ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「力には技、技には魔法、魔法には力」は今でも覚えてるなぁ。SDガンダムは青春だった。
梶田くんの「皆それ覚えてるの?」という素朴な疑問いいね。自分も世代なんだけどうろ覚えで、中村さんとぶくちゃんがよく覚えてるなと感心したところだった。
覚えてないと言いながらめちゃくちゃ解説してくれる中村さんと好きが溢れまくってるぶくちゃんとそれを楽しそうに聞いてる梶田さんとでわしゃがなの心地よさが爆発してました。
中さんの説明がめっちゃわかりやすいそしてぶくちゃんのざっくりとした解釈で笑った
中村さんとぶくちゃん、スラスラ出て来るの感心する大好きなんだなぁ…
梶田くんは、このCh始めてから自分がなかなか触れてこなかったオタク成分を吸収する機会が増えて、よりオタクとして煮詰まってる感があって良き良き。
最近ガンダム見始めたからちょっと分かるようになってさらに面白い。全く知らなくても3人の掛け合いが楽しいけど更に良い、ガンダムおもしろい。
ぶくちゃんのテンションも上がりまくってるのが口数の多さに表れてて可愛すぎる
騎士ガンダム世代では無いけど、ボンボンで武者頑駄無シリーズ見てたから懐かしく感じるな…心が癒やされる
自分の初SDガンダムは「新SD戦国伝 天星七人衆」からでした。騎士ガンダム達を知ったのは中学生になった頃辺りくらいにガンダム好きな親戚のおじさんから教えてもらったのが最初。あれから随分と時が経ったけどこうしてまた騎士ガンダムやその他のSDガンダムに触れられて嬉しい気持ちでいっぱいに。
初めてガンダムを知ったのが騎士ガンダムからだったので懐かしさに浸れました! サタンガンダムと分かれた設定は知ってましたが、異世界転生だったのは初めて知りましたね。「力には技、技には魔法、魔法には力だー」は当時の小学生で流行になってましたな〜
作品を知ってる中村さんとぶくぶ先生が楽しく話しつつ、そんなに詳しくない梶田さんに説明してて梶田さんも楽しめてるのが最高 ちなみに自分はSD三国伝好きだなぁ
「力には技、技には魔法、魔法には力」・・・・・・懐かしいw
わしゃがなで頻発する知ってる2人がお互いに捕捉しあいながら知らない1人に教える構図好きだわ
うわー、わかるww
SDガンダムは幼稚園年長から小学生にかけて通ってきた物なので、懐かしくて懐かしくてテンション爆上がりな内容でした!あぁ…もっと語りたい…
実家にナイトガンダムのOVAあって擦り切れるほど見てた。懐かしくなる企画ありがとうございます。
あやふやと言いながらも悠一さんめっちゃ解説してくれて、好きが溢れてる回でした!
SDガンダム回ありがとうございます!やはり好きな作品なのでメチャ楽しいですねぇ・・ナイトガンダムは、単独でカードダス出せるくらいに人気があってそっちでストーリー補完してたので、BB戦士の方の組み立て説明書はどちらかというとギャグよりのマンガになってましたね常に敬語で落ち着いているナイトガンダムと、それを倒そうと空回りするサタンガンダムがメインのマンガになってましたナイトガンダムのストーリーに共通認識が出来たのは、やっぱり後々に出たゲームのお陰かもですね。ボンボンに漫画も載ってましたがそれはナイトアムロじゃなくカミーユがまとめ役になってて個人的に違和感が凄かった思い出
SDガンダムは、騎士も武者もオリジナル展開で本編の時代背景とか気にしなくても楽しめたから好きでしたストーリーも後づけがあったけどデザインの落とし方とかスゴくて今見ても良いデザインだと思います
皆さん出世とかして大将軍になったり騎士団長になったり
@@なすナス 近年のカードでかつてのヒーローの武器や装備を現行シリーズのキャラが見につけたりしてると燃えますね鎧闘神戦記でアルガス騎士団の装備を騎士カトル、剣士五飛、闘士トロワ、法術師デュオが継承する展開とかなんだかんだでグッと来ましたしね
17:23 粛正なんだよなぁwシャアは修正された側ですからねw
中村さんの不意打ち下ネタめっちゃ笑ったww昼間ORIGINイッキ見して夕飯時Z観て、まさかわしゃもガンダムとはね…今日はガンダムづくしの1日や
SDガンダムのストーリーをあまりよく知らない梶田くんのツッコミが面白かったです😊中村さんとぶくちゃんのSDへの熱量がスゴい✨
