ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
秦の宦官の趙高「へぇ、あんたもチョウコウっていうんだ」秦の宦官の張蚝「一緒にすんな」
宦官どうこう以前にこの3人の手綱さばきは相当大変だろうな特に「幸せなレクター博士」は身震いが止まらん
霊夢も絶句する徽宗の暗愚ムーブ(25:15~)
『京観』 初めて聞いた言葉だけど、これほど字面と実態が乖離している言葉も珍しい。
意味も「見晴らしの良い見張り台」くらいの意味だから死者に対する尊敬も何もない呼び方です。酷い冒涜ですよね…。
あんまり想像したくない景観
司馬懿もやってたね
刑が途中でレベルアップしてざんしゅになる事がままあるという中国史のパワーワード……((((;゜Д゜)))
更新お疲れ様です。武勇に特化した宦官って、結構いたんですね。知らない人もいて勉強になりました。
宦官は文官のイメージが強いけど、武人の宦官もいたのか。勉強になるわ。
八卦掌の創始者は宦官だと言われてます。
唐、北宋、明の宦官には将軍になった者も多いですし、清代には董海川のような武術の達人もいるので、こういった動画で軟弱なイメージが変わると嬉しいですね。
童貫の最期は色んな意味で『金』を粗略に扱った結果かな?
ありがとうございました。無事更新できて良かったです。
宦官といえば趙高や黄晧や十常侍など利殖と権力を求める悪役のイメージですが、曹操の養祖父の曹騰も宦官ながら人格見識に優れた人物だったとか。
八卦掌を生みの親とされる董海川はやっぱり去勢で力が失くなってしまったから柔の極地と言われるあのような武術を編み出したのだろうか?
因みに去勢して女性ホルモンを投与すると、本来ならもう手遅れレベルのつるピカ頭皮に高確率で髪の毛が生え始めて毛根が復活します。
磯野 波平「ガタッ」
@@TSUDATOSIYKIスキピオ「ガタッ」カエサル「落ち着け切ってからモテても意味ないぞ!!」
やっぱり切らなきゃ駄目ですか?😭
武に通じてる宦官なんてまた凄い特化した紹介ですね!さすがギガファク鳥ー人間さん!
動画ありがとうございます。実際に軍を率いた宦官は宋の秦翰や明のイシハもいますね。秦翰は剣士としても有能だったそうですし、イシハは黒竜江沿いを遠征し、奴児干都司を設立したとあるから一軍を指揮する能力があったことは間違いないでしょう。こういった宦官は例外かも知れないけど、ステレオタイプなイメージに囚われなければ結構面白い人物は見つかるものですね。
鄭和が去勢されたときに言ったらしいですね「いってーわ」
宦官みたいなのは現代では非人道的だし男性への人権侵害だから有り得ないとして趙高、魏忠賢、宦官じゃないなら和珅とかみたいな中国史の悪徳官僚めっちゃ好きだわ。魏忠賢って皮肉めいた名前がいい
朱全忠もかなり皮肉な名前ですね。
鄭和の物語は「海帝」 アマゾンで好評発売中です。
中華皇帝永遠の課題宦官ガチャ
楊思勗取り上げてくれたのめっちゃ嬉しいです!
去勢されて大人しくなるどころか、武闘派で実績残すとかすごいな!
古く辿れば高句麗に始まり、女真人ってホント中華の節目の歴史に深く関わってるよね。そしてこの人達は基本的に滅茶苦茶強い。
ラストエンペラー見ると満州族(女真族)はめちゃくちゃ弱いと思えてしまうけど、歴史見ると女真族は完全に戦闘民族
めちゃくちゃ強いけど、中華に入って王朝立てた途端に次第に牙が削られてくのとっても残念でならないです。。
@@vonf9129 「中華」のパワーは恐ろしい
動画面白かったです。趙高・十常待・魏忠賢や司馬遷・鄭和とかなり明暗の分かれる宦官ですが、軍事的才能に秀でた人物は知りませんでした。関係ないかもしれませんが、FBI長官だったエドガー・フーバーを思い出しました。権力に近いがために、権力者の弱みを握って、何代もの大統領に仕えた生き様、何か通ずるものを感じます。鳥人間さんの中国史の知識量に脱帽です。高名な研究者の方?
毎週楽しみにしてます!
