ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何時も感じているのですが、又ここで、私が、コメントする内容が適しているか分かりませんが、何時も和尚さんの、お顔を拝見し、にこやかな、お顔を拝見し、穏やかな心持ちにさせていただいております。有難うございます。今の私は、自律神経失調症で、顔だけに異常に汗をかきます。なーんだ!と思われるかもしれませんが、とても辛いです。何とか治りたいとゆったりと生活を心がけておりますが、和尚様のお顔を拝見し、、治る様な気がいたします。
三毒を三徳に変えます。自分の考え方、思いが三毒かどうかの確認を致します大愚和尚様とっても良いお話しをありがとうございます。
実践出来るよう、毎朝拝聴させていただきます✨和尚さんの優しいお声が大好きです❤
今日のお言葉、染みました。私は嫉妬後悔妬みだらけな自分が、嫌で嫌でたまりません。自分を変えたいです。もう忘れたいです。もう。。軽くなりたいです。前向きたいです。後ろ振り返るの辞めたいです。ありがとうございました。。
コロナウイルスをゼロに出来ない!と同じように、悪しき感情をゼロには出来ない!大切なのは共存する 調整出来る思考 覚悟の習得ではないでしょうか?······と私は思い その為に必要なひとつとして拝聴しております。ありがとうございます。
大愚和尚様は私達の幸せを考えて下さって、分かり安く、幸せのアドバイスを下さる事がとても有難いです😌💓
三毒の炎一に「(物も人の心も)欲しい欲しいの貪りの心」二に「憎い憎いの怒りの心」三に「なんだかんだの(無知ゆえの)愚痴の心」
たった今、激しい憤りをもっているままに、拝聴しました。私には三毒に絡めとられ自死を言葉を言いがちな近縁の者がおります。その人の発言が 私には、とても 滅入るもので、血が熱く感じるほどでした。これは、まさしく 三毒かもしれません。三徳とは なにかを、学びます。ありがとうございます。
恨み、嫉妬、怒りなどの感情に惑わされ、家族との縁も危うい義母がいます。常に何かの怒りの中にある彼女は、私の目には愚かな者としか映りませんが、彼女もまた、貪瞋痴の炎の中にあるのかもしれませんね。人がどうこうなるとは思いませんが、せめて私自身だけは、そうならないように生きようと思いました🙏
そうなんですね。お義母様は生きづらい気持ちを感じておられるかもしれませんね。私もかつて怒りの感情に飲み込まれ大切な人と縁が切れてしまいました。もう3年が経ちます。日が経つほどにどうしてあんな酷いことを言ってしまったのか、自己嫌悪や反省の気持ちが強くなり、怒りに任せて人を傷つけたら二度と元には戻れない事を身をもって学びました。悲しくて淋しくて苦しい日々でした。それからは感情に振り回される自分を変えたくてアンガーマネージメントを学んだり、スピリチュアルを学んで自分や他人の心を理解し寄り添えるカウンセラー資格を取得する講座を受講しています^^他人は変えられないけれど、自分は変わりたいと思った時から変われる✨お義母様もご自分の三毒に気付かれた時がスタートなのかもしれませんね。@chobi-39様、お義母様がもし気付かれて変わろうとなさったらどうか暖かく見守って差し上げて下さいね😊あなたならきっとそれがおできになる方だと思います☺️差し出がましい事を失礼致しましたm(_ _)m
四六時中カッカと猛ってる人は、三毒がまわりにまわって「すべてが理不尽だ、だから私は世の理不尽に対して戦う聖なるレジスタンス、皆も賛同してくれ!」という毒によって英雄幻想を見せられてるのかもしれない
大愚和尚様のお話しをお聞きした時、自分自身が辛くなります嫌な自分を見つめた時、悲しいです😂
最近こちらの動画をいくつか観ております。職場の人で私にとっては見過ごせない態度で仕事をしている人がいて、いつも心の中は穏やかではありません。が、そういう感情を抱いてしまう自分もとてもイヤです。毒が回らないうちになんとかしたいと思っていました。
和尚のおっしゃる通り三毒は知識で分かっていてもまだまだ実践出来ず苦しむばかり。日々精進します。ありがとうございます!