個人的に梶田さんのSDガンダムの反応楽しみにしてましたジオンMSが好きな梶田さんにSDガンダムのゲームの敵キャラも見てほしいなあとってもカッコいいデザインなので梶田さんの反応が気になると思ってたらおまけでやってましたね嬉しい中村さんとぶくぶ先生の解説も楽しいSDガンダム初期は知らなかったので面白かった
SD未履修な梶田さんに対して、少し世代が上な中村さんと、世代的には梶田さんと同じなのに中村さんについていけるぶくちゃんという良いバランスで知識を補完してあげてるのがとても微笑ましかったです😊初期のデザイン可愛い、昔のサンリオみが若干あるというかwあと頭身のせいかぶくちゃんの作画とも重なって見えて、これはこれで愛着持てる❤😂
直撃世代にはたまらない企画
忘れてる&知らない設定を聞けて楽しかったですありがとうございます😍こういう配信してくれるわしゃがなは本当に最高です💕
苦手なものは、中村さんやぶくぶ先生が説明してくれたりと見ていてうれしいね。
武者頑駄無のベースがマーク2なのは武者の初出が「プラモ狂四郎」で、狂四郎がマーク2をベースに改造して制作したからですね。SD戦国伝では特にそういう設定はないはずです。
SDガンダムってTVアニメがなかったことももあって、当時ハマった世代同士で思い出を語らうしか楽しむ方法がなかなかないんだけど…こういうふうに「ガンダムは好きだけどSDはようわからん」という人を巻き込みながら良さを発見していくというのが、スゴクいいと思います!大好き!!!!
懐かしくもあり、そんな設定だったかと新たに分かった事もありで、とても楽しかったですイラストの今に繋がるタッチも好きですが、初期のずんぐりむっくりしたのも良いな〜と思いました!
梶田さんが、「なんか2人アニメの話してんの?」みたいに言ってんのめっちゃ分かるw
SDガンダムシリーズで個人的な最高峰のSDキャラは武者號斗丸と天鎧王ですね。前後のSDシリーズとの連動も綺麗で完成度高い連作のシリーズでした。ナイト系の黄金神話も幼心にめっちゃ刺さりましたね。。この時期のSDシリーズはマジでデザインが良かった。。。美化されてるかもしれませんが。
中村さんだけじゃなく、ぶくちゃんもすごく詳しいの笑ったw
ぶくちゃんの情報量・カバー範囲…ぶくちゃん最強説…
SDガンダムを知ってるわけじゃないのだけど、可愛くて取っ付きやすい気がするのと御三方のやり取りが楽しいのでわしゃがなのSDガンダム回大好きです☺️
本当にガンダム好きな人じゃないと分からないような機体もちらほらあって良いなぁと思える
SDガンダム回好きです。武者頑駄無摩亜屈好きだったの思い出しました
全然SDガンダムとか知らなかったのにわしゃがなTV見始めてから少し知識が着いた笑
BB戦士懐かしいな。漫画のエンドが「次回を待て!」の締めかたが良かった。元祖SDの騎士アレックスが一部ダイキャストで豪華だったなぁ。
へこむ夜にわしゃがなは助かる。
長い付き合いだろうに、改めて二人の知識量に舌を巻く梶田君のシーンがすごくよかった。こういうの聴いてるだけでめっちゃ楽しいよね
SDXのアルガス騎士団が揃ってるの凄い!カードダスも楽しかったですが、個人的には中村さんのSDXがもっと見たかったです。
懐かしさ全面の企画💙昔の記憶を語るとき、盛り上がりますよね。ぶくちゃん先生の横からのコメントが斬新で凄いなと思います。毎回企画が違って、楽しませて頂いており、楽しみで仕方ない
10:23 〜 Zガンダムの箱が背景合成に反応して、馬と気持ちよく走ってそうな、イイ感じの背景になってて草生えたわw
左下に紹介してる全カードの名称入れてるのマジでお疲れ様です。。調べつつ、書き起こし&入れる作業とか考えるとキー!!ってなりそう笑わしゃがなはサムネ含め動画の完成度高いですよね👍♥
小学生の頃夕方にやってたSDガンダムのアニメ見てたな…懐かしい…
騎士ガンダム詳しくないので解説面白かった、SDウルトラマンなんかも描いてる横井さんすごいなあ
力には技技には魔法、魔法には力。懐かしすぎる。泣
騎士ガンダム愛が伝わってくる素晴らしい動画でした
懐かしいですね。武者頑駄無は七人衆編〜伝説の大将軍編までガッツリハマってましたね。BB戦士の新商品は当時争奪戦でしたよ。外伝は輝甲神伝説までです。初期三部作はもちろん名作、円卓の騎士も良かったですね。元祖といい、SDガンダムは青春そのものでした!
