올려주셔서 감사합니다 이 작품을 후회없을 만큼 플레이하고 올 클리어했기 때문에 MGS3처럼 PC판이 나온다면 한번 더 불태워보고 싶다 하는 미련은 없지만 바케모노님의 실력으로 플레이하는 영상들을 보니 또 새롭네요! 사실 전 이 게임이 발매되기 전 정보가 공개됐을때 정말 흥분을 감출 수 없었습니다 제가 젤 좋아하는 휴대용 기기 PSP로 메기솔3처럼 CQC와 롤링을 어디에서든 마음껏 쓸 수 있는 휴대용 메기솔이라니!! 라면서요😱 발매를 몇개월 앞두고는 정말 시간 안간다고 생각하며 ㄹㄹ웹 콘솔 정보 게시판을 매일 드나들었던 기억이 납니다 그리고 발매되자마자 움드를 구입해서 플레이했는데 처음엔 감격에 손이 다 떨렸었지만 하다보니 3편의 그 넓고 빽빽하게 꾸며져 있던 맵들에 비하면 기기 성능상 어쩔 수 없다지만 마치 1편의 VR 미션들마냥 사각형 구조의 맵에서 거의 벗어나지 않는 맵들에 살짝 실망을 하기도 했었고 무기도 3편처럼 왕창 들고 다닐 수 없는데다 프레임이 너무 낮아 거의 슬로모션으로 움직이는 장소가 많다보니 몰입도가 크게 떨어지기도 했었지요😭 예상보다 보이스 나오는 곳이 적었고 시리즈 전통의 컷신이 호불호 갈리는 그림체의 카툰으로 변경되어서 이게 좀 아쉬웠습니다 복장도 스니킹 슈트보다 3편의 군복을 더 선호해서 복장 변경이 안되는 것도 너무... ㅠㅠ 그래도 한정된 자원 안에서 가능한한 많은 요소들을 구현해주었고 납치로 아군과 여러 캐릭터들을 늘려가는 재미는 PSP라는 휴대기기에 딱 맞는 요소라 재미가 솔솔했었습니다ㅎㅎ PSP의 슬립 모드가 빛을 발하는 요소였어요 3편에서 바케모노님이 보여주셨던 적 병사 바로 뒤에서 발자국 훼이크로 적 병사 놀리는 기믹이 포터블 옵스에서도 통하는걸 발견했을땐 어찌나 신나고 재밌던지ㅎ 그리고 저 역시 Calling to The Night 이 너무 좋아서 늘 듣고 다녔었네요 이번 포터블 옵스 시리즈도 잘 봤습니다 고생 많으셨습니다 빅보스!
貴方の息子が世界を滅ぼし、貴方の息子が世界を救う....
本当にプレイしてて語彙力を失った瞬間だった。
エルザの未来予言シーンは感動に溢れる、
そしてソ連兵の死を覚悟した上での発射阻止のシーンは漢の鏡。
もはやアメリカもソ連もなく、ただこの星を守るために。
SARUの珍妙な戦い方に翻弄されるところまでザ・ボスから相続しちゃってる
正史かパラレルか、という論争が起きやすいけど間違いなく「OPSは名作」
メタルギア内の歴史をしっかり意識しているストーリー、盛り上げるところは盛り上げるしっかりとゲームを彩るBGM、簡略化させたMGS3と呼べるような操作性、操作キャラクターの幅広さなどなど、製作陣の愛を感じれる名作。
正史or外伝論争は僕なりの解釈吊り下げときます。
前提として「正史だと思う」「外伝だと思う」のどちらも個人の自由だと思う。
それらを頭ごなしに否定する意図はないので。
OPSが「小島監督がストーリーの直接指揮をしていない作品」として「小島秀夫のメタルギアサーガ」からは外れてるっていうのはひとつの事実。
メタルギアサーガ年表やTPP等で明かされる物語の真実などとの齟齬や、GZのデジャブミッションにタイトルが出てこなかったりっていう所に出ているかと。
物語の齟齬についての憶測だけど、OPS製作発売の当時「シリーズの集大成・完結編のMGS4」がまだ裏のさらに裏で練られていたであろう都合上で核心に迫る情報は共有されなかったりしたのが要因だと思う。
とはいえ小島監督はOPSを気に入ってるのも事実。
これはゲーム誌のインタビュー等でも公言していた。
それに監督が完全に無かったことにしたいのなら、わざわざPWで「サンヒエロニモとの縁も切れたしな」なんて台詞を挟んだりしない。
それはOPSを「MGSシリーズの一作」として存在を認めている意思表示でもあるかと。
それらから、メタルギアの歴史として「サンヒエロニモと呼ばれる地域にてスネークが活躍した歴史(OPSの物語にそっくりな出来事)」が存在していた事は読み取れる。
OPSはメタルギアシリーズ通しても珍しい「準正史」と呼べる作品なんだと思う。っていうのが僕なりの解釈。
ここまで長文を読んでくれてありがとう。
もちろんこの解釈にも賛否はあると思うし、それをこれの返信にぶん投げてくれても構わないです。
ただ、同じMGSを愛する仲間として頭ごなしに否定し合うのはよくないと思う。
TPPでも「俺たちのボス」は言っていた。
「仲間にナイフを向けるな」
23:06
この一連のシーン、スネークはゼロ達にではなく後ろにいる連行されたソ連兵に対して敬礼してるんだよね。
FOXの反乱が隠蔽されたってことは半島から回収されたスネークの仲間達はただの現地ソ連兵士としての扱いで捕虜だろうし、命を掛けてアメリカを救おうとしたことは一生語られないんだろうなぁ。
PWのMSFにいる初期兵士の何人かはOPSからいる仲間なんだろうか。そうだったらいいな。
14:15 ジーンに少しは話させてあげて!と思ったら最後に見せ場を作ってあげるの優しい
あっ、やっぱり里内さんだったか!
