小学生パソコン自作(起動!)2025 映った!来た!うれしい!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 小学6年生の息子が使っていたノートパソコンのバッテリーが寿命を迎えたため、デスクトップPCに乗り換えることになりました。
    冬休み最終日、ノートPCが完全に壊れてしまう前に自作を完了させるべく、親子でPC組み立てに挑戦!
    これまでの動画では、マザーボードへのCPU、メモリ、SSDの取り付け、マザーボードのケースへの固定、CPUファンの取り付け、電源の設置、そしてマザーボードの主電源などいくつかのケーブルの配線まで完了。しかし、配線作業はまだまだ続くようです。
    動画の見どころ:
    • 大量のケーブルに困惑!
    マザーボードに接続するケーブルの多さに圧倒され、手順を確認しながら作業を進める様子は、自作PC初心者なら誰もが共感できるでしょう。
    • 試行錯誤のケーブル配線!
    どの穴にどのケーブルを通せば良いのか、試行錯誤しながら作業を進めていきます。
    ケーブルの向きやコネクタの形状に苦労する様子も描かれています。
    • マニュアルと格闘!
    マニュアルを確認しながら、ケーブルの接続先を特定していきます。専門用語も飛び交い、少し難しい部分もありますが、丁寧に解説していくので、初心者でも理解できるようになっています。
    • トラブル発生!?
    ケーブルの接続に手間取ったりなど、様々なトラブルが発生。
    どのように解決していくのか、注目です。
    • Windows 11のインストール
    組み立て作業を終え、最後に Windows 11のインストール
    この動画を見れば、自作PCのハードルがぐっと下がるはず!ぜひ最後までご覧ください。
    動画の内容:
    • ノートPCからデスクトップPCへの移行を決めた経緯
    • CPU電源の接続
    • PCI-Eコネクタの確認
    • USB 3.0スピンヘッダーの接続、フロントUSBタイプCコネクタの接続
    • フロントサウンド用ピンヘッダーの接続
    • USB 2.0ピンヘッダーの確認
    • フロントパネルコネクタ(パワーLED、パワースイッチ、リセットスイッチ)の接続
    • マニュアルの確認
    • Windows 11のインストール開始
    • 組み立て完了までの時間と起動トラブル
    こんな方におすすめ:
    • 自作PCに興味がある初心者
    • 子供と一緒に何かを作りたいと考えている親御さん
    • PCのパーツ交換、増設に挑戦したい方
    • 夏休みの自由研究のテーマを探している学生さん
    • DIY動画が好きな方
    • ケーブルの整理整頓や配線に悩んでいる方
    • PCパーツの専門用語を学びたい方
    購入したパーツはこちら!
    パソコン工房とTSUKUMOでパーツを揃え、合計約11万円。主なパーツは以下の通りです。
    • CPU: AMD Ryzen 5 8600G (内蔵グラフィック機能付き)
    • マザーボード: MSI B650M GAMING PLUS WIFI [CT2K16G52C42U5]
    jp.msi.com/Mot...
    • メモリ: Crucial 32GB Kit (16GBx2) DDR5-5200 UDIMM [CT2K16G52C42U5]
    www.crucial.jp...
    • SSD: CFD Gaming PG4VNZ ゲーミングモデル M.2 NVMe接続SSD 1TB [CSSD-M2M1TPG4VNZ]
    www.cfd.co.jp/...
    • 電源: MSI MAG A650BNL
    jp.msi.com/sea...
    • PCケース: マイクロATXケース (zalman P10 BLACK)
    www.zalman.com...
    • OS: Windows 11 Home
    関連キーワード:
    パソコン自作, DIY, パソコン組み立て, 電源ユニット, ケース, 配線, PCI-E, USB 3.0, フロントUSBタイプC, フロントサウンド, USB 2.0, ピンヘッダー, フロントパネルコネクタ, Windows 11, UEFI, BIOS, インストール, トラブルシューティング, 初心者, デスクトップPC,

ความคิดเห็น • 11

  • @安田けん
    @安田けん 12 วันที่ผ่านมา +1

    ほっこりした

  • @くまのみ-h1i
    @くまのみ-h1i 22 วันที่ผ่านมา

    初めての自作というすごく貴重で大切な思い出を息子さんと出来るだなんて本当に素敵なお父様だと思いながら見させてもらっております。🥰本当親子って素敵で羨ましいなぁ...
    その上でケーブルは付属の針金ではなく結束バンドで配線を綺麗にまとめる所も楽しんでいただければと思います☺️綺麗にまとまった所もかっこいいですよー!
    (後、針金の中の心線はその名の通り針金ですので表皮も劣化し芯が出てしまうこともありますし、経年劣化でケース内でブラブラしてしまったりマザーボード上のチップコンデンサに触れショートしてしまう危険性があります😖ブラブラは実体験です...
    なのである程度空気の流れも綺麗にするとかどんな理由でも構いませんので針金だけはどうか...お願いいたします)
    長文な上に駄文、素敵な動画に物言い大変申し訳ありません....😖
    今後も楽しく見させていただきます☺️

    • @tombi.aburage
      @tombi.aburage  22 วันที่ผ่านมา

      輪ゴムでやって溶けちゃったは過去あって針金ならば大丈夫なのかと思ってましたがダメなんですね…つぎ開けたときにでも取り換えときます…

  • @三東-d3t
    @三東-d3t 24 วันที่ผ่านมา

    おめでとうございます😊
    息子さんの良い体験になった感じですね
    撮影時が冬休み最終日ってことなんで今は何かで活用してるのかな

  • @高木清治
    @高木清治 24 วันที่ผ่านมา +1

    6番のカバーは捨てない方がいいです。

    • @tombi.aburage
      @tombi.aburage  24 วันที่ผ่านมา

      使う組み合わせの場合があるんですかね

    • @高木清治
      @高木清治 24 วันที่ผ่านมา

      @@tombi.aburage マザーボードの保証を受ける際には「CPUソケットカバー」が・・・

    • @niwachan1
      @niwachan1 21 วันที่ผ่านมา

      @@tombi.aburage マザーボードが故障した場合にメーカーに送る必要があります。その際にカバーも送らないといけないことがあるからですね

  • @djuiop
    @djuiop 24 วันที่ผ่านมา +1

    おとうさんに100円ショップで「結束バンド」買ってもらってね    ケーブルがファンに当たって「カタカタカタカタ」って鳴るから

    • @tombi.aburage
      @tombi.aburage  22 วันที่ผ่านมา

      浮いているやつはもともとついてた黒い針金みたいなやつで縛りました

    • @djuiop
      @djuiop 22 วันที่ผ่านมา +1

      @@tombi.aburage ソレはやっちゃ駄目な事の一つです。 私もやってましたw
      静電気を帯び易いので良くない行為になります。