北方水滸伝だけどやたらかっこよかったなぁ
悪人とは限らない(悪人が居ないとは言っていない)…3人中2人がヤベー奴だったw
pd
強すぎる宦官!って凄いですね。宦官っていうと秦の悪宦官チョウコウか、司馬遷も史記を完成させるため宦官になったのかな。文官や策略系のイメージでしたが、改まりました。
鄭和楽しみにしてます!同時に宦官の政務進出を厳禁化した清朝3代目皇帝順治帝も見たいです。
@GF8EWRX さんですね。 洪武帝や建文帝が宦官の政務進出を止めてましたが、永楽帝が宦官に頼らざるを得なくなった結果が、過去のどの王朝よりも宦官の跋扈を許すハメになったのですから皮肉です。
言われてみれば知っている人物ばかりだけど、これは目の付け所がマニアックで良いですねなかなか良いイラストもらいましたね
セルフ宮刑って、すごいパワーワード。もちろん、実行する事自体が自決以上にすごいパワーがいる事だけど……。
完顔阿骨打の解説もお願いします!
司馬遷と鄭和は宦官という枠に敢えて入れずとも、世界史上トップクラスの歴史家と提督だからなぁしかし鄭和は筆頭とはいえ宦官伝に名を連ねているんだよなぁ漢書には宦官伝が無いし、もしあったら司馬遷は、どうなっていたのだろう?まぁ私が漢書を読むに、司馬遷伝の贊には、班固の思いがかなり籠もっているし別枠扱いになると思うが
「強すぎる」というのは極めて巨大な権力を持つということかと思ったら、本当に言葉どおりで武功に優れたという意味だったのですね。この切り口で中国の宦官を紹介するのはなかなか新鮮で面白かったですね!その中では、蔡京とセットで北宋末期の奸臣としてよく知られる童貫は飛びぬけて有名ですねぇ。しかし体躯が頑丈で腕力がすごくても、童貫は国の軍事面の宰相として将としてダメすぎますね……今後はレジェンド枠の超(スーパー)宦官、鄭和の動画も期待しています!
去勢されたことで初めてバランスが取れたって感じだね
鄭和さんどんだけすごい人だったんだ・・・(動画がたのしみだわさ)
競走馬なんか気が荒すぎると去勢されたりするけど、人間もそうすることてをやっと人と付き合える程度の荒っぽさになる人もいるのかな?ただ後の2人はただ残忍ってだけだからなぁ、玄宗には高力士だったかな?もう一人宦官が仕えていたからそういう人脈があったのかな?
北方謙三の水滸伝上のどうかんは小柄で高い声を発する人物として描かれてましたが、実際は筋肉隆々としてたんですね。
どうしても趙高や魏忠賢なんかに引っ張られてしまうが、武張った宦官も実は普通のことだったのかもしれないな。
故事成語の由来に関わると超有名人になりますからね。宦官と将軍の差はないかあるか程度かもしれませんね。
いつもありがとうございます
北宋「よし!金に助けを求めれば万事解決だな!」南宋「よし!モンゴルに助けを求めれば万事解決だな!」
セルフ外患誘致
自国の安全保障を外国にアウトソーシングした結果ですね。
@@Tanaka-Kakeru うーん、今の日本には耳が痛いね。
「夷を以て夷を制す」という言葉がありますね。出典は「後漢書 鄧訓伝」で光武帝の功臣 鄧禹の子の鄧訓が羌族と紛争してる時に小月氏と共闘する約束をします。羌族は漢より攻めやすい小月氏の方を先に攻めようとしますが、鄧訓は小月氏に援軍を派遣し防衛しました。周囲の者たちは「夷を以て夷を制す」で漁夫の利が得られるので援軍に反対しましたが、鄧訓は異民族が漢に帰順しないのは信頼が無いからで、徳を以って接すれば異民族からの信頼も得有られると周囲の意見を退けました。宋代の科挙官僚なら知ってて当然のエピソードなんだけど、この頃には徳を以って接するような気持の余裕が無かったようですね。
@@マスタード-s3h 「以夷制夷」とはちょっと違うかも知れませんが、西晋の八王の乱の際に異民族に頼りすぎて過ぎて、異民族が本格的に侵入、300年にわたって華北を異民族に明け渡しましたからね。北宋の科挙官僚がこのことも知らんわけはないのですけどね。
サムネのインパクト強すぎィ〜。
ギガファクトリー人間次はどんな鳥人間が出るんだろうとワクワクしてます😂
今日も楽しく拝見させていただきました。私も宦官の武官というと鄭和をイメージしていました。ただ、こう見てみると硬派な宦官が多いのだなと思わされました。私的には宦官のイメージは魏忠賢とか、趙高みたいな姑息でジメジメした感じでした。
童貫の最後はジ⚪︎ジ⚪︎のタル⚪︎スを思い出しました(笑)皆知らない人物で勉強になりました。
宦官は君主のボディガードも勤めたりするから、個人的に腕の立つ者もいましたけど、武将とはねぇ。特に前二者は知らなかったよ。
見た目なよっとした人なら客人も緊張しないし。
武闘派の宦官っていたのが驚き。
去勢がいい加減な時代だと実は切れていなかったので筋骨隆々なガチムチがいっぱいいたとか…
髭が生えなくなり髪の毛が復活するということは魅力的です、おっさんの戯言です。ですがこうした人達がいたことも歴史です。しかし僕としては毛根がやばいです。
でも切らなきゃ何ですよ😱😱😱
いつも動画見ています!ありがとうございます😃八王の乱で忠誠をつくした司馬乂について解説していただけませんか?
