【たっけぇ】知識ゼロが30万のゲーミングPCセットを買うとこうなる

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 23

  • @magecchi_SC
    @magecchi_SC 3 หลายเดือนก่อน +9

    お疲れ様です。最初PCを扱う場合だいたい皆さんこうなります。なので気になさらなくて大丈夫ですよ。自分は自作派ですが1台目制作時はだいたいこんな感じでした。今でも組み立てる場合以前はなかったLED制御などで自分も混乱しましたw
    箱はできれば破壊しないように丁寧に扱ってください。初期不良があった場合メーカーにその箱を使ってそのまま送り返しますからね。なにはともあれ無事にモニターに表示がされてよかったですね。AMDのCPUを使ったものは初回電源投入時にパーツのキャリブレーション(確認と測定作業)を行うのに時間がかかるため、正しくPCとモニターが接続されていても1~5分ほど画面に何も表示されないのが一般的です。BIOS更新時もリキャリブレーションするため同じくらい待たされます。10分待ってもノーシグナルなら配線やモニターの受信設定が間違っています。
    電源ユニットのスイッチの表記は「1/0」で最初は0に入っていることが多いです。1に切り替えると電源ユニットそのものと待機電力としてマザーボードに通電可能な状態になります。コンセントにプラグを差し込んで1にスイッチを切り替えるとゲーミングPCならマザーボードのどこかが待機電力によって光るはずです。その後PCケースの電源ボタンを押すとシステムが起動します。
    OSの初期設定が終わっても細かい設定やドライバやソフトのインストールが残っているのがPCの辛いところですよね。特にOSの設定をゲーム向けにしてあげないと各パーツ類やモニターが本気を出し切ることができません。ゲーミングPCの初期設定動画がたくさんあるので、それを見ながらPCやモニターが本気を出せるようになっているか設定を再度見直してみてください。例えばWindowsの初期設定ではモニターは60Hz設定になっています。つまり180Hzモニターを用意しても実際には60しかfpsが出ていないなんてことが結構あります。
    プロゲーマーの方でも半年くらい気づかずに60fpsしか出ていない状態で180fpsくらい出ていると思い込んでいて、その割りにモッサリしているので確認したら、60fpsまでしかモニターが受け付けない設定になっていて絶望したなんて話もあるくらいですからね。他にも電力配分もOS初期設定ではビジネス向けになっているのでゲーム向け(高負荷向け)になさってくださいね。ちなみにヘッドセットとヘッドホンはマイクのあるなしが判断基準らしいですが、特に大きな差異はないので気にされなくて大丈夫ですよ。

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  3 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!
      経験談と詳しい説明ありがたいです🙏

  • @もやしやきそば
    @もやしやきそば 11 วันที่ผ่านมา +1

    いいキーボード選んだねぇ、うらま

  • @おもちもちもち_イブ
    @おもちもちもち_イブ 2 หลายเดือนก่อน +4

    ちゃんと説明書を読むのは偉い。読まなくてぶっ壊す輩もいるからね、まぁ次は多少調べてから買いましょうね。あとグラボあるのにオンボに繋げるのは誰もが通る道。Ryzen7 7700は内蔵グラフィックがないからそりゃつかないよ。パソコンについてた謎のコードは多分プロダクトキーとマイクラだからそこら辺間違えて買わないようにお気をつけて

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  2 หลายเดือนก่อน

      コメントと説明までありがとうございます!

    • @解読班動画
      @解読班動画 หลายเดือนก่อน +1

      Ryzen7000シリーズ以降基本的あるぞい

  • @slainslave
    @slainslave 3 หลายเดือนก่อน +4

    マウスソール剥がしちゃダメ笑笑
    追加のマウスソールとマウスパッド買いましょ!

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  3 หลายเดือนก่อน

      剥がしちゃダメだったのかあれ…w
      わざわざありがとうございますm(_ _)m

  • @しまぱーん
    @しまぱーん 3 หลายเดือนก่อน +6

    みんな最初は初心者でここからステップアップしていくんやからええんやで? てか白デバイス統一モデルなのにスピーカーは黒なのか・・・ まあおまけしてもらえてる?からあまり文句は言えないが白モデルあるんやからもうちょっと頑張ってほしいところやね ちなステップアップとは言ったけど、保証切れるまでは内部構成いじらないようにね BTOは保証込みでこの値段だからいじって壊したら自腹だよ

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  3 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      カスタマイズでスピーカーは黒しか無かったんですよねぇ…
      色々なアドバイスありがとうございます!

  • @サナタ-k9h
    @サナタ-k9h หลายเดือนก่อน +1

    30万は高い
    自作だと15万ぐらいかなぁ

    • @FallenAngelYohane20
      @FallenAngelYohane20 25 วันที่ผ่านมา +2

      初心者相手に自作マウントは草

  • @天使ちゃんっ
    @天使ちゃんっ 3 หลายเดือนก่อน +2

    キーボード他モニタ込みなので29万くらいですが…初心者なのによくこんなの買ったね…。本体の マニュアル読めばHDMIとかDPケーブルはグラボに差しましょうって説明もあっただろうに・・・

  • @カマキリリッパー
    @カマキリリッパー หลายเดือนก่อน +1

    今見たがテンキーあるのかな?

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  หลายเดือนก่อน +1

      このキーボードにはテンキーついてないですね( ˇωˇ )

  • @どんぐり_クッキー
    @どんぐり_クッキー 15 วันที่ผ่านมา +1

    ん?ネタだよね?本当はちゃんとスペックも分かってて、設置もネタでしょ?それとも本当?

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  14 วันที่ผ่านมา +1

      本当ですね()

    • @どんぐり_クッキー
      @どんぐり_クッキー 14 วันที่ผ่านมา

      @KRSN-Crazy 今までの動画は何で編集してたの?

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  14 วันที่ผ่านมา +1

      編集は前からノートパソコンでやってたので今回購入したパソコンに編集ソフト入れてそれ使ってますよ

    • @どんぐり_クッキー
      @どんぐり_クッキー 14 วันที่ผ่านมา +1

      @@KRSN-Crazy なるほど~、でも動画編集できるだけで凄い!

    • @KRSN-Crazy
      @KRSN-Crazy  14 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!( ̄▽ ̄)