ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2つ目のナット、下にはみ出してるように見えてたのは気のせいじゃなかったんですね。ナットが横に動くのもちょっと気になっちゃいますね…4つ目のナットの溝を何度も乗り越えるのも…弦が痛みそうで嫌ですしね…個人的には普通のローラーナットがシム足りないとのことでしたが…シムを増やすだけならネック加工はしなくていいので…そっちの方が楽そうに感じましたけどね(まあ、他人がとやかく言うことではないのでwww)すごく面白い考察でしたし、知らないタイプのナットがたくさんあって勉強になりました。自分も最近お気に入りのコルトのギターを買って…少し調整程度に改造したくなってきてるので参考になりました。2点支持のシンクロにロックペグ、ステンレスフレットとかなり似たようなタイプのストラトタイプのギターを買いました。最初アームのチューニングが安定せずにブリッジのスプリングを変えたり、とりあえず最初に張ってた弦を疑って弦を新品に張り替えたりいろいろしてみました。近々では、擬似ローラーガイドがついてたので…それを本物のローラータイプのストリングガイドに交換しました。あと1、2弦のテンションが極端に強かったので、ガイドにシムを挟んだりもしてみました。ガイド交換したらガイドが高くなったので、テンションちょうどよくなったので後から解決したのですが…自分もLEGENDのストラトを中古で買って改造しまくって6点支持のシンクロを2点支持にしたり、フレットが低くて嫌だったので、ちょっとだけスキャロップにしたりと…いろいろ試すの楽しかったです。
ナットの支点がヘッド側にズレませんか?
ズレますよ。 21:25
2つ目のナット、下にはみ出してるように見えてたのは気のせいじゃなかったんですね。
ナットが横に動くのもちょっと気になっちゃいますね…
4つ目のナットの溝を何度も乗り越えるのも…弦が痛みそうで嫌ですしね…
個人的には普通のローラーナットがシム足りないとのことでしたが…シムを増やすだけならネック加工はしなくていいので…そっちの方が楽そうに感じましたけどね(まあ、他人がとやかく言うことではないのでwww)すごく面白い考察でしたし、知らないタイプのナットがたくさんあって勉強になりました。
自分も最近お気に入りのコルトのギターを買って…少し調整程度に改造したくなってきてるので参考になりました。
2点支持のシンクロにロックペグ、ステンレスフレットとかなり似たようなタイプのストラトタイプのギターを買いました。最初アームのチューニングが安定せずにブリッジのスプリングを変えたり、とりあえず最初に張ってた弦を疑って弦を新品に張り替えたりいろいろしてみました。近々では、擬似ローラーガイドがついてたので…それを本物のローラータイプのストリングガイドに交換しました。あと1、2弦のテンションが極端に強かったので、ガイドにシムを挟んだりもしてみました。ガイド交換したらガイドが高くなったので、テンションちょうどよくなったので後から解決したのですが…
自分もLEGENDのストラトを中古で買って改造しまくって6点支持のシンクロを2点支持にしたり、フレットが低くて嫌だったので、ちょっとだけスキャロップにしたりと…いろいろ試すの楽しかったです。
ナットの支点がヘッド側にズレませんか?
ズレますよ。 21:25