ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これを、私は大学ではなく、高校で経験しました。親の見栄のせいで、実力以上の高校に入学させられ、3年間苦しみました。高校生活の思い出は、勉強したことしかありません。親は、成績不振を私を、努力不足だと言っていましたが、そういう問題ではないのです。生まれつきの頭のよさには、凡人が努力したところでかなうわけありません。中卒で学歴コンプだった私の親は、そのことすら理解できないようでした。
目をシバシバさせてる先生カワイイですね❤
法律を勉強したくて大学入ったら、何が悲しくてまた英語やらなきゃならんのかとなったり、必修で体育あると知った時は面くらったりしました大学入ったら1年目が大切、戦いは終わりません目指せフル単、友達作り、サークル活動に向けて頑張りましょう
いろいろあっても最後まで投げ出さなかったB君はエラい!
Aくんは英語がそのレベルでよくマーチ受かりましたね・・・
昔は大学の語学は丸暗記で対応可能でしたのである意味楽でした。ヒアリングやスピーチはよくわかりませんが、英語長文読解は教科書の丸暗記で対応です。まじめな友達からノートを借りて訳文をコピーしてそれを丸暗記します。とにかく覚えまくって試験にのぞむ。第2外国語も同じ。特に作文は文章を暗記すれば、テストは8割方OK.これで第2外国語は単位をもらえました。今だと実際に会話できないとまずそうなのでもっと厳しいのでしょうね。
英語だけは積み重ねで今があるので自分の実力と離れた大学に行ってしまうと苦労する。
A君もB君もC君も、一生懸命頑張ったのに辛かったですね。でも、ずっと勝ち続ける人生なんてないのだから、躓いた経験を糧にして、自分にとっての学ぶ意味を見つけていければ良いですね。
昔もいたと思いますが、今は大学に入れちゃいけない人間をも、多数入れてしまうのが、結局は大問題なのかと感じています。
いつもお世話になっております。私が心配していた内容でした。ありがとうございます!うちの愚息は私立高校に入学。併願確約取りすぎたのか、狭い教室に47人、学年500人越えとなってしまいました。イジメなどのトラブルに対応しきれず。うちの子は部活の人間関係のトラブルから不登校、鬱になり、学校を去りました。自称進学校のせいか数学の進み方がとても早くてついていけなかったです。大学の選び方も留意しなくちゃいけませんね。
いつも楽しく見ております。私も死ぬまでに 世界線 を使った会話をしてみたいです!
63歳元国家公務員です。早稲田大学法学部に落ちて日本大学法学部に入学を許可していただきました。入学後、公務員試験の勉強を始め、学部2年生の時に国家公務員採用試験に合格、通商産業省に落ちて文部省に採用されました。今でも日本大学法学部に感謝しております。身の丈に合った大学に入って勉強しましょう。人生が変わります。
有名大学合格も結構だが、最優先は自分で計画して実行してやり抜く事。これがその後の人生に一番役に立つ体験。
地頭論のブログ読むと、人の能力なんてものは努力で上振れても偏差値5程度なのかも
大学入った1年次は色々あり過ぎて忙しいようで楽しかったです。軽音サークル入って、夏休みに免許合宿で運転免許をとり、河口湖バーベキュー場までドライブ。一応法学部なのでそれらしくコソ勉(コソコソ勉強)して行政書士を取得。2年次に都心キャンパスに移転でゼミに入り3年次現在 採用直結型インターン中。でも実は一番嬉しかったのは大学入学時の健康診断で176cmだった身長が2年次に179cmになり、今3年次181cmになったことです😅大学生でもまだ身長は伸びますよ!
やりたいことがあって大学に行くのが本来の姿ですね英語0点で大学に入学した結果7回も不可をもらいましたが何とか5年で卒業し,大学院にも進学して英語の論文や教科書で勉強しました本当に好きなことであれば割と何とかなるかな?と思いますね仕事でも英語結構読まされてますし,(全くかけないし話せないですが)ちな,今の共通テストの英語で100点どころか70点取る自信ないですw
いつも考える時間をいただきありがとうございます。我が家も受験生の高3の息子がいます。受験する大学決めの話の中で、入ってついていける大学に行くと本人が言ったこと 先生のお話を聞いて正しい選択だと安心しました。
どことは指定しませんがMARCHと日東駒専の中にはbe動詞からスタートするクラスがあるらしいです。
必要なのはマッチングです
大学入って英語で躓くは割りとよく聞きますね…
以前、1号先生、2号先生ともに 早稲田での思い出はあまりないと仰ってましたが、たらればですが1号先生が法政に進学、2号先生が、明治に進学していたらどうなってたかななんて思ったりしました。
途中で辛くなって、過呼吸みたいになって、暫く休みを入れなければ視とおせない動画でした・・・自分の出た大学には、授業評価のサークル誌がひとつあるのですが「英語は当然受験よりレベルが高くなるけど、一コマ落としたら留年が大きく近づくので死ぬ気で落とさない様に」や「理工では受験時は物化しか問われないが、入学後に必修の生物が卒業要件の盲点になりかねないので注意」みたいな言葉が躍ってらぁ、って状態だったの思い出しました。
これを、私は大学ではなく、高校で経験しました。親の見栄のせいで、実力以上の高校に入学させられ、3年間苦しみました。高校生活の思い出は、勉強したことしかありません。親は、成績不振を私を、努力不足だと言っていましたが、そういう問題ではないのです。生まれつきの頭のよさには、凡人が努力したところでかなうわけありません。中卒で学歴コンプだった私の親は、そのことすら理解できないようでした。
目をシバシバさせてる先生カワイイですね❤
法律を勉強したくて大学入ったら、何が悲しくてまた英語やらなきゃならんのかとなったり、必修で体育あると知った時は面くらったりしました
大学入ったら1年目が大切、戦いは終わりません
目指せフル単、友達作り、サークル活動に向けて頑張りましょう
いろいろあっても最後まで投げ出さなかったB君はエラい!
