沖縄の1年忌、3回忌、7回忌、13回忌のワカスーコーの準備物とやり方

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 ก.ย. 2024
  • #沖縄 #沖縄仏壇事 #法事
    沖縄の1年忌、3回忌、7回忌、13回忌は「ワカスーコー」と言われる法事です。
    準備物から当日の流れまでこの4つの法事は共通です。
    何度も経験することではないので、困ったときにぜひチェックしてみてください。
    ▼チャンネル登録がまだの方はぜひ登録お願いします!
    / @butudangoto
    ▼LINE@はこちら(個別相談受付中)
    lin.ee/xiddWZj
    ▼公式サイトはこちら
    butudangoto.com/
    ▼Facebookはこちら
    / butudangoto
    ▼Twitterはこちら
    / butudangoto
    ▼Instagramはこちら
    / butudangoto

ความคิดเห็น • 21

  • @moto6510
    @moto6510 2 ปีที่แล้ว +2

    とても、わかりやすく 助かりました。

  • @美津子-r2p
    @美津子-r2p 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    今日のワカスーコーの動画は近々、父の一回忌があるタイミングで‼️観れて良かったです。法要の手順からお供物の準備まで詳しく説明されていて本当に参考になります。今日もありがとうございます。

    • @butudangoto
      @butudangoto  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      何年かに1度しかないのでメモとかしないですからね・・・。
      今度は25回忌、33回忌バージョンも予定しています!
      【返信動画】コメントにどんどん答えてみた!第29弾でもコメントに返信していますのでお時間があるときにでもみていただけると嬉しいです。
      th-cam.com/video/i-m8j7SoiW0/w-d-xo.html

  • @user-ex1ob8zm7f
    @user-ex1ob8zm7f หลายเดือนก่อน

    こんにちは✨つい最近、旦那の実家で、4回忌がありましたが、私は余り4回忌って聞いたことがなかったのでびっくりしました。これって、毎年やるのが普通なんでしょうか?

    • @butudangoto
      @butudangoto  หลายเดือนก่อน

      4回忌、と呼んでいるだけで、法事としてというよりは命日として供養しているということではないでしょうか。
      毎年命日は何らかのごちそうをお供えするという方もいらっしゃるので。
      あとは宗派によって、年忌法要の数や時期もかわります。

  • @su16-86
    @su16-86 10 หลายเดือนก่อน

    教えてください。今年から仏壇を持つこととなりました。どうか教えてください。
    ダーグ、ハーガー、チュクン、チャワキ、とはどんなものですか。

  • @hirod5390
    @hirod5390 3 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして。いつも勉強させていただいています。
    質問ですが、ワカスーコーが終わるまで、清明祭、旧盆などのお供えものは、重箱のかまぼこは白だったり、ワカスーコー用のお供えものにするのでしょうか?

  • @ryuryu8101
    @ryuryu8101 4 หลายเดือนก่อน

    命日を過ぎてしまった場合は、どうしたらいいですか?

    • @butudangoto
      @butudangoto  4 หลายเดือนก่อน

      法事の命日が過ぎてしまった場合、方法はいくつかありますが
      ・気がついたときに命日関係なく法事をする
      ・次の命日まで延ばして法事をする
      だと思います。
      もし私であれば、次の命日まで延ばしてお詫びして法事をすると思います(法事を忘れないようにする工夫はもちろんします)

  • @おおたかおり-p6f
    @おおたかおり-p6f ปีที่แล้ว

    果物は、全部本人の好きだった物にしたいのと、盛菓子も
    普通のこんぺんとかレモンケーキ等に代えても大丈夫ですか?

