ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
乙4の試験でした。鑑別で騒音計の問題や光電式スポット型感知器の作動原理や、P1級受信機の回路導通試験等が出題されてました。間違えてしまって悔しい思いです。
私は、乙4を4回受験してやっと合格できました。1回目受験のとき、鑑別問題で騒音計の写真が出て、「騒」の字を思い出せず、平仮名で書いたら正解になるか不正解ななるか減点されるか判らないので「そう音計(音圧計)」と書きました。後で考えたら、漢字と平仮名の違いはともかく「騒音計」以外は正解ではないので、余計な文言を追加したために不正解を確定させてしてしまったと反省しました。それ以来、漢字を書くのが苦手な自分は、実技(実質筆記)問題の対策には実際に鉛筆で字を書いて解答する練習に力を入れるよう心がけています。
実際に書いて覚えるのは重要だと思います!試験では書くことが求められるので、いざ書いてみたら分からない‥‥‥といったことも生じえますね💡
乙4試験お疲れ様でした!どの問題も4類では頻出なのでマスターしておきたいですね!合格報告もお待ちしております!!
消防設備士の設備品等は普通一般人が触れるもの(動かせるもの)ではないので、この辺は国や機関らが勉強するような施設を設けてほしいです。指導を受けながら実際に触って動かしたほうが記憶に残ると個人的に思います。
例えば公的な施設である「あべのタスカル(阿倍野防災センター)」なんかは設備を触れるので、そこでイベント等を開いて体験してもらうのはアリだと思っています!私も以前、経営している(一社)予防団でイベントを開催したことがありました。もっと設備に触れる機会が身近になるといいですね!!
市販の過去問集を読んでいると、例えば「延べ面積1500㎡以上の特定防火対象物は、有資格者による点検が必要である」という選択肢の正誤判断について、「法令では『1000㎡以上で点検が必要』だから誤り」と説明されています。自分の解釈では、これが誤りだとすると「1500㎡以上で点検は不要」となってしまうので、妥当な判断とは思えません。もし試験センターが全ての過去問と正解を公表していたら、私のように出題ミスを疑う受験者からクレームが殺到することでしょう。
法令上で規定されている数字は?といった問題であれば完全一致しているものを問うているので妥当になるかと!仰る通り採点基準や正誤を公開すると問い合わせが殺到するでしょうから、プラットフォーマーとしての消防試験研究センターの運営は、ある意味で上手だと思います!
甲3消は、6回目の受験が不合格でした。居住地から近い都道府県で連続で受験しましたが、実技試験の製図については、同じ問題は出ていなかったと思います。合格までの受験回数です。甲5消 3回目。甲1消 5回目。甲2消 3回目。甲3消 受験中。消防設備士の残りは、甲3消、乙6、甲特類です。対策のため、青木マーケ(株)から初めて消防設備士3類「過去問テスト」を購入しました。
かなり苦労されてますね!自分が思うに10種類くらいの問題使いましで出てる気がします。ただ新問題が2割とくらい出る事があってハズレがあります!
@@アマチュアボウラー 甲3消は、7回目で合格したいと思います。筆記は、同じ問題が多いと思います。実技の製図は、同じ問題にあたらないです。
7回目の正直!!💪💪合格報告お任せしております!!👂6回も受けて同じ問題に当たらないのは逆に奇跡ですね😂💦
仰る通りだと思います!!問題用紙もですが、問題が使いまわされてますね!!例えば鑑別の2問目と4問めだけは同じだったりとか!毎年どの類も新問題は加わっていると思います!!以前イベントでブースを出していた消防試験研究センターの方とお話ししていた時に『毎年ほぼ(問題)一緒じゃないですか?』と聞いてみたところ『いや~そんなことないですよ‥‥‥甲1とか今年結構変えましたし‥‥‥』と仰っていたので類によっても新問題の数は違うかもしれません。(笑)
ついに青木マーケ(株)の過去問テストを使ったということは、いよいよ合格するということだと思います!!😊👌
数年前に舐めてて無勉で受けて、偶々実技57パーセントだったから、次いけるんちゃうかーと舐めていたら数年経ちました。でも最近やっと受かりましたとさ。甲5類ですw
数年越しの甲5合格おめでとうございます!🥳🎉無勉で受けて57%は流石に調子乗っちゃいますね~😂💦
まさに、未経験者殺しで実技部分乙6落ちました。公論のみを用いて臨んだのが、不合格の原因です。実技で2問参考書未掲載問題。実務経験あれば参考書に記載されていな事も、応用で回答出来ただろうなと試験後振り返っていたら、青木さんも同意見を分析し述べていたので、納得しました。勉強時間もそれなりに確保出来ていたので、ショックでしたが。再試験対策もわかる事を完璧に回答出来る事、参考書2冊等考えていた通りでしたので、次は合格します。青木マーケさんの問題も今度こそ購入します。
何と‥‥‥未経験者殺されちゃいましたか‥‥‥。参考書2冊買って勉強して地力をつけて、その後に青木マーケ㈱の過去問テストで本試験で合格できる実力が身についているかどうか確かめて下さいませ!!合格報告もお待ちしております!!😊
筆記と実技のそれぞれで、10〜20の冊子のパターンがあるような気がします。
類にもよると思いますが、筆記5パターン×実技5パターンの計25パターンくらいですかね。こればっかりは推測の域を出ませんが、何しか同じ問題がゴロゴロでる試験であることは間違いありません!!