ナイトガンダムって今もずっと展開してるんですね。ぶくぶ先生もちょっと触れられてたけど今はウン十年越しに円卓の騎士編を掘り下げてる最中・・・それがリバイバルとかじゃなくてバリバリ現行シリーズ。やっぱ凄いなぁガンダムって。
最初はガシャポンのSDガンダムについてくるシール(ガシャポンのタイトルの厚紙に書いてるイラスト)の絵として描かれてたのが流用されてたんだよなぁ
剣士ゼータも良きですが騎士アレックスの青いカラーリングが格好良くて昔からすこですbb戦士の説明書にあったマンガもバインダーに入ったカードダス達も懐かしい
小学生の頃ボンボンで見てたこの辺のSDガンダムがどストライクですね~BB戦士のDXバーサルナイトガンダムってキットが軽装→ナイトガンダム→三種の神器→バーサルナイトって換装出来てお気に入りでした!
SD世代なので最高すぎました。
5:47 ここらへんから梶田さんの左手が意思を持ちはじめてる。
SD世代にたまらない内容です。アルガス騎士団編はボスのジオダンテも魅力的で好きです。そろそろ、SDX・元祖SDの販売を再開してほしいです。個人的に、SDXは闇騎士マークツー、元祖SDはフューラーザタリオンの販売を求めます。
3人であーじゃないこーじゃないってやってるの良いよね...
中村さんの口からここまでナイトガンダムの話を聞けると思ってませんでした。チャンネル登録ソッコーでしました!懐かしくて激アツでした・・・!
SDガンダム回待ってました‼️ナイトガンダムのシリーズは、何気に長寿コンテンツなので、まだまだ続けて欲しいです❗️ガンダムモチーフではあるけど、いろんなパロディがいっぱいなのでドンドンいじってほしい🤣黄金神話編とか、今観るとかなりヤバいので、是非やって頂きたい‼️🤣
騎士ガンダム好きで色々買ってた割にだいぶ設定忘れてたけどお2人の説明で当時を思い出せました。騎士アレックス好きだったな〜好きがいっぱい詰まっててとても楽しかったです!14:52 レビ×デギでGAME OVER面白すぎるw
久々のSDガンダム回待ってましたー!!中村さんの私物はSDXのガンプラとぶくちゃんの私物はカードゲームBOXですかぁ😳これは素晴らしいですねぇ中村さんとぶくちゃんが熱く解説してるのすごいなぁ✨✨次回も楽しみにしてますぜひ、アニメSDガンダムシリーズの同時視聴してほしいです
裏面を見て、一気に懐かしさが押し寄せてきた・・・
ナイトガンダムは鎧を脱ぐと鎖帷子とサーコートなんですね、昔すぎて設定をあんまり覚えてないなぁとにかく懐かしかったです
騎士ガンダムシリーズはファミコンのゲームが好きでした。ドット絵が素晴らしくかっこいい。
少ない小遣いでカードダスやったの懐かしい…まさかこんなに年数がたって盛り上がれるものとは…!!
