ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういう心理系のお話もちょいちょいとしていきますね😊▶著書一覧はこちらbrweb.jp/ryota_book/
昭和初めの、実父です。威厳を、保ちたいのか、昔からです。私は甘えたこと、全くありません。怒鳴られると、本当に萎縮します。できるだけ、距離おきます。怒鳴った父は、次の日は、平気でもこちらは、ストレス積もるばかり。
私は昭和生まれですが、私の祖父がそーいえば、お酒を飲む日はかならず夕食で怒鳴り私が泣くまで叱られました。懐かしいです。そうか、珍しいことでは無いのか?と思います。
仕事柄、そういった人ともお話しないといけないので、関わってしまった時はとてもつらい😢なぜこちらが我慢して、自分勝手な人に振り回されないといけないのか…
上司です。ある女性にストレス発散で理不尽に怒鳴っていたので、「ストレス発散ですか?やめてください」と静かに言いました。そしたら、怒りの矛先がこちらにきましたが、あとで謝ってきました。だれかがやられていたら、助け船を出せる勇気をいつも持っていようと思います。本当はこんな職場にはもう居たくないけれど。詳しいお話、ありがとうございました☘️
今別居中の旦那です!自分の思い通りにならないと怒鳴ってきて本当に疲れてストレスがたまり結果私の実家なので旦那にでていってもらいました笑今、幸せ
うらやましい ひたすらこらえるしかありません
こらえないで区役所等に相談して下さい。シェルター等がありますよ😊
妻の実家に住まわせてもらってた分際でそんな感じだったんですか…大変でしたね
別居できて良かったですね
やはり声を荒げる様な人間に頭の良い人は居ないと確信できました、有難う御座います。
職場に必ず1人はいますよね~。自分の思い通りにしたいんだという心理なんですね。 人を選んで怒鳴りあげてるんですね~!
怒鳴る人いますね、それって自分に従わせようとするタイプなんですね、よくわかりました。
自分の機嫌を自分で取れない方なんですよね…きっと💦
いまモヤモヤしている事に対して、まさにタイムリーでした。職場のリーダー的な人が怒鳴る上に恫喝的に追い詰めてくる、そしてキツイ表現をする方言なので声を聞いているだけで疲れてきます。
実父です。子どもの頃はよく怒鳴られてました。いい大人になった今でも心から父の事を受け入れることはできていません。今は母親が毎日のように何かにつけ怒鳴られているようでかわいそうですが、母は離婚などもってのほかだった時代に生き、母自身も強く優しい人なので、そんな父親にも理解を示しています、、良い家に住めて、大してお金にも困らずこれて幸せだとも。私には自分より弱い立場の女、子どもに怒鳴るのが嫌ですし卑怯者って思います。今は風前の灯火、もはや死語になるであろう昭和の亭主関白の成れの果て、、だと思っています。
初めて視聴しました。 主人です。人前では大人しく、私には何かに付け怒鳴ります。もう13年以上、月2で大声で怒鳴られてます。多分ですが、違う意見を言ったり、否定したり、黒でも白と言わないと怒ります。主人、本人はこんな事で何で怒鳴るんだろうと分かって無いと思います。大声で怒鳴るもので、恥ずかしいから我慢してましたがストレスがMAXです。こんな方法もあるんだと少し楽に成りました。ありがとうございます。
私はもう、45年以上です。声も大きく何でこんな事でそんなに大きな声で怒鳴るのだろうと思うのですが、かれにしてみれば誰だって怒って当たり前の事。怒るにしても怒りかたがあると思うのですが怖いので黙るしかありません。萎縮して反論などできません。頭も働かず言いたいことが言えず悶々と胸の中に残ります。その度に來世は他のパートナーと…と思ってしまいます。義母によく似ていて娘もにています。前世の因縁があるのかな、とも思います。主人はいいところもたくさんあるのですが義母は全くといっていいほどなくともだちもひとりもいない人でした。來世は袖すり合うのも勘弁です。このリクエストは無意味でしょうか?
私も夫に怒鳴られます40年ですね怒鳴られるのは私が悪いのだと思ってすぐに謝りますがでもいつまでも怒鳴られます。最後はものを投げつけられたりされます
私は45年デス😂
うちの母が言うこと聞かせようと声を荒げることがあります。僕が30代になっても未だに自分の思う通りにしようと、急に怒ってきます。親も親で成長してほしいですよね。
あなたのお母さまが成長できますように。
わかります。私も子供の頃から「イヤとは言わせない!」とか「はい。しか言わせない!」と押さえつけられ、イヤと思って我慢してると「何!その、ふくれっ面は!」と怒鳴られて、進路も結婚も自分の意志は無視でした。すぐに「勘当してやる!」と、ずーっと言われて、我慢して生きました。今はダンナが同じように強くて、何か気に入らないと怒鳴られます。ストレス人生です
す@@花田道子-e5p
その年まで成長できていないのだから、もう人生終えるまでそのままでしょう。相手は変わらないから、自分が変わる=離れるのがいちばんの解決方法。
私も同じです。30過ぎても急に大声で怒鳴り散らしてきて、文句を言ってきます。本当に父親には冷静になってほしいですね。
怒鳴られて体調崩して3ヶ月寝込みましたパワハラなのに周りはそれはパワハラと思わなくてそのグループから離れました
最低ですね。世の中って正しさが歪められる事沢山ありますよね。環境なんて沢山あるし、そこだけがコミュニティではないから、早く回避して正解ですよ!そんな陰険な世界はろくな人間はいません!頑張って下さい!
実父です😢
初めまして。いつも視聴しています。役立つアドバイスをありがとうございます。わたしの父親がそうでした。一度怒鳴り始めるとその魔獣のごとき怒鳴り声で、もう怖くて怖くて仕方ありませんでした。リビングにいつもいたので、晩御飯の時間に近い時間帯で怒鳴られると「また怒鳴られる」という恐怖感でご飯が食べられませんでした(リビングに行けませんでした)。反抗期では怖くて反抗できませんでした。わたしを支配したかったのでしょうね。でも、そんなわたしも父親の支配に甘んじていたところもありました。全く自立していませんでした。今は縁を切られて遠い場所に住んでいるので、怯えずに済みます。もう会いたくないです。父だけじゃなくて怒鳴る人に会ってしまったらこの動画を参考にしたいと思います。ありがとうございました。
義理の父がいつも怒鳴る人で20年我慢しましたが、今は会っていません。私からすれば異常者です。義理の母は私が怒鳴られるとニヤニヤしていました。主人を含めて他の親族も見てみぬ振り。いろいろ体調を崩したので主人の実家には行かないことにしました
よく、20年も耐えてこられましたね。
うちの旦那です。まさしく。仕事で疲れて帰ってくると、何か見つけて、ネチネチといい、怒り出します。最近になって、ようやくわかり出したところです。ストレスの捌け口にはなりたくない‼️
家も同じです。何か腹たったらすぐ怒鳴ります。その度に離婚しようと思います。😡性格だと思うけど結構、自分勝手で気分屋でいつも困ります。荒立てないように何も言わないけど😡
うちの主人が、、同じです😢 たまたま、モラハラ、パラハラのカウンセリングを行政機関で、やっている所を知り、カウンセリングを受け、私も上手く付き合ったり、指摘出来るようになっています👍🥰 このことを理解し、主人との付き合い方、主人との距離感をつかむのに長くかかりました。 そうでない人と付き合う方が、楽ですよね👍🥰 この動画では、とても、納得出来ました。 今は、本来の自分を取り戻し、自分らしく生きています👍🥰 有り難うございます👍👏🥰 私も、後から「怖い。」と言ったり、他の人に、言ったりする方法を取りました👍🥰
私も離婚したいから怒鳴ったりしました離婚出来ましたが私の場合は怒鳴りたいのでは無いですよ 本当に相手が嫌いで一緒に暮らしたくないからです
うちの主人も同じです。最近になってモラハラだと気づきました。義母との親離れ子離れが出来てなくて、平気で義母の前でも怒ってきます。義母も息子を悟す事もなく、息子の味方をします。主人は、義母の前で自分は強いと見せつけてるのでしょうか?
@@チョコクリーム-x3l 大嫌な元夫も自分の家族の前では別人を演じていましたよ良いカッコばかりして嘘つきだし 義父に誘われて嫌々参加した家族旅行でもやたら張り切って遊園地とかの入場券を私に買って来いなどと偉そう命令しましたコレの姉もそっくりでした💢
うちの旦那もそうです。モラハラ気味で、怖いです。
私もです。親が強くて押さえつけられて育って、人に自我を出せない私を気に入って結婚になったけど、私はずーっとストレスです😂
結果どうなるかわからないけど、怒鳴る夫の近くでこの話を大きな音で聴いてます😁
私もやってみます😊
結果はどうなりましたか?
