ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
皆さんの動画を見て,RCヘリコプターと飛行機に挑戦しようと考えています。そこでとても初歩の質問ですが、双葉送信機のT-FHSSと海外製品の:FlySkyが使用しているAFHDS 2A / AFDHSには互換性はありますか? 日本製の双葉送信機にはとても信頼が持てますが、コストを考えると受信機とサーボは海外製品の方が安価で手に入ります。まことに初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。海外の製品にあまり詳しくないのです。申し訳ありません。
こんにちははじめましてRCヘリ初心者でしてsilverarrowさんの動画はよく参考にさせてもらっています。教えていた抱きたいことがあってコメントさせてもらいました。私、XK110Sを屋内外でヨタヨタと飛ばしているのですが、ホバリングからラダーで回頭すると右ラダーでは前進、左ラダーでは後退するような動きになります。モード1ですのでラダーとエレベータの舵が混ざってるのではないか、と言われましたがどんなに注意深くラダースティックを操作しても前後進してしまうのです。これはやはり私の操作の未熟なのでしょうか?それとも何か機体側の調整不足とかセッティング不良なのでしょうか?私の110Sはホバリングはほぼ安定しています。手放しでずっと、というわけではありませんがほぼニュートラルで微妙な修正舵で定点ホバはします。突然、こんな相談して申し訳ありませんが、このところずっと悩んでいます。
コメントありがとうございます。お答えいたします。右ラダーで前進、左ラダーで後退するのは、ヘリコプターの特性のようですここで詳しくは、解説いたしませんがテールにプロペラが付いていることに起因しているようですあて舵を打って修正することがヘリコプターの楽しみの1つだと思います。一緒に練習頑張りましょう!!
@@silverarrow-RC さん、早速のご返答ありがとうございます。なるほどヘリコプターの特性でもあるんですね。テールローターで発生する回頭方向への正負の力が関係してるんでしょうね。もう少し勉強すると同時におっしゃるように当て舵を打つ練習します。
分かりやすく言うならスロットルはアクセル回りくどい
コメントありがとうございます。回りくどくてすいません
皆さんの動画を見て,RCヘリコプターと飛行機に挑戦しようと考えています。
そこでとても初歩の質問ですが、双葉送信機のT-FHSSと海外製品の:FlySkyが使用しているAFHDS 2A / AFDHSには互換性はありますか? 日本製の双葉送信機にはとても信頼が持てますが、コストを考えると受信機とサーボは海外製品の方が安価で手に入ります。まことに初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
海外の製品にあまり詳しくないのです。申し訳ありません。
こんにちは
はじめまして
RCヘリ初心者でしてsilverarrowさんの動画はよく参考にさせてもらっています。
教えていた抱きたいことがあってコメントさせてもらいました。
私、XK110Sを屋内外でヨタヨタと飛ばしているのですが、ホバリングからラダーで回頭すると右ラダーでは前進、左ラダーでは後退するような動きになります。
モード1ですのでラダーとエレベータの舵が混ざってるのではないか、と言われましたがどんなに注意深くラダースティックを操作しても前後進してしまうのです。
これはやはり私の操作の未熟なのでしょうか?
それとも何か機体側の調整不足とかセッティング不良なのでしょうか?
私の110Sはホバリングはほぼ安定しています。手放しでずっと、というわけではありませんがほぼニュートラルで微妙な修正舵で定点ホバはします。
突然、こんな相談して申し訳ありませんが、このところずっと悩んでいます。
コメントありがとうございます。
お答えいたします。右ラダーで前進、左ラダーで後退するのは、ヘリコプターの特性のようです
ここで詳しくは、解説いたしませんがテールにプロペラが付いていることに起因しているようです
あて舵を打って修正することがヘリコプターの楽しみの1つだと思います。
一緒に練習頑張りましょう!!
@@silverarrow-RC さん、早速のご返答ありがとうございます。
なるほどヘリコプターの特性でもあるんですね。テールローターで発生する回頭方向への正負の力が関係してるんでしょうね。もう少し勉強すると同時におっしゃるように当て舵を打つ練習します。
分かりやすく言うならスロットルはアクセル
回りくどい
コメントありがとうございます。
回りくどくてすいません