究極のチューブレスタイヤ【MAVIC UST】をプロが徹底解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ( ※紹介アイテムについては概要欄をチェック! ) 新世代のチューブレス!?これまでのチューブレスの不便を改善した新規格、MAVIC USTについてYsRoadイシザワさんが解説します! シーラントの使い方までわかりやすく解説。
今回紹介した自転車用品はこちら 。代表的なタイヤを選んでご紹介しています。
※ワイズロードオンラインのリンクを使用しています。
MAVIC(マヴィック) Yksion Pro UST
bit.ly/2lA7huV
FRAMEではタイヤについてこちらのページで詳しく解説しています
jitensha-hoken...
こんにちは!マイペースに自転車を楽しむためのメディアの「FRAME」です!自転車選びのときに欲しい情報、メンテナンスなどのハウツーコンテンツ、もっと楽しむためのコンテンツなど、様々なコンテンツを配信していきます!是非チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【FRAME マガジン】様々な自転車情報を発信しています!
jitensha-hoken...
【FRAME Shop】FRAME編集部 のおすすめ、オリジナルグッズを販売しています。
shop.frame.bike/
【Facebook】自転車情報はもちろん、編集部の普段の姿も見せちゃいます!
/ frame.bicycle
【Twitter】たまにプレゼント企画などもやっておりま〜す!
/ frame_bike
【instagram】 写真付きの編集部によるインスタグラムです!
/ bicycle_frame
本動画とUSTのおかげで、チューブレスの敷居が低く感じました。タイヤのはめ方、外し方もわかりやすく勉強になりました。
このシリーズ、マニアックだけど凄く分かりやすいです。おもしろい
イシザワさんと自転車旅企画希望
キシリウムエリートustにイクシオンプロustで使っていますが1300kmほど走ってトラブルは今のところありません
※イシザワさんは特殊な訓練を受けています、決して真似しないで下さい
私は掌がうっ血してしまいました
イシザワさんのキャラが崩壊してきてる…?
MAVIC、私も使い始めましたが、タイヤを交換したことがなかったので参考になりました。ところでMAVICのホイールに対してMAVIC以外のタイヤでお勧めメーカーはあるのでしょうか?
コンチネンタルのGrandPrix5000最強です
@@しゅうくん-w7j GP5000しか使ったことなさそう
USTのセットつかってるけどもうクリンチャーには戻れない
クリンチャーよりは空気圧の減り早いですか?
そこまですごいんですか?
安定のイシザワさん(^_^)
チューブレス嫌いな私なんですが、この動画みたら考え方変えなきゃな~って思いました。
水で薄めた石けん水をビートにつけて確認して落胆していた時代が嘘みたい!!
U.S.T!U.S.T!タッタッタラッタ タッタッタラッタ💃💃💃
なんかワガママ言うけど可愛いバイク乗ってるからUST用のタイヤに飴色サイドver.をリリースしてほしい…
USTでも固くて手の皮が死亡…まびっくふぁっく。プロだからこんなにスムーズにいくんじゃ??
USTよりも、、、?!(^^♪)ISZ(いしざわ)さんの方が👓✨👍凄いかもねっィーネッ!!。
安定のイシザワさん
うちのUSTは嵌めるのはフロアポンプがあれば出来るけど、携帯ポンプだと空気が漏れる速度に追いつかないから、ビード上げるのは無理そう。CO2ならいけるかな?
タイヤとリムがいい感じに噛み合ってる時は空気がそもそも漏れないけど、毎回ってわけにはいかない。
外すのはビードが全然落ちなくて、指がいかれる。出先のパンクはまず直せない。
嵌めるにしろ、外すにしろ、前後輪で難易度が違うから個体差の気もしますが。
シーラントは絶対に入れなきゃいけないの?
遠心力働いてる時にタイヤ倒しても意味がないんじゃないの?
私はレーゼロコンペ2wayとイクシオンustを使っています。耐パンク性やクッション性、グリップ力はありますが、耐磨耗性があまりに低いです。半年近く使いましたが、1ヶ月から二ヶ月に一回こぶができました。25km前後、舗装路を乗る、使用後は雑巾で水ぶきするなど、傷やごみには注意をしていたのに関わらず、できています。
精神衛生上、宜しくないので来シーズンはつかわないとおもいます。
@@twbex1715 はい。そうです。いくら工業製品で個体差あるといえど、このような事象があったので、あまりに過大にいうのも疑問と思います。
安定のいしざわさん
タイヤ装着とビード上げ、これらが簡単だと証明したいのであれば、箱から出したばかりの折り畳み癖のついた新品タイヤでやって欲しかったです
2人のタイプが違い過ぎて笑える!
あーあー!
手先不器用な私のせいだと思いますが
先日パンクしてしまいまして
シーラントではダメで
タイヤ交換しようと
タイヤを外そうとしましたが
何時間もトライしましたが
なかなか外れなくて
手に水袋や手首の炎症を起こして
ギブアップしてしまいました(T ^ T)
もうお店に持っていくしかないかと絶望しているところです。
一回シーラントでしっかり密閉していたタイヤてなかなか外れないですね
もうワイズロード 川崎に持っていくしかないのかな。。。
チューブレス専用レバー使えば良いかもです
古いロードバイクを納車氏しました!(o^_^)
おめでとうございます~😃
俺は500kmも走らないうちに後輪のタイヤが縦割れしてスローパンクした(気圧は6barくらいで)新品でコンチとかの1.5倍値段するイクシオンustはタイヤ性能が値段の割に微妙w
タイヤは消耗品って分かってるけど7500円とかするタイヤはもうちょい長持ちしてほしい。
しかも他社のタイヤを入れようとするとまあ結構入らないで苦労する。
俺は正直クリンチャーつかっててパンクすることそうそうないから、ホイール選びで失敗したくないならmavicはおすすめしないわw
俺はMAVIC買ってクリンチャーとして使おうとして使いにくいから若干失敗した感があるw キシプロだからそこそこ軽いけどね。
シーラントのせいか、ホイールバランスのせいかわかんないけど下りで速度でたときにがたがたなって焦るしなw。
目が笑ってない
え?呼んだ?
なんか自分じゃないのは100も承知なんだけど恥ずかしい
2コメ!!
イシザワさん1人で撮った方が良いと思います。おもろないボケとかマジで要らない!あと、営業時間中に撮影しているのかピンポンがうるさくてイシザワの説明んを邪魔している。