@@soupsoup-b7yさん怒鳴るのやめます、そのときだけですけどね。最近は勝手に怒鳴らせておきます。そのうち疲れるだろうと。それとうちの場合ですが、窓を開けておいて、近所に聞かせます。「怒鳴り声聞いて誰かが警察に電話してくれるかも。」と聞こえよがしに言います。夫は血圧が高めなので「そのうち血管切れるよ。」あくまでもうちの場合です。
父がそうです。社会人となり家から出ることができましたが、孫に対しても威嚇したり怒鳴ったりしてきます。なので、なるべく距離を取るよう心がけています。自分もそうなってしまわないよう、こういった分析や解説とても助かります。子供には自由にすくすくと育ってほしいです❤
昨日感情的に怒鳴られて寝られない時、ふとTH-camを開くと偶然この動画が表示されて、見たら気持ちが楽になりました。後日怒鳴った相手に「怖かったです」とハッキリ伝えてスッキリしたいと思います。
正にダンナです。自分で探しものをしていてすぐに見つからない時は、「あ~イライラする💢」と大きな声。私が関わる事なら、お前が~しないからだ❗️と悪者扱い。(自分は悪くないということにしたい?)兎に角、沸点が低いので会話の途中でも突然怒り出し、会話するのも緊張感あります。イライラしやすい人は血管系の疾患になりやすいみたいですね。
正に、夫も現在動脈瘤が35ミリ、50ミリになると、要手術、その他糖尿に前立腺がん、一番悪いのは、やっぱ頭では無いかと、思う昨今です、全然可哀想とも思わないのが何なんだろう?
家の旦那もです。コレステロール値めっちゃ高いですよ😮
私の所も私が家を出てからは寿司と焼肉と外食づくしで太ってきてます。寝室では寝る前お菓子を食べてるみたいです🤭はやく血管きれればいいのに❤️笑
@@wao77 身体は食べる物、運動睡眠により造られている事が解って無い❗って致命しょうですよね多分めっちゃ悪くなると、思うよ?
まんま旦那です。結婚後1年くらいはやさしかったですがだんだん怒鳴る、凄むが始まりました。まだ若いかたは早めにお別れした方がいいと思います。うちは子供もいるしとか考えてしまい別れずにいたら子供も顔色を見る様になりかわいそうでした。怒る人は何年何十年経っても治ることはありません。顔色を見て生活するのは幸せではありません。
夫が急に怒り出す人です。仕事で余裕がなくなってきたりすると、ストレスがかかるのか怒ります。自分の思い通りにならなかったりすると怒ります。マウントを取りたい人なんだと思います。怒り出すと止まらないです。解決策を要求され、自分が思う回答が得られないとずっと怒っています。怖いと言うと自分が上になった気になるのかな?夫婦間では効果的ではないかも…
ご夫婦の場合、依存されていたり支配的になるケースもありますよね😥夫婦に関わることも少しずつお話しております。色々とお役立て頂ければ幸いです。
うわぁ、嫁と一緒です。気に入らない言葉遣いでもますます機嫌が悪くなる。子供にもですよ。本当に離婚考えてます。
どう家気持ちで急に怒鳴るのかがよく分かりました。怒鳴って自分に有利にもっていこうとするーそこをそれでは通用しないということを悟らせる。素晴らしい!!私はこれを母からやられてきましたが、先日さすがに我慢の限界がきて、「分かった!終わったことだから、その話はもう2度としないで!〇〇はもうしなくていいから!」と行って、そそくさと実家を出ました。その後、母からLINEで「ありがとうございました。お疲れさまでした」とか敬語で労いの嵐で手のひらを返したようでした。敵にまわしたらだめなんだと思ったのでしょうね。この動画も見だことですし、次からは言わせないように仕向けたいと思います。
現場の上司がいつもこちらの気に食わない事があると、怒鳴ってきて本当に萎縮する毎日です😢
頑張ってください、萎縮しないでくださいね。
同じです
親がそうでした。怒りで怒鳴った言葉をすっかり忘れて自分はそんなこと言ってないと全く手がつけられませんでした。自分は悪くないの人でした。
痴呆症かもしれませんよ?実父は私が話す前から喧嘩腰に喋ってきます。何を話しても聞いてくれません。私が何を話しても全て悪い、父は全部正解と言った内容で話してきます。「女は仕事なんかせずに家の事をしていればいい」?父には私が母?と見えてるんでしょうかね。仕事をしないと私の生活ができませんから、近所の人が居る外にて話をするようにしました。
反省と共に過去、現在いる。怖いです。と伝えるのいいですね。私以前皆いる前で苦手な人に話したら、やっぱり怒鳴って皆に見れ後で あの人ああいう人だから。と言われた。仕事上困る事多ければ、上に伝えようと思います。
他の人が居る場合は良いですが1対1の時はその場からいなくなる。そうしてみます。
😃確かにです!😃疲れ過ぎると、怒りっぽくなったり、全くの真逆で、涙が出る事もありましたょ😃こうして、言葉にして頂けると事前に気を付けて生活が出来て助かります😌💛✨
まさに😢旦那さんですね、ストレスのある生活辛いですね、参考にします。ありがとうございます
素晴らしいお話をありがとうございました。普段は優しいジェントルマンなのに、急にギアチェンジして、辛辣にグサっとやる人が職場にいて困っていたのですが、今日のお話でカラクリが理解できました。他の動画も見てみます。
恐れ入ります、こういう心理系のお話も増やしていきますね😊
こういうカラクリだったんだと腑に落ちました。
職場のおばさんと実父です職場の方は他の人がいる前で責めたてるように一方的にガーっと言われ、たしかに私が悪かったけど、あまりに理不尽に感じたので一日冷静に考えて翌日、上司に相談しましたら、対応してくださいまして、その後は落ち着きました。実父とはもう何年も疎遠にしてます。精神的に安定してるのでこれが一番よい距離感です。
すべてに納得しました。もっと早く知りたかった
スッキリなアドバイスありがとうございます 先週まさに職場の人に怒鳴られ 理不尽で悔しくて悩んでいたので!!使わせていただきます👍
義親がまさに怒鳴る人で、困っていました。同居していましたが、解消しました。それで会うことも控えることにしました。すると本当に楽になりました😊これからもこの距離を保っていけたらいいなとお話を聞いて改めて思いました。怒鳴ったら離れる、話をしないは効果的ですね。そうします。ありがとうございました☺️
「怒鳴る奴に人権は無い」がうちの父の信条でした。本当に距離置いて正解だと思います
旦那です!私がやった事をありがとうと言ったかと思えば機嫌が悪いとこんな事しやがって!と怒鳴ります。何か怒鳴る事を探してます
そうそう、感情的なヤツのありがとうは全然ありがとうではありません。たんに瞬間的な罪滅ぼしです。
今仕事してる所にいますょとにかく怒鳴る材料を探している人です常に怒鳴り人の悪口を探しているからかわいそうな人だなぁと思えるようになりました😁
私の母がそうです。何十年前の出来事をさも昨日の出来事のように話し、怒りを毎度爆発させています。怒りが生きるエネルギーのようです。「かわいそうな人」では済まないほど、周りの人間の精神を蝕んでいきますよね、、
私の父が、母の事を怒鳴っているのを見て育ちました。今は、私も結婚して34年かな、旦那に怒鳴られています。いい対処方を教えていただいて、ありがとうございました😂
私も全く同じです。ただ余りにも理不尽なので怒鳴り返してます😤
怒鳴る!(怒)環境だと思います。
@@ドナ-m5gわかるぅ
ちょうどタイムリーな話題でした。😢最近久々に怒鳴られる体験をしたので。怖いです…とオープンに言うって、目から鱗でした。これまで萎縮したまま離れる…ということが多かったので、モヤモヤが残ってました。実際に言えるかはわかりませんが、試してみようかなと思えるくらい、気が楽になりました!ありがとうございます💕🎵
こわいから 辞めて、下さい。と言って、すぐ 止める 相手だったら、最初から、怒鳴って、きませんよ。それだけ 相手の心は やみ 深いですよ。私は、萎縮して怖すぎたので 今は、無視に、近い関係でしゃべりません。夫婦関の、問題です。お互いしゃべらないので、恐怖の、壁は、乗り超えました。😮
とても興味深いお話でした。🎉
配信ありがとうございます。大声を出されて「怖いですー😞」と言ったことあります。次の瞬間、『ごめんねー』と、謝られました。他の人達もいました。それ以上は言えなくなるみたいです。全然関係ない話ですが、リョウタさん、私がお世話になっているメンタルクリニックの先生の話し方によく似ていらっしゃってとても安心します。口調も雰囲気もやさしい☺️✨
怒鳴る材料を必死になって探してますね😅怖いですやめて下さい👍
