ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
9:37地元の車両出てきた安心感
お酒にカニとスシは面白い🤗
いつも楽しく拝見してます。同じ車種でもいろんな形態があるんですね!それと走行動画がイメージに合わせてちゃんと留置線に停まってる車輌が変わっててすごいなと思いました!
ご視聴ありがとうございます♪レイアウトを複数用意するのは不可能なので(笑)、せめて雰囲気だけでもと思い留置車両を変えてみました。留置車両はストラクチャーと捉えて色んな線区に対応できるようにしています。115系とか415系が顔が広いので使い勝手が良いですね。
寝台列車は夢がありますね。たくさんお持ちで羨ましい限りです。北斗星。好きですよ
ご視聴ありがとうございます♪ブルートレインという単語も死語になりつつありますが、模型で往年の姿を再現して思い出に浸っております。
レイアウトがものすごく綺麗…北斗星もいい感じで羨ましいです!
ご視聴ありがとうございます♪雰囲気重視で作ってますが、初の大型レイアウトにしては上手くまとまった気がします。
I had a chance to ride the Hokutosie 4 times . Utsunomiya to Hokkaido, then from Hokkaido back to Ustunomiya. It was a nice blue train. Very sad that it’s not running anymore
私も最初に初期の北斗星から始まり、DX編成や東日本編成と北海道編成おまけのエルム編成まで個性豊かな車両が揃いました。やっぱり24系は良いですね。
ご視聴ありがとうございます♪北斗星は編成バリエーションが豊富で趣味的にとても面白い題材ですよね。私も最初は夢空間だけ買ったのですが、次々増えてこんな状況になりました。回送でカニが2両付いているなど、イレギュラーな編成を再現するのも楽しいです。
オハネ、オハネフの帯のモールドの件ですが実車は登場時は銀帯ステンレスの上に金テープを貼っていた(つまり旧製品は登場時を再現)ものが全検など入場時にステンレス帯を撤去され、新製品のように段差が無くなったと記憶しています。すなわち登場時は旧製品、途中からは新製品なら間違いなさそうです。そこに目をつけたトミーさんあっぱれです。
連日の更新ありがとうございます!学生の自分のシルバーウィークは課題の山なので、積み上がったケースの山が羨ましい限りです😂DD51の出区シーンは機関庫周辺のシーナリーが生きていて素晴らしかったです!
ご視聴ありがとうございます♪以前にも北斗星動画を上げたのですが、その時と比べると景色がだいぶ変わりました。th-cam.com/video/1ScE-Jz9Rng/w-d-xo.htmlコツコツ情景を作ってきたのがここにきて効いている感じです。電気機関区も進めてさらに撮れるアングルを増やそうと思います。
ジョイント音がなんでそんな出るんだろう笑笑
susukumaさんは・・・鉄道のソムリエさんですね^^ 説明を聞きながら、心地よくなってきました。北斗星は永遠ですね!
ご視聴ありがとうございます♪そんなことを言って頂けるとは嬉しい限りです^^24系が大好きなので今回の製品は満足度高かったです。
24系美しすぎです。
声が良いですね🎵北斗星❗永遠の憧れです
ご視聴ありがとうございます♪声を褒められたのは初めてで嬉しいです(笑)今後も宜しくお願いします。
@@Susukuma こんばんはこちらこそ宜しくお願いします🎵
各々単品での、KATOの製品との比較も見たかった。あと、出来る事なら運行最終日の下り列車の編成で見たかった。
初めまして。以前より何度も動画を拝見している、とある東北民であります。ススクマさんの工作技術の高さに、惚れ惚れしながら見ております♩私も北斗星は好きなので、今回の動画やJC6377カプラーの動画を見て、中古で探してセットを集めてしまいました。(笑
これで東日本と北海道の北斗星用異端車がほぼ網羅されるので、当方も導入予定です。ガレージメーカーキットと奮闘していた時期が懐かしい。
ご視聴ありがとうございます♪なるほど、キットが出ていたんですね。北斗星シリーズ全ての形態が網羅されることを期待していたので、メーカーさんには本当に感謝ですね。まだ買えていない商品もあるので中古市場をくまなくリサーチしようと思います。
お酒をのみながら贅沢な時間…
ご視聴ありがとうございます♪ずっと夢だったのがようやく叶いました頑張ってコツコツ作り続けていると報われますね
カニとスシいいですね。w昔、早朝の名古屋駅に、富士、はやぶさ、さくら、あさかぜを見に行った頃、24系24型から新車で25型になったばかりの頃でした。(さくらは長崎編成と佐世保編成の併結なので14系ですけど)カニは食堂車準備のため発電エンジンが2機フル稼働で早朝から爆音で一緒に行った友達と会話ができないほどでした。今となってはブルートレインは一度も乗る事なく全廃で寂しい限りです。がsusukumaさんの動画でブルトレ以外にも懐かしくもあり楽しませていただいています。
ご視聴ありがとうございます♪なんとも熱い時代ですねぇ。私も東海道ブルトレを通学で毎日のように見ていたので、寂しい気持ちは凄く共感できます。北斗星も撮ってばかりで一度も乗らずに終わったのは後悔しております。「グランシャリオ」というレストラン店が食堂車そのままの形で営業しているそうなので今度妻と行ってみようかと思います。
24系愛が溢れていますね!毎度の事ながら、留置中の車両で走行位置を想像させる演出、大好きです!室内灯も楽しみです。そろそろ夜景運転ライブ配信が見たいなぁ🤔
ご視聴ありがとうございます♪415系を置くと一気に尾久感が増すと撮影中に気付きました(笑)ライブも考えておりますので日が決まりましたらコミュニティーでお知らせ致しますね。
この動画見て、北斗星最後の夏に連結されていたロビーカーに乗ったのを思い出しました。ちゃんとシャワーも浴びました。あと、susukumaさんの動画見てオハネ・オハネフ25の帯モールドが無くなってるのはじめて知りました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます♪北斗星乗車されたんですね!ロビーカー羨ましいなぁ。雑誌等で見ただけですが、スナック感がある内装がなんとも言えない味があります。TOMIXの24系は常に細かい改良が重ねられて、既製品としては完全形になりつつあります。北斗星車両は売れ筋商品なのでメーカーさんも気合が入っているのかも知れません。
@@Susukuma tomixさん北斗星の車両全部出すなんて、めちゃくちゃ気合い入れてますよね。僕も全種類欲しいですけど、そこまで材料は無いので、susukumaさんが羨ましいです。
やっぱり24系25形北斗星っていいですよねぇ。僕も北斗星が大好きでKATOですが買いました!