Aくんは英語がそのレベルでよくマーチ受かりましたね・・・
昔は大学の語学は丸暗記で対応可能でしたのである意味楽でした。
ヒアリングやスピーチはよくわかりませんが、英語長文読解は教科書の丸暗記で対応です。
まじめな友達からノートを借りて訳文をコピーしてそれを丸暗記します。
とにかく覚えまくって試験にのぞむ。
第2外国語も同じ。
特に作文は文章を暗記すれば、テストは8割方OK.これで第2外国語は単位をもらえました。
今だと実際に会話できないとまずそうなのでもっと厳しいのでしょうね。
英語だけは積み重ねで今があるので自分の実力と離れた大学に行ってしまうと苦労する。
A君もB君もC君も、一生懸命頑張ったのに辛かったですね。
でも、ずっと勝ち続ける人生なんてないのだから、躓いた経験を糧にして、自分にとっての学ぶ意味を見つけていければ良いですね。
昔もいたと思いますが、今は大学に入れちゃいけない人間をも、多数入れてしまうのが、結局は大問題なのかと感じています。
いつもお世話になっております。私が心配していた内容でした。ありがとうございます!
うちの愚息は私立高校に入学。併願確約取りすぎたのか、狭い教室に47人、学年500人越えとなってしまいました。イジメなどのトラブルに対応しきれず。うちの子は部活の人間関係のトラブルから不登校、鬱になり、学校を去りました。
自称進学校のせいか数学の進み方がとても早くてついていけなかったです。
大学の選び方も留意しなくちゃいけませんね。
いつも楽しく見ております。
私も死ぬまでに 世界線 を使った会話をしてみたいです!
63歳元国家公務員です。早稲田大学法学部に落ちて日本大学法学部に入学を許可していただきました。入学後、公務員試験の勉強を始め、学部2年生の時に国家公務員採用試験に合格、通商産業省に落ちて文部省に採用されました。今でも日本大学法学部に感謝しております。身の丈に合った大学に入って勉強しましょう。人生が変わります。
有名大学合格も結構だが、最優先は自分で計画して実行してやり抜く事。これがその後の人生に一番役に立つ体験。
地頭論のブログ読むと、人の能力なんてものは努力で上振れても偏差値5程度なのかも
大学入った1年次は色々あり過ぎて忙しいようで楽しかったです。軽音サークル入って、夏休みに免許合宿で運転免許をとり、河口湖バーベキュー場までドライブ。
一応法学部なのでそれらしくコソ勉(コソコソ勉強)して行政書士を取得。
2年次に都心キャンパスに移転でゼミに入り
3年次現在 採用直結型インターン中。
でも実は一番嬉しかったのは大学入学時の健康診断で176cmだった身長が2年次に179cmになり、今3年次181cmになったことです😅
大学生でもまだ身長は伸びますよ!
やりたいことがあって大学に行くのが本来の姿ですね
英語0点で大学に入学した結果7回も不可をもらいましたが
何とか5年で卒業し,大学院にも進学して英語の論文や教科書で勉強しました
本当に好きなことであれば割と何とかなるかな?と思いますね
仕事でも英語結構読まされてますし,(全くかけないし話せないですが)
ちな,今の共通テストの英語で100点どころか70点取る自信ないですw
いつも考える時間をいただきありがとうございます。
我が家も受験生の高3の息子がいます。
受験する大学決めの話の中で、入ってついていける大学に行くと本人が言ったこと 先生のお話を聞いて正しい選択だと安心しました。
どことは指定しませんがMARCHと日東駒専の中にはbe動詞からスタートするクラスがあるらしいです。
必要なのはマッチングです
大学入って英語で躓くは割りとよく聞きますね…
以前、1号先生、2号先生ともに
早稲田での思い出はあまりないと
仰ってましたが、たらればですが
1号先生が法政に進学、2号先生が、
明治に進学していたらどうなってたかな
なんて思ったりしました。
途中で辛くなって、過呼吸みたいになって、暫く休みを入れなければ視とおせない動画でした・・・
自分の出た大学には、授業評価のサークル誌がひとつあるのですが
「英語は当然受験よりレベルが高くなるけど、一コマ落としたら留年が大きく近づくので死ぬ気で落とさない様に」
や
「理工では受験時は物化しか問われないが、入学後に必修の生物が卒業要件の盲点になりかねないので注意」
みたいな言葉が躍ってらぁ、って状態だったの思い出しました。