bc4om6hb4v 8 หลายเดือนก่อน

      @@ojisan_sommelier 合格点メッシーボク🎨
      宇宙の法則66点以上で合格?!
       処で、私の家の方で数百メートル続く球体の石の海岸があるよ!
      ソフトボール大、バスケットボール大、更に大きいの。波で凄い音がギシギシゴリゴリ石同士がこすれ合う音だな?恐竜の卵みたいなのがウジャウジャ!

  • @user-zs6wu4zl4q
    @user-zs6wu4zl4q หลายเดือนก่อน +18

    石が丸くなるまでどれだけの年月が掛かったんだろうと思いを馳せるのとか面白いですよねぇ〜

  • @RT-zf1hs
    @RT-zf1hs 2 ปีที่แล้ว +468

    最後のはイノセラムス ジャポニクスという白亜紀後期の二枚貝です
    前半の謎化石は新生代古第三紀の二枚貝化石の断面です
    道央の渓流でしょうか
    イノセラムスノジュールの出どころを見つけたいですね

    • @user-dd9sz8lx8e
      @user-dd9sz8lx8e 2 ปีที่แล้ว +44

      詳細な情報❣️素晴らしい👍

    • @BatmanPwnage
      @BatmanPwnage 2 ปีที่แล้ว

      .

    • @user-nf5mw3oh9e
      @user-nf5mw3oh9e 2 ปีที่แล้ว +13

      すげーな博士かよ

    • @chessylatendresse941
      @chessylatendresse941 2 ปีที่แล้ว +16

      アメリカでもよく見かけます game 用だと聞きました
      主人が化石貝を見つけました 小さなゴロゴロ音が聞こえます レントゲンで 真珠が入っている事が 分かりました
      Smithsonian, 上野博物館でも display しました
      貝の化石は 多分食べ後捨てたゴミ場かも 博物館に連絡して方が良い

  • @sorarikucha
    @sorarikucha 2 ปีที่แล้ว +4

    ワクワクしました✨
    楽しかったです☺️
    ありがとうございました。

  • @user-vh3wx1wj5z
    @user-vh3wx1wj5z 2 ปีที่แล้ว +8

    川の石は、上流から下流に流されながら水や砂に研磨されて角が取れ、だんだん小さくなっていくのです。その過程で、滝壺や岩の窪みに入いると、いつまでも自転することになり、丸くなるのです。我家の近くを流れる農業用水路には、道の砕石などが入って丸くなり卵の様な形になっています。自然の川ですので、多くの人たちに見て楽しんでもらうには、あまり取らない方が良いですね。

    • @user-dz1hr9ho5j
      @user-dz1hr9ho5j 2 ปีที่แล้ว

      同じこと思いました。
      ノジュールではなく、くぼみにハマって回転してボール状になったものですね

  • @user-jk8je5gd5x
    @user-jk8je5gd5x 2 ปีที่แล้ว +71

    まんっまるの石、それだけでも珍しいし、庭に転がしておくだけでカワイイな〜

  • @sm.8075
    @sm.8075 3 ปีที่แล้ว +171

    最後の貝の化石出て良かったですね。
    ノジュール割るのワクワクしますね。

  • @user-vl6xl9ii8h
    @user-vl6xl9ii8h 2 ปีที่แล้ว +1741

    誰かが願いを叶えて世界に分散したドラゴンボールですね。あ、割っちゃいましたか。もう神龍呼べませんね

    • @user-mp4uc3jg7g
      @user-mp4uc3jg7g 2 ปีที่แล้ว +139

      神が殺され石に戻ったヤツですね。

    • @fujiyamaotoshi1
      @fujiyamaotoshi1 2 ปีที่แล้ว +65

      「フフフ…ホホホホ…素晴らしい!!」

    • @user-yy2vh6bv9w
      @user-yy2vh6bv9w 2 ปีที่แล้ว +58

      たしか渓流でクリリン生き返らせたんだよね…

    • @user-vm6yt7zm6n
      @user-vm6yt7zm6n 2 ปีที่แล้ว +14

      ギャルのパンティおーくれ!!

    • @user-fn9rg8pw3j
      @user-fn9rg8pw3j 2 ปีที่แล้ว +39

      俺の結石

  • @user-ft5vx2nw5z
    @user-ft5vx2nw5z 2 ปีที่แล้ว +21

    子供に戻った感じでワクワクです♪

  • @tic-qn1xs
    @tic-qn1xs ปีที่แล้ว +8

    何百年もかけて 甌穴で出来た丸い石は持ち帰らないでください。
    モジュールとか、中に核がとか 違いますよ😮

  • @Life_sharing
    @Life_sharing 2 ปีที่แล้ว +16

    自然ガチャかー
    いいなぁ、やってみたい!!