何となくカードは集めてたけどそんな練り込まれたストーリーがあったんだな…と毎回SDガンダム回見て思う
ナイトガンダムのアニメの冒頭だと、二つの光の球が天空から地上に降りて来る描写があり申したな。
SDガンダム世代の二人(中村&ぶくぶ)の語りが熱すぎる!SDXは騎士ガンダム、バーサル騎士、サタンガンダム、ネオブラックドラゴン、スペリオルドラゴン持ってる。ポプテでもスペリオルドラゴンのパロディが出てきますよね。
SD可愛いのにかっこよさもあってプラモも作りやすくてホント大好きだった・・・武者の方のお話も熱いしデザインもいいから武者回見てみたいー
騎士ガンダム、こんなに入り組んだストーリーとは思いませんでした
やっぱSDガンダムいいよな…騎士ガンダムとかホントに素晴らしい…
このカードダスは逆シャアかF91の頃に出てたような気がする当時中学生だったけどSDガンダム遊んだなぁイラストは確か佐藤元さんだったと思う(麻宮騎亜先生みたいにアニメーターと漫画家の二足のわらじだった気がしますね)武者頑駄無はプラモ狂四郎ですかね?
懐かしいです。めちゃくちゃカードダス集めてました。
BB戦士の説明書に付いてた漫画を書籍化したら今でも売れるよなぁ
私はそのずんぐりむっくりした“描き慣れないSDガンダム”のギャグアニメを見ていた世代ですwSDガンダムもカッコ良くなったなぁ〜って思いますねぇw
カードダス懐かし過ぎて見ててテンション上がりました!☺️武者、騎士ガンダムと合わせて皆で見せ合いあってましたね🤗
めっちゃ懐かしい 騎士ガンダムはしっかりアニメ化してほしいな
光シリーズはリメイク、クラウン以降はアニメ化してもらいたいですね😊ガンレックスだったかな、一瞬なりましたけど、フルで視たいですね😊🎵
SDガンダムは中村さんや自分世代にはまさにクリティカルヒットですからね~。ここからガンダム入ったって人も多かったはず。子供のころは買い物に行った後のお母さんのおつりから10円玉だけもらってカードダス引く日々でしたw
SDガンダムフォースはアニメで観たことがあります! 等身が低くなったら、何だか可愛らしく思いました
8:37 そだよ、が可愛い13:10 急な下ネタ笑うw
ガンダム公式だとジオン系装備のスコープは火器管制システム内蔵レーザ照準装置だったと思います。一応覗かなくても撃てるらしいですがモノアイと並行にする事で照準計算等を正確にする設定らしいです。
騎士ガンダムめっちゃ懐かしいです!大好きだったなぁスペリオルドラゴン
ちなみに中村悠一さんのガンダムにおける代名詞であるグラハム・エーカーは騎士ガンダムの世界だと性根が腐り果てた最低最悪の外道だったりする(暗黒卿マスターガンダム)。
これは懐かしい。アルガス騎士団が一番好きでした。
初期SDの丸さは今も恋しいなぁ…
うわー懐かしい‼️初めて触れたガンダムは、このカードダスのSDガンダムでした❗次は是非、武者頑駄無シリーズもよろしくお願いします
ぶくちゃんあらゆるジャンルなにげに一番知ってる
当時、1回20円で回してましたなあSDガンダムのおかげでガンダムが描けるようになりましたね線が少なかったから真似しやすいのよ
中村さんほんとに物持ちいいですね😮!
0:15日付がエライ事になってて草
月と日がなぜか海外表記ですね。
ナイトガンダム系興味津々だったけど、子供ゆえに満足に集めることができなかったので、いろんな設定の話しとか聞けて嬉しい今リメイクとかしないかな
カードダスで続編、前日譚とかやってますね。
当時高校生の横井さんが模型雑誌に投稿したのが始まりなんだよなぁ
騎士ガンダムきっかけでガンキャノン好きになったんだよな···
SDガンダムの設定ってどれも面白いんですよね
開封動画の時にナイトガンダム探したけど購入履歴はあったなんて話していたからあの後お部屋で探したんだなぁなんて考えたら笑顔になりました
そうだなぁwボンボンと説明書の漫画で友達と保管しあってたなぁw 懐かしいw