このまんまの上司に悩まされた経験があります。辛いですね。
わかります😞 そういう方と長年つきあわされて来ました。義父義兄です。若かったので言われっぱなし怒られっぱなしの人生でした。今は義父は亡くなって義兄は病に倒れ関わることは今はありません。何故あんなに人を追い詰め怒りをあらわにしなければならなかったのかと思います。きっと義父義兄は不満だらけで愛を知らずに育ち誰からも信頼してもらえないイライラを私や他者に向けて生きておられたでしょう。今は私や他の方々は平和に暮らししあわせな毎日です。感謝❤
以前オドぜひでやってた、怒られてもノーダメでやり過ごす方法を実施してます。会社の上司がすぐ怒って怒鳴るタイプなのですが、怒り始めたら、はい。と返事をする振りをしてハエ。と返す方法です。申し訳なさそうな顔をしながら、はい。と相槌を打つ振りをして、いかに相手にバレないようにハエと罵るか。以前は怒鳴られた時、本当にへこんで胸が締め付けられる思いでしたが、これをマスターしてからは怒鳴ってくる奴はみんな、ハエが五月蝿えーなくらいにしか思わなくなりました。そもそも注意や叱責に怒鳴る必要って全く無いんですよね。面と向かって怖いですと伝える勇気が出ない人は、五月蝿え奴は文字通りハエだと思うと良いと思います。
ハイと見せかけてハエと返事してるとこを想像したら笑ってしまいました😂
素晴らしいですね!😂ハエ🪰真似させていただきます😊笑
うちの母👹は怒りっぽいです😢いつも怒られてばかりです😅妹は怒られないのでなんか差別受けてるみたいです😂
とても勉強になりました!うちのパートナーがまさにこれでした😢この知識と対策を頭に入れておきます。
夫です❗その父親も同じでした、全く単純な人です、考える事を放棄もしくは自己中に考えるのです、道理もすじも通うら無い、もう放って置く❗
うちにもとんでも無くトチ狂った存在が居ますが、普通の地球人とはかけ離れすぎたキレ具合に子供の頃から恐怖の日々を送っています😨あそこまでぶっ飛んでいるからには、多分もうアレは宇宙人的な存在なんだろうなと思い諦めて、できるだけ心の距離を置くようにして暮らしてます👽平和を望まない宇宙人が同じ屋根の下に居るだけで、平和を望む地球人は心が荒み体調も崩します😢はよ宇宙に還って欲しいです🛸😏
私はつい怒ってしまいがちなサイドです。怒鳴るまではいきませんがキツい言い方をしているのを自覚しています。少しでも学んで自分がそして自分に関わる人が穏やか過ごしていけるように動画を拝見させていただきました。反省する事しきりです…。大変参考になりました。ありがとうございました。
いつも楽しみに動画を見てます。とても参考になります。どの動画も本当に私にとっては心の拠り所です。心が弱くてすぐに人の事を考えすぎて自分はどうしたらいいのかわからないと悩むばかりでしたがリョウタさんの動画に出会い、心の持ち方が変わってきています。これからも動画待ってます。よろしくお願いします🙇♀️🥰
タイムリーなお話でした。職場で急に怒鳴る人いるので今後キレられたら怖いですーって言いますー咄嗟の時に冷静な対応ができるよう心がけようっと😂
以前、個人経営の学習塾に勤めていました。経営者の女性は感情の起伏が激しく、生徒さんがいる前でも度々私のことを怒鳴ってきました。きっと私のことを支配したかったのでしょうね。仕事そのものはやり甲斐があったのですが、このまま経営者の女性と共依存になるわけにはいかない!と半年ほどで辞めました。離れてスッキリしました。
接客業です怒鳴るお客様に、どう対処したらいいか、よく分かりましたありがとうございます
お疲れ様です。私も昨日喚き散らされて凹んでいました。お互いに対処法を見て頑張りましょう😃
僕も怒鳴るので、きをつけます。ありがとうございます。
職場で(事務所)大勢の前で朝から上司(中年 独身女性)に怒鳴られました。意味が分からず周りから同情されましたがこの人はここ迄の人とわりきりました。3日ぐらい落ち込みましたがその後波がありますが自分は冷静さを保っております。
早く知りたかった😂うちの父親が怒鳴る人でした。ずっと怯えてきました、、
ブラック会社にいた時、ヒステリックに怒鳴り続ける重鎮に、他部署の若手が「これ以上怒鳴られると思考停止しちゃうので勘弁してください」と言ってて驚きました。重鎮はより怒るだろうと思ったら、「あ、ごめん…」と気持ちシュンとしてました(笑)②は効果的なようです♪
素晴らしいです☆
怖いですって確かにいい方法だなって思いました!
怖がらなくていいんですよ。怒鳴られたって。(自分が悪かったらそりゃ仕方ないが。)理不尽でどなられたら、あー、この人は頭悪いなぁ〜って思ったり、なんか病気なんかな?家庭に居場所なくて八つ当たりかな?とか考える。もう、怒鳴るということは関係終わりの合図なので、その人とはさよならです。会社ならハラスメントで、上司に報告。絶対証拠は残す。(信用できる人につたえたり、録音機で。)100%ハラスメントするやつはやってない、相手が、勘違いしてるって言ってくるから。
従業員がこのタイプで頭が痛いです😓皆んな次々と辞めてしまいます😩怒鳴ることを止めるよう言うと、対象者を無視しします。全く仕事になりません困り果てています
できるだけ早い時期にその問題の従業員を解雇できれば、未来に入社してくる優秀なスタッフを逃さないで済みそうな気も…🫣
子供の頃から怒鳴り声が響く家庭でした。自分に其の怒鳴り声が向いた時、さらに辛いです26歳の今、実家に帰ってきたらまた怒鳴られて今まで耐えたストレスがあふれてもう無理になりました。積もっていたんですね
営業なので何回かそういう方に怒鳴られた事があります。話しかけるタイミングが悪いとかあちらのご機嫌が悪い時です。おっしゃるように、明らかに自分の方が立場が上とわかった上での事。嫌でも会わなければならない相手でストレスMAXでした。明らかに自分が優位でしか怒鳴れない気の毒な方だなと心を無にして聞いていました。周りに人はいない時でしたが、怒鳴るのは怖いですと冷静な顔をして言ってやれば良かったなと今なら思います。
職場の先輩ですね。私が相談した事を、どのような脳内変換したのか、あくる朝いきなり論点のずれた点で怒鳴ってきました。他の方にも同じように怒って大喧嘩になった人です。私は、もう辞めても良いやと思い、すかさず冷静に反論しました。そして最後に「ここは仕事場、感情のコントロールするべき❗️朝からあり得ない。」と、言いたい事言いました。いろいろ経験して、冷静に痛いところを突く事が、こうした人に有効ですね😅
元友達で今は縁切りした女性がそうでした💦付き合う期間も1ヶ月もたなかったので、ある意味良かったです。怒鳴れば何とでもなる、自分の言う通りになるって思って振りまわされました。学生時代から怒りや怒鳴る事で人を操ってきたと後々知りました。今は離れて良かったと思っています。自分がそうならない様に反面教師にしたいと思います。いつも心温まる動画をありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。怒鳴る時の人の心理を怒鳴る人は理解していないと思います。怒鳴る人はこちらの動画視聴し改善する努力したほういいですね。怒鳴って話したり威嚇する人は損してると思います。ただ本当に怒鳴りやすい性格であとで反省したり後悔する人も居ますから反省する人は必ず改善に向かい人との関係も良好に向かう人だと感じます。
すごい考察ですね☆*。私も以前、ドナキャラ?だったですぶっちゃけ。まさに!おっしゃる通り!すんごいストレス状態に在りました..今はたかだかそんなストレス。自身の未熟から過剰に引き受けてしまっていただけ。と、実感してます。もともとそんな私でしたから、怒鳴ってくる人の気概は把握可能ですが、怒鳴らなくなった私は、怒鳴らなくなった途端に怒鳴る人が非常にニガテとなりました。ニヤけますもともとドナキャラだったのにwおっしゃる通り、怖いです。付け加えさせていただきます。怖いです。と言うのも勇気!☆*。その勇気って、実にジェントルですね。更に加えて、痛快です!☆*。ありがとうございます!すぐに実践致します!︎☺︎
亡くなった主人がこのタイプでした😅何故?と言う場面で急に、怒鳴って結婚前と変わりびっくりしました。わがままに育ったのか今では、穏やかな人が一番落ち付いて話せます。
異動前の職場にもいました。みんなごますって、気を遣っていました。私は、服從しませんでした。だって、弱い人だから‥
神回!!!ご自身の体験談を提供された具体的なアドバイスが盛り込まれています。素晴らしいです❣有難うございます。
姉がこんなタイプです。参考になりました❤