  • @myieshamyiesha-yo4gw
    @myieshamyiesha-yo4gw ปีที่แล้ว +7

    まん丸くてふつうに可愛いから、飾っておくのかと思ったら…かち割ってしまった!しかも中から化石が出てきたって、これ物凄い発見ですって!!
    自然て、すごいんだなあ〜立松和平さんの語りがよぎりました

  • @AllrounderMaximus
    @AllrounderMaximus 2 ปีที่แล้ว +28

    自然との関わり合いがある趣味はいいですね。
    太古の世界へも想いを寄せることができタイムトラヴェルまでできる!
    熊に気をつけて楽しんでください!

  • @user-oj5xz1mq2l
    @user-oj5xz1mq2l ปีที่แล้ว +133

    自然がくれたガチャ 凄いロマンがありますね 中にいい物があるとかどうかは別にして こんな球体に
    なる事自体が不思議 それぞれの石に歴史があります 想像を超えた時間の歴史です 石に感謝ですね

  • @user-bz2cz8kl1k
    @user-bz2cz8kl1k 3 ปีที่แล้ว +79

    すごいビックリするほど、まんまる!!
    丸玉は信仰の対象になることもありますね。
    こういう自然のまんまるには 奇跡!みたいな気持ちになります。
    歪なノジュール、貝化石、磨いたら良さげ✨👍✨

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex 2 ปีที่แล้ว +7

      沖縄辺りの磯(海岸)に行くと、岩にすり鉢状の穴がある。
      中には丸い岩。
      なんでも、岩の隙間に残された石ころが打ち寄せる波の力で回転し、徐々にえぐられて出来るらしい。

  • @Channel-uz8tu
    @Channel-uz8tu 2 ปีที่แล้ว +74

    すごくキレイに割れるものなんですねー。
    天然のガチャちょっと浪漫あって楽しそう

    • @chamie-k845
      @chamie-k845 2 ปีที่แล้ว +2

      元手は(時間と労力は必要だけど)0円だし、もしかしたら核に金塊とかダイヤとかだったら大当たり!ナ~ンテネ(笑)
      実際にはそんなこと無いけど何か出るかな♪何が出るかな♪なんて面白そうですよね~っ。。。(^▽^)

    • @popopo9090
      @popopo9090 ปีที่แล้ว +1

      @@chamie-k845 50歳とかかな?

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu 2 ปีที่แล้ว +138

    すっごい綺麗なボール状
    ヤスリで磨いたらいい置物になりそう

    • @MAHIROmnimai
      @MAHIROmnimai 2 ปีที่แล้ว +6

      一年くらいまてば綺麗になるよ

  • @user-bz6xe9tn1m
    @user-bz6xe9tn1m 2 ปีที่แล้ว +7

    凄くワクワクしますね😄

  • @user-dr9xy5yo7l
    @user-dr9xy5yo7l ปีที่แล้ว +3

    興味津々で・見ちゃいました。石って好き❤

  • @user-bz6xe9tn1m
    @user-bz6xe9tn1m 2 ปีที่แล้ว +11

    出ましたね👌貝🐚の化石良かったです。拝見させて頂きありがとうございます。

    • @user-ox2gs1ot1p
      @user-ox2gs1ot1p 2 ปีที่แล้ว

      二枚貝の片側でしょうかね?

    • @user-ox2gs1ot1p
      @user-ox2gs1ot1p 2 ปีที่แล้ว +1

      440のも二枚貝みたいですね

  • @junreisen
    @junreisen 2 ปีที่แล้ว +4

    わわ!化石羨ましいですー
    私も見つけてみたいです〜!
    不思議な石…メモメモ!

  • @tyutyu1592
    @tyutyu1592 10 หลายเดือนก่อน +23

    化石掘り楽しいですよねー
    父親が山を切り拓いたところに家を建てて、山の法面からシダの化石とか色んな植物の化石がそこら中から取れて楽しかった思い出。

  • @8PMN
    @8PMN ปีที่แล้ว +35

    私も浦河に住んでいた時に、近所の石からアンモナイトを採掘したことを思い出しました。結構ぽろぽろと落ちているんですが、風化しちゃっているので崩れやすいのが玉に瑕ですね。あ、化石だけにw チリ沖地震の津波の時に井寒台という地方の海岸から採掘したという大きなアンモナイトを見せてもらいましたが、海底にはまだまだ大きいのがあるそうです。

    • @ojisan_sommelier
      @ojisan_sommelier 8 หลายเดือนก่อน +1

      ウーン💩ちょっと滑ってるかナ❗️
      惜しい❣️
      46点‼️

    • @sumaslnn
      @sumaslnn 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@ojisan_sommelierお前が1番寒い!3点!