男を捨ててまで成し遂げたいことはないんだよな~。
童貫本人は武将としては強かったのだろうけど、北宋軍全体が弱すぎる…。芸術家タイプで皇帝の役割云々以前に組織で役割を果たす事には絶望的に向いていない徽宗が当時の皇帝でなかったら、燕雲十六州を取り返せたという話がありますが、宋軍のかわいそうなくらいの弱さだとそれも怪しいと私は思います…。(なお、この後約100年後には遼(西遼)も金も宋(南宋)も全部モンゴルがぶっ潰すので、大した問題ではないという感想を抱く人もいます。てか、やべぇなモンゴル。)
ナビゲーター世界史に小さく書いてありますが、モンゴル帝国が金を滅ぼしたときの話は結構エグい。
鳥人間は、いつからギガファクトリーになったんだ?
西洋だと、東ローマ帝国の宦官ナルセス。きわだった用兵で、東ゴート王国の王を敗死させた。しかも2回。東ゴート王国を滅ぼしたあとは、イタリア総督もつとめた。
アレ切られたのに雄々しすぎる武勇維持・・・そう某漫画の鄭和も思いっきりチャンバラしてますしねw
どこかの宦官チョウコウの方にも見習ってほしいものだ
「万人の敵」関羽張飛並みってことですね。
歴史を学ぶのが楽しくなってきたこの頃、まずは普通に視聴してのちに動画を聴きながら眠りにつくのが癖になりました( ´ρ`)
うぽつです。令和の元号で知られるようになった帰田賦の張衡をリクエストします。
小説ですが、宮城谷昌光『重耳』の閹楚(勃鞮)は化物だったなぁ。
こう言う武勇に秀でてる宦官って玉を切除すると、男性ホルモンのテストロゲンが減って案外良い意味で普通の男とは違う思想とかスタンスになるのかもね。ただ宦官は基本去勢したその時から、歪んだ出世欲に取り付かれて武よりも知の方で悪い方向に・・・。
めちゃめちゃおもしろかったです!宦官将軍なんていたんですね!張蚝、普通に孔明の下にいてもいいくらい名将じゃないですか!
戦いのBGM好き
北宋時代にいけたら、童貫にみちおぉ!って言ってみたい
そんなに人がいたのか〜〜と別なところで感心してしまった
洗衣院とかいうエロゲもびっくりの暴虐
武闘派宦官が居たのは、知りませんでした。勉強になります。文化系宦官(蔡倫・司馬遷は単独になりそうなので彼ら以外)や政治家(善政)として活躍した宦官をご存知であれば、リクエストさせて頂きます。
宦官の武将としては明のイシハもいますよ
宦官は髭が生えてないと思っていると童貫みたいな例外があるのですね。実はついていたのかな?24:20位から出てくる騎兵は鉄騎兵ですか?ビザンツのカタクラフトみたいでカッコいいですね。
金とモンゴル帝国との戦いも見たい
万人之敵(項羽クラス)張コウ。そんな宦官が居られるとは。
マジでそんな人物がいるなら、明王朝の末期にいたら⁉️ドルゴンや呉三桂でも裸足で逃げたろうな項羽に一騎討で勝てる人は、関羽、張飛か岳飛ぐらいだろう
@@呉志 さん、そう言えば関羽も張飛も万人之敵と評価されていましたね。
楊思勗が無双しまくると、宦官ではない家臣達の立場無いなぁ~。しかも玄宗には、有能な宦官の高力士もいるので、霞んでしまいますねぇ。
王猛で一本作ってください、その価値はあると思います
国家の守護神列伝をお願いします。趙の李牧、南宋の孟キョウ、etc
宦官は、ホルモンバランスがおかしくなった為に肥満体になりやすい。宦官ではないが、性転換した人も太りやすいんだって。
宦官の去勢は、罰だったのか?就職する為の条件かと思ってたわ。希望ですが近代中国史の李鴻章や袁世凱や清朝の後半の皇帝とかも扱って欲しい。
宮刑という様に最初は刑罰だったと思う。しかし、生殖能力が無くなった事で後宮に入れる事になり、皇帝の身近にいる事が出来て権力を持つようになった。そして、やがては出世の為に自ら去勢手術を受けて、宦官を志願する者も現れるようになったという流れだと思う。
異民族捕虜や献上奴隷に刑罰での罪人に自ら去勢した自宮者が宦官の主な構成員。時代が下がるにつれて生活困窮者が増えて魏忠賢のような成り上がり狙いな自宮宦官が増えていった。特殊例では、五代十国で広東に勃興した南漢は宦官を重用していたが、最後の君主である後主が「官僚は一族優遇し簒位までするから信用ならないが宦官は主君に忠義を尽くす」という理由で官僚を粛清し宦官で穴埋めした。官僚を新規登用する場合も去勢して宦官にして登用された。なお滅亡に際して後主は財宝を船に積んで南海へ逃亡するはずが信用していたはずの宦官に持ち逃げされ北宋の捕虜になっている。皮肉な結果にしても酷い結末。
「クセが」強すぎる宦官というのがしっくりくる
童貫は水滸伝のおかげで化け物のイメージですね
化け物地味た童貫は北方謙三の小説で美化されまくった姿で、原典の水滸伝では史実同様のコスい悪臣だったりします。