「敵襲だーッ!敵の位置は不明!」「俺達に戦う理由をくれたのはあんただ」
の声がずっと聞き覚えあったんだ
雇われ遊撃隊の方の初代フォックスの称号を持つ男!
ジーンのESPがBIGBOSSの思想に影響を与えたのか与えていなかったのかは分からないけど、結局ジーンのアーミーズ・ヘブンのようにBIGBOSSはアウターヘブンを作ることになった。ジーンの本当の驚異は演説ではなく、思想そのものだったのかもしれない。
ジーンの計画によって、それまてま単独侵入をしていたBIGBOSSは仲間達と共に作戦を成功し、集団を率いる統率者になった。
コジマ監督作品でないながら、スネークイーター作戦からアウターヘブン蜂起を見事に繋いだ名作でした。
3、MPO、PWの流れ好きすぎる
ストーリーも曲もキャラクターもゲームシステムも好きや…
外伝扱いなのにエンディングからBGMまで神揃い
本編とは無関係で片付けるには勿体ない。泣けるシーンあり、MGSファンがにやけちゃう設定ありの名作。
投稿ありがとうございました!
誰も黒歴史なんて言ったことないわ
@@いんちセロ 本編とは無関係という意味でした。お下がりください。
@@arika_ubim てめーhgbだな
ジーン迫真の演説が閃光にかき消されるの笑っちゃうw
クルペッコの演奏に音爆弾投げるみたいなアレ
ラスボスがクルペッコ扱いか
スネーク「貴様の戯言に貸す耳など持たん!」
このボリュームこの画質でPSP初期のソフトなんだから驚きだよなぁ
ところでOPSの兵士探しにPSPを付けっぱなしにしてピコンピコンしながら街を駆けずり回っててたやつ俺のほかにおる?
段ボール=兵士達の遺産
未来でレールガン避けるのに使われたり、ステルス効果あったりオーバーテクノロジー過ぎるwww
ソリッド、ネイキッドの言っていたことは間違っていなかった!
全メタルギア「」
ジーンのセリフ、さらっと言うのではなく、1つの単語をタメてから先を続ける若本規夫さんの言い回しが好き。
キャンベルとの別れ際があっさりしてるのが好き
オセロットの言う保険ってキャンベルのことなのかね
よく考えなくてもこの情勢でグリーンベレーが皆殺しにされない理由がないよな…
@@姫神啓一
いや、その後のセリフから察すると保険はスネークだね
@@姫神啓一 ジョンだよ
6:26 つまり戦場のメリークリスマスも仕組まれていたということか・・・
もしかしたらあれは予想外の事態かもしれない
監督が関わってない作品だけど製作のMGS愛がすごい感じられる作品
ボス戦でダンボールをここまで活躍させるとは、さすがです!
SARUさんのオプスのプレイが見れてとっても楽しかったです!!
お疲れ様でした
お疲れ様でした
エルザの予言のセリフは個人的に好きだしエンディング曲も良かった
お疲れ様でした!