ご視聴ありがとうございます♪北斗星ってほんとカッコいいですよね。何年経っても当時の姿は鮮明なまま記憶しています。それだけ強いインパクトがあったというか、風格ある車両という事だと思います。模型を走らせて思い出に浸る時間は至福ですね。
鉄道模型ってユーザーもちマニアックだけど、メーカーも使い回しせず答えてくれるよね~(だから高いとは思わないが、これって超マニアの作鉄?)特に北斗星は楽しめて、ネーミングやカラーリングは「良くこうしたなぁ!」と感じる(人乗せ夜景点灯モードとか最高では?)
北斗星いいですよね!かなり前に乗車したこと(EF81の頃、ソロですが)を思い出します。上野駅13番線に撮影にも行きました。DD51牽引の走行シーンもいいですね!うなるエンジン音が聞こえてきそうです~
ご視聴ありがとうございます♪北斗星は永遠のスターですね。私は撮ってばかりで乗らなかったのが悔やまれます。模型はいつでも好きな編成で楽しめるので良いですね。
模型だとずっと現役ですね!私はレイアウトはこれから作成しますので、もっぱら走行シーンは車輌を眺めつつ今は妄想です(笑)先日もホビーセンターカトーでレイアウトを見て、プランを練っています!
我が家にも届きました。明日、12両分のカプラー交換をします。貴殿の家は、今後引越しが控えているのでしょうから、保有量増加には注意が必要ですね。ヤード内の車両を機関車に合わせて変えているのが素敵です。
ご視聴ありがとうございます♪確かに荷物量はセーブしなきゃですね。とか言ってても我慢できずに結局買ってしまうのですが(笑)この病気は一生治らなそうです。
でも、客車は車両数が増えても軽いので、嵩張らなければOKですね。
カニとスシで呑むはうま過ぎますw
北斗星かっこいいですね!
ご視聴ありがとうございます♪北斗星は無条件でカッコいいのでついつい手が出てしまいます。
夢空間を買って北斗星にどハマり、北斗星は魅力的な車両が多くて困ります、、、ススクマさんが北斗星スペシャル動画を出してくれるのを楽しみにしてます!(笑)
確かに24系のウェザリング企画とかも面白そうですね~
私も最初の頃24系あさかぜ買って、次に北斗星の入門セットでその後北斗星車両も北海道、東日本仕様何種類買い換えして最近北海道仕様3~4号は買って北海道仕様1~2号は内容は同じなので控えたけどこないだ東日本仕様基本Bセット買いました。一番気に入った車両はカニ24500機関更新車、白帯の510、オロネ24501、オロネ25500の大窓車で今回はセットは買いましたが増結用単品はずっと前に買ったのである車両で使い回しにします。最後に金帯カニ24112は見逃した為今回にカニ24510が出るので買いました。白帯のカニ24510は北斗星の他に持っているあけぼの、日本海、はくつるに使用予定。
ご視聴ありがとうございます♪電源車マニアにはたまらないセットですね。510は晩年は日本海専用みたいになってましたので、私もそのような運用で楽しんでます。
開封済み状態でも良いから他の北斗星セットも紹介して欲しいなぁ
金帯の北斗星に白帯のカニは目立ちますよねぇ~👍今の時代には無いあの感じは、たまりません(^^)✨車両基地に居た夢空間私も所持してますが、あの色は子供ながらに衝撃でしたねぇ。特に緑が✨
ご視聴ありがとうございます♪私も子供心に夢空間は衝撃的で、よく絵を書いていました。まだまだあの頃はバブリーな要素があって良い時代でしたね。
gosto muito dos comboios japoneses seja em escala 1:1 ou escala N
レビューお疲れ様です。北斗星Bセット買いましたよ。勿論オロネとカニ目当てです。カニ沼は恐るべしですね。北斗星用だけで私もかなり揃ってますよ。因みに今回のカニは昔限定で出ていた「さよなら出雲」用のカニ24-112と帯色が違うだけで、見た目がほぼそっくりな兄弟車両なので、並べて楽しめそうです♫実際に112も北斗星にも入っていたみたいですから。
ご視聴ありがとうございます♪おぉ~買われましたか!今回も期待通り素晴らしい出来の製品でしたね。112は私も所持しており、北斗星に入っていたエピソードを語ろうと思ったのですが、写真の裏付けが取れなかったので割愛させて頂きました。昔の鉄道ファンとかに載ってないか探してみようかなぁ。代走まで含めると編成バリエーションはとんでもないことになりそうですね(笑)
susukuma さん112は尾久時代は「出雲」、青森時代は「日本海」や「あけぼの」がメインでしたからね。「北斗星」に充当されたのはかなりレアなケースかもしれませんね。画像検索しても出てこないので。因みに510は「北斗星」以外に、「カートレイン北海道」にも入っていたり、後年は青森へ移って臨時「ホワイトスノー安比」の運用にも入っていました。この2車両だけでも十分に楽しめれそうです。
24系はかっこいいですね!トワイライト持ってるから北斗星も欲しいなー…………あと日本海もー
ご視聴ありがとうございます♪日本海もいいですよね~エルムセットのカニ24-511は晩年は日本海専用みたいになってました。白帯の車両にも捨てがたい魅力があります。
susukuma 日本海は,白帯と金帯がいい感じに混じっていて好きです。(^ν^)
ついでにあけぼののEF66みてみたい
いつも楽しく拝見しています。最近このチャンネルを見てNゲージ始めました。一つ質問ですが、フレキシブルレールをおつかいとのことですが、PECOでなくてもカトーでもフレキシブルレール出してますが、違いがありますか。PECOの輸入は気後れします。違いがあれば教えて下さい。74歳ですが中学校時代にHOを始めましたが、高価で続きませんでした。今から青春を取り戻します。
北海道のマニ24を製品化して欲しいものです。
カニ24-100番台で機器更新と非貫通車は510と112の2両ですね。TOMIXでも製品化されていることや青森車輌区に配置されていた歴がある等の共通項が多い車輌ですね。
ご視聴ありがとうございます♪112もノッペリ顔が特徴的で個人的に好きな車両です。112は出雲セットに入っていたので、北斗星を代走したというエピソードを語ろうか迷いましたが、写真の裏付けが取れなかったので割愛させて頂きました。逆に北斗星用の電源車が出雲などに入ることもあり、模型でやったら面白そうだなと思いました。
こんばんは。私はKATOの14系500番台 寝台急行「利尻」を所有しています。スハネフ14とオハネ14には寝台のハシゴが再現されていて、始めてみたときは素晴らしいと思いました。現在、室内灯を取り付け途中で放置しているので早く全車両取り付けて走らせたいです。