ありがとうございます。自分の中にある三毒の火種を捨てられるようにこれからも精進いたします。あきば大祭にもぜひ参加したいです。
怒り、欲望は、一種のエネルギーですね、できるだけプラスに転換させます!
八正道をしっかり学びます、三毒を捨てるように努力致します。
今年は秋葉大祭 行かねば!!と鼓舞していましたが……結局 勇気がでずに行けず仕舞いでした。改めて 和尚さまのお話を拝聴させて頂くと、 お祭りの趣旨が 胸に刺さります。日々 三毒と 闘っており、辛うじて 大火には ならないよう 治めていますが 安心には 程遠いです。和尚さま、ありがとうございます。明日からまた 功徳を積んで 精進します。
素晴らしい動画ありがとうございます😊
顔だけ異常に汗をかくとのことですが、私と全く同じ症状でお困りのご様子ですね!私も克服するのに30年近くかかったため、私の道のりをお知らせします。私は、高校1年頃より緊張した時や家族以外の年上の人、女性と会った時に顔全体が異常に汗をかくようになりました。数々の病院でも原因が分からず、真冬日に運動もしないのに顔から滝のような汗をかき、みんなに気持ち悪いと思われ悲しい日々の中、解決策が見えてきたのです。精神的なストレスが原因だと思い思考錯誤を重ね、催眠療法から自律訓練法に辿り着き、朝夕5分の訓練法の実践で症状が約半分になり、東京のラディアンスの一泊二日の催眠療法でほぼ完治しました。 自律訓練法だけでもかなり改善します。死ぬほど悩んだので参考になれば幸いです。
感謝申し上げます。😊
いつも、恵比寿に言われるが、常に平常心。心は丸く気は長く、誠実謙虚であれ
今の自分にぴったりの動画です。三毒も三徳になる為に必要であり必要で無くなるもの。 自分の感情と行動に向き合い続けていると負の感情が自分にとって如何に無意味か実感しておりこの動画に出逢い繋がりました。この動画を見て違った視点で思慮できました。何度も見て12月3日人生で1度は必ず行きます。ありがとうございます😊
椎名林檎の曲、『鶏と蛇と豚』で三毒を知り、凄く仏教というものに興味が出ました。いつの世も同じことで悩むんだなと感慨深いです。
和尚さまいつも為に成るお話しありがとうございます。感情は怖いと私も思います。悪しき感情の方は、怖いし、私も嫌気に成ってしまいます。私の感情も狂わせてしまった事が在り、私は怖い人には逢わないようにしたいと痛感してます。感情が🪔く成るように世の中人に云いたいです😓
心で育った大木を燃やしに行かせて頂きます🙏
和尚さま判りやすいです。三毒を三徳に変えて生きていくこと😌そう成りますように🙏
お話聞いていたら映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」の主人公と皇帝(ダースベイダー)の闘いが頭に浮かんできました。お話ありがとうございました🙏
悪しき三毒を三徳にかえたいです!火のありがたさと恐ろしさも よくよく知らなければいけないこと私たちの知らない所で とんでもないおそろしいことが 罪の多い 地上の地獄誘惑だらけの世の中いかにしたら 子どもや孫たち地域 国を守って行くことができるのでしょうか練習?! 練習 今年は過ぎてしまい来年1月 小牧に行けますように!
貪・瞋・痴にの何れもですが、特に色々な心の動きの原因「瞋」をコントロールするのは特に難しい感じがします。そして、頭で分かっていても、との壁が有るように思います。
秋葉大祭ー福厳寺ー火渡り興味深いお話ありがとうございます💕『心を清らかに生き抜く』
三毒を排する練習すること体験することが大事ということがすごくピンと来ました!! 何事も実践しなくてはですね!!ありがとうございます!!