免除しないほうがいいですよね。基礎的知識と電気に関する問題とか。
私もそう思います。最初こそ勉強が要りますが一旦マスターしてしまえばサービス問題化≒合格率アップできるので、特に連続で試験を受けられる方は免除しない方がいいと思っています!!
@@AOKI_OF_GREED乙6持ってますが、免除せずに試験受けようかと思います。過去に法令で足切りになって落ちましたので😥いつもお返事ありがとうございます🙇♂️
うちの職場では消防乙4が必須資格の一つですが、私は4回目の受験でやっと合格しました。その次の消防設備士試験では、時間効率化のため甲4と乙7を同日受験を選びました。可能な組合せは4類と7類しかないので。私も科目免除は申請したくない派ですが、同日受験のためには既得資格の電工2種と消防乙4により最大限の科目免除を受ける必要がありました。結果、免除が不利に働くことはなく、乙7は合格、甲4は実技(おそらく製図)の1問差で不合格でした。次回からは免除なしで、甲4の再チャレンジを始め甲種コンプリートを目指します。
未経験殺し、あ~これはよくわかります。甲種2類の製図で、何やこれ?って見たことも聞いた事も無い問題ありましたね…当然落ちました。まぁ2回目でリベンジしましたけど、自分の自宅から試験地まで行って帰って来るので丸1日かかるし、時間と金を費やしてるので1回で仕留めなければならないので今迄結構しんどかったです。
試験だけで一日潰れるの、痛いですよね。💦何度も繰り返したくないはずなので一発合格する気で勉強することをすすめている派です!!動画中でも話しましたが未経験者殺し問題を捨て問にできるくらい、過去問対策で他を確実に取るしかないですね!!😂
地頭が良くないと通らない資格でもないのでやるかやらないかだけですかね
仰る通りだと思います!!不合格≒勉強が足らなかった、ことでしかないと思ってます!!
免許試験で合格率が30%前後とは低すぎる気がします。私はアルバイト先が変わって、65歳で甲4を取りました。真面目に勉強すれば正答率は8割以上になると思うのですが・・・・
低すぎますよね!!😂それだけなめてかかっている人が多いのかなと思ってます。65歳で資格試験に挑戦&アルバイトされていること、多くの消防設備士および消防設備士になろうとしている方の励みになると思います!!😊
ほんまに言い方悪いけどこの業界は真面目に生きてきた人が少ないからレベルは低いと思います。正直設備士は一日30分勉強すれば特類を除けば1年でコンプできます。
言い方ッ!!😂真面目かどうかはさておき、これまで勉強をせずに暮らしてきた方は一定数いらっしゃいますね。消防設備士、良い仕事だと確信していますので今みたいにキャリアの流刑地的な扱いではなく、もっと『消防設備士になりたい!消防設備士として活躍したい!』って人が増えてもいいという思いで発信しています。私も一日30分で十分フルコンプできると思います!!🙆
@@AOKI_OF_GREEDおっしゃる通りです。大学生が新卒で入りたいと思える業界になるようにこれからも宜しくお願いいたします。
にゃんこ黄門様モザイク〜😂
※自主規制
乙4の試験でした。鑑別で騒音計の問題や光電式スポット型感知器の作動原理や、P1級受信機の回路導通試験等が出題されてました。間違えてしまって悔しい思いです。
私は、乙4を4回受験してやっと合格できました。
1回目受験のとき、鑑別問題で騒音計の写真が出て、「騒」の字を思い出せず、平仮名で書いたら正解になるか不正解ななるか減点されるか判らないので「そう音計(音圧計)」と書きました。後で考えたら、漢字と平仮名の違いはともかく「騒音計」以外は正解ではないので、余計な文言を追加したために不正解を確定させてしてしまったと反省しました。
それ以来、漢字を書くのが苦手な自分は、実技(実質筆記)問題の対策には実際に鉛筆で字を書いて解答する練習に力を入れるよう心がけています。
実際に書いて覚えるのは重要だと思います!
