電車の疑似モーター音(KATO サウンドボックス GTO/IGBT-VVVFインバータ制御系サウンドカードレビュー)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 0:06 209系(三菱GTO)
1:11 281系(東芝GTO)
2:26 京急2100形 未更新車(シーメンスGTO)
3:43 東急5050系 後期型(日立IGBT)
5:04 阪急9300系(東洋IGBT)
6:28 223系(三菱IGBT)
8:02 313系(東芝IGBT)
9:41 E231系 通勤型(三菱IGBT ;幽霊インバータ)
11:04 E231系 近郊型(日立IGBT ;墜落インバータ)
12:27 E233系(三菱IGBT)
13:39 E235系(三菱SiC-MOSFET)
カトーから発売されている、鉄道模型の動きと連動した音を出すSound Box の電車系サウンドカード、VVVFインバータ制御の電車の音レビューです。
遊び方についてはこちら
KATOのサウンドボックスでVVVFインバータ音7種を聴き比べ! / Nゲージ 鉄道模型【SHIGEMON】
• KATOのサウンドボックスでVVVFインバー...
235マジそっくりだし、ホームドアの音入ってるの芸細かくて好き
個人的には、223系あんまり似てない気がする
1:11 走行音だけなら223系0番台、207系1000番台、373系、383系にも使える音源。
アクラスの205系キットで武蔵野線5000番台顔詐欺編成に阪急9300系を、先日完成したPLUMの209系キットを改造の3000番台八高・川越線に209系サウンドを使ってますが、リアル感がたまらないです!
205系5000番台では走行音のみ流してます
9:41の音って近鉄電車の近郊車でよく聞く音にそっくりですので、近鉄の車両の音を聞いている私でも親近感がわきます、墜落インバーターは墜落音の後に近鉄のシリーズ21の様な音が聴けるのでこちらも何だか親近感があります。私のお気に入りは三菱IGBT(223系)阪急9300(東洋IGBT)三菱のIGBT(幽霊タイプ)→音がどことなく近鉄に似ていて何だか親しみがある。墜落インバーター→途中から近鉄電車のシリーズ21の様な音に似ていてこちらも親しみがある
以上の点で上の音が好きです
E233系は初期製品だからか音が変...
同期の所とか結構違いますよね、、、
出来れば新しくして欲しい
確かにそうですね。E235とかめっちゃリアルなので、それと比べるとアレですね。
なんだかんだ言って幽霊インバータと235のモーター音好き
おつかれさまです。沢山集められていますね!
模型を走らせなくても音を鳴らすだけで楽しめそうですね。この動画を見て欲しくなってしまいました。
E233系、ほかのと比べるとローターバー(非同期音の後ろの低音)の音にちょっと違和感を覚えますが同期モード出だしの音は結構いいですね。
このKATOのサウンドボックス、たまに加減速の時にピッチが一定になって止まることがあるみたいですが、模型のモーター回転数との同期が難しいのでしょうか?
実際に動きと同期させて遊ぶのは結構難しいです。この動画で難しさが少し伝わるかと…。
th-cam.com/video/NtLlkB4CYqs/w-d-xo.html
一番始めまんますぎる
私はこのGTO VVVFインバーターのサウンドが好きです!自動車のハイブリッド車やEV車もこんな音がしたらなと思ってます。th-cam.com/video/f47qxRcO-a8/w-d-xo.html
EV車→EV
思ってます→思っています
説明欄を拝見させて頂いたのですが、E235系は三菱SICですよ。
ご指摘ありがとうございます。
SiC(炭化ケイ素)はあくまで素材なので、IGBTやGTOのような半導体のスイッチング素子そのものではないですが…
IGBTではなくMOSFET(ユニポーラ型)であることがわかったのでSiC-MOSFET VVVF と修正しました。
勉強になりました。
@@hybrid3y 了解です。