聖飢魔Ⅱ ファラオのように
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- THE ULTIMATE BLACK MASS
THE SATAN ALL STARS' DAY(10曲目)
D.C.1(西暦1999)年12月30日
於:東京ベイNKホール
B.D.9(西暦1990)年9月に発布された第7大教典「有害」に収録された、エース清水長官作曲の(横ノリと縦ノリが両方味わえる、ダンサブルな)楽曲
翌10月には「織田信長」をカップリング曲として第11小教典としても発布されました
(こちらは一部歌詞が違っていたり、曲の最後の余韻が長く伸ばされている等の違いがあります)
以前UPLOADした動画の前後にトークを追加したもの
その為、元動画よりも7分30秒ほど長めになっています
この曲の前に演奏された「悪魔の讃美歌」↓の終了後、
• 聖飢魔Ⅱ 悪魔の賛美歌
ダミアン浜田殿下、ゾッド星島親分、魔女RYO子、レクター・H伯爵がステージから退出されたものの、ジャギ古川CAPはDrumsセットに座ったまま動かれず・・・
ここでデーモン小暮閣下によって現役構成員の皆様がステージ上に呼び出され、ライデン湯澤殿下にとって唯一の心残りでもある
「一度、聖飢魔Ⅱが演奏しているところを正面から生で見てみたひ!」
という願いが叶えられる事に
では早速演奏を、と思った矢先、ビデオレターが届きます
(どんな内容なのかは、ここには書きません 各自で動画を観てご確認ください)
そして4:42辺りから「ファラオのように」の演奏が始まります
Drumsの演奏をジャギ古川CAPに代わって貰い、ステージ正面にて体育座りをしながらステージを堪能されるライデン湯澤殿下ですが、サビの部分ではメロディーに合わせて拳を振り上げ、合いの手である"HEY! HEY! HEY!"の部分では拳を握り締めてカメラ目線でポーズをキメられる等、体全体でリズムを刻みながらノリノリで楽しんでおられます
映像として映っている時間は短いですが、ゼノン石川和尚が1曲ほぼ全てに渡ってスラップ(チョッパー)でベースを弾き続けておられます
またギターソロ中盤でのエース清水長官の笑顔がステキです
9:21辺りで演奏は終わり、改めてジャギ古川CAPが紹介されます
その後ステージ上で(1本のマイクで)デーモン閣下とライデン殿下のトーク(裏話)が繰り広げられます
その内容も「えっ、そこまで喋っちゃって良いんですか・・・?」と思ってしまう程の濃い内容で・・・
完全に余談になりますが、ジャギ古川CAPは現在(人間の姿で)、年商7億円を誇る保険会社の社長さんなんだとか・・・
12:08辺りでデーモン小暮閣下が口ずさむ曲はこちら↓
• 斉藤哲夫 『いまのキミはピカピカに光って』 ...
途中デーモン小暮閣下の歌詞が(6ヶ所ほど)・・・
※エース節炸裂中・・・
関連動画は↓のタグからどうぞ
聖飢魔IIはリズム隊が極めて良いと言い続けていますが「ファラオのように」に関しては極みですね。ジャギーさん素晴らしいです。私自身がベーシストであり兼たまにドラマーなのでよく理解しています。和尚のベースラインが目立ちますがリズムです。和尚と殿下は呼吸が自然と合うのでしょう。素晴らしいです。
レコーディング版では完全に埋もれてしまっているベースの超絶プレイがしっかり聴こえて嬉しい!!
7:14辺りの長官のキュートな表情♡
ビデオレターの、素のババヤシさんでお茶吹いたじゃない。
聖飢魔IIの歴代構成員は、個性が強烈過ぎです。
CAPのドラムだといつも怒涛のベードラで掻き消えちゃう石川さんのベースがガッツリ聴けてこのリズム隊も最高なんだよなー。Bメロ以外はオールチョッパー(またそのBメロがフックになって良)痺れるね。でもやっぱりあの殿下のパワーが聖飢魔IIなんだよなー。ファラオを生で聴きたいけど長官いないファラオはもう違う楽曲だしなー。ギターソロ後半のベースとリードギター(ソロ)の絡み具合が最高。
古川キャップ、うますぎよ
ゼノンさんマジ凄いわ‼聖飢魔IIの音楽の幅が広がったのは石川さんのおかげかな🎵メタルにプログレは、よくあるけどメタルとフュージョンは無かった。EARTHEATER、ファラオ、jazzテイストなRATSBANEは聖飢魔IIにしか出来ないね‼
おや、まだジャギがあんなとこで座ってるじゃないか のとこ好き
ライデン殿下ステキです☆
聖飢魔IIのドラムは殿下以外に考えられませんよ♪
和尚〜!!!手の速いこと速いこと、たまらん!!