@@monyasi5288 北方しか知らないので、原作のほうの姿は知りませんでした、、
京観って確か、楚の荘王が戦で京観を作らなかったことで後に孔子に称賛されたくらいだから、昔から至るところでこの惨状が見られたんだろうなぁにしても宦官虐殺狂カニバリストジジィとはこれいかにあと戦国秦紀終わってからでいいので西晋~隋までの三百年紀をオナシャス
今回は何鳥人間なんだ
宦官と聞くと、どうしても身体の弱い、悪略に長けた印象がありますが、必ずしもそうではないのですね!同じ「チョウコウ」でも天と地程の差がありますね!(「オウモウも笑」)
前漢の中行説(匈奴の単于に仕えた)は外交官として有能。横山光輝の史記で匈奴を見下す漢の使者への反論が面白い。自分だったら中行説に『いいね』をクリックすると思う。
万人の敵ってすごい嫌われてるみたい
万人の敵ってパブリックエネミーという意味じゃなかったのか…
公害って奴ですか?
万夫不当や一騎当千と同じような意味だったんだね。
童貫の絵は絵巻水滸伝かな?
宦官って民族浄化が当たり前の大陸だからこそできた風習なんですかね…あれ?でもその割に西洋では存在してない気が
@@岡嶋慎 なるほど!そういうことだったんですか。
イスラムにもいたと思います。一部に優れた身体能力を持つ人がいて、役職は庭園の世話。彼らの頭と競争して勝ったら罪が許されたとか。洋の東西を問わずお庭番は忍者の隠れ簑だったのかも。
ほんの100年前までカストラートがいましたよ
先週の私:『宦官なんて軍事的素養無いのが当然、皇帝への進言間違えてもおかしく無い』現在『宦官でも軍事に明るい人物はいたんだなぁ、なお童貫』さてこのチャンネルで徽宗の扱われる日は来るのでしょうか(某世界史チャンネルではホノリウス級の扱いをされていましたが)w
徽宗のお当番回も 来そう
一人目、秦の趙高と勘違いしたのは私だけじゃないはず
前秦の張蚝しか知らんかった
15:50〜
残忍残虐宦官将軍というパワーワードwww
後漢末期の八園校尉だった蹇碩は入らないかあ。
今回の中国史ガチャは宦官ピックアップガチャでしたか。
世にも稀な「ガチムチ」宦官ガチャとはビックリ。
方朧動画良いですね。あえて水滸伝と絡めて紹介して欲しいです。文学史だって立派な歴史ですから。
個人的な武力では清の董海川でしょう。
日本は外戚勢力が権力を握って政治を意のままにした事はあったが、宦官だけは使わなくて正解だったな。
まあ、頼朝、信長、、秀吉、家康なら宦官だろうが、天皇の側室だろうが、平気で殺るから問題ない⁉️そこが中国と韓国と違うところ⁉️
おかげで日本版・鄭和も蔡倫も生まれなかったな。
@@Taka18782 テイワの偉大なる航海記録は、死後、宦官嫌いの役人に全て処分されたらしいヤン提督ではないが⁉️歴史的価値があったろうに勿体ないもしあれば、秀吉の朝鮮出兵の防衛策に役だったろうに
@@呉志 特定の個人や個別の事柄を否定するならまだしも、雑に属性そのものを否定してしまうことの愚かしさですよね。
@@Taka18782 事の善悪は、記載していません。ただ上記の人々は、必ず暴力で問題を解決しかねないと書いただけ
桓温リクエストします。
宦官なのにひげマッチョとか孫悟空なら「ぱんぱん」するレベル
理想主義で実力主義からの瓦解・・・そういえば織田家臣団も総帥と跡取りが倒れたら自分のことばっか考えてたようなw
日本だと茶坊主ですな。
完顔阿骨打の時点で地図が南宋になってるのがなんとも(笑)
そういえば焼肉とかしばらく食べてないな
水滸伝好きなんですよね(チラチラ
秦の宦官の趙高「へぇ、あんたもチョウコウっていうんだ」
秦の宦官の張蚝「一緒にすんな」
宦官どうこう以前にこの3人の手綱さばきは相当大変だろうな
特に「幸せなレクター博士」は身震いが止まらん
霊夢も絶句する徽宗の暗愚ムーブ(25:15~)
『京観』 初めて聞いた言葉だけど、これほど字面と実態が乖離している言葉も珍しい。
意味も「見晴らしの良い見張り台」くらいの意味だから死者に対する尊敬も何もない呼び方です。
酷い冒涜ですよね…。
あんまり想像したくない景観
司馬懿もやってたね
刑が途中でレベルアップしてざんしゅになる事がままあるという中国史のパワーワード……((((;゜Д゜)))
更新お疲れ様です。武勇に特化した宦官って、結構いたんですね。知らない人もいて勉強になりました。
宦官は文官のイメージが強いけど、武人の宦官もいたのか。勉強になるわ。
八卦掌の創始者は宦官だと言われてます。
唐、北宋、明の宦官には将軍になった者も多いですし、清代には董海川のような武術の達人もいるので、こういった動画で軟弱なイメージが変わると嬉しいですね。
童貫の最期は色んな意味で『金』を粗略に扱った結果かな?