    • @user-qm1ip7gu2e
      @user-qm1ip7gu2e 7 หลายเดือนก่อน +10

      ​@@ojisan_sommelier返信が面白くないやり直し。

    • @Bean_sprouts_Namul
      @Bean_sprouts_Namul 4 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@ojisan_sommelierチャンネル作ってはや3年……なのにこんなコメしかできないの終わってんだろ……

  • @user-fj8cr5qj5l
    @user-fj8cr5qj5l 2 ปีที่แล้ว +39

    数百年そこから動かなかった石を持ち帰るとは、、
    ついでに言うと自然保護区だったり
    地域の保護区であった場合 犯罪になりますねまじで

    • @sy2897
      @sy2897 2 ปีที่แล้ว +19

      地元の人達はその石をそっとしておいていた可能性があります。
      安易に持ち帰り破壊するものではないと思います。

  • @satoshuji236
    @satoshuji236 2 ปีที่แล้ว +218

    甌穴(おうけつ:ポットホール)は河底や河岸の岩石面上に偶然の渦水流で礫が回転しながら掘ってできる丸穴で底がドームになった円柱状のもの
    そして丸穴の中の礫も削れて球形になるがいずれ礫の径が小さくなると水流で穴から運び出される
    動画の球形の石の正体は甌穴で出来た玉石でそれが化石をコアとしたノジユールであるかどうかはともかくとしてこれ程きれいな球形なのは甌穴由来以外考えられない
    単にノジュールと言うだけなら動画の最後の石のように多少はイビツになるはず

    • @ja9svi
      @ja9svi 2 ปีที่แล้ว +15

      小さい頃ボーイスカウトで川のまあるい石のでき方、奇跡的に岩を削り掘り下げて行くまあるい石 ポットホール  今もその場所に行くと岩の穴が有る  子供たちに伝え教えたい

    • @555daiju
      @555daiju 2 ปีที่แล้ว +17

      ようは、ノジュールでなく、ただの丸くなった石ってことですよね?
      子供にとったら、それでもまんまるの石は宝もんですよね。小さい頃よく集めてました😆

    • @toragori
      @toragori 2 ปีที่แล้ว +16

      動画のは川の露頭にはまった状態で出てたのでノジュールだと思いますよ、ノジュールの核となる化石のようなものもでてますし

    • @taylorkilo1596
      @taylorkilo1596 2 ปีที่แล้ว +19

      上の方の通りこれは甌穴ではないよ。
      ノジュールが他の石と違って生物の死骸やらを中心にセメント化しているから風化せずに残っているだけ。
      追記:この渓流が三笠のあたりであればおそらくそう

  • @naoko07happy
    @naoko07happy 3 หลายเดือนก่อน +2

    好奇心で見に来たおばさんは、トレーがなんだか質が良い良いものの様で気になりました😸
    それにしても昔の地球からの不思議なまん丸造形の贈り物ガチャなんですねー😊

  • @user-bu3ph5tu4k
    @user-bu3ph5tu4k 2 ปีที่แล้ว +2

    真っ二つに割れるのスゴイ

  • @gogatuhae
    @gogatuhae 2 ปีที่แล้ว +56

    これは、滝や急流の窪に石が嵌り込み長い年月を掛けて自然に出来るものだけど、出来るなら持ち帰らず自然の一部としてそのまま愛でて欲しい。

    • @djhh4870
      @djhh4870 4 หลายเดือนก่อน

      これを持ち帰るのは相当の物好きだけ

  • @user-bs4sr1zy2y
    @user-bs4sr1zy2y หลายเดือนก่อน +3

    こういうのすごい好き

  • @user-fp7bx1hm3i
    @user-fp7bx1hm3i ปีที่แล้ว

    こんな綺麗に真っ二つになるものなのか!?