ご視聴ありがとうございます♪室内灯良いですよね~私も一通り撮影が終わったのでゆっくり取り付けていきたいと思います。以前は銀河モデルのパーツか自作しか選択肢がありませんでしたが、最近の製品はTOMIX、KATO共にハシゴが標準装備でとても助かります。
こう見ると24系は奥が深いですね(^^)
ご視聴ありがとうございます♪これで北斗星シリーズが全て製品化されたので、後はコツコツ収集を頑張ります。
トワイライトエクスプレスのスシも面白いですよ〜
ご視聴ありがとうございます♪トワイライトも各編成で仕様が微妙に異なるので面白いですよね。私はトミックスの通常版とさよならセットを所持しているので、トワイライト動画もそのうち上げようかと思います。
susukuma キノコ型クーラーとAU12?13型のクーラーなど面白いですよね〜(^^)今後も楽しみにしております。
いつも楽しく拝見させて頂いております。北斗星は奥が深いですね〜🤣実際は恥ずかしながら見たり乗ったりは無かったんですが…模型ではカマは持ってるんですが客車が無いという事態に(笑)客車の勉強になりました。どの北斗星を購入するか考えておきます😃
ご視聴ありがとうございます♪トミックスは過去にも様々なバリエーションを出しているのできっとお好みの編成が見つかると思います。時代ごとに編成内容も移り変わっていったので、カマの客車の時代設定と合わせると自然かも知れませんね。
動画配信、ありがとうございます。僕にとっての「北斗星」は 登場時です。ローズピンクの EF81,国鉄色 DD51です。後の オハネフ25の貫通扉の銀のモール、カニ24のヘッドマーク周囲の白枠が無くなってしまい、オハネフにJR アンテナが苦手です。模型化当初は、東日本仕様を Tomixさん,北海道仕様をKATOさんが、製作してました僕は 折妻仕様が好きでしたので、KATOさんを購入しました。Tomixさんは 切妻 仕様でした。「トワイライトエクスプレス」や「カシオペア」があっても「北斗星」だけは、永遠のブルートレインです、次回は 待ち望んでいる「エルム」の製品に期待したいです。susukumaさんに感化されて「太平洋セメント タキ1900」Tomixさんとマイクロエースさん購入しちゃいました、KATO 車間短縮ナックルに交換しました、Tomixさんは カプラー蓋に難儀しました、スプリングと蓋を紛失して、部品どりを流用しました。マイクロエースさんは取り付けは スムーズに出来ました、首振りが構造上無理があるため下り勾配のカーブで脱線してしまいます、パワーパックが古いので、減速調整が出来ないので 勾配を緩めて走行させています。
ご視聴ありがとうございます♪タキも購入されたんですね!動画を上げた甲斐があります。結構スプリングの組み込み難しいですよね。私も一個飛ばして苦労して探しました。カプラーの選択はバネのテンションや高さ調整が難しいのですが、複数社のナックルを使ってみて段々とコツが分かってきました。
こんにちは!僕はハンバーグ嫌いです (嘘) w 僕は先日KATOあけぼの再生産 (中古) 手に入れましたが!24系かっこいいですね!我が家に510北斗星あるので客車も手に入れたくなりました!w 北斗星自体も (客車とDD51北斗星) 大好きなんでKATOかトミックスの北斗星いつか手に入れたいですね
北斗星の泥沼にはまってます😅自分の乗った編成が再現できるようになったので、いつも貸しレで走らせています!
ご視聴ありがとうございます♪自分の乗った列車を同じ車番で再現すると、思い入れの強い模型になりますよね〜。私も旅行に行く際は車番をメモるようにしています。
7:21左端って確かマニ50改造のマニ24の500番台でしたっけ?
その通りです電源車フェチにはたまらない車両ですね
お疲れ様です!連日の動画投稿大変だったと思われます。1視聴者としてはわかりやすく特徴や違いを説明してもらえて1つ楽しみ方が増えました(^^)おまけ︰自宅に残してあったのは「国鉄・JRの車両基地」ではなく、「鉄道による貨物輸送の変遷 操車場配線回顧」でした・・・
ご視聴ありがとうございます♪シルバーウィークですし皆様に楽しんで頂きたい気持ちがあり、車両ネタとレイアウトネタを半々で上げてみました。操車場配線回顧は気になります(笑)配線マニアなもので。引き続き良い週末をお過ごし下さい。
24系の沼がキハ183並でやばいwww
ご視聴ありがとうございます♪私もDD51のシーンを撮影中に同じ事を思いました(笑)北海道関連の車両はなるべくコンプリートに近付けていきたいです。
北斗星無性に欲しくなりました…😂12月にKATO出ますが今回のTomixでは内容がかなり違うのでしょうかね?未だ調べて無いので情報が……私はTomix製品は24系とキハ183系位しか所有して無いんですがsusukumaさんのレビュー見たら悪い虫がムズムズと騒いでしまいました、ん~欲しい(笑)やはり迷ったら買うか?笑笑PSブルトレマニアはみんなカニ&オハネフマニアだと思います😁✌️
ご視聴ありがとうございます♪今回のTOMIXセットで、足りなかったパズルのピースが全て埋まりました。逆に結構個性強めな車両が多いので、プレーンな標準的編成を欲しいというニーズにKATOさんは対応するものと予想します。個人的にリニューアルされるDD51のボディー造形が気になっており、出来が良ければ1両増備してはまなす専用にしようかと考えています。今回ご紹介したセットは昨日発売ですが既に売り切れ続出のようなので買う場合は早めの方が良さそうですね。確かにカニとオハネフは魅力的過ぎますね(笑)
@@Susukuma 北斗星は奥が深いと言う事と沼も深いと言う事がはっきりしました😂笑笑
東日本の異端車(増備車両)のセットが発売されましたね。市場では早くも瞬殺状態(?)なのですかねぇ・・・ともあれ、我が鉄道にも発売日当日に入線する事が出来ました!一両一両が1形式1両の珍車両ですね!A寝台車オロネ24-501番が今セットの目玉でしょうが個人的にはロイヤル・ソロ車のオロハネ24-501番も目玉ではないかと。内容的には定期列車3往復時代の「北斗星3・4号」の東日本担当編成なのですね。願わくば今度は「夢空間セット」が再生産されませんかねぇ・・・と思っております。以前所有していたのですが事情あって手放してしまったもので・・・(汗)。
ご視聴ありがとうございます♪確かにオロハネ24-501も地味に人気がありそうですね。北斗星セットはいつもすぐに売り切れるので、今回も例外ではないようですね。夢空間セットも所持していますが床板がBMTN非対応の初期ロッドなので、思い切ってヘビー加工してしまおうか検討中です。トイレタンク等を付けるとずっしり感が出て好みです。