ありがとうございました。
無事更新できて良かったです。
宦官といえば趙高や黄晧や十常侍など利殖と権力を求める悪役のイメージですが、曹操の養祖父の曹騰も宦官ながら人格見識に優れた人物だったとか。
八卦掌を生みの親とされる董海川は
やっぱり去勢で力が失くなってしまったから柔の極地と言われる
あのような武術を編み出したのだろうか?
因みに去勢して女性ホルモンを投与すると、本来ならもう手遅れレベルのつるピカ
頭皮に高確率で髪の毛が生え始めて毛根が復活します。
磯野 波平「ガタッ」
@@TSUDATOSIYKI
スキピオ「ガタッ」
カエサル「落ち着け切ってからモテても意味ないぞ!!」
やっぱり切らなきゃ駄目ですか?😭
武に通じてる宦官なんてまた凄い特化した紹介ですね!
さすがギガファク鳥ー人間さん!
動画ありがとうございます。
実際に軍を率いた宦官は宋の秦翰や明のイシハもいますね。秦翰は剣士としても有能だったそうですし、イシハは黒竜江沿いを遠征し、奴児干都司を設立したとあるから一軍を指揮する能力があったことは間違いないでしょう。
こういった宦官は例外かも知れないけど、ステレオタイプなイメージに囚われなければ結構面白い人物は見つかるものですね。
鄭和が去勢されたときに言ったらしいですね「いってーわ」
宦官みたいなのは現代では非人道的だし男性への人権侵害だから有り得ないとして
趙高、魏忠賢、宦官じゃないなら和珅とかみたいな中国史の悪徳官僚めっちゃ好きだわ。魏忠賢って皮肉めいた名前がいい
朱全忠もかなり皮肉な名前ですね。
鄭和の物語は「海帝」 アマゾンで好評発売中です。
中華皇帝永遠の課題
宦官ガチャ
楊思勗取り上げてくれたのめっちゃ嬉しいです!
去勢されて大人しくなるどころか、
武闘派で実績残すとかすごいな!
古く辿れば高句麗に始まり、女真人ってホント中華の節目の歴史に深く関わってるよね。
そしてこの人達は基本的に滅茶苦茶強い。
ラストエンペラー見ると満州族(女真族)はめちゃくちゃ弱いと思えてしまうけど、歴史見ると女真族は完全に戦闘民族
めちゃくちゃ強いけど、中華に入って王朝立てた途端に次第に牙が削られてくのとっても残念でならないです。。
@@vonf9129
「中華」のパワーは恐ろしい
動画面白かったです。趙高・十常待・魏忠賢や司馬遷・鄭和とかなり明暗の分かれる宦官ですが、軍事的才能に秀でた人物は知りませんでした。関係ないかもしれませんが、FBI長官だったエドガー・フーバーを思い出しました。権力に近いがために、権力者の弱みを握って、何代もの大統領に仕えた生き様、何か通ずるものを感じます。鳥人間さんの中国史の知識量に脱帽です。高名な研究者の方?
毎週楽しみにしてます!
北方水滸伝だけどやたらかっこよかったなぁ
悪人とは限らない(悪人が居ないとは言っていない)…3人中2人がヤベー奴だったw
pd
強すぎる宦官!って凄いですね。宦官っていうと秦の悪宦官チョウコウか、司馬遷も史記を完成させるため宦官になったのかな。文官や策略系のイメージでしたが、改まりました。
鄭和楽しみにしてます!