スネーク、そして兵士達が命懸けで協力してくれた事で阻止出来たの本当熱いです
上半身裸でワニキャップをかぶって松明を掲げて走るのも
全て仕組まれていたのか、、
オセロット「それはあんたの自由意志だろ」
MPOのストーリーを担当した三雲岳斗氏は
メタルギアサヴァイヴにおいてもストーリー構成を担当しています。
三雲岳斗氏の代表作は「ストライク・ザ・ブラッド」等。
正史扱いではない外伝とはいえ、
三雲岳斗氏もまたメタルギアサーガの功労者の一人だと
私は思います。
監督が関わってないのにこのクオリティの高さよ。
正史扱いされてないのが本当に勿体無い。
アウターヘブンを設立する充分すぎる理由があるってのに。
こっから更にPWへと繋がっていくのも普通にアリだと思うんだよね。
制作会社を含め、スタッフ全員の力作なのに報われないのもやっとする。
正史扱いしてないのはファンが勝手にそう思ってるだけで公式とかから正史じゃないと明言されてる訳では無かった気がします
最後、ソ連兵と敬礼を交わすのいいよなぁ
ザ・ボスの言う通り、「世界に国境なんか無い」と思うシーンでした。
正史扱いではないけれど、BIGBOSSの物語に厚みが増すような気がしてとても好きな作品だなぁ
@@exmojoun_9779 監督自身が「脚本や監督ではなくプロデューサーとしてのみ関わった作品であるため住み分けをしたい」旨を発言していたり、mgspw発売以降公式グッズ等でmpoが扱われなくなった事などからファンの間でそういった意見が出ていたというだけで、決して公式が正史扱いしないと明言した訳ではないです。長文で申し訳ないですが、参考になれば。
正史じゃないけど俺は大好き
小島監督みたいなストーリーの深さはないし 死んだソコロフ活躍しちゃったり ヌルの矛盾 EVA再会の軽さとか 携帯機のお祭り的な楽しさだよね
正史じゃないけど俺も好きだわ
わかる。正史扱いじゃないけどオプスはメタルギアを語るうえでなくてはならない物語な気がする。
色々なところに矛盾があるから、なんとも言えないよね。
GZのデジャヴミッションでもロゴ消せなかったし.....
初めてのMGSはこれだったから好き。
煽るようなコメントは辞めたほうが良い。
せっかく何だから皆で楽しもう
17:50 ここからの展開がアツすぎてプレイしていた当時涙が止まらなかった記憶がある。
一番思い入れのあるゲームだったのでプレイが見れて嬉しかったです!
ああ〜calling to the nightが良すぎるんじゃあ〜
18:22 当時このシーンで滅茶苦茶泣いたのを思い出しました
年表なんかにはこの事件の事は記載されていないはずなので正史ではないのかもしれませんが、3とPWをつなぐ大事な作品だと今でも思っています。
お疲れ様でした。
儀式に忠を尽くせ!
当時は他のシリーズをしてなかったけど今思うと愛国者達を皆操作できるの面白すぎるね
MPOほんと素晴らしいシナリオ…
26:49 うまぴょい伝説とかの本田晃弘さん...
Calling To The Nightを作曲したのは貴方だったのか...
調べたらピースウォーカーのHeavens Divideも本田さんだった...
このコメで初めて知って今年1番驚いてるwww
彼こそが真の愛国者だったのか…
そうだよ、初めてうまぴょいの作曲みたときは目を疑った。こんな硬派な音源担当がまさかうまぴょい作るとは…
今年で一番衝撃だわ
三年前のコメに返信するのもアレですが、当時本田さんは「Dr.HONDA」名義でビートマニアⅡDXに曲を提供(高高度降下低高度開傘)していて、そのムービーがメタルギアっぽいと話題になったものでした。
9:50この時点でヴェノム・スネークの設定はないから違うのは分かってるけど最後に出てくるスネークをヴェノムと解釈できるの凄く良い
OPS+ は、誘われてやってたけど、
OPSやったことなかったので、なるほど・・・こういう話だったのかととてもためになりました♪
儀式に忠を尽くすSARU
久しい感動をありがとうございました。
올려주셔서 감사합니다 이 작품을 후회없을 만큼 플레이하고 올 클리어했기 때문에 MGS3처럼 PC판이 나온다면 한번 더
불태워보고 싶다 하는 미련은 없지만 바케모노님의 실력으로 플레이하는 영상들을 보니 또 새롭네요!