  • @Sena-os8bx
    @Sena-os8bx ปีที่แล้ว +5

    小さい頃、水のある所から何かを拾って来たらいけない。って婆ちゃんから言われたの思い出した

  • @user-ko8nk4tp7t
    @user-ko8nk4tp7t 3 หลายเดือนก่อน +10

    勝手に拾って来るのは如何な物かな。

  • @777murai
    @777murai 2 ปีที่แล้ว +48

    こういうの自分も凄く興味あるんですが、割り方を間違えるとせっかくの貴重な化石が台無しになってしまいそうな気がして怖いんですよね。みんなよく思い切れるなあって思います。

    • @nantonaku_117
      @nantonaku_117 ปีที่แล้ว +1

      確か割り方があった気がします

    • @user-rb4pn7jr6j
      @user-rb4pn7jr6j 6 หลายเดือนก่อน +1

      もし壊してもかけらが残っていれば接着剤でくっつけて復元できます。

  • @user-ie9hj2qh1y
    @user-ie9hj2qh1y ปีที่แล้ว +1

    綺麗に割れるもんですね😳

  • @kiss1594
    @kiss1594 2 ปีที่แล้ว +161

    子供の頃に化石探しが流行った時期があって、葉っぱや貝や魚の化石くらいしか見つからなかったけど
    近所の博物館に持っていったら500円とか1000円とかで買い取ってもらってた記憶が蘇りました。

  • @erggest21
    @erggest21 2 ปีที่แล้ว +73

    石も持って帰ってはいけない所があるので、その辺は確認した方が良いですよ。

  • @dzani4768
    @dzani4768 2 ปีที่แล้ว +12

    これはですね、いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品
    らしいですよ、良かったですね。

    • @user-px4mu5hs7j
      @user-px4mu5hs7j 2 ปีที่แล้ว +6

      それはモジュールや!!

  • @user-ox3ln1cv6k
    @user-ox3ln1cv6k 2 หลายเดือนก่อน +1

    天然のガチャ的確ですき

  • @simantoriver
    @simantoriver 2 ปีที่แล้ว +15

    二枚貝の化石ですね。北海道も四万十帯の地層が走ってるので海の生物の化石が沢山出てきますね。最後のノージュールがあった付近にはアンモナイトも出てくると思います。

  • @user-minomon
    @user-minomon 2 ปีที่แล้ว +41

    凄い✨初めて見ました!
    いったいどれだけの年月かかってできた大玉なんだろうか?

  • @fish-sd2zm
    @fish-sd2zm 8 หลายเดือนก่อน +5

    これはジオードと言ってとても不思議な物体だよ

  • @popai-qg5xy
    @popai-qg5xy ปีที่แล้ว +1

    ロマンだなぁ。
    大昔からの時間の経過の中で、貝があの様に丸くなってくるんだね。

  • @user-eq6sl4bd6k
    @user-eq6sl4bd6k 2 ปีที่แล้ว +35

    割るのがもったいないくらいまん丸
    キレイにツルツルに磨きたくなる(笑)

  • @user-qo4dn1zz6f
    @user-qo4dn1zz6f 2 ปีที่แล้ว +4

    太平洋の海底にレアアースを含んだノジュールが大量に転がっていますね。一万年以上かけて日本近海に来ているようですね。ノジュールの話題、今後もお願いします。

  • @tatsu7439
    @tatsu7439 3 ปีที่แล้ว +121

    ガチャ要素のある遊びは絶対楽しいですよね❗️
    渓流を歩いていると、もしかしてと思うときあります。今度試してみます笑笑

    • @ikki_Lure_Fishing
      @ikki_Lure_Fishing  3 ปีที่แล้ว +11

      これを知ってから川を歩く時は足下の石に注目しちゃいます😄
      いつも何気なく踏んでいる石の中に化石が眠っているかも?と考えるとロマンありますね👌

  • @fossiliferous
    @fossiliferous 2 ปีที่แล้ว +2

    Interesting finds!

  • @user-zo5oi5wb3s
    @user-zo5oi5wb3s ปีที่แล้ว +1

    丸い石は、砂岩や溶結凝灰岩の可能性が有ります。
    石が見つかった場所の上流には、甌穴(おうけつ)と呼ばれる直径1~3メートルの円筒形の穴が、川底の岩板等に複数見つかると思う。
    穴の中に、偶然飛び込んだ石を川の流れが穴の中で躍らせる事で、穴の内側と石の表面を削ります。
    結果、丸い穴を大きくしつつ、丸い石を作ります。 宮崎県都城市には、天然記念物の「関之尾の甌穴(せきのおのおうけつ)」が有ります。

  • @user-rr3ll1kn4y
    @user-rr3ll1kn4y 3 ปีที่แล้ว +127

    化石!ロマンがありますね〜
    私は釣りに夢中になると忘れてしまいますがよく珍しい石探ししてます。
    ちょっと珍しい石は大体名前がちゃんと付いていて面白いですし…まだしたことはありませんが淵には比重の違う鉱石が沈んでいることがあるそうです。
    熱くて釣れない様な日があれば潜ってみるのもありかも…