同時に宦官の政務進出を厳禁化した清朝3代目皇帝順治帝も見たいです。
@GF8EWRX さん
ですね。
洪武帝や建文帝が宦官の政務進出を止めてましたが、永楽帝が宦官に頼らざるを得なくなった結果が、過去のどの王朝よりも宦官の跋扈を許すハメになったのですから皮肉です。
言われてみれば知っている人物ばかりだけど、これは目の付け所がマニアックで良いですね
なかなか良いイラストもらいましたね
セルフ宮刑って、すごいパワーワード。
もちろん、実行する事自体が自決以上にすごいパワーがいる事だけど……。
完顔阿骨打の解説もお願いします!
司馬遷と鄭和は宦官という枠に敢えて入れずとも、世界史上トップクラスの歴史家と提督だからなぁ
しかし鄭和は筆頭とはいえ宦官伝に名を連ねているんだよなぁ
漢書には宦官伝が無いし、もしあったら司馬遷は、どうなっていたのだろう?まぁ私が漢書を読むに、司馬遷伝の贊には、班固の思いがかなり籠もっているし別枠扱いになると思うが
「強すぎる」というのは極めて巨大な権力を持つということかと思ったら、本当に言葉どおりで武功に優れたという意味だったのですね。この切り口で中国の宦官を紹介するのはなかなか新鮮で面白かったですね!その中では、蔡京とセットで北宋末期の奸臣としてよく知られる童貫は飛びぬけて有名ですねぇ。しかし体躯が頑丈で腕力がすごくても、童貫は国の軍事面の宰相として将としてダメすぎますね……今後はレジェンド枠の超(スーパー)宦官、鄭和の動画も期待しています!
去勢されたことで初めてバランスが取れたって感じだね
鄭和さんどんだけすごい人だったんだ・・・(動画がたのしみだわさ)
競走馬なんか気が荒すぎると去勢されたりするけど、人間もそうすることてをやっと人と付き合える程度の荒っぽさになる人もいるのかな?ただ後の2人はただ残忍ってだけだからなぁ、玄宗には高力士だったかな?もう一人宦官が仕えていたからそういう人脈があったのかな?
北方謙三の水滸伝上のどうかんは小柄で高い声を発する人物として描かれてましたが、実際は筋肉隆々としてたんですね。
どうしても趙高や魏忠賢なんかに引っ張られてしまうが、武張った宦官も実は普通のことだったのかもしれないな。
故事成語の由来に関わると超有名人になりますからね。宦官と将軍の差はないかあるか程度かもしれませんね。
いつもありがとうございます
北宋「よし!金に助けを求めれば万事解決だな!」
南宋「よし!モンゴルに助けを求めれば万事解決だな!」
セルフ外患誘致
自国の安全保障を外国にアウトソーシングした結果ですね。
@@Tanaka-Kakeru うーん、今の日本には耳が痛いね。
「夷を以て夷を制す」という言葉がありますね。出典は「後漢書 鄧訓伝」で光武帝の功臣 鄧禹の子の鄧訓が羌族と紛争してる時に小月氏と共闘する約束をします。羌族は漢より攻めやすい小月氏の方を先に攻めようとしますが、鄧訓は小月氏に援軍を派遣し防衛しました。周囲の者たちは「夷を以て夷を制す」で漁夫の利が得られるので援軍に反対しましたが、鄧訓は異民族が漢に帰順しないのは信頼が無いからで、徳を以って接すれば異民族からの信頼も得有られると周囲の意見を退けました。
宋代の科挙官僚なら知ってて当然のエピソードなんだけど、この頃には徳を以って接するような気持の余裕が無かったようですね。
@@マスタード-s3h 「以夷制夷」とはちょっと違うかも知れませんが、西晋の八王の乱の際に異民族に頼りすぎて過ぎて、異民族が本格的に侵入、300年にわたって華北を異民族に明け渡しましたからね。北宋の科挙官僚がこのことも知らんわけはないのですけどね。
サムネのインパクト強すぎィ〜。
ギガファクトリー人間
次はどんな鳥人間が出るんだろうとワクワクしてます😂
今日も楽しく拝見させていただきました。
私も宦官の武官というと鄭和をイメージしていました。ただ、こう見てみると硬派な宦官が多いのだなと思わされました。
私的には宦官のイメージは魏忠賢とか、趙高みたいな姑息でジメジメした感じでした。
童貫の最後はジ⚪︎ジ⚪︎のタル⚪︎スを思い出しました(笑)皆知らない人物で勉強になりました。
宦官は君主のボディガードも勤めたりするから、個人的に腕の立つ者もいましたけど、武将とはねぇ。特に前二者は知らなかったよ。
見た目なよっとした人なら客人も緊張しないし。
武闘派の宦官っていたのが驚き。
去勢がいい加減な時代だと実は切れていなかったので筋骨隆々なガチムチがいっぱいいたとか…
髭が生えなくなり髪の毛が復活するということは魅力的です、おっさんの戯言です。ですがこうした人達がいたことも歴史です。しかし僕としては毛根がやばいです。
でも切らなきゃ何ですよ😱😱😱
いつも動画見ています!ありがとうございます😃
八王の乱で忠誠をつくした司馬乂について解説していただけませんか?