僕も北斗星を買いました
これ欲しいけどお金が無いから買えない😭
北海道の手稲車輌区でやってください。
今頃夢空間編成を組んでますが今回発売のBセット人気みたいでどこにも置いてないんですよね発売してから店で買えば良いやと思ったら完全ミス
北斗星の機関車直流交流あるけどEF66での北斗星ヘットマークみてみたい
Bom dia!!!!👏👏👏👏👏👏👏
北斗星欲しいんですけどね、ニワカファンにとってはいろいろありすぎて、下手に手を出せないです…
蟹と寿司で飲んでるって聞いて一瞬えっ?っておもってしまった自分が何か少し恥ずかしい
susukumaさんのお気持ち本当にわかります。北斗星ほど多岐にわたるわけではないですが、出雲にこだわっている和多志としては、銀、金、14系、20系、24系24形ときりがなくて困っています。しかも旧製品とか比較的新製品とか、これからも買いあさる自分が。。。あぁ、時が見えます。←(^^;)
ご視聴ありがとうございます♪出雲は個人的にオロネだけ銀帯のイメージが強いですね。懐かしいなぁ。北斗星用の電源車が出雲に入った事もありました。色々な編成バリエーションが楽しめるのが客車の魅力ですね。
これは電球色室内灯一択になりそうですね。私は思い出深い小樽発着をテーマに車両を入線させてる一環で、新品に近い711系6連が甲種輸送(笑)されてきました。北斗星もニセコスキーで倶知安経由や北斗星小樽号で入線実績がありますので、これは入れてみたいけど・・・売り切れしかり、今までの車両購入費用で予算逼迫してるんで、どうしようか悩んでます。
ご視聴ありがとうございます♪小樽良いっすねぇ〜海沿いは711と721に加えキハ40や臨時でキハ56も走ってましたね。711もカトーさんからライト増設仕様出ないかなぁ。50系とED76-500も似合いそう...とか考えてるとまた北海道車両が欲しくなってきました(笑)北斗星は道内色んな線区に入ってたので、そういう運用を再現したいのもあってコツコツ買ってます。根室本線でオハネフ24-500を含む編成でDE15に牽かれた姿とかもやりたいです。
susukumaさんは北斗星を運転する際、実際の編成を再現していますか、それとも、オリジナルで組んでいますか?
ご視聴ありがとうございます♪その日の気分で組み替えてます。今回はレビュー動画なので製品の説明書通りに組みました。
@@Susukuma 返信有り難うございます。自分も北斗星にはまりつつありますが、特定の編成を再現するために車両を集めるのが、在庫の関係でなかなか困難でして、、自分の好きなように組むのも、やはり楽しみのひとつですね。
僕も「北斗星」は憧れの1番列車でして、人生の一部と言っても過言ではありません☆ミsusukumaさん、最高の動画を有り難うございます~僕も「スシ」「カニ」を肴に、何杯でもいけそうです♪♪【ハンバーグと一緒で、北斗星を嫌いな男の子は居ない!!】珠玉の名言だと思います (*´▽`*)
ご視聴ありがとうございます♪楽しんで頂けたようで大変嬉しく思います。並びフェチかつカニフェチなので止めどなく飲んでしまいます(笑)私が子供の頃ブルトレは誰もが一度は通る道でしたが、よく考えてみると今の小さな子はブルトレ自体を知らないんだなぁ。時の流れは早いですね~。
dd51の北斗星色のヘッドマークステーを塗装したいと考えているのですが、青色の塗料でもたくさん種類があって分かりません😭塗装のプロのススクマさん何かアドバイスください
ご質問ありがとうございます私も以前トレジャータウンのDD51ヘッドマーク座を塗装した経験がありますその時はGMの青20号とMr.カラーのインディーブルーを半々くらいで混ぜて塗ったと記憶しております小さなパーツに関しては同系色で色調が少し異なる2~3つの塗料を混ぜながら調整する方法をよくやります
ご丁寧にありがとうございます参考にさせて頂きます🙇♂️
さよなら北斗星はお持ちですか?
ご視聴ありがとうございます♪それが持ってないんですよ~涙ただこの動画に登場するDD51の片方はさよなら北斗星のもので、中古でバラ売りされていたのを買いました。でもやはりこういう動画を撮ってしまうと、ケース込みで完全なさよなら北斗星を手に入れたくなりますね(笑)
そうだったんですね!めちゃくちゃその気持ちわかります!
Nゲージ塗装を剥がれないようにする物はありますか?
プライマーを塗ると良いですよ
@@Susukuma タミヤのメタルプライマーでいいんですか?
ガイヤのマルチプライマーがオススメです。対象物によっても異なりますので、ご自身で色々手を出して試す事が近道かと思います。
最後の方に出てくるトイレタンクは何処の商品ですか?教えてください(ó﹏ò。)
ご視聴ありがとうございます♪トイレタンクはTOMIXの分売パーツで、165系用の床下パーツに含まれるものです。
@@Susukuma ありがとうございます!
北斗星ってカッコイイですけど時代とか所属で全く違うからきりがないんですよね・・・。金がないからスティックで買おうとすると編成がグチャグチャになるし・・・。セットを買う金はないし・・・。
北斗星=ハンバーグw
どちらも大好物ですw
これちょっと嫌かもしれないけど車輪にフラット音やって欲しいなー
th-cam.com/video/awuBOvuBWD4/w-d-xo.html実はこれの2:35辺りの189系で試した経験がありますフラット音単体で動画を撮るのもアリかもですねご提案ありがとうございます
自分は、さようなら、北斗星持っています、夢空間も、所持しています
随分読点の多い隙自語だなwでも羨ましい。
ご視聴ありがとうございます♪羨ましいですなぁ~さよならセットめっちゃ欲しいです。ばら売りされていた何両かは中古で買ったのですが、やはりケースとか全て込みで欲しいなぁと最近思います。
中古で4万くらいでした、定額で6万でしたね、夢空間3両は、5000円でしたね
今回は予算の都合で買い逃してしまいました。🥺
ご視聴ありがとうございます♪私も予算問題は悩みの種でして、四国の車両が次々と製品化されているにも関わらず一両も買えていません。ただ欲しい車両が製品化されるのは嬉しい悲鳴ですね。
んー、さっぱり違いがわからん💦
ご視聴ありがとうございます♪細かい違いを探すのも模型の楽しみ方の一つですね
9:37地元の車両出てきた安心感
お酒にカニとスシは面白い🤗
いつも楽しく拝見してます。同じ車種でもいろんな形態があるんですね!それと走行動画がイメージに合わせてちゃんと留置線に停まってる車輌が変わっててすごいなと思いました!