    • @ikki_Lure_Fishing
      @ikki_Lure_Fishing  3 ปีที่แล้ว +9

      これを知ってから川を歩くときについ足下の石に注目してしまいます😄
      真夏のクソ暑い日には流れの緩い淵などに潜ってみるのも良いですね😀

  • @iori4649
    @iori4649 7 หลายเดือนก่อน +4

    これはジオードだよ。
    中には様々な鉱物が結晶になって入っているんだ。
    素敵だよね。
    今日はこのジオードを割っていくよ。

    • @OGWTV
      @OGWTV 7 หลายเดือนก่อน +1

      おもんない

    • @user-order8888
      @user-order8888 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@OGWTV お前の方がおもんない

  • @user-po4jf2iy4p
    @user-po4jf2iy4p 2 ปีที่แล้ว

    滝壺の底に窪みがあり、偶然落ちてきた石が長年の水の流れと窪みに削られまん丸な石になると聞いたことあります。
    下の方のコメントにもありましたが、川底の岩に穴があり、偶然落ちてきた石が長年の水の流れと岩との間で削れたもの、収集家もいると聞いたことがあります。

  • @user-mn3ry8jx3c
    @user-mn3ry8jx3c 2 ปีที่แล้ว

    にしても割っても綺麗な断面になりますねー近くの渓流で探してみよ

  • @babyangels6535
    @babyangels6535 2 ปีที่แล้ว +3

    ぼーちゃん…
    こんな立派なTH-camrになって…
    オラは嬉しいゾ

  • @user-jo2zp1cm5x
    @user-jo2zp1cm5x 2 ปีที่แล้ว +10

    ペルム紀の子供が磨き上げた泥団子の化石に一票

  • @user-to6ur8om5r
    @user-to6ur8om5r 2 หลายเดือนก่อน +2

    割り方が豪快すぎる

  • @hiromitakahashi6453
    @hiromitakahashi6453 2 ปีที่แล้ว +2

    何万年前の貝の化石
    ロマンがあるな✨

  • @yoslick13
    @yoslick13 2 ปีที่แล้ว +56

    ノジュールは一度七輪で熱した後急冷して割るとよく割れる。破裂に注意

  • @user-bt3hz2jg1d
    @user-bt3hz2jg1d 2 ปีที่แล้ว +5

    何気にこちらの動画は拝見させて頂き 綺麗に半分に割れるんだ〜と思いながら見てました 自分も北海道で渓流やるので😊来シーズンは自分も石さん達みながら楽しみたいと思います

  • @Bookman-ep2uf
    @Bookman-ep2uf 2 ปีที่แล้ว

    きれいに割れるもんやな〜

  • @yy11164
    @yy11164 3 หลายเดือนก่อน

    化石かー!すげーー!
    男心くすぐられますね〜😆

  • @user-xi5yw2dl5z
    @user-xi5yw2dl5z 2 ปีที่แล้ว +25

    宝の山やノジュールほし〜な凄く好き♥

  • @user-pp6ib2yp5z
    @user-pp6ib2yp5z 10 หลายเดือนก่อน +6

    いいなぁ、こんなにこんな素敵な石たちにであえるなんて
    俺石大好きだから大興奮ものだよ

  • @user-de3fj1of4i
    @user-de3fj1of4i 7 หลายเดือนก่อน

    綺麗な丸石ですねw面白い

  • @fuzitan
    @fuzitan 2 ปีที่แล้ว +1

    泥岩じゃないかな?柔らかいからボールになりやすいんでしょうね。
    泥に何か埋まってれば、そのままキープされますよね。

  • @menctyan
    @menctyan ปีที่แล้ว +29

    凄い!普通の人でも化石発掘出来るんですね!

    • @taxi.dq.7313
      @taxi.dq.7313 9 หลายเดือนก่อน +2

      場所によります。国立公園の特別区域だと採取には事前に国に申請して環境大臣の許可を得る必要がありますし、都道府県など自治体ごとに規制している区域もあるでしょう。宝石や化石に限らず、植物や虫も
      (ありふれた石や草であっても)勝手に持ち帰ると罰せられることがあるので事前に調べましょう。

  • @mamepi5028
    @mamepi5028 2 ปีที่แล้ว +17

    大きなノジュールの最後の分に含まれていた化石のようなもの、見た目は小さな川エビのようにも見えました。なぜか「海老満月」を思い出しました。(^^; ちなみにノジュールは日本語では「団塊」と言うようですね。「団塊の世代」も「生きた化石」のような思想ををお持ちの方々が多いような気がします。

  • @user-dk2yg4qp1d
    @user-dk2yg4qp1d 2 ปีที่แล้ว +2

    私の住んでいる所から、それほど遠くない場所の谷川にノジュールが沢山あるのを見つけたことがあります。

  • @user-sn5by6xd2n
    @user-sn5by6xd2n 8 หลายเดือนก่อน

    おかげで国歌の意味を自然に理解できました!

