Honda Giken engine developer himself tells his story! HONDA RC250M & RC125M Story!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • A former Honda Giken engine designer himself talks about the engine design theory of the time.
    Rare information that can only be told now! The difficulties and points of focus for each displacement in motocross are explained from the engine's point of view.
    A lot of information you can only hear on this channel!
    Don't miss the relationship between bore, stroke and torque! You can only listen to it on this channel!
    Please also visit the official website dream-runner.jp/
    [Channel introduction]
    Welcome to the Dream Runner Channel!
    This programme is a channel created by a group of uncles who have been enjoying and working with cars and bikes for a long time!
    We want to preserve the information for the future, as the power source is about to change from engines to various other things.
    If you like it, please give us a high rating and subscribe to our channel.
    Film cooperation
    Mobility Resort Motegi Honda Collection Hall
    www.honda.co.j...
    Dream Runner Channel Official Website 
    dream-runner.jp/
    Dream Runner Channel Twitter
    / dream_runner_t
    #HONDA.
    #RC250M
    #RC125M.
    #CollectionHall
    #HONDA.
    #Motegi.
    #Racer.
    #Motocross

ความคิดเห็น • 18

  • @user-hp1bc9pt4j
    @user-hp1bc9pt4j ปีที่แล้ว +1

    サスペンションの事はよく知らないのですが、RC125Mのフロントサスはスーパーカブのボトムリンクと似た構造という印象を持ちました。
    という事は、ストロークの大きなオフロード車でのブレーキ時にアンチノーズダイブの機能も狙ったのかも、と素人なりに考えてみました。

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴コメントありがとうございます
      確かにカブのフロントサスに近いのですが 固定されたフロントフォーク下部にアームの部分だけ上下する機構プラス  フォーク下部にウイッシュボーン機構によって 200mm以上のサストラベルを実現 その分重くなりますが ハンドルに直接荷重がかかりにくい構造 東福寺さんは骨折しながら コレならイケるって言ったそうです
      人間の知恵って凄いですね!

  • @晃弘森本
    @晃弘森本 ปีที่แล้ว +1

    ホンダ一番初期市販車のモトクロスエルシノア125ccの思い出は、エンジン焼け酷かったです。1975年式?ホンダの2サイクルの弱さを感じた。

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴 コメントありがとうございます 2サイクル初期の車体ですね 私も聞いたことがあります 知人は当時燃料に2STオイル入れて保険かけておりました おかげで結構白煙が出ました

  • @KP-td9gh
    @KP-td9gh 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  2 ปีที่แล้ว

      こちらこそ ご視聴いただきありがとうございます! すごく励みになります!

  • @upsidedown2620
    @upsidedown2620 ปีที่แล้ว +1

    👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡

  • @ぽんこつ-r8k
    @ぽんこつ-r8k 2 ปีที่แล้ว +1

    先日コレクションホールに伺ったばかりでまじまじとみていた車両の貴重なお話が聞けて勉強になりました😊

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます タイミング良かった様で こちらもうれしいです 今後もコレクションホールさんの車両について少しずつ UPしていきますので お楽しみにしてくださいね

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 ปีที่แล้ว +1

    こちらにダブルプロリンク少し話してたんですね。チョット短いかなぁ。もしシンプルな上下動ならトレールが凄まじく変わる気がするんですが、そのあたりは1Gのスイングアーム角度で調整してるんでしょうね。

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  ปีที่แล้ว +1

      tool box 様  沢山見ていただきありがとうございます
      後半に少しだけカマキリを入れた感じです
      フォーク自体は海外の会社の特許で マシン自体も実戦投入期間が短く 情報が少なくてすいません。。。。。ただオンロードのマシンと違い いつもある程度滑ってる状態で走るMXの特性上 路面とのコントロール 追従性が中心だったりしますね
      逆に重量増加は相当なマイナスポイント 部品の増加による トラブル
      更にコストはとんでもない価格だったそうです

    • @toolbox3839
      @toolbox3839 ปีที่แล้ว +1

      @@DreamRunnerChannel さん
      某RACERS入手しダブルプロリンクの詳細見ました。125直2 250タンデムツイン、250直2からNS500へ繋がるあたり、当時なんかスゴイことやってるな程度でしたが、改めてとんでもないこと、超短期間でやってて、頭おかしい(常識からすると完全にぶっ飛んでることやってのけててスゴイ尊敬の意)と鳥肌立ってます。
      当時の方から解説が聞けるってのはとても貴重なことですね。

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  ปีที่แล้ว +1

      さすが勉強熱心ですね 素晴らしいです
      おっしゃる様に発想と機動力 当時の技術者の知恵って凄いものですね
      更に付け加えると 少数精鋭 今の時代よりかなり少ない人数での事ですのです

  • @佐々木滋-w9h
    @佐々木滋-w9h 2 ปีที่แล้ว

    初めて拝見しました、、レアな
    チャンネル、素晴らしい、、楽しみが増えました。

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  2 ปีที่แล้ว

      うれしいコメントありがとうございます 次作も楽しんでいただけるように頑張ります ちなみに 公開予定動画は こちらに記載してあります よろしければご覧ください dream-runner.jp/

  • @yoshiuchiyama5226
    @yoshiuchiyama5226 ปีที่แล้ว +1

    この頃、ニ気筒エンジンのモトクロッサーもありましたよね?そのお話も伺いたいです。また、オートマチック(無断変速)のモトクロッサーについても、ご存知でしたらお聞きしたいです。一番過酷な条件の乗り物がモトクロッサーだから、先進技術を試したのかと思います

    • @DreamRunnerChannel
      @DreamRunnerChannel  ปีที่แล้ว

      こんにちは ご視聴とコメントありがとうございます 2気筒のモトクロッサー 無断変速も ありました 機会があればいつか動画公開も。。。と思ってはいたのですが なかなか現車が無くて。。、
      2気筒は 高回転で威力を発揮した関係で 直線勝負のコースレイアウトでは良かったようです しかし コーナーが多いモトクロスではその威力を発揮しづらく 結局オールマイティなで軽量な単気筒がベストと言うことのようです
      無段変速も重量的に不利だったり  のようですね!