素晴らしいお話しです。🎉😊私自身も気をつけます。
まさに旦那です、外食行った時はすごいです 持ってくるのが遅いやら何やら怒鳴ります。恥ずかしいです今は距離を置いてます。
その方が臆病の場合も有ると思います。臆病な犬ほど吠えると言いますか本人は臆病さに気がついていない。
(本人無自覚な)弱い犬ほどよく吠えるタイプですね🐶うちの実家にも、自分より強そうな相手には絶対に吠えないという賢さを兼ね備えた75歳児になる🐶がおります😅
@@enithing7 さん大変な思いをされているようですね。お疲れ様でございます。自分も周囲に居ますので日々苦を感じていましてw
近くに住む弟がまさにこの怒鳴る人です。外面は大変いいのですが、私と弟の奥さんにだけ、目を釣り上げて怒り支配して来ようとします。
旦那です😂
身近にいます。参考になりました。
親ですかね…私も乗っかってしまうことがあるので、疲れちゃいます。
子供の学校の先生。ありがとうござい、、、といいかけると、うるさい💢という感じで挨拶する保護者に怒鳴っていて、ご機嫌取りに必死な保護者もいました。懲りずに挨拶しかけて怒鳴られるなら無視もありだったかな。
正に娘です。もう10年以上に成りますが、最近私は我慢の限界になり極力冷静に説得を試みましたが無駄ばかりか逆効果で親子関係が破綻してしまいました。私は疲れました。
怒鳴る人は、感情的になって疲れるだろうな。可哀想な人だなと感じます。怒鳴るばかりの人は、時間ももったいないと思いますので人間として成長できますように。
実際に寿命が短くなっていくんですよね😥可哀そうな人、程度に考えるのがおすすめです。
@@cocoyowa さんありがとうございます可哀想な人が幸せでありますように願ってます
私の対人関係もそうです。が、自分が正しいと信じて疑わない人間に向けて可哀想と見下していると、相手にとっては火種となりそれが表に出た時には痛い思いをさせられるので、権利としては平等の観点でいるほうが安全かもしれません。
上司がカッとなるタイプです。私は他人が喧嘩してるのを見るのも怖いくらいなので、やめてもらえるように伝えてるのですが、カッとして怒鳴るのをやめられないそうです。怒鳴ったあと、発散したせいか、すぐにケロッとしていて普通に話しかけてくるのですごくモヤモヤします。アンガーマネージメントは効果はあるんでしょうか。今回の動画でご紹介されていたディフェンス方法で対応してみます😊
怒鳴る社長の息子のせいで動揺が止まりません通常業務の確認事項なのに突然怒鳴るのです何が彼の怒りのトリガーになるか予測できませんとうとう適応障害の同僚が出てきてその仕事も負担することになりました今怖くてしかたありません
ちょうど来週後半から怒り系の動画をいくつか出すので、参考になるかもしれません。怒鳴る刺激はストレスが強いので😥自分の心を守ることを第一にお考えくださいね。
私の会社にも直ぐに大きな声を出す人がいますね、いつも思う事ですが普通に話せば解る事なのに大きな声を出してくるので家族に話た事が有ります、そうしたら家族は多分生まれ育った所がそんな所だったんじゃないのかなて言ってましたね、でも大きな声をされるとこっちがヤル気を出していてもヤル気がなくなってしまう事もありますね、でも本当に大きな声をされるとくたびれてしまいます。
なにか怒鳴る材料を探してますし、何かに絡んだろうと、睨みをきかせてますね!私も飲食のパート先の、主人に怒鳴られましたが、怒鳴るありうるタイプだから、想定してたから、わかってたけど、とんでもない人だと思いましたが、結果しばらくして、関わるというくらいのそこまで我慢する事もないから、本当の、理由は言わずよくある適当な、理由言ったりして、職場辞めました!
職場で怒鳴る方の場合、その人のためにどんどん人が辞めていきますよね。結果的に怒鳴ることで、自分たちの損を選んでいるという…勿体ない行動なんですよね😥
怒鳴られた後に、謝られたり、機嫌を取ろうとされることに、嫌悪感が湧き上がります。やめてほしいですが、上司や先輩なので、我慢するしかありません。その時、怖いです。と言ってみたいですが言えそうもないです。情けないですが、、
勤務先に二人いて、マウントを取りたい、重要視されたい人です。毎日嫌な気持ちになります。とても身勝手で公私共に口出しや人生観を押し付けてきます。自分に自信がないのかコンプレックスなのか、皆に敬遠されてます。
元夫が場所関係なく怒鳴ります。離婚しましたが子供のために毎週土日は会ってます。今日も、スーパーでお客さん全員がシーンとなる程のボリュームで子供に怒鳴って来ました。巻き舌でまるでヤクザです。小2の娘が眠くてグズってしまい、反抗したからだそうです。ディズニーでも怒鳴る、学校でも怒鳴る。場所は選びません。子供に辛い思いをさせてしまい、何か言い返すと余計ヒートアップして怒鳴り続けるので、何も言い返せない自分も悪いです。そんな事があっても、子供はまた父親に会いたいと言うんです。だって、なんでも買ってくれる、何処にでも連れてってくれる優しい父親となるからです。子供が会いたいと言う以上、父親と引き離すことは出来ないんです。私の本音は会う回数も少なくしたい。習い事も来ないで欲しい。そんな事言えたらな。
前職や現職でも先輩から怒鳴られて我慢し続け、今でもモヤモヤが収まらず、今思うと「怖いです」と言い返せば良かったと後悔してます😂過去のモヤモヤを消化したいけど中々できません😂
同じくです。威嚇的な上司のせいで胃炎になりました。
自分の生活や人間関係がうまくいってなかった若くて未熟な頃はよく知らない人に怒鳴ってました。いまはクレーム対応する側になったので逆に理不尽な男性によく怒鳴られるんですけど怖がる演技を習得しようと思います!
訳の分からないことで怒鳴られました。怒鳴った人のイエスマン(イエスレディ😅)がその様子を見て、怒鳴った人のご機嫌を取っていて、自分の立場をよくしようとして。 気が滅入ります。
為になる話有り難うございます。毒母や教師 上司 同僚を思い出してしまいました。今は関わり合いがないから怒鳴られたのも思い出とします。私も逆に他の人から思われてる可能性もある。反省します。
1番しっくり来る内容でした!
近所の最年長の方。家に怒鳴り込んでくるのでメンタルやむ方もいます。俺が1番偉いんだーて言ってた意味がわかった気がします。期待した行動(敬う)をしてほしかっのか。😮
義理父ですね。今は、関わりを極力持たないようにしているので大丈夫です‼️
ウチの実父がまさにこの怒りたい人なのですが、一度「怖い」と対処したところ向こうが本当にブッ壊れそうになってしまったので、肉親という事もあり以降は二度と指摘せず喉奥にしまいこんでいます。本当は今すぐにでも家出したいのですが、生きていける自信もなく放ってもおけないので共存しています。
私も、疲れたりするとイライラが止まらず急に、怒鳴ったりしてしまいます気持ちのコントロールがうまくいかないことが多くなってきました。ちょっとしたことで怒るようになってきました穏やかな性格になりたいです
はい、うちのチームのサブリーダーです。たまにこちらも反論しますけどね。
夫です。公衆の面前で怒鳴られたことも一度ではありません。手を挙げて、怖いです、やめてください!やってみます。やれるかな…😅
短気で、すぐ怒ったりするのはまさに幼稚で臆病な人だと思います。こういう人は逆に怒鳴られると案外びびりますよ。
母親がそうでした。今でもトラウマでフラッシュバックします。
こういう心理系のお話もちょいちょいとしていきますね😊
▶著書一覧はこちら
brweb.jp/ryota_book/
昭和初めの、実父です。
威厳を、保ちたいのか、昔からです。私は甘えたこと、全くありません。怒鳴られると、本当に萎縮します。できるだけ、距離おきます。怒鳴った父は、
次の日は、平気でもこちらは、ストレス積もるばかり。
私は昭和生まれですが、私の祖父がそーいえば、お酒を飲む日はかならず夕食で怒鳴り私が泣くまで叱られました。懐かしいです。そうか、珍しいことでは無いのか?と思います。
仕事柄、そういった人ともお話しないといけないので、関わってしまった時はとてもつらい😢
なぜこちらが我慢して、自分勝手な人に振り回されないといけないのか…
上司です。
ある女性にストレス発散で理不尽に怒鳴っていたので、「ストレス発散ですか?やめてください」と静かに言いました。
そしたら、怒りの矛先がこちらにきましたが、あとで謝ってきました。
だれかがやられていたら、助け船を出せる勇気をいつも持っていようと思います。本当はこんな職場にはもう居たくないけれど。
詳しいお話、ありがとうございました☘️
今別居中の旦那です!