男を捨ててまで成し遂げたいことはないんだよな~。
童貫本人は武将としては強かったのだろうけど、北宋軍全体が弱すぎる…。芸術家タイプで皇帝の役割云々以前に組織で役割を果たす事には絶望的に向いていない徽宗が当時の皇帝でなかったら、燕雲十六州を取り返せたという話がありますが、宋軍のかわいそうなくらいの弱さだとそれも怪しいと私は思います…。(なお、この後約100年後には遼(西遼)も金も宋(南宋)も全部モンゴルがぶっ潰すので、大した問題ではないという感想を抱く人もいます。てか、やべぇなモンゴル。)
ナビゲーター世界史に小さく書いてありますが、モンゴル帝国が金を滅ぼしたときの話は結構エグい。
鳥人間は、いつからギガファクトリーになったんだ?
西洋だと、東ローマ帝国の宦官ナルセス。
きわだった用兵で、東ゴート王国の王を敗死させた。しかも2回。東ゴート王国を滅ぼしたあとは、イタリア総督もつとめた。
アレ切られたのに雄々しすぎる武勇維持・・・そう某漫画の鄭和も思いっきりチャンバラしてますしねw
どこかの宦官チョウコウの方にも見習ってほしいものだ
「万人の敵」関羽張飛並みってことですね。
歴史を学ぶのが楽しくなってきたこの頃、まずは普通に視聴して
のちに動画を聴きながら眠りにつくのが癖になりました( ´ρ`)
うぽつです。
令和の元号で知られるようになった帰田賦の張衡をリクエストします。
小説ですが、宮城谷昌光『重耳』の閹楚(勃鞮)は化物だったなぁ。
こう言う武勇に秀でてる宦官って玉を切除すると、男性ホルモンのテストロゲンが減って案外
良い意味で普通の男とは違う思想とかスタンスになるのかもね。
ただ宦官は基本去勢したその時から、歪んだ出世欲に取り付かれて
武よりも知の方で悪い方向に・・・。
めちゃめちゃおもしろかったです!宦官将軍なんていたんですね!張蚝、普通に孔明の下にいてもいいくらい名将じゃないですか!
戦いのBGM好き
北宋時代にいけたら、童貫にみちおぉ!って言ってみたい
そんなに人がいたのか〜〜と別なところで感心してしまった
洗衣院とかいうエロゲもびっくりの暴虐
武闘派宦官が居たのは、知りませんでした。勉強になります。文化系宦官(蔡倫・司馬遷は単独になりそうなので彼ら以外)や政治家(善政)として活躍した宦官をご存知であれば、リクエストさせて頂きます。
宦官の武将としては明のイシハもいますよ
宦官は髭が生えてないと思っていると童貫みたいな例外があるのですね。実はついていたのかな?
24:20位から出てくる騎兵は鉄騎兵ですか?ビザンツのカタクラフトみたいでカッコいいですね。
金とモンゴル帝国との戦いも見たい
万人之敵(項羽クラス)張コウ。
そんな宦官が居られるとは。
マジでそんな人物がいるなら、
明王朝の末期にいたら⁉️
ドルゴンや呉三桂でも裸足で逃げたろうな
項羽に一騎討で勝てる人は、
関羽、張飛か岳飛ぐらいだろう
@@呉志 さん、そう言えば関羽も張飛も万人之敵と評価されていましたね。
楊思勗が無双しまくると、宦官ではない家臣達の立場無いなぁ~。
しかも玄宗には、有能な宦官の高力士もいるので、霞んでしまいますねぇ。
王猛で一本作ってください、その価値はあると思います
国家の守護神列伝をお願いします。趙の李牧、南宋の孟キョウ、etc
宦官は、ホルモンバランスがおかしくなった為に肥満体になりやすい。
宦官ではないが、性転換した人も太りやすいんだって。
宦官の去勢は、罰だったのか?就職する為の条件かと思ってたわ。
希望ですが近代中国史の李鴻章や袁世凱や清朝の後半の皇帝とかも扱って欲しい。
宮刑という様に最初は刑罰だったと思う。
しかし、生殖能力が無くなった事で後宮に入れる事になり、皇帝の身近にいる事が出来て権力を持つようになった。
そして、やがては出世の為に自ら去勢手術を受けて、宦官を志願する者も現れるようになったという流れだと思う。
異民族捕虜や献上奴隷に刑罰での罪人に自ら去勢した自宮者が宦官の主な構成員。
時代が下がるにつれて生活困窮者が増えて魏忠賢のような成り上がり狙いな自宮宦官が増えていった。
特殊例では、五代十国で広東に勃興した南漢は宦官を重用していたが、
最後の君主である後主が「官僚は一族優遇し簒位までするから信用ならないが宦官は主君に忠義を尽くす」という理由で官僚を粛清し宦官で穴埋めした。
官僚を新規登用する場合も去勢して宦官にして登用された。
なお滅亡に際して後主は財宝を船に積んで南海へ逃亡するはずが信用していたはずの宦官に持ち逃げされ北宋の捕虜になっている。
皮肉な結果にしても酷い結末。
「クセが」強すぎる宦官というのがしっくりくる
童貫は水滸伝のおかげで化け物のイメージですね
化け物地味た童貫は北方謙三の小説で美化されまくった姿で、原典の水滸伝では史実同様のコスい悪臣だったりします。
@@monyasi5288 北方しか知らないので、原作のほうの姿は知りませんでした、、
京観って確か、楚の荘王が戦で京観を作らなかったことで後に孔子に称賛されたくらいだから、昔から至るところでこの惨状が見られたんだろうなぁ
にしても宦官虐殺狂カニバリストジジィとはこれいかに
あと戦国秦紀終わってからでいいので西晋~隋までの三百年紀をオナシャス
今回は何鳥人間なんだ
宦官と聞くと、どうしても身体の弱い、悪略に長けた印象がありますが、必ずしもそうではないのですね!