武者ガンダムはプラモ狂志郎で主人公がガンダムMK-Ⅱを改造して作ったのが初登場だったはず
SD武者頑駄無シリーズ好きだったなぁ。SDながらプラモは結構しっかりしてて一時期ハマったなぁ。武者○伝とかあった気がする🤭
SDガンダム知識の少ない私ですが、中村さん、ぶくちゃんさんの説明にワクワクしました❤︎梶田さんが話聞いてるだけで楽しい。って言ってましたが、まさにその通りでした☺️
「力には技、技には魔法、魔法には力」は今でも覚えてるなぁ。SDガンダムは青春だった。
梶田くんの「皆それ覚えてるの?」という素朴な疑問いいね。
自分も世代なんだけどうろ覚えで、中村さんとぶくちゃんがよく覚えてるなと感心したところだった。
覚えてないと言いながらめちゃくちゃ解説してくれる中村さんと好きが溢れまくってるぶくちゃんとそれを楽しそうに聞いてる梶田さんとでわしゃがなの心地よさが爆発してました。
中さんの説明がめっちゃわかりやすい
そしてぶくちゃんのざっくりとした解釈で笑った
中村さんとぶくちゃん、スラスラ出て来るの感心する大好きなんだなぁ…
梶田くんは、このCh始めてから自分がなかなか触れてこなかったオタク成分を吸収する機会が増えて、よりオタクとして煮詰まってる感があって良き良き。
最近ガンダム見始めたからちょっと分かるようになってさらに面白い。全く知らなくても3人の掛け合いが楽しいけど更に良い、ガンダムおもしろい。
ぶくちゃんのテンションも上がりまくってるのが口数の多さに表れてて可愛すぎる
騎士ガンダム世代では無いけど、ボンボンで武者頑駄無シリーズ見てたから懐かしく感じるな…
心が癒やされる
自分の初SDガンダムは「新SD戦国伝 天星七人衆」
からでした。騎士ガンダム達を知ったのは中学生に
なった頃辺りくらいにガンダム好きな親戚の
おじさんから教えてもらったのが最初。
あれから随分と時が経ったけどこうしてまた
騎士ガンダムやその他のSDガンダムに触れられて
嬉しい気持ちでいっぱいに。
初めてガンダムを知ったのが騎士ガンダムからだったので懐かしさに浸れました! サタンガンダムと分かれた設定は知ってましたが、異世界転生だったのは初めて知りましたね。
「力には技、技には魔法、魔法には力だー」は当時の小学生で流行になってましたな〜
作品を知ってる中村さんとぶくぶ先生が楽しく話しつつ、そんなに詳しくない梶田さんに説明してて梶田さんも楽しめてるのが最高 ちなみに自分はSD三国伝好きだなぁ
「力には技、技には魔法、魔法には力」・・・・・・懐かしいw
わしゃがなで頻発する知ってる2人がお互いに捕捉しあいながら知らない1人に教える構図好きだわ
うわー、わかるww
SDガンダムは幼稚園年長から小学生にかけて通ってきた物なので、
懐かしくて懐かしくてテンション爆上がりな内容でした!
あぁ…もっと語りたい…
実家にナイトガンダムのOVAあって擦り切れるほど見てた。懐かしくなる企画ありがとうございます。
あやふやと言いながらも悠一さんめっちゃ解説してくれて、好きが溢れてる回でした!
SDガンダム回ありがとうございます!やはり好きな作品なのでメチャ楽しいですねぇ・・ナイトガンダムは、単独でカードダス出せるくらいに
人気があってそっちでストーリー補完してたので、BB戦士の方の組み立て説明書はどちらかというとギャグよりのマンガになってましたね
常に敬語で落ち着いているナイトガンダムと、それを倒そうと空回りするサタンガンダムがメインのマンガになってました
ナイトガンダムのストーリーに共通認識が出来たのは、やっぱり後々に出たゲームのお陰かもですね。ボンボンに漫画も載ってましたが
それはナイトアムロじゃなくカミーユがまとめ役になってて個人的に違和感が凄かった思い出
SDガンダムは、騎士も武者もオリジナル展開で本編の時代背景とか気にしなくても楽しめたから好きでしたストーリーも後づけがあったけどデザインの落とし方とかスゴくて今見ても良いデザインだと思います
