ダンブルドアがハリーたちに託した遺品の意味が深すぎる…
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ハリーポッターに関する解説や考察を行っているチャンネルです!
ぜひいいねやチャンネル登録よろしくお願いいたします✨
『ハリーポッターと死の秘宝』の冒頭、魔法大臣のルーファス・スクリムジョールが現れ、
ハリー、ロン、ハーマイオニーにそれぞれ、ダンブルドアからの遺品を届けに来ます。
今回は、映画ではあまり深く語られなかったこの遺品それぞれの意味について解説してみました☺️
🎬関連動画🎬
吟遊詩人ビードルの物語の中身について詳しくはこちら!
👉 • 【ぺちゃくちゃうさちゃん】吟遊詩人ビードルの...
蘇りの石について詳しくはこちら!
👉 • 【ハリーが蘇りの石を捨てた理由】ダンブルドア...
------------------------------------------------------------
✍️クレジット
Goyangi BGM
OtoLogic
Zapsplat:www.zapsplat.com
■引用元
©️Warner Bros.
©️Harry Potter
©️J.K.Rowling
・動画内における画像や音楽は著作権法第32条における「引用の目的正当な範囲」に則り利用しています。
・本動画の目的は芸術作品、文化等に関する報道、研究、批評とその発表であり、動画内で扱うそれらに対する権利の侵害等を目的としたものではありません。
・本チャンネルに掲載された動画は対象物の独自の研究や分析等を主としたものであり、引用される画像は動画の主たる趣旨を補う従たるものです。
・本チャンネルの動画の原稿には感想や考察などオリジナルの要素が加えられています。
--------------------------------------------------------------
#ハリーポッター
#ハリポタ
#ダンブルドア
いつも動画のご視聴ありがとうございます😉
🎬今回の関連動画🎬
吟遊詩人ビードルの物語の中身について詳しくはこちら!
👉th-cam.com/video/BDi0i2bxN0Q/w-d-xo.html
蘇りの石について詳しくはこちら!
👉th-cam.com/video/4vbVlwEpLXc/w-d-xo.html
🌟ハリポタお得な配信情報🌟
🔽『ハリポタ同窓会』映像がU-NEXTで独占配信中❗
ファンタビ2作品も見放題で見れます👀(初回は31日間無料✨)
➡︎cl.link-ag.net/click_product_link/2f0a02/ce6dc703?redirect_url=www.video.unext.jp/title/SID0065789
🔽Kindle Unlimitedで1ヶ月間
ハリポタの原作小説が(英語版も)
や『ハリーポッターと呪いの子』が
無料で読めます📗
➡︎amzn.to/3DiLsSW
🔽読書が苦手な方向け
Audibleという『耳で聞く』読書でも
『ハリー・ポッター』が全巻聴き放題👂
➡︎amzn.to/3G1i9pE
※上記のリンクにはプロモーションが含まれます
ホントに良く出来た物語だなぁと思う。
作者の想像力が一番エグい
全部ダンブルドアの思惑通りになるのえぐい
きちんと亡くなったあとも最後までダンブルドア最強の立ち位置が変わらなかったのがよかった
こういうのって、結構大事だよな。最強と呼ばれた人が最強ではなかった敵のボスの方が強かったってのありがちだけど、結局最強は最強でいてほしいもんね
最後の最後まで読み切ってるの怖いけど、それと同時にその人がどう選択するかわかるくらいその人のこと知ってるのはやっぱり愛なのかなって
もっとも平凡なロンが、様々な面で恵まれたハリーの1番羨ましいと思う存在であり親友ってのが感動する。
でも、平凡なのは性格だけで本当は非凡な才能が沢山隠れてるロンは感情移入しやすいキャラクターで愛されてるよね。
ファンタビのダンブルドアの秘密でも各キャラにワンアイテム渡しているのなんか共通項感じる
自分は映画を先に見て後から小説を観たんだけど、ハリーポッターは映画と小説、両方に違う魅力があって2度楽しめるのがいいですよね。
確か火消しライターの設定も映画内だけでは数行程度の会話しか映画ではなかったけど、小説では色々語られていた記憶があります。
ハーマイオニーが三人兄弟の本を読むシーンが好きでした、ロンがぺちゃくちゃうさちゃんのシーンが好きでした!