ご視聴ありがとうございます♪
レイアウトを複数用意するのは不可能なので(笑)、せめて雰囲気だけでもと思い留置車両を変えてみました。
留置車両はストラクチャーと捉えて色んな線区に対応できるようにしています。
115系とか415系が顔が広いので使い勝手が良いですね。
寝台列車は夢がありますね。たくさんお持ちで羨ましい限りです。北斗星。好きですよ
ご視聴ありがとうございます♪
ブルートレインという単語も死語になりつつありますが、
模型で往年の姿を再現して思い出に浸っております。
レイアウトがものすごく綺麗…
北斗星もいい感じで羨ましいです!
ご視聴ありがとうございます♪
雰囲気重視で作ってますが、初の大型レイアウトにしては上手くまとまった気がします。
I had a chance to ride the Hokutosie 4 times . Utsunomiya to Hokkaido, then from Hokkaido back to Ustunomiya. It was a nice blue train. Very sad that it’s not running anymore
私も最初に初期の北斗星から始まり、DX編成や東日本編成と北海道編成
おまけのエルム編成まで個性豊かな車両が揃いました。
やっぱり24系は良いですね。
ご視聴ありがとうございます♪
北斗星は編成バリエーションが豊富で趣味的にとても面白い題材ですよね。
私も最初は夢空間だけ買ったのですが、次々増えてこんな状況になりました。
回送でカニが2両付いているなど、イレギュラーな編成を再現するのも楽しいです。
オハネ、オハネフの帯のモールドの件ですが実車は登場時は銀帯ステンレスの上に金テープを貼っていた(つまり旧製品は登場時を再現)ものが全検など入場時にステンレス帯を撤去され、新製品のように段差が無くなったと記憶しています。すなわち登場時は旧製品、途中からは新製品なら間違いなさそうです。そこに目をつけたトミーさんあっぱれです。
連日の更新ありがとうございます!
学生の自分のシルバーウィークは課題の山なので、積み上がったケースの山が羨ましい限りです😂
DD51の出区シーンは機関庫周辺のシーナリーが生きていて素晴らしかったです!
ご視聴ありがとうございます♪
以前にも北斗星動画を上げたのですが、その時と比べると景色がだいぶ変わりました。
th-cam.com/video/1ScE-Jz9Rng/w-d-xo.html
コツコツ情景を作ってきたのがここにきて効いている感じです。
電気機関区も進めてさらに撮れるアングルを増やそうと思います。
ジョイント音がなんでそんな出るんだろう笑笑
susukumaさんは・・・鉄道のソムリエさんですね^^ 説明を聞きながら、心地よくなってきました。北斗星は永遠ですね!
ご視聴ありがとうございます♪
そんなことを言って頂けるとは嬉しい限りです^^
24系が大好きなので今回の製品は満足度高かったです。
24系美しすぎです。
声が良いですね🎵
北斗星❗
永遠の憧れです
ご視聴ありがとうございます♪
声を褒められたのは初めてで嬉しいです(笑)
今後も宜しくお願いします。
@@Susukuma こんばんは
こちらこそ
宜しくお願いします🎵
各々単品での、KATOの製品との比較も見たかった。あと、出来る事なら運行最終日の下り列車の編成で見たかった。
初めまして。以前より何度も動画を拝見している、とある東北民であります。
ススクマさんの工作技術の高さに、惚れ惚れしながら見ております♩私も北斗星は好きなので、今回の動画やJC6377カプラーの動画を見て、中古で探してセットを集めてしまいました。(笑
これで東日本と北海道の北斗星用異端車がほぼ網羅されるので、当方も導入予定です。
ガレージメーカーキットと奮闘していた時期が懐かしい。
ご視聴ありがとうございます♪
なるほど、キットが出ていたんですね。
北斗星シリーズ全ての形態が網羅されることを期待していたので、
メーカーさんには本当に感謝ですね。
まだ買えていない商品もあるので
中古市場をくまなくリサーチしようと思います。
お酒をのみながら贅沢な時間…
ご視聴ありがとうございます♪
ずっと夢だったのがようやく叶いました
頑張ってコツコツ作り続けていると報われますね
カニとスシいいですね。w
昔、早朝の名古屋駅に、富士、はやぶさ、さくら、あさかぜを見に行った頃、24系24型から新車で25型になったばかりの頃でした。(さくらは長崎編成と佐世保編成の併結なので14系ですけど)
カニは食堂車準備のため発電エンジンが2機フル稼働で早朝から爆音で一緒に行った友達と会話ができないほどでした。
今となってはブルートレインは一度も乗る事なく全廃で寂しい限りです。がsusukumaさんの動画でブルトレ以外にも懐かしくもあり楽しませていただいています。
ご視聴ありがとうございます♪
なんとも熱い時代ですねぇ。
私も東海道ブルトレを通学で毎日のように見ていたので、寂しい気持ちは凄く共感できます。
北斗星も撮ってばかりで一度も乗らずに終わったのは後悔しております。
「グランシャリオ」というレストラン店が食堂車そのままの形で営業しているそうなので
今度妻と行ってみようかと思います。
24系愛が溢れていますね!
毎度の事ながら、留置中の車両で走行位置を想像させる演出、大好きです!
室内灯も楽しみです。そろそろ夜景運転ライブ配信が見たいなぁ🤔
ご視聴ありがとうございます♪
415系を置くと一気に尾久感が増すと撮影中に気付きました(笑)
ライブも考えておりますので日が決まりましたらコミュニティーでお知らせ致しますね。
この動画見て、北斗星最後の夏に連結されていたロビーカーに乗ったのを思い出しました。ちゃんとシャワーも浴びました。
あと、susukumaさんの動画見てオハネ・オハネフ25の帯モールドが無くなってるのはじめて知りました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます♪
北斗星乗車されたんですね!ロビーカー羨ましいなぁ。
雑誌等で見ただけですが、スナック感がある内装がなんとも言えない味があります。
TOMIXの24系は常に細かい改良が重ねられて、既製品としては完全形になりつつあります。
北斗星車両は売れ筋商品なのでメーカーさんも気合が入っているのかも知れません。
@@Susukuma
tomixさん北斗星の車両全部出すなんて、めちゃくちゃ気合い入れてますよね。
僕も全種類欲しいですけど、そこまで材料は無いので、susukumaさんが羨ましいです。
やっぱり24系25形北斗星っていいですよねぇ。僕も北斗星が大好きでKATOですが買いました!