  • @user-tl3my1xg8n
    @user-tl3my1xg8n 2 ปีที่แล้ว +28

    水辺の石とかは綺麗で持ち帰りたくなりますが、持ち帰らない方がいいと思いますよ…

    • @mirin3.24
      @mirin3.24 2 ปีที่แล้ว

      確か山、海岸、川などから石や砂を持ち帰ると、災害の日だねになる可能性があるので、違法だったと思いますけど、少しなら多めに見てもらえるのかな???

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko 2 ปีที่แล้ว +1

      @@mirin3.24 石にオカルティックなアレがあるのはマジ。
      ただ、オカルトを縛る法はないから、法で禁止されてるとするなら「環境保護」とかそういう観点からだよ…

  • @user-yh8vj1px6y
    @user-yh8vj1px6y 2 ปีที่แล้ว +55

    だんだんと割り方が上手くなっている

  • @mine_kita
    @mine_kita 2 ปีที่แล้ว +35

    うちの裏の1級河川の河原には大量の貝が集まっている化石が時々あります。
    重いので持ち帰ろうとは思いませんが、河川から勝手に石とか持ち帰るのは
    実は犯罪だったりするのでお気を付けください。
    多分、小石程度では罪にならないと思いますが。

  • @KASG-be9qm
    @KASG-be9qm 10 หลายเดือนก่อน

    すごいよね!不思議

  • @toruakiyama55
    @toruakiyama55 2 ปีที่แล้ว +144

    団塊(ノジュール)と呼ばれる物で本編で言うように核となる物質を中心に球に(自然に)削られたもの。
    北海道の地層はアンモナイトなどが含まれるので採取して割るとアタリがあるときがある。
    ちゃんと石の「目」と言うのがあるのでそれにそってタガネを打ち込むとよい。
    映像の割り方は粗雑に過ぎる。二枚貝を縦に割っちゃっているので「J」の字型にしか白い線が出ていないし。

    • @user-rp3vf6jx6j
      @user-rp3vf6jx6j 2 ปีที่แล้ว +4

      化石出てるんかw

    • @niki3706
      @niki3706 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-rp3vf6jx6j 北海道はアンモナイト乱獲されすぎて、採取禁止になった場所もある

    • @ooooooo59595
      @ooooooo59595 ปีที่แล้ว

      石の目なんてのがあるのか!
      一生使わなさそうだけど、面白いから調べてみよ!

    • @chaozoo6440
      @chaozoo6440 6 หลายเดือนก่อน +1

      言うてくれてる人いた。見ててイライラしました。

    • @top326pond
      @top326pond 5 หลายเดือนก่อน +1

      勿体無いねー😂

  • @onigri12345
    @onigri12345 2 ปีที่แล้ว +8

    この辺りの石には飛行石が混ざっていてね・・・
    どれ、見せてやろう

  • @megurok318
    @megurok318 ปีที่แล้ว

    沙流川の河原に拳大のノジュールが一個あって、叩きつけて割ったらアンモナイトや、二枚貝が沢山詰まってました。きっと高確率だと思います。新十津川のキャンプ場付近の河原も化石が沢山落ちてましたよ〜

  • @ichironekozuki6499
    @ichironekozuki6499 ปีที่แล้ว +2

    泥炭層なのか、貝が密集する浅瀬だったのか・・・1億年前の風景を想像しちゃいますねえ。

  • @Shahska1
    @Shahska1 2 ปีที่แล้ว +233

    I am not Japanese so I turned on the subtitles and got a better idea of what you were saying. I have a degree in geology and from what I can see you have either a brachiopod or pelesipod fossils it depends on the symmetry around the hinge line of the shellfish to know which one you have

    • @user-bl1ox9ru2t
      @user-bl1ox9ru2t 2 ปีที่แล้ว +7

      Спасибо большое за работу😊

    • @napo196035
      @napo196035 2 ปีที่แล้ว +21

      河原の岩の窪みにはまり込んだ石が長い年月で削れて球形に成ると聞いた。

    • @user-rf6qr4ow5p
      @user-rf6qr4ow5p ปีที่แล้ว

      【翻訳】せっかくの綺麗な球状の玉を割るバKも居るんだな。全部割って何も出て来ね~でやんのw。飾りや漬物石にするセンスは日本人には無いのか?
      自分の所為で折角の教材を台無しにしてしまった罪悪感も無し。お花バKけ?100年先の子供の夢まで壊してんだよお前はw

    • @user-nw4rp2nm1q
      @user-nw4rp2nm1q ปีที่แล้ว +3

      ソークール!
      クレバーハンサム!