사실 전 이 게임이 발매되기 전 정보가 공개됐을때 정말 흥분을 감출 수 없었습니다 제가 젤 좋아하는 휴대용 기기 PSP로
메기솔3처럼 CQC와 롤링을 어디에서든 마음껏 쓸 수 있는 휴대용 메기솔이라니!! 라면서요😱 발매를 몇개월 앞두고는
정말 시간 안간다고 생각하며 ㄹㄹ웹 콘솔 정보 게시판을 매일 드나들었던 기억이 납니다
그리고 발매되자마자 움드를 구입해서 플레이했는데 처음엔 감격에 손이 다 떨렸었지만 하다보니 3편의 그 넓고 빽빽하게
꾸며져 있던 맵들에 비하면 기기 성능상 어쩔 수 없다지만 마치 1편의 VR 미션들마냥 사각형 구조의 맵에서 거의 벗어나지
않는 맵들에 살짝 실망을 하기도 했었고 무기도 3편처럼 왕창 들고 다닐 수 없는데다 프레임이 너무 낮아 거의 슬로모션으로
움직이는 장소가 많다보니 몰입도가 크게 떨어지기도 했었지요😭 예상보다 보이스 나오는 곳이 적었고 시리즈 전통의 컷신이
호불호 갈리는 그림체의 카툰으로 변경되어서 이게 좀 아쉬웠습니다 복장도 스니킹 슈트보다 3편의 군복을 더 선호해서 복장
변경이 안되는 것도 너무... ㅠㅠ
그래도 한정된 자원 안에서 가능한한 많은 요소들을 구현해주었고 납치로 아군과 여러 캐릭터들을 늘려가는 재미는 PSP라는
휴대기기에 딱 맞는 요소라 재미가 솔솔했었습니다ㅎㅎ PSP의 슬립 모드가 빛을 발하는 요소였어요
3편에서 바케모노님이 보여주셨던 적 병사 바로 뒤에서 발자국 훼이크로 적 병사 놀리는 기믹이 포터블 옵스에서도 통하는걸
발견했을땐 어찌나 신나고 재밌던지ㅎ 그리고 저 역시 Calling to The Night 이 너무 좋아서 늘 듣고 다녔었네요
이번 포터블 옵스 시리즈도 잘 봤습니다 고생 많으셨습니다 빅보스!
9:50エルザの予知した未来のビッグボス
それは本当に「彼」だったのだろうか・・・。
この動画シリーズを見て、あらためてOPSのHD化発売を熱望する。
ジーンの翻弄されっぷりが暴走特急のライバック対マーカスを彷彿とさせる…中の人的にも
小島監督が関わっていないのにこの出来、これも愛かな?
正史から塗り潰された、メタルギアの黒歴史。
発売当初から批評もあった作品ですが、それでも私はMPOが最も好きです。
ED曲も対戦も良かったですし。
演説はローリングでも中断可、攻撃すると未来予知で避けてさらに即ナイフを投げる。ダクトに隠れると怒られる。ダンボ避けには仕様かバグか不明だが+のボスラッシュ時も可能。
ジーンのボスbgmやアラートbgmを等を聞きたい人はサントラもつべに上がってるぞ
名声優同士のやり取りは痺れるなあ。
一大決戦の大半の時間を段ボールの中で過ごす男
監督が関与してないだけで、正史にしてもいいくらい良いクオリティだった
プラスの方しか持ってなかったけど、買おうかな
ヴォルギンがデイビークロケット撃ったのは〇〇の計略←これが無ければギリ正史入りだったかもしれないのが惜しい
別ゲー(Hoi4)で核を200発ぐらい使わざるを得なかった直後に見ると沁みるなあ…
falloutでポンポン撃ってるの狂ってるなと思える
正史として扱われないからこそ"メタルギア感"があると思ってる。
表には出ないが実はこんなことがあって...のちにBIGBOSSは...的な。
PWの冒頭の無線での"サンヒエロニモとも縁が切れたし..."も相まってブラックオプス感があるというか。
ジーンかっこいいよなぁ
Calling to the nightの歌詞は、この作品の全てを表している気がして、染み入ります。
夜陰が昼陽を覆い、全てが過ぎ去るとき
乾いた土地から魂は運び去られていく
陽下では我々が国を越えて争い
全ての夢と願いを無事に叶えようと
正しいと思いこんで戦っている
闇夜の使命とは
再び光が差す夢を見せること
それは嵐が起こり、孤独が儚いと
我々が気がつくのを待っていること
闇夜の使命とは
生きるか死ぬか、ここで戦い
魂を残してあなたのもとを去ること
闇夜の使命とは
写真のように、時代と共に色あせていくこと
闇夜の使命とは
我々のあらゆる人生に
灰のようにしか記憶されないこと
これが闇夜の使命
だが、心だけは陰として時代に残るだろう
裂けた地平の中で、木霊が鳴り響くかのように
それが闇夜の使命
ジーン戦、ジーンの演説が全く聞こえなくて草
スタングレネードで自分の聴覚を麻痺させることで演説を無視できる設定だとしたら細かすぎる
MPOほんとすき
このゲームは色々と惜しい所が有るけど、外伝扱いだからフオックハウンド時代のビッグボスを描いたオプス2を制作して欲しかった。
正史かどうかは別として…
MPOをやった後ならどうしてBIGBOSSが兵士の為の世界を作ろうとしたのか分かる気がするな。
当時その体験をさせてくれたのがこの作品。わたしの中の永遠の名作
戦いが激しすぎてなんも見えねぇよSARU...