自分の思い通りにならないと怒鳴ってきて本当に疲れてストレスがたまり結果私の実家なので旦那にでていってもらいました笑
今、幸せ
うらやましい ひたすらこらえるしかありません
こらえないで区役所等に相談して下さい。
シェルター等がありますよ😊
妻の実家に住まわせてもらってた分際でそんな感じだったんですか…大変でしたね
別居できて良かったですね
やはり声を荒げる様な人間に頭の良い人は居ないと確信できました、有難う御座います。
職場に必ず1人はいますよね~。自分の思い通りにしたいんだという心理なんですね。
人を選んで怒鳴りあげてるんですね~!
怒鳴る人いますね、それって自分に従わせようとするタイプなんですね、よくわかりました。
自分の機嫌を自分で取れない方なんですよね…きっと💦
いまモヤモヤしている事に対して、まさにタイムリーでした。
職場のリーダー的な人が怒鳴る上に恫喝的に追い詰めてくる、そしてキツイ表現をする方言なので声を聞いているだけで疲れてきます。
実父です。子どもの頃はよく怒鳴られてました。いい大人になった今でも心から父の事を受け入れることはできていません。今は母親が毎日のように何かにつけ怒鳴られているようでかわいそうですが、母は離婚などもってのほかだった時代に生き、母自身も強く優しい人なので、そんな父親にも理解を示しています、、良い家に住めて、大してお金にも困らずこれて幸せだとも。
私には自分より弱い立場の女、子どもに怒鳴るのが嫌ですし卑怯者って思います。
今は風前の灯火、もはや死語になるであろう昭和の亭主関白の成れの果て、、だと思っています。
初めて視聴しました。
主人です。人前では大人しく、私には何かに付け怒鳴ります。
もう13年以上、月2で大声で怒鳴られてます。
多分ですが、違う意見を言ったり、否定したり、黒でも白と言わないと怒ります。
主人、本人はこんな事で何で怒鳴るんだろうと分かって無いと思います。
大声で怒鳴るもので、恥ずかしいから我慢してましたがストレスがMAXです。
こんな方法もあるんだと少し楽に成りました。
ありがとうございます。
私はもう、45年以上です。声も大きく何でこんな事でそんなに大きな声で怒鳴るのだろうと思うのですが、かれにしてみれば誰だって怒って当たり前の事。
怒るにしても怒りかたがあると思うのですが怖いので黙るしかありません。萎縮して反論などできません。頭も働かず言いたいことが言えず悶々と胸の中に残ります。
その度に來世は他のパートナーと…と思ってしまいます。
義母によく似ていて娘もにています。
前世の因縁があるのかな、とも思います。
主人はいいところもたくさんあるのですが義母は全くといっていいほどなくともだちもひとりもいない人でした。
來世は袖すり合うのも勘弁です。
このリクエストは無意味でしょうか?
私も夫に怒鳴られます40年ですね
怒鳴られるのは私が悪いのだと思ってすぐに謝りますがでもいつまでも怒鳴られます。最後はものを投げつけられたりされます
私は45年デス😂
うちの母が言うこと聞かせようと声を荒げることがあります。
僕が30代になっても未だに自分の思う通りにしようと、急に怒ってきます。
親も親で成長してほしいですよね。
あなたのお母さまが成長できますように。
わかります。
私も子供の頃から「イヤとは言わせない!」とか「はい。しか言わせない!」と押さえつけられ、イヤと思って我慢してると「何!その、ふくれっ面は!」と怒鳴られて、進路も結婚も自分の意志は無視でした。すぐに「勘当してやる!」と、ずーっと言われて、我慢して生きました。今はダンナが同じように強くて、何か気に入らないと怒鳴られます。ストレス人生です
す@@花田道子-e5p
その年まで成長できていないのだから、もう人生終えるまでそのままでしょう。
相手は変わらないから、自分が変わる=離れるのがいちばんの解決方法。
私も同じです。
30過ぎても急に大声で怒鳴り散らしてきて、文句を言ってきます。本当に父親には冷静になってほしいですね。
怒鳴られて体調崩して3ヶ月寝込みました
パワハラなのに周りはそれはパワハラと思わなくてそのグループから離れました
最低ですね。世の中って正しさが歪められる事沢山ありますよね。
環境なんて沢山あるし、そこだけがコミュニティではないから、早く回避して正解ですよ!
そんな陰険な世界はろくな人間はいません!
頑張って下さい!
実父です😢
初めまして。いつも視聴しています。役立つアドバイスをありがとうございます。
わたしの父親がそうでした。一度怒鳴り始めるとその魔獣のごとき怒鳴り声で、もう怖くて怖くて仕方ありませんでした。リビングにいつもいたので、晩御飯の時間に近い時間帯で怒鳴られると「また怒鳴られる」という恐怖感でご飯が食べられませんでした(リビングに行けませんでした)。反抗期では怖くて反抗できませんでした。わたしを支配したかったのでしょうね。でも、そんなわたしも父親の支配に甘んじていたところもありました。全く自立していませんでした。
今は縁を切られて遠い場所に住んでいるので、怯えずに済みます。もう会いたくないです。
父だけじゃなくて怒鳴る人に会ってしまったらこの動画を参考にしたいと思います。ありがとうございました。
義理の父がいつも怒鳴る人で20年我慢しましたが、今は会っていません。私からすれば異常者です。義理の母は私が怒鳴られるとニヤニヤしていました。主人を含めて他の親族も見てみぬ振り。いろいろ体調を崩したので主人の実家には行かないことにしました
よく、20年も耐えてこられましたね。
うちの旦那です。まさしく。仕事で疲れて帰ってくると、何か見つけて、ネチネチといい、怒り出します。最近になって、ようやくわかり出したところです。ストレスの捌け口にはなりたくない‼️
家も同じです。何か腹たったらすぐ怒鳴ります。その度に離婚しようと思います。😡性格だと思うけど結構、自分勝手で気分屋でいつも困ります。荒立てないように何も言わないけど😡
うちの主人が、、同じです😢
たまたま、モラハラ、パラハラのカウンセリングを行政機関で、やっている所を知り、カウンセリングを受け、私も上手く付き合ったり、指摘出来るようになっています👍🥰
このことを理解し、主人との付き合い方、主人との距離感をつかむのに長くかかりました。
そうでない人と付き合う方が、楽ですよね👍🥰
この動画では、とても、納得出来ました。
今は、本来の自分を取り戻し、自分らしく生きています👍🥰
有り難うございます👍👏🥰
私も、後から「怖い。」と言ったり、他の人に、言ったりする方法を取りました👍🥰
私も離婚したいから怒鳴ったりしました離婚出来ましたが私の場合は怒鳴りたいのでは無いですよ 本当に相手が嫌いで一緒に暮らしたくないからです
うちの主人も同じです。
最近になってモラハラだと気づきました。
義母との親離れ子離れが出来てなくて、平気で義母の前でも怒ってきます。
義母も息子を悟す事もなく、息子の味方をします。
主人は、義母の前で自分は強いと見せつけてるのでしょうか?
@@チョコクリーム-x3l 大嫌な元夫も自分の家族の前では別人を演じていましたよ良いカッコばかりして嘘つきだし 義父に誘われて嫌々参加した家族旅行でもやたら張り切って遊園地とかの入場券を私に買って来いなどと偉そう命令しましたコレの姉もそっくりでした💢
うちの旦那もそうです。モラハラ気味で、怖いです。
私もです。親が強くて押さえつけられて育って、人に自我を出せない私を気に入って結婚になったけど、私はずーっとストレスです😂
結果どうなるかわからないけど、怒鳴る夫の近くでこの話を大きな音で聴いてます😁
私もやってみます😊
結果はどうなりましたか?