皆さん出世とかして大将軍になったり騎士団長になったり
@@なすナス 近年のカードでかつてのヒーローの武器や装備を現行シリーズのキャラが見につけたりしてると燃えますね
鎧闘神戦記でアルガス騎士団の装備を騎士カトル、剣士五飛、闘士トロワ、法術師デュオが継承する展開とかなんだかんだでグッと来ましたしね
17:23 粛正なんだよなぁw
シャアは修正された側ですからねw
中村さんの不意打ち下ネタめっちゃ笑ったww昼間ORIGINイッキ見して夕飯時Z観て、まさかわしゃもガンダムとはね…今日はガンダムづくしの1日や
SDガンダムのストーリーをあまりよく知らない梶田くんのツッコミが面白かったです😊中村さんとぶくちゃんのSDへの熱量がスゴい✨
個人的に梶田さんのSDガンダムの反応楽しみにしてました
ジオンMSが好きな梶田さんにSDガンダムのゲームの敵キャラも見てほしいなあ
とってもカッコいいデザインなので梶田さんの反応が気になると思ってたら
おまけでやってましたね嬉しい
中村さんとぶくぶ先生の解説も楽しいSDガンダム初期は知らなかったので面白かった
SD未履修な梶田さんに対して、少し世代が上な中村さんと、世代的には梶田さんと同じなのに中村さんについていけるぶくちゃんという良いバランスで知識を補完してあげてるのがとても微笑ましかったです😊
初期のデザイン可愛い、昔のサンリオみが若干あるというかw
あと頭身のせいかぶくちゃんの作画とも重なって見えて、これはこれで愛着持てる❤😂
直撃世代にはたまらない企画
忘れてる&知らない設定を聞けて楽しかったですありがとうございます😍こういう配信してくれるわしゃがなは本当に最高です💕
苦手なものは、中村さんやぶくぶ先生が説明してくれたりと
見ていてうれしいね。
武者頑駄無のベースがマーク2なのは武者の初出が「プラモ狂四郎」で、狂四郎がマーク2をベースに改造して制作したからですね。
SD戦国伝では特にそういう設定はないはずです。
SDガンダムってTVアニメがなかったことももあって、当時ハマった世代同士で思い出を語らうしか楽しむ方法がなかなかないんだけど…こういうふうに「ガンダムは好きだけどSDはようわからん」という人を巻き込みながら良さを発見していくというのが、スゴクいいと思います!大好き!!!!
懐かしくもあり、そんな設定だったかと新たに分かった事もありで、とても楽しかったです
イラストの今に繋がるタッチも好きですが、初期のずんぐりむっくりしたのも良いな〜と思いました!
梶田さんが、「なんか2人アニメの話してんの?」みたいに言ってんのめっちゃ分かるw
SDガンダムシリーズで個人的な最高峰のSDキャラは武者號斗丸と天鎧王ですね。
前後のSDシリーズとの連動も綺麗で完成度高い連作のシリーズでした。
ナイト系の黄金神話も幼心にめっちゃ刺さりましたね。。この時期のSDシリーズはマジでデザインが良かった。。。
美化されてるかもしれませんが。
中村さんだけじゃなく、ぶくちゃんもすごく詳しいの笑ったw
ぶくちゃんの情報量・カバー範囲…
ぶくちゃん最強説…
SDガンダムを知ってるわけじゃないのだけど、可愛くて取っ付きやすい気がするのと御三方のやり取りが楽しいのでわしゃがなのSDガンダム回大好きです☺️
本当にガンダム好きな人じゃないと分からないような機体もちらほらあって良いなぁと思える
SDガンダム回好きです。
武者頑駄無摩亜屈好きだったの思い出しました
全然SDガンダムとか知らなかったのにわしゃがなTV見始めてから少し知識が着いた笑
BB戦士懐かしいな。
漫画のエンドが「次回を待て!」の締めかたが良かった。
元祖SDの騎士アレックスが一部ダイキャストで豪華だったなぁ。
へこむ夜にわしゃがなは助かる。
長い付き合いだろうに、改めて二人の知識量に舌を巻く梶田君のシーンがすごくよかった。こういうの聴いてるだけでめっちゃ楽しいよね
SDXのアルガス騎士団が揃ってるの凄い!