    • @butudangoto
      @butudangoto  ปีที่แล้ว +1

      果物は、りんご、バナナ、みかんにはそれぞれ意味があって、個数にも意味があります。
      本人の好きなものにする場合は、それが何か?にもよりますが、果物とは別に、お供えとしてお供えするか、りんご、バナナ、みかんにプラスして個数を合わせるかがいいと思います。
      盛菓子に関しては、一年忌?でしょうか?
      法事の際のお菓子にも意味があるので、できれば法事用の盛菓子がいいと思います。
      また、お祝いの意味のあるお菓子もあるので、そこは要注意です。
      あの世とこの世のルールは随分違うものが多いので。
      以前に似たような質問があったときにつくった動画もあるので参考にしてください。
      カレーやパスタが好きだった故人。仏壇にお供えしていい?
      th-cam.com/video/I83okqaJxc0/w-d-xo.html

  • @su16-86
    @su16-86 9 หลายเดือนก่อน

    昨年末に母が亡くなり、今年が一周忌で初めてのことでしたが、この動画があって本当に助かりました。感謝です!
    チュクンとかカタシーとか、ハーガーやダーグなども、その後、葬祭業者のカタログを拝見して、分かりました。
    とても助かりました。

  • @津波琴江
    @津波琴江 2 ปีที่แล้ว +2

    初めまして!
    両親の十三回忌が来年なんですが、私も、60歳手前
    で、25年忌迄元気かわからないので、三十三回忌迄終わらせたいのですが…大丈夫でしょうか?

    • @butudangoto
      @butudangoto  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      「誰のために法事をやるの?」という視点で考えるのが基本だと思っていますので、私なら、一緒にやらない(というか法事とお祝い事なので一緒にできない)です。
      長くなりそうだったので動画でまとめてあります。
      お時間あるときにチェックしてみてください。
      th-cam.com/video/igTp2RB5UcA/w-d-xo.html

    • @津波琴江
      @津波琴江 2 ปีที่แล้ว +1

      わかりやすい解説をして頂き、有り難う御座いました。🙇感謝です🙏

  • @coma4959
    @coma4959 10 หลายเดือนก่อน

    はじめまして…
    県外に住む 長男嫁です。
    先日、義弟の1年忌だったのですが
    お吸い物とおしゃってましたが
    うまくできず…
    必ず お吸い物ですか?
    できれば、お吸い物を作る動画 
    お願いできないでしょうか?

    • @coma4959
      @coma4959 10 หลายเดือนก่อน

      すみません お吸い物ではなく
      すまし汁なんです!

  • @user-kg4rn2lv4b
    @user-kg4rn2lv4b 9 หลายเดือนก่อน

    1年忌には、やはりお坊さんを呼んでお経を唱えてあげたほうがよいのでしょうか・

    • @butudangoto
      @butudangoto  9 หลายเดือนก่อน

      th-cam.com/video/VcnibmjK0DE/w-d-xo.htmlsi=TfpAHXolzQjJfmv_
      こちらの動画が参考になると思います。
      ご本人の考えと周囲のご家族・親戚との考え方にもよるかな、と思います。

  • @user-ig5jp4qs8v
    @user-ig5jp4qs8v 4 หลายเดือนก่อน

    こんな人が本土にもいてくれたら、我々は不足は因縁と捉えます。

    • @butudangoto
      @butudangoto  4 หลายเดือนก่อน

      私たちが認識している「因縁」は
      ・原因があって結果が出てくることは「因」
      ・原因と結果を結ぶものは「縁」
      となるので、沖縄ではよく「不足」「しらせ」という言葉を使いますが、同じようなことではないかな?と思います。
      が、表現の違いというか少しニュアンスが違うようにも思います。
      「因縁」と聞くと、悪いもののように聞こえますが、良い因縁も含まれていると思います。
      現在、使われている「因縁」という言葉を見てみると、恨みつらみが強いような印象も含まれている感じがします。
      沖縄でいう「不足」「しらせ」とは、先祖がやらなければいけなかったけど、できなかったことを連絡するために、子孫にその同じようなことを目に見せる、または現象をおこす、などの意味合いがあります。