@@soupsoup-b7yさん
怒鳴るのやめます、そのときだけですけどね。最近は勝手に怒鳴らせておきます。そのうち疲れるだろうと。それとうちの場合ですが、窓を開けておいて、近所に聞かせます。「怒鳴り声聞いて誰かが警察に電話してくれるかも。」と聞こえよがしに言います。
夫は血圧が高めなので「そのうち血管切れるよ。」
あくまでもうちの場合です。
父がそうです。社会人となり家から出ることができましたが、孫に対しても威嚇したり怒鳴ったりしてきます。なので、なるべく距離を取るよう心がけています。自分もそうなってしまわないよう、こういった分析や解説とても助かります。子供には自由にすくすくと育ってほしいです❤
昨日感情的に怒鳴られて寝られない時、ふとTH-camを開くと偶然この動画が表示されて、見たら気持ちが楽になりました。後日怒鳴った相手に「怖かったです」とハッキリ伝えてスッキリしたいと思います。
正にダンナです。
自分で探しものをしていてすぐに見つからない時は、「あ~イライラする💢」と大きな声。私が関わる事なら、お前が~しないからだ❗️と悪者扱い。(自分は悪くないということにしたい?)
兎に角、沸点が低いので会話の途中でも突然怒り出し、会話するのも緊張感あります。
イライラしやすい人は血管系の疾患になりやすいみたいですね。
正に、夫も現在動脈瘤が35ミリ、50ミリになると、要手術、その他糖尿に
前立腺がん、一番悪いのは、やっぱ頭では無いかと、思う昨今です、全然可哀想とも思わないのが
何なんだろう?
家の旦那もです。コレステロール値めっちゃ高いですよ😮
私の所も私が家を出てからは
寿司と焼肉と外食づくしで太ってきてます。
寝室では寝る前お菓子を食べてるみたいです🤭
はやく血管きれればいいのに❤️笑
@@wao77 身体は
食べる物、運動睡眠に
より造られている事が
解って無い❗って
致命しょうですよね
多分めっちゃ悪くなると、思うよ?
まんま旦那です。
結婚後1年くらいはやさしかったですがだんだん怒鳴る、凄むが始まりました。
まだ若いかたは早めにお別れした方がいいと思います。うちは子供もいるしとか考えてしまい別れずにいたら子供も顔色を見る様になりかわいそうでした。
怒る人は何年何十年経っても治ることはありません。
顔色を見て生活するのは幸せではありません。
夫が急に怒り出す人です。
仕事で余裕がなくなってきたりすると、ストレスがかかるのか怒ります。自分の思い通りにならなかったりすると怒ります。
マウントを取りたい人なんだと思います。
怒り出すと止まらないです。解決策を要求され、自分が思う回答が得られないとずっと怒っています。
怖いと言うと自分が上になった気になるのかな?
夫婦間では効果的ではないかも…
ご夫婦の場合、依存されていたり支配的になるケースもありますよね😥
夫婦に関わることも少しずつお話しております。色々とお役立て頂ければ幸いです。
うわぁ、嫁と一緒です。
気に入らない言葉遣いでもますます機嫌が悪くなる。子供にもですよ。
本当に離婚考えてます。
どう家気持ちで急に怒鳴るのかがよく分かりました。怒鳴って自分に有利にもっていこうとするーそこをそれでは通用しないということを悟らせる。素晴らしい!!私はこれを母からやられてきましたが、先日さすがに我慢の限界がきて、「分かった!終わったことだから、その話はもう2度としないで!〇〇はもうしなくていいから!」と行って、そそくさと実家を出ました。その後、母からLINEで「ありがとうございました。お疲れさまでした」とか敬語で労いの嵐で手のひらを返したようでした。敵にまわしたらだめなんだと思ったのでしょうね。この動画も見だことですし、次からは言わせないように仕向けたいと思います。
現場の上司がいつもこちらの気に食わない事があると、怒鳴ってきて本当に萎縮する毎日です😢
頑張ってください、萎縮しないでくださいね。
同じです
親がそうでした。怒りで怒鳴った言葉をすっかり忘れて自分はそんなこと言ってないと全く手がつけられませんでした。自分は悪くないの人でした。
痴呆症かもしれませんよ?実父は私が話す前から喧嘩腰に喋ってきます。何を話しても聞いてくれません。私が何を話しても全て悪い、父は全部正解と言った内容で話してきます。「女は仕事なんかせずに家の事をしていればいい」?父には私が母?と見えてるんでしょうかね。仕事をしないと私の生活ができませんから、近所の人が居る外にて話をするようにしました。
反省と共に過去、現在いる。怖いです。と伝えるのいいですね。私以前皆いる前で苦手な人に話したら、やっぱり怒鳴って皆に見れ後で あの人ああいう人だから。と言われた。仕事上困る事多ければ、上に伝えようと思います。
他の人が居る場合は良いですが1対1の時はその場からいなくなる。
そうしてみます。
😃確かにです!😃疲れ過ぎると、怒りっぽくなったり、全くの真逆で、涙が出る事もありましたょ😃
こうして、言葉にして頂けると事前に気を付けて生活が出来て助かります😌💛✨
まさに😢旦那さんですね、ストレスのある生活辛いですね、参考にします。ありがとうございます
素晴らしいお話をありがとうございました。
普段は優しいジェントルマンなのに、急にギアチェンジして、辛辣にグサっとやる人が職場にいて困っていたのですが、今日のお話でカラクリが理解できました。
他の動画も見てみます。
恐れ入ります、こういう心理系のお話も増やしていきますね😊
こういうカラクリだったんだと腑に落ちました。
職場のおばさんと実父です
職場の方は他の人がいる前で
責めたてるように一方的にガーっと言われ、たしかに私が悪かったけど、あまりに理不尽に感じたので一日冷静に考えて翌日、上司に相談しましたら、対応してくださいまして、その後は落ち着きました。
実父とはもう何年も疎遠にしてます。精神的に安定してるのでこれが一番よい距離感です。
すべてに納得しました。
もっと早く知りたかった
スッキリなアドバイスありがとうございます 先週まさに職場の人に怒鳴られ 理不尽で悔しくて悩んでいたので!!使わせていただきます👍
義親がまさに怒鳴る人で、困っていました。同居していましたが、解消しました。それで会うことも控えることにしました。すると本当に楽になりました😊
これからもこの距離を保っていけたらいいなとお話を聞いて改めて思いました。
怒鳴ったら離れる、話をしないは効果的ですね。
そうします。ありがとうございました☺️
「怒鳴る奴に人権は無い」がうちの父の信条でした。本当に距離置いて正解だと思います
旦那です!