古川さん上手くないですか?!
ゼノンかっけええええええ
聖飢魔IIの良い所 みんなめっちゃ楽しそう
エース清水長官ヤバイっす!
ベースがどうなっているのか、見るたびに分からなくなってくる…^^
勿論他のパートも凄まじい…!
駆け回るベースが最高!!
ジャングル石川さんのBの音がえげつないぐらい凄い⤴⤴
that bass is amazing
体育座りのライデン殿下が可愛すぎて♥️
お行儀の良い悪魔だこと。
ライデン殿下は悪魔じゃなくて雷神族だよー
和尚のベースが最凶最悪すぎて
もう痺れまくりだぜ!
ファラオのようには聖飢魔Ⅱの曲の中でもかなり難しいのだ。
It's unreal how good this is. Best bass and best guitar solo from Zenon and Ace
体育座りのライデン殿下可愛い(*^ω^*)
デベソで体育座りして一緒にヘイ!ヘイ!ヘイ!しちゃう雷電さんがかわいい!
これの何が凄いって、ジャントニオさんの予言通り、解散して23年経った今でも新規信者が増え続けている事だと思います。
カッコイイ😭 ファラオの時代から有る曲だと思ってる😄
7:35頃のソロ終わり長官の後ろ姿の美しさたるや♥️
名曲 ドラムリズムが特に凄い。
実は『有害』がリズム隊が一番働いてる教典だそうです。
ベースすごい、イヤフォン必須!
ギターソロの途中7分30秒辺りの和尚が首をグルッと回してる姿が。。
まさに怪物に見える。
7:30
和尚のスラップベースがカッコいい
ライデン殿下は、「HeyHeyHey!」で拳を上げているけど、あれは「でべそ」周囲の信者がやってるのを横目で見ながら、合わせたらしい。
「信者は、このタイミングで拳を上げてるんだ!」と思って、タイミングを合わせていたそうだ。
ドラムセットは奥の方が基本だから、中々信者の手の振りまでは、殿下の視界に入りませんよね。
そしてまた、「ファラオ」の間、殿下が座っていた場所は、サウンド的な意味での【デッド・ポイント】で、ステージの音が本当に聞こえなかったそうだ。
ジャギさん頑張った!おいしいオカズ連発してるし相当練習頑張ったんでしょうね!11:30 からみんなが奏でるエロイ音さいこう💛
古川さんが本業でのインタビューでバンドマンの頃はドラムの練習を
1日10時間以上やってたって言ってたな。それでも正式メンバーになる自身が無いくらい
聖飢魔IIのレベルが高すぎるってことなんだな
練習でどうにかなるのはテクニックだけ。
地球デビュー以降の構成員は、テクニックに加えて持ち前のセンスもあるから、練習だけではどうしても太刀打ちできないんだろうね。
本業でのインタビューって、
本業は何を?w
@ゆー。
マンモスとかいう会社か
@@ewaneastwood4995 保険会社の社長
@@ewaneastwood4995 保険マンモス、自分もそのインタビュー見た記憶ある、もう15年以上前かな
CAPのバスドラが和尚と合いすぎてて怖いレベルのファラオの完成度
魔女RYO子氏は聖飢魔IIの歴史上唯一の「女性正規構成員」だったんだよな。
女性ではない。魔女だ。
昔、この曲聴いたことあります。良い曲ですね。😊
和尚最高!!!
エース長官、人間に帰化してからは眼鏡をおかけになってますが、悪魔の時はコンタクトレンズなんですかねぇ、…?
こんなにカッコ良くて楽曲も素晴らしくてエンターテイナーが揃ったバンド、他に見たことないんだが!
ACEさんのメガネ、伊達眼鏡でいらっしゃいます‥‥‥
@@Alicecat0309 様
伊達なんですね
教えていただきありがとうございます!
@@Alicecat0309 昔、悪魔のお姿で練習されている際におかけになっているときがありましたよ
@@真田-p2t 様
ご自身のソロライブで
度が入ってないお話をされたことがありますよ。
@@Alicecat0309 何と… th-cam.com/video/nwJPMqQBYrw/w-d-xo.html の動画でリハ中に眼鏡をおかけになっているので度が入ってるのかと…
あ、これはベースがすごく上手いです
唯一パワーヒッターじゃないジャギが一番いい体してるように見えるw
仲良しですねぇ
ルーク、ゼノン、エースのレギュラー構成員の中に古川CAPのメンバーはなんか熱い
最後のネタは会場の人らいったい何人が分かったのやら(笑)
志村けんがものまねしてた宮崎美子のCMですね。
ゆらゆら揺れる殿下可愛いwww
殿下ぁ!
和尚は悪魔なんだよな。納得
和尚が主役の曲