非情な策士よなダンブルドアは
ダンブルドアも自覚してるけど情が絡むとあの人めっちゃヘッポコになるんだよ…
ここまで計画性が高いともう未来視が出来てたんじゃないかと疑うレベル。
ハリーポッター作品の主役はハリーだけど、魔法界の主役位置はずっとダンブルドアなんじゃないかって思う。
たしかに、あの方の洞察力は、もはや予知能力と言っても過言では無いですよね。あの鋭さならトレローニーは詐欺だと思いますわな。
グリンデルバルドが予言者だったから、学生の時に教えてもらったとかありそうです。
まぁ未来視が出来ていたらリドル少年をホグワーツに迎え入れることはなかっただろうし、本当に洞察力や論理力、いわゆる頭の良さが段違いだったのだと思う。
@@haha-up3ul
それは確かに。
しかし未来視が出来るからといって回避出来るわけじゃない説があるので、犠牲は出しても最悪の結末を回避する為のシナリオだったとしたら!と妄想して楽しんでしまいます笑
何にせよダンブルドアの先回りの上手さが伺えますね!
遺品とは関係無いけど、ロンが監督生に選ばれたのはハリーの暴走を止めて欲しかったらしいって原作に書かれてた気がする🤔
ロンを選んだのはハリーに重荷をこれ以上背負わせたくないという理由で、暴走を止めたくて監督生に任命されたのはシリウスやジェームズの暴走を止めるためにルーピンが任命されたという逸話だった気がする。
作者は小説を書く時、登場人物の誰かに自分を投影して書くとよく言われるけど、その観点からいくと多分ローリングはダンブルドアなんだよね
ハリー・ポッターとタイトルにしてるくらいだから主人公はハリーだと思われがちだけど、物語が進むにつれて「これはダンブルドアが主人公の物語でハリーはその中の最重要人物に過ぎない」と考えながら映画を観ていました
確かダンブルドアは作者の1番のお気に入りキャラですからねぇ(ハリーは除く)
その説はあると思います
ファンタビでもファンは彼を誤解してるわ!って言うくらいですし
死の秘宝見終わって、その後
久しぶりに賢者の石見返したら、
冒頭から火消しライター出てきててここずっと気づかなかった自分にも、伏線にも驚いた、、、、、
トレローニー先生より、ダンブルドアの方が予想的中してる
あの人はたまにの予言が当たるだけやから
なるほど!
火消しライターからハーマイオニーの声が聞こえたり光が導いてくれた理由は何でしょうか···?
光を消したりつけたりする以外の魔法が何か籠められていたのでしょうか?
灯をつけたり消したりする機能は「ついでにつけた」というか、本来の効能を隠すためのものじゃないかな。灯消しライターのいちばん大事な機能は、ハーマイオニーがロンの名を呼んだときにロンをハーマイオニーのいるところへテレポートすることだった。つまり、ロンに限らず誰かが戦線離脱したときに、いちばん戻りたいところへ戻れるという機能です。(小説にも書いていないので、一読者の想像です)
「ファンタスティック・ビースト」第三作では、あの灯消しライターらしき道具がダンブルドアとクリーデンスを異空間へ送っていますね。
ダンブルドアに「あいつ裏切るやろなー」と思われてたロン…
確かに😂
裏切るというより、一旦逃げると思ってたんだろう笑
けどロンは絶対引き換えそうとする。その時のための助けとして遺したんでしょ
ピーターのような弱さを感じたからでしょう。
@@ほうれん草-u7xそれを裏切りて言うんよ
ダンブルドアってどこの寮に所属してたんやろなスリザリンも全然しっくりくる
グリフィードール🦁です!
ハーマイオニーだけ本なの、なんかちゃちい気がするのは私だけ?笑
手紙に「ハーマイオニー、死の秘宝の話は知っとるかの?知らないならばビートルの本を読んでくれたまえ、それで君はわかるはずじゃフォッフォッフォ」で済まないの?w それでハーマイオニーにもっと違うものあげれなかったの?と思っちゃうwwwwwwwww
なるほどね😉
ダンブルドア「もうひとつ、ハリポタジャンキー嬢の携番とメアドを書いたメモは墓場まで持っていくぞぃ♪ あっ、ヴォルがわしの墓を空けたのは、そのメモが狙いだったのか!?」
携番ってなんですか?
@@なつ-j8u携帯電話の番号
@@なつ-j8u携帯電話番号の事やで(小声)
ジェネレーションギャップ🥺
ハリポタの作者って冨樫並に頭切れるよな
ハーマイオニーは本もらったけどトムリドルに打倒したっけ?
ハリーポッター見てるのに、現実社会ではデスイーター側の媒体で活動してるチャンネル主❤つまりは何も学んでいない😂