おっしゃっているお祭りは皆さんが気持ちをそれぞれのお家や周りの人に持って帰るお土産を振る舞ってる感じですね。小さなお土産が温かな輪になればステキですね。私もいつか小さな気持ちのお土産を頂きに行きたいです。
🙏🙏🙏
とても良いお話しを聴くことができました。ありがとうございました!
大切なお話をありがとうございます。ですが、本当に実践する事は生身の人間では不可能です。伝達者として応援しています。😊
🧡🙏🌈
悪い表現かもしてませんが徳を積む。RPGだと経験値を取得するに似ていて、痛いとかツラい経験を積みたくないけど積まないと一皮剥けないってことなんですよね。
いつもありがとうございます😊生意気にご提案ですが、お和尚さんの基本のこういうお話を違う角度から繰り返し繰り返し発信していただくと、物忘れの多いわたしの身にも仏教が染み渡っていくのですが。無理でしょうかね。
究極、無知から色々な問題が発生するということかもしれません。
僕の心は火傷だらけだぁ
❤
形あるものはなくなる
阿頼耶識という言葉を理解してみたいです。機会がありましたらよろしくお願いいたします。
煩悩を消す。煩悩を捨てきった人は誰でしょう?
自分の感情がわかりません。何をどう手放せば良いのかもわかりません。
大丈夫ですか❓和尚様の動画を見て、自分の感情がわからないことに気付かれたのでしょうか。そうなのだとしたら、自分の感情がわからないというのことにショックを受けられているかもしれません。今の【自分の感情がわからない】ことは苦しいですか❓もし苦しければ【苦しい】という感情を持っているということです。まずは自分の感情を見つけるために、心に起こる感覚(感情)を丁寧に丁寧に見つめては如何でしょう。少しずつ見えてくるのかもしれません。時間は掛かるかもしれませんが、大丈夫です。人間ですから、感情は必ずあります。何を手放すかはそれからですね。自分との対話ができることをお祈りします🍀✨
@@mutsumi2105 普通は苦しいものですか? 自分との対話できる様に努力してみます。
三毒の中でいつもよくわからないのは痴です。無知というのは感情なんでしょうか?「知ろうとしない」みたいなことでしょうか?動画の中でちらっとおっしゃっていたのが痴はほかの二つの土台となりうるとのことでしたが、そこら辺を詳しく知りたいです。もしすでにそういう動画を出されていたりしたらご教示いただければ幸いです。
「貪瞋痴」痴は愚痴(無明とも言う)であり、真理を知らない状態を指します。→明は真理を表し、真理を認識することが悟りです。そのため「感情か?」と言われると、ちょっと違うかな?と思います。生きるとは苦です。苦は渇愛(「執着」と理解すれば大きく外していないです)から生まれます。渇愛を残りなく無くせば苦は消えます。渇愛を無くすことは可能であり、その方法を説いたのが仏陀の教えです。「三毒:貪瞋痴」と並んで書いてありますが、実際には親子関係だと理解した方が実態に近いと思います。執着が生まれる原因が痴であり、痴が生んだ執着が貪や瞋として表面化するイメージです。諸行無常の真理を認識すると、全ては消えゆくものであり、執着自体が成り立たないということを(理屈ではなく)知ることができます。逆に言うと、「全ては消えゆく性質である(生滅を繰り返す)」という事実を目の当たりにしたことがない(無明)からこそ、執着が生まれています。貪欲は「ある対象を自分の方に引き寄せたいと願う心」を意味します。単に「欲」と言われることが多いですが、それよりも広い範囲を意味します。「自分の方に引き寄せたい」という執着全てが対象となります。