カードダスも楽しかったですが、個人的には中村さんのSDXがもっと見たかったです。
懐かしさ全面の企画💙昔の記憶を語るとき、盛り上がりますよね。ぶくちゃん先生の横からのコメントが斬新で凄いなと思います。毎回企画が違って、楽しませて頂いており、楽しみで仕方ない
10:23 〜 Zガンダムの箱が背景合成に反応して、馬と気持ちよく走ってそうな、イイ感じの背景になってて草生えたわw
左下に紹介してる全カードの名称入れてるのマジでお疲れ様です。。
調べつつ、書き起こし&入れる作業とか考えるとキー!!ってなりそう笑
わしゃがなはサムネ含め動画の完成度高いですよね👍♥
小学生の頃夕方にやってたSDガンダムのアニメ見てたな…懐かしい…
騎士ガンダム詳しくないので解説面白かった、SDウルトラマンなんかも描いてる横井さんすごいなあ
力には技技には魔法、魔法には力。
懐かしすぎる。泣
騎士ガンダム愛が伝わってくる素晴らしい動画でした
懐かしいですね。武者頑駄無は七人衆編〜伝説の大将軍編までガッツリハマってましたね。BB戦士の新商品は当時争奪戦でしたよ。
外伝は輝甲神伝説までです。初期三部作はもちろん名作、円卓の騎士も良かったですね。元祖といい、SDガンダムは青春そのものでした!
ナイトガンダムって今もずっと展開してるんですね。ぶくぶ先生もちょっと触れられてたけど今はウン十年越しに円卓の騎士編を掘り下げてる最中・・・それがリバイバルとかじゃなくてバリバリ現行シリーズ。やっぱ凄いなぁガンダムって。
最初はガシャポンのSDガンダムについてくるシール(ガシャポンのタイトルの厚紙に書いてるイラスト)の絵として描かれてたのが流用されてたんだよなぁ
剣士ゼータも良きですが騎士アレックスの青いカラーリングが格好良くて昔からすこです
bb戦士の説明書にあったマンガもバインダーに入ったカードダス達も懐かしい
小学生の頃ボンボンで見てたこの辺のSDガンダムがどストライクですね~
BB戦士のDXバーサルナイトガンダムってキットが軽装→ナイトガンダム
→三種の神器→バーサルナイトって換装出来てお気に入りでした!
SD世代なので最高すぎました。
5:47 ここらへんから梶田さんの左手が意思を持ちはじめてる。
SD世代にたまらない内容です。アルガス騎士団編はボスのジオダンテも魅力的で好きです。
そろそろ、SDX・元祖SDの販売を再開してほしいです。
個人的に、SDXは闇騎士マークツー、元祖SDはフューラーザタリオンの販売を求めます。
3人であーじゃないこーじゃないってやってるの良いよね...
中村さんの口からここまでナイトガンダムの話を聞けると思ってませんでした。チャンネル登録ソッコーでしました!
懐かしくて激アツでした・・・!
SDガンダム回待ってました‼️
ナイトガンダムのシリーズは、何気に長寿コンテンツなので、まだまだ続けて欲しいです❗️
ガンダムモチーフではあるけど、いろんなパロディがいっぱいなのでドンドンいじってほしい🤣
黄金神話編とか、今観るとかなりヤバいので、是非やって頂きたい‼️🤣
騎士ガンダム好きで色々買ってた割にだいぶ設定忘れてたけどお2人の説明で当時を思い出せました。騎士アレックス好きだったな〜
好きがいっぱい詰まっててとても楽しかったです!
14:52 レビ×デギでGAME OVER面白すぎるw
久々のSDガンダム回待ってましたー!!中村さんの私物はSDXのガンプラとぶくちゃんの私物はカードゲームBOXですかぁ😳これは素晴らしいですねぇ
中村さんとぶくちゃんが熱く解説してるのすごいなぁ✨✨次回も楽しみにしてますぜひ、アニメSDガンダムシリーズの同時視聴してほしいです
裏面を見て、一気に懐かしさが押し寄せてきた・・・
ナイトガンダムは鎧を脱ぐと鎖帷子とサーコートなんですね、昔すぎて設定をあんまり覚えてないなぁ
とにかく懐かしかったです
騎士ガンダムシリーズはファミコンのゲームが好きでした。
ドット絵が素晴らしくかっこいい。
少ない小遣いでカードダスやったの懐かしい…まさかこんなに年数がたって盛り上がれるものとは…!!
何となくカードは集めてたけどそんな練り込まれたストーリーがあったんだな…と毎回SDガンダム回見て思う
ナイトガンダムのアニメの冒頭だと、二つの光の球が天空から地上に降りて来る描写があり申したな。
SDガンダム世代の二人(中村&ぶくぶ)の語りが熱すぎる!