ご視聴ありがとうございます♪
北斗星ってほんとカッコいいですよね。
何年経っても当時の姿は鮮明なまま記憶しています。
それだけ強いインパクトがあったというか、風格ある車両という事だと思います。
模型を走らせて思い出に浸る時間は至福ですね。
鉄道模型ってユーザーもちマニアックだけど、メーカーも使い回しせず答えてくれるよね~(だから高いとは思わないが、これって超マニアの作鉄?)特に北斗星は楽しめて、ネーミングやカラーリングは「良くこうしたなぁ!」と感じる(人乗せ夜景点灯モードとか最高では?)
北斗星いいですよね!かなり前に乗車したこと(EF81の頃、ソロですが)を思い出します。上野駅13番線に撮影にも行きました。DD51牽引の走行シーンもいいですね!うなるエンジン音が聞こえてきそうです~
ご視聴ありがとうございます♪
北斗星は永遠のスターですね。
私は撮ってばかりで乗らなかったのが悔やまれます。
模型はいつでも好きな編成で楽しめるので良いですね。
模型だとずっと現役ですね!私はレイアウトはこれから作成しますので、もっぱら走行シーンは車輌を眺めつつ今は妄想です(笑)先日もホビーセンターカトーでレイアウトを見て、プランを練っています!
我が家にも届きました。明日、12両分のカプラー交換をします。
貴殿の家は、今後引越しが控えているのでしょうから、保有量増加には注意が必要ですね。
ヤード内の車両を機関車に合わせて変えているのが素敵です。
ご視聴ありがとうございます♪
確かに荷物量はセーブしなきゃですね。
とか言ってても我慢できずに結局買ってしまうのですが(笑)
この病気は一生治らなそうです。
でも、客車は車両数が増えても軽いので、嵩張らなければOKですね。
カニとスシで呑むはうま過ぎますw
北斗星かっこいいですね!
ご視聴ありがとうございます♪
北斗星は無条件でカッコいいのでついつい手が出てしまいます。
夢空間を買って北斗星にどハマり、北斗星は魅力的な車両が多くて困ります、、、
ススクマさんが北斗星スペシャル動画を出してくれるのを楽しみにしてます!(笑)
確かに24系のウェザリング企画とかも面白そうですね~
私も最初の頃24系あさかぜ買って、次に北斗星の入門セットでその後北斗星車両も北海道、東日本仕様何種類買い換えして最近北海道仕様3~4号は買って北海道仕様1~2号は内容は同じなので控えたけどこないだ東日本仕様基本Bセット買いました。一番気に入った車両はカニ24500機関更新車、白帯の510、オロネ24501、オロネ25500の大窓車で今回はセットは買いましたが増結用単品はずっと前に買ったのである車両で使い回しにします。最後に金帯カニ24112は見逃した為今回にカニ24510が出るので買いました。白帯のカニ24510は北斗星の他に持っているあけぼの、日本海、はくつるに使用予定。
ご視聴ありがとうございます♪
電源車マニアにはたまらないセットですね。
510は晩年は日本海専用みたいになってましたので、私もそのような運用で楽しんでます。
開封済み状態でも良いから他の北斗星セットも紹介して欲しいなぁ
金帯の北斗星に白帯のカニは目立ちますよねぇ~👍
今の時代には無いあの感じは、たまりません(^^)✨
車両基地に居た夢空間私も所持してますが、あの色は子供ながらに衝撃でしたねぇ。特に緑が✨
ご視聴ありがとうございます♪
私も子供心に夢空間は衝撃的で、よく絵を書いていました。
まだまだあの頃はバブリーな要素があって良い時代でしたね。
gosto muito dos comboios japoneses seja em escala 1:1 ou escala N
レビューお疲れ様です。
北斗星Bセット買いましたよ。勿論オロネとカニ目当てです。
カニ沼は恐るべしですね。北斗星用だけで私もかなり揃ってますよ。
因みに今回のカニは昔限定で出ていた「さよなら出雲」用のカニ24-112と帯色が違うだけで、見た目がほぼそっくりな兄弟車両なので、並べて楽しめそうです♫
実際に112も北斗星にも入っていたみたいですから。
ご視聴ありがとうございます♪
おぉ~買われましたか!今回も期待通り素晴らしい出来の製品でしたね。
112は私も所持しており、北斗星に入っていたエピソードを語ろうと思ったのですが、
写真の裏付けが取れなかったので割愛させて頂きました。
昔の鉄道ファンとかに載ってないか探してみようかなぁ。
代走まで含めると編成バリエーションはとんでもないことになりそうですね(笑)
susukuma さん
112は尾久時代は「出雲」、青森時代は「日本海」や「あけぼの」がメインでしたからね。「北斗星」に充当されたのはかなりレアなケースかもしれませんね。画像検索しても出てこないので。
因みに510は「北斗星」以外に、「カートレイン北海道」にも入っていたり、後年は青森へ移って臨時「ホワイトスノー安比」の運用にも入っていました。
この2車両だけでも十分に楽しめれそうです。
24系はかっこいいですね!