瞋恚は「ある対象を自分から遠ざけたいと願う心」を意味します。単に「怒り」と言われることが多いですが、それよりも広い範囲を意味します。「自分から遠ざけたい」という執着全てが対象となります。貪欲と瞋恚は方向が違うだけで、何れも執着を意味します。 その執着を生む根本原因が「痴」なので「ほかの二つの土台」と言えると思います。(「愛と憎しみは紙一重」とか「愛の反対は憎しみではなく無関心だ」とか言われますが、そんな感じで捉えれば分かりやすいかな?と思います。 愛と憎しみも執着が根本原因です。)ただ、実践的な面で言えば「欲と怒りに注意する」と考えれば十分だと思います。 (「痴」は注意のしようがないので、深く考えなくてよいかと。)→注意するとは、「自分の中の欲と怒りを出来る限り客観的に観察する習慣を持つこと」だと思います。 そうすると欲や怒りはかなり緩和されます。 (冷静に自分自身を見つめると「まぁ、どうでもいいかな」という気になってくるものです。) 欲や怒りを無理に抑え込もうとすると(我慢しようとすると)、執着が蓄積され圧力が高まるだけだと思いますのでご注意下さい。
その通りですね私の聞いた所では、痴は仏教が教える真理に気付いておらず、優れた心の働きが起きない状態ですまたそれを原因として、事実と関係ない妄想で感情に吞まれ、判断力が低下する状態に陥ります原因はシンプルですが、その結果は無数のバリエーションになり、多くの典型的な行動を当てはめられますね近い意味の言葉が無明だと思います
「痴」とは知るコトを病んでる状態。知るの文字に、ヤマイダレが被さると教わりました。コトには様々なモノやカタチが多種多様に有るのでしょう・・・・。
楽勝ですよ
こころひ日コロコロです。善積み大切と思えたり外出しますとムッとすることもありで修行です🍀
我を知る事。ガチ我知
何時も感じているのですが、又ここで、私が、コメントする内容が適しているか分かりませんが、何時も和尚さんの、お顔を拝見し、にこやかな、お顔を拝見し、穏やかな心持ちにさせていただいております。有難うございます。今の私は、自律神経失調症で、顔だけに異常に汗をかきます。なーんだ!と思われるかもしれませんが、とても辛いです。何とか治りたいとゆったりと生活を心がけておりますが、和尚様のお顔を拝見し、、治る様な気がいたします。
三毒を三徳に変えます。
自分の考え方、思いが三毒かどうかの確認を致します
大愚和尚様とっても良いお話しをありがとうございます。
実践出来るよう、毎朝拝聴させていただきます✨
和尚さんの優しいお声が大好きです❤
今日のお言葉、染みました。
私は嫉妬後悔妬みだらけな自分が、嫌で嫌でたまりません。
自分を変えたいです。
もう忘れたいです。
もう。。軽くなりたいです。
前向きたいです。
後ろ振り返るの辞めたいです。
ありがとうございました。。
コロナウイルスをゼロに出来ない!と同じように、悪しき感情をゼロには出来ない!大切なのは共存する 調整出来る思考 覚悟の習得ではないでしょうか?······と私は思い その為に必要なひとつとして拝聴しております。ありがとうございます。
大愚和尚様は私達の幸せを考えて下さって、分かり安く、幸せのアドバイスを下さる事がとても有難いです😌💓
三毒の炎
一に「(物も人の心も)欲しい欲しいの貪りの心」
二に「憎い憎いの怒りの心」
三に「なんだかんだの(無知ゆえの)愚痴の心」
たった今、激しい憤りをもっているままに、拝聴しました。私には三毒に絡めとられ自死を言葉を言いがちな近縁の者がおります。その人の発言が 私には、とても 滅入るもので、血が熱く感じるほどでした。これは、まさしく 三毒かもしれません。三徳とは なにかを、学びます。ありがとうございます。