私がやった事をありがとうと言ったかと思えば機嫌が悪いとこんな事しやがって!と怒鳴ります。何か怒鳴る事を探してます
そうそう、
感情的なヤツのありがとうは
全然ありがとうではありません。
たんに瞬間的な罪滅ぼしです。
今仕事してる所にいますょ
とにかく怒鳴る材料を探している人です
常に怒鳴り人の悪口を探しているからかわいそうな人だなぁと思えるようになりました😁
私の母がそうです。
何十年前の出来事をさも昨日の出来事のように話し、怒りを毎度爆発させています。
怒りが生きるエネルギーのようです。
「かわいそうな人」では済まないほど、周りの人間の精神を蝕んでいきますよね、、
私の父が、母の事を怒鳴っているのを見て育ちました。今は、私も結婚して34年かな、旦那に怒鳴られています。いい対処方を教えていただいて、ありがとうございました😂
私も全く同じです。
ただ余りにも理不尽なので怒鳴り返してます😤
私も全く同じです。
ただ余りにも理不尽なので怒鳴り返してます😤
怒鳴る!(怒)環境だと思います。
@@ドナ-m5g
わかるぅ
ちょうどタイムリーな話題でした。😢最近久々に怒鳴られる体験をしたので。
怖いです…とオープンに言うって、目から鱗でした。
これまで萎縮したまま離れる…ということが多かったので、モヤモヤが残ってました。
実際に言えるかはわかりませんが、試してみようかなと思えるくらい、気が楽になりました!ありがとうございます💕🎵
こわいから 辞めて、
下さい。と言って、すぐ 止める 相手だったら、最初から、怒鳴って、きませんよ。それだけ 相手の
心は やみ 深いですよ。私は、萎縮して
怖すぎたので 今は、無視に、近い関係でしゃべりません。夫婦関の、問題です。
お互いしゃべらないので、恐怖の、壁は、乗り超えました。😮
とても興味深いお話でした。🎉
配信ありがとうございます。
大声を出されて
「怖いですー😞」と言ったことあります。次の瞬間、
『ごめんねー』と、謝られました。他の人達もいました。
それ以上は言えなくなるみたいです。
全然関係ない話ですが、
リョウタさん、私がお世話になっているメンタルクリニックの先生の話し方によく似ていらっしゃってとても安心します。
口調も雰囲気もやさしい
☺️✨
怒鳴る材料を必死になって探してますね😅
怖いですやめて下さい👍
このまんまの上司に悩まされた経験があります。辛いですね。
わかります😞
そういう方と長年つきあわされて来ました。
義父義兄です。若かったので言われっぱなし怒られっぱなしの人生でした。
今は義父は亡くなって義兄は病に倒れ関わることは今はありません。
何故あんなに人を追い詰め怒りをあらわにしなければならなかったのかと思います。きっと義父義兄は不満だらけで愛を知らずに育ち誰からも信頼してもらえないイライラを私や他者に向けて生きておられたでしょう。今は私や他の方々は平和に暮らししあわせな毎日です。感謝❤
以前オドぜひでやってた、怒られてもノーダメでやり過ごす方法を実施してます。会社の上司がすぐ怒って怒鳴るタイプなのですが、怒り始めたら、はい。と返事をする振りをしてハエ。と返す方法です。申し訳なさそうな顔をしながら、はい。と相槌を打つ振りをして、いかに相手にバレないようにハエと罵るか。以前は怒鳴られた時、本当にへこんで胸が締め付けられる思いでしたが、これをマスターしてからは怒鳴ってくる奴はみんな、ハエが五月蝿えーなくらいにしか思わなくなりました。そもそも注意や叱責に怒鳴る必要って全く無いんですよね。面と向かって怖いですと伝える勇気が出ない人は、五月蝿え奴は文字通りハエだと思うと良いと思います。
ハイと見せかけてハエと返事してるとこを想像したら笑ってしまいました😂
素晴らしいですね!😂ハエ🪰真似させていただきます😊笑
うちの母👹は怒りっぽいです😢
いつも怒られてばかりです😅
妹は怒られないので
なんか差別受けてるみたいです😂
とても勉強になりました!うちのパートナーがまさにこれでした😢この知識と対策を頭に入れておきます。
夫です❗その父親も同じでした、全く単純な人です、考える事を放棄もしくは
自己中に考えるのです、道理もすじも
通うら無い、もう放って置く❗
うちにもとんでも無くトチ狂った存在が居ますが、普通の地球人とはかけ離れすぎたキレ具合に子供の頃から恐怖の日々を送っています😨
あそこまでぶっ飛んでいるからには、多分もうアレは宇宙人的な存在なんだろうなと思い諦めて、できるだけ心の距離を置くようにして暮らしてます👽
平和を望まない宇宙人が同じ屋根の下に居るだけで、平和を望む地球人は心が荒み体調も崩します😢はよ宇宙に還って欲しいです🛸😏
私はつい怒ってしまいがちなサイドです。怒鳴るまではいきませんがキツい言い方をしているのを自覚しています。少しでも学んで自分がそして自分に関わる人が穏やか過ごしていけるように動画を拝見させていただきました。反省する事しきりです…。大変参考になりました。ありがとうございました。
いつも楽しみに動画を見てます。とても参考になります。どの動画も本当に私にとっては心の拠り所です。心が弱くてすぐに人の事を考えすぎて自分はどうしたらいいのかわからないと悩むばかりでしたがリョウタさんの動画に出会い、心の持ち方が変わってきています。これからも動画待ってます。よろしくお願いします🙇♀️🥰
タイムリーなお話でした。
職場で急に怒鳴る人いるので今後キレられたら怖いですーって言いますー
咄嗟の時に冷静な対応ができるよう心がけようっと😂
以前、個人経営の学習塾に勤めていました。経営者の女性は感情の起伏が激しく、生徒さんがいる前でも度々私のことを怒鳴ってきました。きっと私のことを支配したかったのでしょうね。仕事そのものはやり甲斐があったのですが、このまま経営者の女性と共依存になるわけにはいかない!と半年ほどで辞めました。離れてスッキリしました。
接客業です
怒鳴るお客様に、どう対処したらいいか、よく分かりました
ありがとうございます
お疲れ様です。
私も昨日喚き散らされて凹んでいました。
お互いに対処法を見て頑張りましょう😃
僕も怒鳴るので、
きをつけます。
ありがとうございます。
職場で(事務所)大勢の前で朝から
上司(中年 独身女性)に怒鳴られました。
意味が分からず
周りから同情されましたが
この人はここ迄の人とわりきりました。
3日ぐらい落ち込みましたが
その後波がありますが自分は冷静さを
保っております。
早く知りたかった😂
うちの父親が怒鳴る人でした。
ずっと怯えてきました、、
ブラック会社にいた時、ヒステリックに怒鳴り続ける重鎮に、他部署の若手が「これ以上怒鳴られると思考停止しちゃうので勘弁してください」と言ってて驚きました。
重鎮はより怒るだろうと思ったら、「あ、ごめん…」と気持ちシュンとしてました(笑)
②は効果的なようです♪
素晴らしいです☆
怖いですって確かにいい方法だなって思いました!
怖がらなくていいんですよ。怒鳴られたって。(自分が悪かったらそりゃ仕方ないが。)理不尽でどなられたら、あー、この人は頭悪いなぁ〜って思ったり、なんか病気なんかな?家庭に居場所なくて八つ当たりかな?とか考える。もう、怒鳴るということは関係終わりの合図なので、その人とはさよならです。会社ならハラスメントで、上司に報告。絶対証拠は残す。(信用できる人につたえたり、録音機で。)100%ハラスメントするやつはやってない、相手が、勘違いしてるって言ってくるから。
従業員がこのタイプで頭が痛いです😓
皆んな次々と辞めてしまいます😩
怒鳴ることを止めるよう言うと、対象者を無視しします。
全く仕事になりません
困り果てています
できるだけ早い時期にその問題の従業員を解雇できれば、未来に入社してくる優秀なスタッフを逃さないで済みそうな気も…🫣
子供の頃から怒鳴り声が響く家庭でした。自分に其の怒鳴り声が向いた時、さらに辛いです
26歳の今、実家に帰ってきたらまた怒鳴られて今まで耐えたストレスがあふれてもう無理になりました。積もっていたんですね
営業なので何回かそういう方に怒鳴られた事があります。話しかけるタイミングが悪いとかあちらのご機嫌が悪い時です。おっしゃるように、明らかに自分の方が立場が上とわかった上での事。嫌でも会わなければならない相手でストレスMAXでした。明らかに自分が優位でしか怒鳴れない気の毒な方だなと心を無にして聞いていました。周りに人はいない時でしたが、怒鳴るのは怖いですと冷静な顔をして言ってやれば良かったなと今なら思います。
職場の先輩ですね。私が相談した事を、どのような脳内変換したのか、あくる朝いきなり論点のずれた点で怒鳴ってきました。
他の方にも同じように怒って大喧嘩になった人です。
私は、もう辞めても良いやと思い、すかさず冷静に反論しました。そして最後に「ここは仕事場、感情のコントロールするべき❗️朝からあり得ない。」と、言いたい事言いました。
いろいろ経験して、冷静に痛いところを突く事が、こうした人に有効ですね😅
元友達で今は縁切りした女性がそうでした💦付き合う期間も1ヶ月もたなかったので、ある意味良かったです。
怒鳴れば何とでもなる、自分の言う通りになるって思って振りまわされました。
学生時代から怒りや怒鳴る事で人を操ってきたと後々知りました。
今は離れて良かったと思っています。
自分がそうならない様に反面教師にしたいと思います。
いつも心温まる動画をありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
怒鳴る時の人の心理を怒鳴る人は理解していないと思います。
怒鳴る人はこちらの動画視聴し改善する努力したほういいですね。
怒鳴って話したり威嚇する人は損してると思います。
ただ本当に怒鳴りやすい性格であとで反省したり後悔する人も居ますから反省する人は
必ず改善に向かい人との関係も良好に向かう人だと感じます。
すごい考察ですね☆*。
私も以前、ドナキャラ?だったですぶっちゃけ。
まさに!おっしゃる通り!すんごいストレス状態に在りました..