トワイライト持ってるから北斗星も欲しいなー…………あと日本海もー
ご視聴ありがとうございます♪
日本海もいいですよね~
エルムセットのカニ24-511は晩年は日本海専用みたいになってました。
白帯の車両にも捨てがたい魅力があります。
susukuma
日本海は,白帯と金帯がいい感じに混じっていて好きです。(^ν^)
ついでにあけぼののEF66みてみたい
いつも楽しく拝見しています。最近このチャンネルを見てNゲージ始めました。一つ質問ですが、フレキシブルレールをおつかいとのことですが、PECOでなくてもカトーでもフレキシブルレール出してますが、違いがありますか。PECOの輸入は気後れします。違いがあれば教えて下さい。74歳ですが中学校時代にHOを始めましたが、高価で続きませんでした。今から青春を取り戻します。
北海道のマニ24を製品化して欲しいものです。
カニ24-100番台で機器更新と非貫通車は510と112の2両ですね。TOMIXでも製品化されていることや青森車輌区に配置されていた歴がある等の共通項が多い車輌ですね。
ご視聴ありがとうございます♪
112もノッペリ顔が特徴的で個人的に好きな車両です。
112は出雲セットに入っていたので、北斗星を代走したというエピソードを語ろうか迷いましたが、
写真の裏付けが取れなかったので割愛させて頂きました。
逆に北斗星用の電源車が出雲などに入ることもあり、模型でやったら面白そうだなと思いました。
こんばんは。
私はKATOの14系500番台 寝台急行「利尻」を所有しています。
スハネフ14とオハネ14には寝台のハシゴが再現されていて、
始めてみたときは素晴らしいと思いました。
現在、室内灯を取り付け途中で放置しているので
早く全車両取り付けて走らせたいです。
ご視聴ありがとうございます♪
室内灯良いですよね~
私も一通り撮影が終わったのでゆっくり取り付けていきたいと思います。
以前は銀河モデルのパーツか自作しか選択肢がありませんでしたが、
最近の製品はTOMIX、KATO共にハシゴが標準装備でとても助かります。
こう見ると24系は奥が深いですね(^^)
ご視聴ありがとうございます♪
これで北斗星シリーズが全て製品化されたので、
後はコツコツ収集を頑張ります。
トワイライトエクスプレスのスシも面白いですよ〜
ご視聴ありがとうございます♪
トワイライトも各編成で仕様が微妙に異なるので面白いですよね。
私はトミックスの通常版とさよならセットを所持しているので、トワイライト動画もそのうち上げようかと思います。
susukuma
キノコ型クーラーとAU12?13型のクーラーなど面白いですよね〜(^^)
今後も楽しみにしております。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
北斗星は奥が深いですね〜🤣実際は恥ずかしながら見たり乗ったりは無かったんですが…
模型ではカマは持ってるんですが客車が無いという事態に(笑)
客車の勉強になりました。どの北斗星を購入するか考えておきます😃
ご視聴ありがとうございます♪
トミックスは過去にも様々なバリエーションを出しているのできっとお好みの編成が見つかると思います。
時代ごとに編成内容も移り変わっていったので、カマの客車の時代設定と合わせると自然かも知れませんね。
動画配信、ありがとうございます。
僕にとっての「北斗星」は 登場時です。ローズピンクの EF81,国鉄色 DD51です。
後の オハネフ25の貫通扉の銀のモール、カニ24のヘッドマーク周囲の白枠が
無くなってしまい、オハネフにJR アンテナが苦手です。
模型化当初は、東日本仕様を Tomixさん,北海道仕様をKATOさんが、製作してました
僕は 折妻仕様が好きでしたので、KATOさんを購入しました。Tomixさんは 切妻 仕様
でした。「トワイライトエクスプレス」や「カシオペア」があっても「北斗星」
だけは、永遠のブルートレインです、次回は 待ち望んでいる「エルム」の製品に
期待したいです。
susukumaさんに感化されて「太平洋セメント タキ1900」Tomixさんとマイクロエースさん
購入しちゃいました、KATO 車間短縮ナックルに交換しました、Tomixさんは カプラー蓋
に難儀しました、スプリングと蓋を紛失して、部品どりを流用しました。
マイクロエースさんは取り付けは スムーズに出来ました、首振りが構造上無理があるため
下り勾配のカーブで脱線してしまいます、パワーパックが古いので、減速調整が出来ない
ので 勾配を緩めて走行させています。
ご視聴ありがとうございます♪
タキも購入されたんですね!
動画を上げた甲斐があります。
結構スプリングの組み込み難しいですよね。
私も一個飛ばして苦労して探しました。
カプラーの選択はバネのテンションや高さ調整が難しいのですが、複数社のナックルを使ってみて段々とコツが分かってきました。
こんにちは!僕はハンバーグ嫌いです (嘘) w 僕は先日KATOあけぼの再生産 (中古) 手に入れましたが!24系かっこいいですね!我が家に510北斗星あるので客車も手に入れたくなりました!w 北斗星自体も (客車とDD51北斗星) 大好きなんでKATOかトミックスの北斗星いつか手に入れたいですね
北斗星の泥沼にはまってます😅
自分の乗った編成が再現できるようになったので、いつも貸しレで走らせています!
ご視聴ありがとうございます♪
自分の乗った列車を同じ車番で再現すると、思い入れの強い模型になりますよね〜。
私も旅行に行く際は車番をメモるようにしています。
7:21左端って確かマニ50改造のマニ24の500番台でしたっけ?
その通りです
電源車フェチにはたまらない車両ですね
お疲れ様です!
連日の動画投稿大変だったと思われます。
1視聴者としてはわかりやすく特徴や違いを説明してもらえて1つ楽しみ方が増えました(^^)
おまけ︰自宅に残してあったのは「国鉄・JRの車両基地」ではなく、「鉄道による貨物輸送の変遷 操車場配線回顧」でした・・・
ご視聴ありがとうございます♪
シルバーウィークですし皆様に楽しんで頂きたい気持ちがあり、車両ネタとレイアウトネタを半々で上げてみました。
操車場配線回顧は気になります(笑)
配線マニアなもので。
引き続き良い週末をお過ごし下さい。
24系の沼がキハ183並でやばいwww
ご視聴ありがとうございます♪
私もDD51のシーンを撮影中に同じ事を思いました(笑)
北海道関連の車両はなるべくコンプリートに近付けていきたいです。
北斗星無性に欲しくなりました…😂
12月にKATO出ますが今回のTomixでは内容がかなり違うのでしょうかね?
未だ調べて無いので情報が……
私はTomix製品は24系とキハ183系位しか所有して無いんですが
susukumaさんのレビュー見たら悪い虫がムズムズと騒いでしまいました、ん~欲しい(笑)
やはり迷ったら買うか?笑笑
PSブルトレマニアはみんなカニ&オハネフマニアだと思います😁✌️
ご視聴ありがとうございます♪
今回のTOMIXセットで、足りなかったパズルのピースが全て埋まりました。
逆に結構個性強めな車両が多いので、プレーンな標準的編成を欲しいというニーズに
KATOさんは対応するものと予想します。
個人的にリニューアルされるDD51のボディー造形が気になっており、
出来が良ければ1両増備してはまなす専用にしようかと考えています。
今回ご紹介したセットは昨日発売ですが既に売り切れ続出のようなので
買う場合は早めの方が良さそうですね。
確かにカニとオハネフは魅力的過ぎますね(笑)
@@Susukuma
北斗星は奥が深いと言う事と
沼も深いと言う事がはっきりしました😂笑笑
東日本の異端車(増備車両)のセットが発売されましたね。市場では早くも瞬殺状態(?)なのですかねぇ・・・
ともあれ、我が鉄道にも発売日当日に入線する事が出来ました!
一両一両が1形式1両の珍車両ですね!