    • @GuntankHiga
      @GuntankHiga 7 หลายเดือนก่อน

      @@user-nw4rp2nm1q
      バカにしてんのか?

  • @user-ww3ke8vy9q
    @user-ww3ke8vy9q 2 ปีที่แล้ว +8

    中学まで夕張市に住んでいましたが、割ってアンモナイトをよく取り出してましたよ。
    外側から割って、原形を保つようコツコツとやってたのは、良い思い出ですね。

    • @user-ww3ke8vy9q
      @user-ww3ke8vy9q 2 ปีที่แล้ว +4

      夕張ってアンモナイトなどの貝類やシダ系の植物の化石が見つかってましたよ。
      南部は貝類で本町方面では植物が取れました。
      シューパロ湖の近くに住んでいたので、アンモナイトは沢山見つけました。

  • @yukiya.angler
    @yukiya.angler 3 ปีที่แล้ว +2

    海関係の化石ですかね?
    以前、化石掘ってた時に、
    二枚貝が出てきましたが、研究されてる方に聞くと、
    以前は海で、浅い泥地の条件の時に、出てくるらしい!
    です!何も出てないやつにもサンゴ片などがあるかも…

    • @ikki_Lure_Fishing
      @ikki_Lure_Fishing  3 ปีที่แล้ว +1

      地質学や考古学には全然詳しくないんですがネットで調べてみると北海道は大昔は海の底だったんですね😄
      だから貝の化石がよく出るんですね❗️
      サンゴの化石ですかーそれもいいですね😄
      今回何の断片かよく分からないのもありましたが、もしかしたらそういったものの化石片かもですね🤔

  • @user-nq1yp8xt8x
    @user-nq1yp8xt8x 2 ปีที่แล้ว +1

    コンクリーションっていう生きた化石ですね!

  • @purple-meteor
    @purple-meteor 2 ปีที่แล้ว +54

    勝手に期待して、勝手に落胆してる所が、いかにも人間的で楽しめましたw
    オカ臭漂う話を思い出したんですが、アル寺の裏に岩壁が有って、住職が変わる度に岩壁から瓢箪の形をした岩が出てくるって話

    • @sumaslnn
      @sumaslnn 2 ปีที่แล้ว +1

      詳しく

    • @purple-meteor
      @purple-meteor 2 ปีที่แล้ว +11

      @@sumaslnn
      場所や年代は詳しく覚えてないんだが、テレビで見た気をくがある。「あなたの知らない世界」や「アンビリーバボー」みたいなイカにもな番組では無かったように思う。
      ソノ寺の裏は岩山で岩肌のとある部分からニョキニョキと石が隆起してくる
      住職が変わる度に岩肌からポンと石が出てくるそうだ。ソノ石の形が瓢箪の様で、大きさがポリタンク位。
      住職が亡くなった時に、瓢箪石が墓石になって境内の墓地に並ぶ。
      ソレくらいしか覚えてない。スマソ

    • @plus9and
      @plus9and 2 ปีที่แล้ว +2

      大興寺の子生まれ石ですねー

  • @ch-ku9hf
    @ch-ku9hf 3 ปีที่แล้ว +6

    あーだこーだして😆❗️笑笑。
    化石は男のロマンですよね😆
    僕の行く化石にも丸い石ころあったので割ってみたいと思います😆👍👍
    IMも期待してます🔥笑笑

    • @ikki_Lure_Fishing
      @ikki_Lure_Fishing  3 ปีที่แล้ว

      詳しいことは分かりませんがあーだーこーだしてこの形になったみたいです笑🤣
      意外と気づかないだけでこういう石ってあるんでしょうね😄
      あとはアイコニックですねー笑😂

  • @iyo__channel
    @iyo__channel ปีที่แล้ว

    太古ガチャすごいです!

  • @n-mode1633
    @n-mode1633 10 หลายเดือนก่อน +1

    最後のは、三葉虫の背中にも見えましたが、よく見ると、ムール貝の先祖どと思います。

  • @fatimatata3579
    @fatimatata3579 2 ปีที่แล้ว +5

    Isso são frutas gigantes petrificadas.Esse homem sabe disso, e ele até as colocou na bandeja.