恨み、嫉妬、怒りなどの感情に惑わされ、家族との縁も危うい義母がいます。
常に何かの怒りの中にある彼女は、私の目には愚かな者としか映りませんが、彼女もまた、貪瞋痴の炎の中にあるのかもしれませんね。
人がどうこうなるとは思いませんが、せめて私自身だけは、そうならないように生きようと思いました🙏
そうなんですね。
お義母様は生きづらい気持ちを感じておられるかもしれませんね。
私もかつて怒りの感情に飲み込まれ大切な人と縁が切れてしまいました。
もう3年が経ちます。
日が経つほどにどうしてあんな酷いことを言ってしまったのか、自己嫌悪や反省の気持ちが強くなり、怒りに任せて人を傷つけたら二度と元には戻れない事を身をもって学びました。
悲しくて淋しくて苦しい日々でした。
それからは感情に振り回される自分を変えたくてアンガーマネージメントを学んだり、スピリチュアルを学んで自分や他人の心を理解し寄り添えるカウンセラー資格を取得する講座を受講しています^^
他人は変えられないけれど、自分は変わりたいと思った時から変われる✨
お義母様もご自分の三毒に気付かれた時がスタートなのかもしれませんね。
@chobi-39様、お義母様がもし気付かれて変わろうとなさったらどうか暖かく見守って差し上げて下さいね😊
あなたならきっとそれがおできになる方だと思います☺️
差し出がましい事を失礼致しましたm(_ _)m
四六時中カッカと猛ってる人は、三毒がまわりにまわって
「すべてが理不尽だ、だから私は世の理不尽に対して戦う聖なるレジスタンス、皆も賛同してくれ!」
という毒によって英雄幻想を見せられてるのかもしれない
大愚和尚様のお話しをお聞きした時、自分自身が辛くなります
嫌な自分を見つめた時、悲しいです😂
最近こちらの動画をいくつか観ております。職場の人で私にとっては見過ごせない態度で仕事をしている人がいて、いつも心の中は穏やかではありません。が、そういう感情を抱いてしまう自分もとてもイヤです。毒が回らないうちになんとかしたいと思っていました。
和尚のおっしゃる通り三毒は知識で分かっていてもまだまだ実践出来ず苦しむばかり。
日々精進します。
ありがとうございます!
ありがとうございます。自分の中にある三毒の火種を捨てられるようにこれからも精進いたします。あきば大祭にもぜひ参加したいです。
怒り、欲望は、一種のエネルギーですね、できるだけプラスに転換させます!
八正道をしっかり学びます、三毒を捨てるように努力致します。
今年は秋葉大祭 行かねば!!と鼓舞していましたが……結局 勇気がでずに行けず仕舞いでした。改めて 和尚さまのお話を拝聴させて頂くと、 お祭りの趣旨が 胸に刺さります。日々 三毒と 闘っており、辛うじて 大火には ならないよう 治めていますが 安心には 程遠いです。
和尚さま、ありがとうございます。明日からまた 功徳を積んで 精進します。
素晴らしい動画ありがとうございます😊
顔だけ異常に汗をかくとのことですが、私と全く同じ症状でお困りのご様子ですね!私も克服するのに30年近くかかったため、私の道のりをお知らせします。私は、高校1年頃より緊張した時や家族以外の年上の人、女性と会った時に顔全体が異常に汗をかくようになりました。数々の病院でも原因が分からず、真冬日に運動もしないのに顔から滝のような汗をかき、みんなに気持ち悪いと思われ悲しい日々の中、解決策が見えてきたのです。精神的なストレスが原因だと思い思考錯誤を重ね、催眠療法から自律訓練法に辿り着き、朝夕5分の訓練法の実践で症状が約半分になり、東京のラディアンスの一泊二日の催眠療法でほぼ完治しました。 自律訓練法だけでもかなり改善します。死ぬほど悩んだので参考になれば幸いです。