A寝台車オロネ24-501番が今セットの目玉でしょうが個人的にはロイヤル・ソロ車のオロハネ24-501番も目玉ではないかと。
内容的には定期列車3往復時代の「北斗星3・4号」の東日本担当編成なのですね。
願わくば今度は「夢空間セット」が再生産されませんかねぇ・・・と思っております。
以前所有していたのですが事情あって手放してしまったもので・・・(汗)。
ご視聴ありがとうございます♪
確かにオロハネ24-501も地味に人気がありそうですね。
北斗星セットはいつもすぐに売り切れるので、今回も例外ではないようですね。
夢空間セットも所持していますが床板がBMTN非対応の初期ロッドなので、思い切ってヘビー加工してしまおうか検討中です。
トイレタンク等を付けるとずっしり感が出て好みです。
僕も北斗星を買いました
これ欲しいけどお金が無いから買えない😭
北海道の手稲車輌区でやってください。
今頃夢空間編成を組んでますが今回発売のBセット人気みたいでどこにも置いてないんですよね発売してから店で買えば良いやと思ったら完全ミス
北斗星の機関車直流交流あるけどEF66での北斗星ヘットマークみてみたい
Bom dia!!!!👏👏👏👏👏👏👏
北斗星欲しいんですけどね、ニワカファンにとってはいろいろありすぎて、下手に手を出せないです…
蟹と寿司で飲んでるって聞いて一瞬えっ?っておもってしまった自分が何か少し恥ずかしい
susukumaさんのお気持ち本当にわかります。北斗星ほど多岐にわたるわけではないですが、
出雲にこだわっている和多志としては、銀、金、14系、20系、24系24形ときりがなくて困っています。
しかも旧製品とか比較的新製品とか、これからも買いあさる自分が。。。あぁ、時が見えます。←(^^;)
ご視聴ありがとうございます♪
出雲は個人的にオロネだけ銀帯のイメージが強いですね。
懐かしいなぁ。
北斗星用の電源車が出雲に入った事もありました。
色々な編成バリエーションが楽しめるのが客車の魅力ですね。
これは電球色室内灯一択になりそうですね。
私は思い出深い小樽発着をテーマに車両を入線させてる一環で、新品に近い711系6連が甲種輸送(笑)されてきました。
北斗星もニセコスキーで倶知安経由や北斗星小樽号で入線実績がありますので、これは入れてみたいけど・・・売り切れしかり、今までの車両購入費用で予算逼迫してるんで、どうしようか悩んでます。
ご視聴ありがとうございます♪
小樽良いっすねぇ〜
海沿いは711と721に加えキハ40や臨時でキハ56も走ってましたね。
711もカトーさんからライト増設仕様出ないかなぁ。
50系とED76-500も似合いそう...とか考えてるとまた北海道車両が欲しくなってきました(笑)
北斗星は道内色んな線区に入ってたので、そういう運用を再現したいのもあってコツコツ買ってます。
根室本線でオハネフ24-500を含む編成でDE15に牽かれた姿とかもやりたいです。
susukumaさんは北斗星を運転する際、実際の編成を再現していますか、それとも、オリジナルで組んでいますか?
ご視聴ありがとうございます♪
その日の気分で組み替えてます。
今回はレビュー動画なので製品の説明書通りに組みました。
@@Susukuma 返信有り難うございます。自分も北斗星にはまりつつありますが、特定の編成を再現するために車両を集めるのが、在庫の関係でなかなか困難でして、、
自分の好きなように組むのも、やはり楽しみのひとつですね。
僕も「北斗星」は憧れの1番列車でして、人生の一部と言っても過言ではありません☆ミ
susukumaさん、最高の動画を有り難うございます~
僕も「スシ」「カニ」を肴に、何杯でもいけそうです♪♪
【ハンバーグと一緒で、北斗星を嫌いな男の子は居ない!!】珠玉の名言だと思います (*´▽`*)
ご視聴ありがとうございます♪
楽しんで頂けたようで大変嬉しく思います。
並びフェチかつカニフェチなので止めどなく飲んでしまいます(笑)
私が子供の頃ブルトレは誰もが一度は通る道でしたが、
よく考えてみると今の小さな子はブルトレ自体を知らないんだなぁ。
時の流れは早いですね~。
dd51の北斗星色のヘッドマークステーを塗装したいと考えているのですが、青色の塗料でもたくさん種類があって分かりません😭
塗装のプロのススクマさん何かアドバイスください
ご質問ありがとうございます
私も以前トレジャータウンのDD51ヘッドマーク座を塗装した経験があります
その時はGMの青20号とMr.カラーのインディーブルーを半々くらいで混ぜて塗ったと記憶しております
小さなパーツに関しては同系色で色調が少し異なる2~3つの塗料を混ぜながら調整する方法をよくやります
ご丁寧にありがとうございます
参考にさせて頂きます🙇♂️
さよなら北斗星はお持ちですか?
ご視聴ありがとうございます♪
それが持ってないんですよ~涙
ただこの動画に登場するDD51の片方はさよなら北斗星のもので、中古でバラ売りされていたのを買いました。
でもやはりこういう動画を撮ってしまうと、ケース込みで完全なさよなら北斗星を手に入れたくなりますね(笑)
そうだったんですね!
めちゃくちゃその気持ちわかります!
Nゲージ塗装を剥がれないようにする物はありますか?
プライマーを塗ると良いですよ
@@Susukuma タミヤのメタルプライマーでいいんですか?
ガイヤのマルチプライマーがオススメです。
対象物によっても異なりますので、ご自身で色々手を出して試す事が近道かと思います。
最後の方に出てくるトイレタンクは何処の商品ですか?教えてください(ó﹏ò。)
ご視聴ありがとうございます♪
トイレタンクはTOMIXの分売パーツで、165系用の床下パーツに含まれるものです。
@@Susukuma ありがとうございます!
北斗星ってカッコイイですけど時代とか所属で全く違うからきりがないんですよね・・・。
金がないからスティックで買おうとすると編成がグチャグチャになるし・・・。セットを買う金はないし・・・。
北斗星=ハンバーグw
どちらも大好物ですw
これちょっと嫌かもしれないけど車輪にフラット音やって欲しいなー
th-cam.com/video/awuBOvuBWD4/w-d-xo.html
実はこれの2:35辺りの189系で試した経験があります
フラット音単体で動画を撮るのもアリかもですね
ご提案ありがとうございます
自分は、さようなら、北斗星持っています、夢空間も、所持しています
随分読点の多い隙自語だなw
でも羨ましい。
ご視聴ありがとうございます♪
羨ましいですなぁ~
さよならセットめっちゃ欲しいです。
ばら売りされていた何両かは中古で買ったのですが、
やはりケースとか全て込みで欲しいなぁと最近思います。
中古で4万くらいでした、定額で6万でしたね、夢空間3両は、5000円でしたね
今回は予算の都合で買い逃してしまいました。🥺
ご視聴ありがとうございます♪
私も予算問題は悩みの種でして、四国の車両が次々と製品化されているにも関わらず一両も買えていません。
ただ欲しい車両が製品化されるのは嬉しい悲鳴ですね。
んー、さっぱり違いがわからん💦
ご視聴ありがとうございます♪
細かい違いを探すのも模型の楽しみ方の一つですね