同じ「チョウコウ」でも天と地程の差がありますね!(「オウモウも笑」)
前漢の中行説(匈奴の単于に仕えた)は外交官として有能。横山光輝の史記で匈奴を見下す漢の使者への反論が面白い。自分だったら中行説に『いいね』をクリックすると思う。
万人の敵ってすごい嫌われてるみたい
万人の敵ってパブリックエネミーという意味じゃなかったのか…
公害って奴ですか?
万夫不当や一騎当千と同じような意味だったんだね。
童貫の絵は絵巻水滸伝かな?
宦官って民族浄化が当たり前の大陸だからこそできた風習なんですかね…
あれ?でもその割に西洋では存在してない気が
@@岡嶋慎 なるほど!そういうことだったんですか。
イスラムにもいたと思います。
一部に優れた身体能力を持つ人がいて、役職は庭園の世話。
彼らの頭と競争して勝ったら罪が許されたとか。
洋の東西を問わずお庭番は忍者の隠れ簑だったのかも。
ほんの100年前までカストラートがいましたよ
先週の私:『宦官なんて軍事的素養無いのが当然、皇帝への進言間違えてもおかしく無い』
現在『宦官でも軍事に明るい人物はいたんだなぁ、なお童貫』
さてこのチャンネルで徽宗の扱われる日は来るのでしょうか(某世界史チャンネルではホノリウス級の扱いをされていましたが)w
徽宗のお当番回も 来そう
一人目、秦の趙高と勘違いしたのは私だけじゃないはず
前秦の張蚝しか知らんかった
15:50〜
残忍残虐宦官将軍というパワーワードwww
後漢末期の八園校尉だった蹇碩は入らないかあ。
今回の中国史ガチャは宦官ピックアップガチャでしたか。
世にも稀な「ガチムチ」宦官ガチャとはビックリ。
方朧動画良いですね。あえて水滸伝と絡めて紹介して欲しいです。文学史だって立派な歴史ですから。
個人的な武力では清の董海川でしょう。
日本は外戚勢力が権力を握って政治を意のままにした事はあったが、宦官だけは使わなくて正解だったな。
まあ、頼朝、信長、、秀吉、家康
なら宦官だろうが、天皇の側室だろうが、平気で殺るから問題ない⁉️
そこが中国と韓国と違うところ⁉️
おかげで日本版・鄭和も蔡倫も生まれなかったな。
@@Taka18782
テイワの偉大なる航海記録は、
死後、宦官嫌いの役人に
全て処分されたらしい
ヤン提督ではないが⁉️
歴史的価値があったろうに
勿体ない
もしあれば、秀吉の朝鮮出兵
の防衛策に役だったろうに
@@呉志 特定の個人や個別の事柄を否定するならまだしも、雑に属性そのものを否定してしまうことの愚かしさですよね。
@@Taka18782
事の善悪は、記載していません。
ただ上記の人々は、必ず暴力で問題を解決しかねないと
書いただけ
桓温リクエストします。
宦官なのにひげマッチョとか孫悟空なら「ぱんぱん」するレベル
理想主義で実力主義からの瓦解・・・そういえば織田家臣団も総帥と跡取りが倒れたら自分のことばっか考えてたようなw
日本だと茶坊主ですな。
完顔阿骨打の時点で地図が南宋になってるのがなんとも(笑)
そういえば焼肉とかしばらく食べてないな
水滸伝好きなんですよね(チラチラ