感謝申し上げます。😊
いつも、恵比寿に言われるが、常に平常心。心は丸く気は長く、誠実謙虚であれ
今の自分にぴったりの動画です。
三毒も三徳になる為に必要であり必要で無くなるもの。
自分の感情と行動に向き合い続けていると負の感情が自分にとって如何に無意味か実感しておりこの動画に出逢い繋がりました。
この動画を見て違った視点で思慮できました。何度も見て12月3日人生で1度は必ず行きます。ありがとうございます😊
椎名林檎の曲、『鶏と蛇と豚』で三毒を知り、凄く仏教というものに興味が出ました。
いつの世も同じことで悩むんだなと感慨深いです。
和尚さま
いつも為に成るお話し
ありがとうございます。感情は怖いと私も
思います。悪しき感情の方は、怖いし、私も嫌気に成ってしまいます。私の感情も狂わせてしまった事が在り、
私は怖い人には逢わないようにしたいと痛感してます。感情が🪔く成るように世の中人に云いたいです😓
心で育った大木を燃やしに行かせて頂きます🙏
和尚さま
判りやすいです。
三毒を三徳に変えて生きていくこと😌そう成りますように🙏
お話聞いていたら映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」の
主人公と皇帝(ダースベイダー)の闘いが頭に浮かんできました。
お話ありがとうございました🙏
悪しき三毒を
三徳にかえたいです!
火のありがたさと恐ろしさも
よくよく知らなければいけないこと
私たちの知らない所で とんでもないおそろしいことが 罪の多い
地上の地獄
誘惑だらけの世の中
いかにしたら
子どもや孫たち
地域 国を守って行くことができるのでしょうか
練習?! 練習
今年は過ぎてしまい
来年1月 小牧に行けますように!
貪・瞋・痴にの何れもですが、特に色々な心の動きの原因「瞋」をコントロールするのは特に難しい感じがします。
そして、頭で分かっていても、との壁が有るように思います。
秋葉大祭ー福厳寺ー火渡り
興味深いお話
ありがとうございます💕
『心を清らかに生き抜く』
三毒を排する練習すること体験することが大事ということがすごくピンと来ました!! 何事も実践しなくてはですね!!ありがとうございます!!
おっしゃっているお祭りは皆さんが気持ちをそれぞれのお家や周りの人に持って帰るお土産を振る舞ってる感じですね。小さなお土産が温かな輪になればステキですね。私もいつか小さな気持ちのお土産を頂きに行きたいです。
🙏🙏🙏
とても良いお話しを聴くことができました。ありがとうございました!
大切なお話をありがとうございます。ですが、本当に実践する事は生身の人間では不可能です。
伝達者として応援しています。😊
🧡🙏🌈
悪い表現かもしてませんが
徳を積む。RPGだと経験値を取得するに似ていて、痛いとかツラい経験を積みたくないけど積まないと一皮剥けないってことなんですよね。
いつもありがとうございます😊生意気にご提案ですが、お和尚さんの基本のこういうお話を違う角度から繰り返し繰り返し発信していただくと、物忘れの多いわたしの身にも仏教が染み渡っていくのですが。無理でしょうかね。
究極、無知から色々な問題が発生するということかもしれません。
僕の心は火傷だらけだぁ
❤
形あるものはなくなる
阿頼耶識という言葉を理解してみたいです。機会がありましたらよろしくお願いいたします。
煩悩を消す。煩悩を捨てきった人は誰でしょう?