今は
たかだかそんなストレス。自身の未熟から過剰に引き受けてしまっていただけ。
と、実感してます。
もともとそんな私でしたから、怒鳴ってくる人の気概は把握可能ですが、
怒鳴らなくなった私は、怒鳴らなくなった途端に怒鳴る人が非常にニガテとなりました。ニヤけますもともとドナキャラだったのにw
おっしゃる通り、怖いです。
付け加えさせていただきます。怖いです。と言うのも勇気!☆*。
その勇気って、実にジェントルですね。更に加えて、痛快です!☆*。
ありがとうございます!
すぐに実践致します!︎☺︎
亡くなった主人がこのタイプでした😅何故?と言う場面で急に、怒鳴って結婚前と変わりびっくりしました。
わがままに育ったのか今では、穏やかな人が一番落ち付いて話せます。
異動前の職場にもいました。みんなごますって、気を遣っていました。私は、服從しませんでした。だって、弱い人だから‥
神回!!!ご自身の体験談を提供された具体的なアドバイスが盛り込まれています。素晴らしいです❣有難うございます。
姉がこんなタイプです。参考になりました❤
素晴らしいお話しです。🎉😊私自身も気をつけます。
まさに旦那です、外食行った時はすごいです 持ってくるのが遅いやら何やら怒鳴ります。恥ずかしいです今は距離を置いてます。
その方が臆病の場合も有ると思います。臆病な犬ほど吠えると言いますか
本人は臆病さに気がついていない。
(本人無自覚な)弱い犬ほどよく吠えるタイプですね🐶うちの実家にも、自分より強そうな相手には絶対に吠えないという賢さを兼ね備えた75歳児になる🐶がおります😅
@@enithing7 さん
大変な思いをされているようですね。お疲れ様でございます。自分も周囲に居ますので日々苦を感じていましてw
近くに住む弟がまさにこの怒鳴る人です。外面は大変いいのですが、私と弟の奥さんにだけ、目を釣り上げて怒り支配して来ようとします。
旦那です😂
身近にいます。
参考になりました。
親ですかね…
私も乗っかってしまうことがあるので、疲れちゃいます。
子供の学校の先生。
ありがとうござい、、、といいかけると、うるさい💢という感じで挨拶する保護者に怒鳴っていて、ご機嫌取りに必死な保護者もいました。
懲りずに挨拶しかけて怒鳴られるなら無視もありだったかな。
正に娘です。もう10年以上に成りますが、最近私は我慢の限界になり極力冷静に説得を試みましたが無駄ばかりか逆効果で親子関係が破綻してしまいました。私は疲れました。
怒鳴る人は、感情的になって疲れるだろうな。可哀想な人だなと感じます。
怒鳴るばかりの人は、時間ももったいないと思いますので人間として成長できますように。
実際に寿命が短くなっていくんですよね😥
可哀そうな人、程度に考えるのがおすすめです。
@@cocoyowa さん
ありがとうございます
可哀想な人が幸せでありますように願ってます
私の対人関係もそうです。が、自分が正しいと信じて疑わない人間に向けて可哀想と
見下していると、
相手にとっては
火種となり
それが表に出た時には痛い思いをさせられるので、権利としては平等の観点でいるほうが安全かもしれません。
上司がカッとなるタイプです。
私は他人が喧嘩してるのを見るのも怖いくらいなので、やめてもらえるように伝えてるのですが、カッとして怒鳴るのをやめられないそうです。
怒鳴ったあと、発散したせいか、すぐにケロッとしていて普通に話しかけてくるのですごくモヤモヤします。
アンガーマネージメントは効果はあるんでしょうか。
今回の動画でご紹介されていたディフェンス方法で対応してみます😊
怒鳴る社長の息子のせいで動揺が止まりません
通常業務の確認事項なのに突然怒鳴るのです
何が彼の怒りのトリガーになるか予測できません
とうとう適応障害の同僚が出てきて
その仕事も負担することになりました
今怖くてしかたありません
ちょうど来週後半から怒り系の動画をいくつか出すので、参考になるかもしれません。
怒鳴る刺激はストレスが強いので😥
自分の心を守ることを第一にお考えくださいね。
私の会社にも直ぐに大きな声を出す人がいますね、いつも思う事ですが普通に話せば解る事なのに大きな声を出してくるので家族に話た事が有ります、そうしたら家族は多分生まれ育った所がそんな所だったんじゃないのかなて言ってましたね、でも大きな声をされるとこっちがヤル気を出していてもヤル気がなくなってしまう事もありますね、でも本当に大きな声をされるとくたびれてしまいます。
なにか怒鳴る材料を探してますし、何かに絡んだろうと、
睨みをきかせてますね!
私も飲食のパート先の、主人に怒鳴られましたが、怒鳴るありうるタイプだから、
想定してたから、わかってたけど、とんでもない人だと思いましたが、結果しばらくして、関わるというくらいの
そこまで我慢する事もないから、本当の、理由は言わず
よくある適当な、理由言ったりして、職場辞めました!
職場で怒鳴る方の場合、その人のためにどんどん人が辞めていきますよね。
結果的に怒鳴ることで、自分たちの損を選んでいるという…勿体ない行動なんですよね😥
怒鳴られた後に、謝られたり、機嫌を取ろうとされることに、嫌悪感が湧き上がります。
やめてほしいですが、上司や先輩なので、我慢するしかありません。
その時、怖いです。と言ってみたいですが言えそうもないです。
情けないですが、、
勤務先に二人いて、マウントを取りたい、重要視されたい人です。毎日嫌な気持ちになります。とても身勝手で公私共に口出しや人生観を押し付けてきます。自分に自信がないのかコンプレックスなのか、皆に敬遠されてます。
元夫が場所関係なく怒鳴ります。
離婚しましたが子供のために毎週土日は会ってます。
今日も、スーパーでお客さん全員がシーンとなる程のボリュームで子供に怒鳴って来ました。
巻き舌でまるでヤクザです。
小2の娘が眠くてグズってしまい、反抗したからだそうです。
ディズニーでも怒鳴る、学校でも怒鳴る。場所は選びません。
子供に辛い思いをさせてしまい、何か言い返すと余計ヒートアップして怒鳴り続けるので、何も言い返せない自分も悪いです。
そんな事があっても、子供はまた父親に会いたいと言うんです。
だって、なんでも買ってくれる、何処にでも連れてってくれる優しい父親となるからです。
子供が会いたいと言う以上、父親と引き離すことは出来ないんです。
私の本音は会う回数も少なくしたい。習い事も来ないで欲しい。
そんな事言えたらな。
前職や現職でも先輩から怒鳴られて我慢し続け、今でもモヤモヤが収まらず、今思うと「怖いです」と言い返せば良かったと後悔してます😂
過去のモヤモヤを消化したいけど中々できません😂
同じくです。威嚇的な上司のせいで胃炎になりました。
自分の生活や人間関係がうまくいってなかった若くて未熟な頃はよく知らない人に怒鳴ってました。
いまはクレーム対応する側になったので逆に理不尽な男性によく怒鳴られるんですけど怖がる演技を習得しようと思います!
訳の分からないことで怒鳴られました。怒鳴った人のイエスマン(イエスレディ😅)がその様子を見て、怒鳴った人のご機嫌を取っていて、自分の立場をよくしようとして。
気が滅入ります。
為になる話有り難うございます。毒母や教師 上司 同僚を思い出してしまいました。今は関わり合いがないから怒鳴られたのも思い出とします。私も逆に他の人から思われてる可能性もある。反省します。
1番しっくり来る内容でした!
近所の最年長の方。家に怒鳴り込んでくるのでメンタルやむ方もいます。俺が1番偉いんだーて言ってた意味がわかった気がします。
期待した行動(敬う)をしてほしかっのか。😮
義理父ですね。今は、関わりを極力持たないようにしているので大丈夫です‼️
ウチの実父がまさにこの怒りたい人なのですが、一度「怖い」と対処したところ向こうが本当にブッ壊れそうになってしまったので、肉親という事もあり以降は二度と指摘せず喉奥にしまいこんでいます。
本当は今すぐにでも家出したいのですが、生きていける自信もなく放ってもおけないので共存しています。
私も、疲れたりすると
イライラが止まらず
急に、怒鳴ったりしてしまいます
気持ちのコントロールが
うまくいかないことが
多くなってきました。
ちょっとしたことで
怒るようになってきました
穏やかな性格になりたいです
はい、うちのチームのサブリーダーです。
たまにこちらも反論しますけどね。
夫です。公衆の面前で怒鳴られたことも一度ではありません。手を挙げて、怖いです、やめてください!やってみます。やれるかな…😅
短気で、すぐ怒ったりするのはまさに幼稚で臆病な人だと思います。こういう人は逆に怒鳴られると案外びびりますよ。
母親がそうでした。今でもトラウマでフラッシュバックします。