やっぱりスネーク慕われてますねえ😊
そしてやはり本作の最強兵器は段ボールとスタンGでしたかww
ジーン「私の声には特別なちか」キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
OPSってエモいよな、、、
5回以上リセットして何度もやったけどジーンとあの空中で飛んで攻撃するやつだけどう頑張ってもスタミナ削れなかったなぁ…
まさかこんな倒し方あるとは…またやりたいな…
やっぱりつええぜ…!ESP突進!
我々が「愛国者たち」となるために
おはようございます、BIGSARU!
朝早くのご投稿お疲れ様です!
なんか不思議な戦い方するラスボスだな
ミームを引き継いだのか……
最後のソ連兵に敬礼するBIGBOSS、目頭が熱くなる
18:22
ザ・ボスが目指した世界の縮図
13:41 スリリングw
14:47 そこはローリングで倒して頂きたかったw
やっぱり段ボールが凄すぎる、完走お疲れ様です。
弾道メタルギアを破壊する展開はピースウォーカーにも似てる
23:52このシーンってキャンベルが誰かに情報を流してるってこと???
いい声の声優が飛び交ってる…
もしいつか許されるなら、ザ・ボスのスピンオフも欲しいなぁ
ザ・ボスは戦士達に使命を与えたのでは無く、使命や戦う意味は自分自身でしか見出せないことを伝えて来た。
独りよがりの使命を押し付けることに酔っているジーンとは根本的に違う。
アジッドのヒロインが本家の操作で使える唯一の作品だったなぁ
HDで出ないかな
やはりダンボールは天敵
若キャンベル好きだったわ
「いずれまた会おう」の後会えたのだろうか
90年代に合流したからおそらくその時に再会してるはず
FOXHOUNDの副官だった時代にアウターヘブン、BIGBOSSが姿を消してキャンベルが司令官となってハイテク化させた
だったはず
@@BB-fp6gs そしてすれ違いの可能性あり?
一部作品の重大なネタバレになってしまうかもしれませんが、アウターヘブンの司令官をしていたBIG BOSSは後の作品でいう「」スネークであると思われるので、若キャンベルと本物との再会は果たせたのかは怪しいところかもしれません……
しかし、あれほどの人を見る眼を持つキャンベルであれば「」スネークと再会したときに何かに気付くことはあるかもしれせんね!
例えば、瞳の色とか……
今見るとちゃんと外伝だけど僕にとっては青春のゲーム
サンタ服にワニやらサルのお面を被って松明振り回すのも全て仕組まれていた…?
エクストリームだとナイフ投げ(連続じゃない)は段ボールで防げないんよな。あとタックルの速度早すぎて段ボールかぶってると死ぬ
エルザのシーンかっこよかったなぁ
そして全部繋がってることに改めて小嶋監督の凄さを感じる
そしてメタルギアシリーズをこんなに楽しんでる人いないだろうからBIGSARU本人に何か勲章でも渡して欲しいと思う
毎度ノーダメでクリアできてさらに視聴者を楽しませる動きもできる余裕にはもう脱帽通り越して頭丸める勢いまである
ありがとう!BIG SARU!b
MPOの動画見るたびにジーンって実は5のスカルフェイスなんじゃないかって思う
生身の人間どころか生身のSARUにやられちゃったよ…
ソルジャー遺伝子ではなくSARUジャー遺伝子が正しいな
やはりダンボール!ダンボールこそ全てを解決する!
やっぱり最後の電話ってゼロ少佐だよね
おはようBOSS!
こんなに沢山投稿しちゃうんですか!
ナイフをローリングで避けてジーンに褒められて欲しかった
ダンボール最強やな!
どうやって加工したんだろう、、、
ダンボールに翻弄される男ジーン
大塚明夫×若本規夫最高すぐる
この内容のモノをよくあの小さなUMDに入れたと思う。
ゼロが仕組んでた、ねぇ。
ゼロがボスを裏切るわけないと思ったが、偽装亡命のことを隠してたならボスの方こそゼロを騙してたことになるかな?
早すぎるじゃないか…
やっぱ段ボールが最強なんだな…
うぽつ
オプスプラスのボスラッシュとか縛りEXTREMEクリア頼んだ!