試験では書くことが求められるので、いざ書いてみたら分からない‥‥‥といったことも生じえますね💡
乙4試験お疲れ様でした!
どの問題も4類では頻出なのでマスターしておきたいですね!
合格報告もお待ちしております!!
消防設備士の設備品等は普通一般人が触れるもの(動かせるもの)ではないので、この辺は国や機関らが勉強するような施設を設けてほしいです。指導を受けながら実際に触って動かしたほうが記憶に残ると個人的に思います。
例えば公的な施設である「あべのタスカル(阿倍野防災センター)」なんかは設備を触れるので、そこでイベント等を開いて体験してもらうのはアリだと思っています!
私も以前、経営している(一社)予防団でイベントを開催したことがありました。
もっと設備に触れる機会が身近になるといいですね!!
市販の過去問集を読んでいると、例えば「延べ面積1500㎡以上の特定防火対象物は、有資格者による点検が必要である」という選択肢の正誤判断について、「法令では『1000㎡以上で点検が必要』だから誤り」と説明されています。自分の解釈では、これが誤りだとすると「1500㎡以上で点検は不要」となってしまうので、妥当な判断とは思えません。
もし試験センターが全ての過去問と正解を公表していたら、私のように出題ミスを疑う受験者からクレームが殺到することでしょう。
法令上で規定されている数字は?といった問題であれば完全一致しているものを問うているので妥当になるかと!
仰る通り採点基準や正誤を公開すると問い合わせが殺到するでしょうから、プラットフォーマーとしての消防試験研究センターの運営は、ある意味で上手だと思います!
甲3消は、6回目の受験が不合格でした。
居住地から近い都道府県で連続で受験しましたが、実技試験の製図については、同じ問題は出ていなかったと思います。
合格までの受験回数です。
甲5消 3回目。
甲1消 5回目。
甲2消 3回目。
甲3消 受験中。
消防設備士の残りは、甲3消、乙6、甲特類です。
対策のため、青木マーケ(株)から初めて消防設備士3類「過去問テスト」を購入しました。
かなり苦労されてますね!
自分が思うに10種類くらいの問題使いましで出てる気がします。
ただ新問題が2割とくらい出る事があってハズレがあります!
@@アマチュアボウラー 甲3消は、7回目で合格したいと思います。
筆記は、同じ問題が多いと思います。
実技の製図は、同じ問題にあたらないです。
7回目の正直!!💪💪
合格報告お任せしております!!👂
6回も受けて同じ問題に当たらないのは逆に奇跡ですね😂💦
仰る通りだと思います!!
問題用紙もですが、問題が使いまわされてますね!!
例えば鑑別の2問目と4問めだけは同じだったりとか!
毎年どの類も新問題は加わっていると思います!!