  • @mata5883
    @mata5883 2 ปีที่แล้ว +36

    願いをかなえ終えたドラゴンボールの可能性もありますね~(*‘∀‘)

  • @3s-gte322
    @3s-gte322 ปีที่แล้ว

    コスタリカの球石みたいでロマンがありますね、なんか割っちゃうのもったいない気がするw

  • @user-ou6tm2fs7p
    @user-ou6tm2fs7p ปีที่แล้ว

    北の渓からさん動画楽しく拝見しています。何か面白い物を発見されましたね。多分此は、甌穴を作る核に成る石だと思います。動画の最初に石を拾い上げた所に半円形の形が、残っていたので、甌穴の初期段階だと思われます。🤔

  • @tamrock2013
    @tamrock2013 3 ปีที่แล้ว +6

    不思議ですね。探偵ナイトスクープにでも聞いてみてはどうでしょう?

  • @user-qx3ws3mx6j
    @user-qx3ws3mx6j 2 ปีที่แล้ว +9

    ノジュールと呼ばれる物は化石になる前の貝殻や骨から溶け出たカルシウム等で周囲の砂岩が変化した物で、核となる物の周囲に発生するために水流や風化の侵食の度合いが変わり球体状になる、最後のはコンクリエーションと言われるタイプで、砂以外の砂利も巻き込んでコンクリートに近い状態になった物である

  • @user-vt4cc6mz5c
    @user-vt4cc6mz5c 2 ปีที่แล้ว

    昔海だったことがわかる動画ですね。かなり大きいものも世界にはあります。神社に祀られているところもあるそうです

  • @user-mw9rg7uf8b
    @user-mw9rg7uf8b 2 ปีที่แล้ว

    僕も昔ノジュール割ってカニかスナモグリの仲間の巣穴が出てきました✨

  • @eiji5864
    @eiji5864 2 ปีที่แล้ว +109

    偶然に辿り着いた、この丸い石は「甌穴の玉石」ですね。
    その昔「カッパが屁をこいて岩に穴が開き玉が生まれた」と言い伝え、子供達が流れの速い危険な川へ近付かないように躾けたそうです。
    実際には「ポットホールの丸石」と同じ仕組みですが、私はカッパ説を信じたいw

    • @34s87
      @34s87 2 ปีที่แล้ว +16

      尻子玉だったりして🐉✨

    • @aszank2585
      @aszank2585 2 ปีที่แล้ว +8

      いや、ポットホールの丸石は水流でできるわけだが、ノジュールは化石のもとの生物の成分が染み出して周りの土を固めて成型されるから違うもの。

    • @user-fn9rg8pw3j
      @user-fn9rg8pw3j 2 ปีที่แล้ว +3

      カッパの屁すげぇ!

    • @tomchanth5786
      @tomchanth5786 2 ปีที่แล้ว +1

      いえのちかくにもあります。
      ちょっけいは1めーたーをこえています。
      すうおくねんかけてこのちにとうちゃく。さざれいし(こっか、きみがよ)のこと。ちきゅうぶつりがくをまなべば りかいでき る。

  • @masaruko3
    @masaruko3 3 ปีที่แล้ว +26

    化石で有名な夕張とか穂別等の川ならアンモナイトが出るかも知れませんが、それ以外だと難しいですね。

    • @ikki_Lure_Fishing
      @ikki_Lure_Fishing  3 ปีที่แล้ว +6

      アンモナイト❗️夢がありますねー🤩
      化石といえばやはり恐竜やアンモナイトですよね❗️化石系動画をまたup予定ですのでその時はアンモナイト出るといいなーなんて🤣

  • @Tantrayana-Asahara-AUM
    @Tantrayana-Asahara-AUM 2 ปีที่แล้ว

    いいなぁ化石

  • @natsuka3854
    @natsuka3854 ปีที่แล้ว

    最後の
    青い結晶もありますね♪

  • @Rikka27Music
    @Rikka27Music 2 ปีที่แล้ว +3

    札幌市内南区、豊平川上流、真駒内から定山渓方面へ車で10分程度、小別沢付近の河原や丘陵地帯で沢山出土します。
    たぶん、2000万年位前のものでしょうかw

  • @user-kv8bw4se2f
    @user-kv8bw4se2f 2 ปีที่แล้ว +3

    こう言うの大好き❤️宝石じゃなくて、こんな石欲しいな〰️😆初め泥団子かと思いました😵いいな〰️婆さん欲しいな〰️🐤

  • @fly.man-55flytyingandtrialfish
    @fly.man-55flytyingandtrialfish ปีที่แล้ว

    天然の丸い石!思わず、チャンネル登録しました。十和田湖の深夜に道路に現れた丸い一メートル強の石を見たこともあります。

  • @user-hn1ng3ol5y
    @user-hn1ng3ol5y 2 ปีที่แล้ว +1

    すごい!