SDXは騎士ガンダム、バーサル騎士、サタンガンダム、ネオブラックドラゴン、スペリオルドラゴン持ってる。
ポプテでもスペリオルドラゴンのパロディが出てきますよね。
SD可愛いのにかっこよさもあってプラモも作りやすくてホント大好きだった・・・武者の方のお話も熱いしデザインもいいから武者回見てみたいー
騎士ガンダム、こんなに入り組んだストーリーとは思いませんでした
やっぱSDガンダムいいよな…騎士ガンダムとかホントに素晴らしい…
このカードダスは逆シャアかF91の頃に出てたような気がする
当時中学生だったけどSDガンダム遊んだなぁ
イラストは確か佐藤元さんだったと思う
(麻宮騎亜先生みたいにアニメーターと漫画家の二足のわらじだった気がしますね)
武者頑駄無はプラモ狂四郎ですかね?
懐かしいです。めちゃくちゃカードダス集めてました。
BB戦士の説明書に付いてた漫画を書籍化したら今でも売れるよなぁ
私はそのずんぐりむっくりした“描き慣れないSDガンダム”のギャグアニメを見ていた世代ですw
SDガンダムもカッコ良くなったなぁ〜って思いますねぇw
カードダス懐かし過ぎて見ててテンション上がりました!☺️
武者、騎士ガンダムと合わせて皆で見せ合いあってましたね🤗
めっちゃ懐かしい 騎士ガンダムはしっかりアニメ化してほしいな
光シリーズはリメイク、クラウン以降はアニメ化してもらいたいですね😊ガンレックスだったかな、一瞬なりましたけど、フルで視たいですね😊🎵
SDガンダムは中村さんや自分世代にはまさにクリティカルヒットですからね~。ここからガンダム入ったって人も多かったはず。
子供のころは買い物に行った後のお母さんのおつりから10円玉だけもらってカードダス引く日々でしたw
SDガンダムフォースはアニメで観たことがあります! 等身が低くなったら、何だか可愛らしく思いました
8:37 そだよ、が可愛い
13:10 急な下ネタ笑うw
ガンダム公式だとジオン系装備のスコープは火器管制システム内蔵レーザ照準装置だったと思います。一応覗かなくても撃てるらしいですがモノアイと並行にする事で照準計算等を正確にする設定らしいです。
騎士ガンダムめっちゃ懐かしいです!
大好きだったなぁスペリオルドラゴン
ちなみに中村悠一さんのガンダムにおける代名詞であるグラハム・エーカーは騎士ガンダムの世界だと性根が腐り果てた最低最悪の外道だったりする(暗黒卿マスターガンダム)。
これは懐かしい。
アルガス騎士団が一番好きでした。
初期SDの丸さは今も恋しいなぁ…
うわー懐かしい‼️
初めて触れたガンダムは、このカードダスのSDガンダムでした❗
次は是非、武者頑駄無シリーズもよろしくお願いします
ぶくちゃんあらゆるジャンルなにげに一番知ってる
当時、1回20円で回してましたなあ
SDガンダムのおかげでガンダムが描けるようになりましたね
線が少なかったから真似しやすいのよ
中村さんほんとに物持ちいいですね😮!
0:15
日付がエライ事になってて草
月と日がなぜか海外表記ですね。
ナイトガンダム系興味津々だったけど、子供ゆえに満足に集めることができなかったので、いろんな設定の話しとか聞けて嬉しい
今リメイクとかしないかな
カードダスで続編、前日譚とかやってますね。
当時高校生の横井さんが模型雑誌に投稿したのが始まりなんだよなぁ
騎士ガンダムきっかけでガンキャノン好きになったんだよな···
SDガンダムの設定ってどれも面白いんですよね
開封動画の時にナイトガンダム探したけど購入履歴はあったなんて話していたからあの後お部屋で探したんだなぁなんて考えたら笑顔になりました
そうだなぁwボンボンと説明書の漫画で友達と保管しあってたなぁw 懐かしいw
武者ガンダムはプラモ狂志郎で主人公がガンダムMK-Ⅱを改造して作ったのが初登場だったはず
SD武者頑駄無シリーズ好きだったなぁ。
SDながらプラモは結構しっかりしてて
一時期ハマったなぁ。
武者○伝とかあった気がする🤭
SDガンダム知識の少ない私ですが、中村さん、ぶくちゃんさんの説明にワクワクしました❤︎梶田さんが話聞いてるだけで楽しい。って言ってましたが、まさにその通りでした☺️