以前イベントでブースを出していた消防試験研究センターの方とお話ししていた時に『毎年ほぼ(問題)一緒じゃないですか?』と聞いてみたところ『いや~そんなことないですよ‥‥‥甲1とか今年結構変えましたし‥‥‥』と仰っていたので類によっても新問題の数は違うかもしれません。(笑)
ついに青木マーケ(株)の過去問テストを使ったということは、いよいよ合格するということだと思います!!😊👌
数年前に舐めてて無勉で受けて、偶々実技57パーセントだったから、次いけるんちゃうかーと舐めていたら数年経ちました。
でも最近やっと受かりましたとさ。甲5類ですw
数年越しの甲5合格おめでとうございます!🥳🎉
無勉で受けて57%は流石に調子乗っちゃいますね~😂💦
まさに、未経験者殺しで実技部分乙6落ちました。公論のみを用いて臨んだのが、不合格の原因です。
実技で2問参考書未掲載問題。
実務経験あれば参考書に記載されていな事も、応用で回答出来ただろうなと試験後振り返っていたら、
青木さんも同意見を分析し述べていたので、納得しました。
勉強時間もそれなりに確保出来ていたので、ショックでしたが。
再試験対策もわかる事を完璧に回答出来る事、参考書2冊等考えていた通りでしたので、
次は合格します。青木マーケさんの問題も今度こそ購入します。
何と‥‥‥未経験者殺されちゃいましたか‥‥‥。
参考書2冊買って勉強して地力をつけて、その後に青木マーケ㈱の過去問テストで本試験で合格できる実力が身についているかどうか確かめて下さいませ!!
合格報告もお待ちしております!!😊
筆記と実技のそれぞれで、10〜20の冊子のパターンがあるような気がします。
類にもよると思いますが、筆記5パターン×実技5パターンの計25パターンくらいですかね。
こればっかりは推測の域を出ませんが、何しか同じ問題がゴロゴロでる試験であることは間違いありません!!
免除しないほうがいいですよね。基礎的知識と電気に関する問題とか。
私もそう思います。
最初こそ勉強が要りますが一旦マスターしてしまえばサービス問題化≒合格率アップできるので、特に連続で試験を受けられる方は免除しない方がいいと思っています!!
@@AOKI_OF_GREED乙6持ってますが、免除せずに試験受けようかと思います。過去に法令で足切りになって落ちましたので😥いつもお返事ありがとうございます🙇♂️
うちの職場では消防乙4が必須資格の一つですが、私は4回目の受験でやっと合格しました。
その次の消防設備士試験では、時間効率化のため甲4と乙7を同日受験を選びました。可能な組合せは4類と7類しかないので。
私も科目免除は申請したくない派ですが、同日受験のためには既得資格の電工2種と消防乙4により最大限の科目免除を受ける必要がありました。結果、免除が不利に働くことはなく、乙7は合格、甲4は実技(おそらく製図)の1問差で不合格でした。
次回からは免除なしで、甲4の再チャレンジを始め甲種コンプリートを目指します。
未経験殺し、あ~これはよくわかります。甲種2類の製図で、何やこれ?って見たことも聞いた事も無い問題ありましたね…当然落ちました。まぁ2回目でリベンジしましたけど、自分の自宅から試験地まで行って帰って来るので丸1日かかるし、時間と金を費やしてるので1回で仕留めなければならないので今迄結構しんどかったです。
試験だけで一日潰れるの、痛いですよね。💦
何度も繰り返したくないはずなので一発合格する気で勉強することをすすめている派です!!
動画中でも話しましたが未経験者殺し問題を捨て問にできるくらい、過去問対策で他を確実に取るしかないですね!!😂
地頭が良くないと通らない資格でもないのでやるかやらないかだけですかね
仰る通りだと思います!!
不合格≒勉強が足らなかった、ことでしかないと思ってます!!
免許試験で合格率が30%前後とは低すぎる気がします。私はアルバイト先が変わって、65歳で甲4を取りました。真面目に勉強すれば正答率は8割以上になると思うのですが・・・・
低すぎますよね!!😂
それだけなめてかかっている人が多いのかなと思ってます。
65歳で資格試験に挑戦&アルバイトされていること、多くの消防設備士および消防設備士になろうとしている方の励みになると思います!!😊
ほんまに言い方悪いけどこの業界は真面目に生きてきた人が少ないからレベルは低いと思います。
正直設備士は一日30分勉強すれば特類を除けば1年でコンプできます。
言い方ッ!!😂
真面目かどうかはさておき、これまで勉強をせずに暮らしてきた方は一定数いらっしゃいますね。
消防設備士、良い仕事だと確信していますので今みたいにキャリアの流刑地的な扱いではなく、もっと『消防設備士になりたい!消防設備士として活躍したい!』って人が増えてもいいという思いで発信しています。
私も一日30分で十分フルコンプできると思います!!🙆
@@AOKI_OF_GREEDおっしゃる通りです。大学生が新卒で入りたいと思える業界になるようにこれからも宜しくお願いいたします。
にゃんこ黄門様モザイク〜😂
※自主規制