自分の感情がわかりません。
何をどう手放せば良いのかもわかりません。
大丈夫ですか❓
和尚様の動画を見て、自分の感情がわからないことに気付かれたのでしょうか。
そうなのだとしたら、自分の感情がわからないというのことにショックを受けられているかもしれません。
今の【自分の感情がわからない】ことは苦しいですか❓
もし苦しければ【苦しい】という感情を持っているということです。
まずは自分の感情を見つけるために、心に起こる感覚(感情)を丁寧に丁寧に見つめては如何でしょう。
少しずつ見えてくるのかもしれません。
時間は掛かるかもしれませんが、大丈夫です。
人間ですから、感情は必ずあります。
何を手放すかはそれからですね。
自分との対話ができることをお祈りします🍀✨
@@mutsumi2105 普通は苦しいものですか? 自分との対話できる様に努力してみます。
三毒の中でいつもよくわからないのは痴です。無知というのは感情なんでしょうか?「知ろうとしない」みたいなことでしょうか?動画の中でちらっとおっしゃっていたのが痴はほかの二つの土台となりうるとのことでしたが、そこら辺を詳しく知りたいです。もしすでにそういう動画を出されていたりしたらご教示いただければ幸いです。
「貪瞋痴」
痴は愚痴(無明とも言う)であり、真理を知らない状態を指します。
→明は真理を表し、真理を認識することが悟りです。
そのため「感情か?」と言われると、ちょっと違うかな?と思います。
生きるとは苦です。
苦は渇愛(「執着」と理解すれば大きく外していないです)から生まれます。
渇愛を残りなく無くせば苦は消えます。
渇愛を無くすことは可能であり、その方法を説いたのが仏陀の教えです。
「三毒:貪瞋痴」と並んで書いてありますが、実際には親子関係だと理解した方が実態に近いと思います。
執着が生まれる原因が痴であり、痴が生んだ執着が貪や瞋として表面化するイメージです。
諸行無常の真理を認識すると、全ては消えゆくものであり、執着自体が成り立たないということを(理屈ではなく)知ることができます。
逆に言うと、「全ては消えゆく性質である(生滅を繰り返す)」という事実を目の当たりにしたことがない(無明)からこそ、執着が生まれています。
貪欲は「ある対象を自分の方に引き寄せたいと願う心」を意味します。
単に「欲」と言われることが多いですが、それよりも広い範囲を意味します。
「自分の方に引き寄せたい」という執着全てが対象となります。
瞋恚は「ある対象を自分から遠ざけたいと願う心」を意味します。
単に「怒り」と言われることが多いですが、それよりも広い範囲を意味します。
「自分から遠ざけたい」という執着全てが対象となります。
貪欲と瞋恚は方向が違うだけで、何れも執着を意味します。 その執着を生む根本原因が「痴」なので「ほかの二つの土台」と言えると思います。
(「愛と憎しみは紙一重」とか「愛の反対は憎しみではなく無関心だ」とか言われますが、そんな感じで捉えれば分かりやすいかな?と思います。 愛と憎しみも執着が根本原因です。)
ただ、実践的な面で言えば「欲と怒りに注意する」と考えれば十分だと思います。 (「痴」は注意のしようがないので、深く考えなくてよいかと。)
→注意するとは、「自分の中の欲と怒りを出来る限り客観的に観察する習慣を持つこと」だと思います。
そうすると欲や怒りはかなり緩和されます。 (冷静に自分自身を見つめると「まぁ、どうでもいいかな」という気になってくるものです。)
欲や怒りを無理に抑え込もうとすると(我慢しようとすると)、執着が蓄積され圧力が高まるだけだと思いますのでご注意下さい。
その通りですね
私の聞いた所では、痴は仏教が教える真理に気付いておらず、優れた心の働きが起きない状態です
またそれを原因として、事実と関係ない妄想で感情に吞まれ、判断力が低下する状態に陥ります
原因はシンプルですが、その結果は無数のバリエーションになり、多くの典型的な行動を当てはめられますね
近い意味の言葉が無明だと思います
「痴」とは知るコトを病んでる状態。
知るの文字に、ヤマイダレが被さると教わりました。
コトには様々なモノやカタチが多種多様に有るのでしょう・・・・。
楽勝ですよ
こころひ日コロコロです。善積み大切と思えたり外出しますとムッとすることもありで修行です🍀
我を知る事。ガチ我知