聖飢魔Ⅱ EL.DORADO

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • THE ULTIMATE BLACK MASS
    THE DOOMS DAY(第2部15曲目/通算32曲目)
    D.C.1(西暦1999)年12月31日
    於:東京ベイNKホール
    バンド結成から17年間(地球デビューからは14年間)走り続けた聖飢魔Ⅱの、正真正銘最後の楽曲
    この日の31曲目"BAD AGAIN ~美しき反逆~"↓の演奏後、
    • 聖飢魔Ⅱ BAD AGAIN ~美しき反逆~
    構成員の皆様から客席に向けて最後のメッセージが発信されました
    (どんな内容なのか、ここには書きません 動画を観て各々で確認して下さい)
    ほとんどの信者諸氏が(過去のミサでの流れから)この曲が大トリを飾るであろう事は分かっていた筈なのに、いざその瞬間が訪れると
    「この曲が終わったら全てが終わってしまう 嫌だ、そんな瞬間は目にしたく無い!」と云う思いで胸を締め付けられる様な感覚を味わってしまうのです
    そして、7:54辺りから32曲目の本当のラスト曲"EL.DORADO"が始まります
    この曲が辿って来た、様々な歴史はこの↓動画の説明文をお読み下さい
    聖飢魔Ⅱ EL・DO・RA・DO
    • 聖飢魔Ⅱ EL・DO・RA・DO
    途中、デーモン小暮閣下の歌詞が(6ヶ所以上)・・・
    (12:11辺り「消えてしまわないうちに」の歌詞が飛んでしまっていますが、これは歌詞が飛んでしまったのでは無く、意図的に唄われなかったのでは?と思えて仕方ありません・・・)
    この曲は、AメロとBメロでよく似た歌詞が繰り返される為、他の曲と較べても歌い間違いをし易い曲ではありますが・・・
    間奏中に挿入される歌詞
    「あゝ まばたきさえ するのが惜しい
     ずっと ずっと 見つめていたい
     あゝ 目の前で」
    は会場に詰めかけた全ての聴衆の気持ちだったのでは無いでしょうか・・・
    エース清水長官と共に唄う「はやく行け~」のハモりが心に強く響きます
    曲の演奏は14:05辺りで終わり、その後構成員の皆様が再度紹介されます
    その際、エース清水長官やSgt.ルーク篁Ⅲ世参謀は客席に向けて「ありがとう!」と何度も述べられ、ゼノン石川和尚は最後までやりきった充実感、満足感を体全体で表現され、ライデン湯澤殿下は全力プレイの末体力をすっかり消耗されてしまったようで、ややぐったりしながらも客席に向かって深々と礼をされます
    最後にエース清水長官がデーモン小暮閣下を紹介し、デーモン閣下は客席に向かって投げKISSを振り撒かれます
    その後構成員の皆様が(もうその場に居ない)妖怪マツザキ様に向かって深々と礼される様が涙を誘います
    17:19辺り
    デーモン小暮閣下がこみ上げる思いをグッと堪えるかの様な表情を見せられる御姿が印象的です
    いつもならミサの最後の言葉は「また逢おう!」で締め括られるのですが、今回だけは「お別れだ!」
    (もう、涙が止まりません・・・)
    その為、THE THEATRICAL DAYやTHE SATAN ALL STARS' DAYの様な、「終演後の壁アナウンス」は存在しません
    「聖飢魔Ⅱ=蝋人形の館、それ以外は知らない」と云う人にこそ聴いて欲しい1曲です
    ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕ ✕
    この曲の動画は過去に一度UPLOADしていますが、その動画は曲だけで前後をバッサリとカットしてしまい、曲前の構成員の皆様からのラストメッセージと、演奏終了後に構成員の皆様がステージから消える瞬間までが含まれておらず、何とも中途半端な動画になってしまいました
    なのでそれらを追加して、ようやく完全版と呼べる動画になったと思います
    (お陰で、18分39秒とかなり長くなってしまいましたが・・・)
    動画の編集中、既存の動画はそのまま残し、ラストメッセージの部分だけを切り出してUPLOADする事も考えましたが、それだと動画の最後の尻切れ感が残ったままになってしまいます
    既に30万回以上再生されている動画を削除するのはどうかと思いましたが、これ↑を入れなければ聖飢魔Ⅱの歴史を見届けたとは言えないと思い、思い切って再UPLOADしました
    関連動画は↓のタグからどうぞ

ความคิดเห็น • 201