イングランド、フィリップスの件でベンも言いたいことある!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 112

  • @どんどどん-w5z
    @どんどどん-w5z 7 หลายเดือนก่อน +41

    こういう発信は本当ありがたいです。
    SNSでダイレクトに選手にコンタクトできる時代では、ファンのリテラシーの向上も選手のパフォーマンスの向上に繋がるような気がします。

  • @ガイウスパンガシウス
    @ガイウスパンガシウス 7 หลายเดือนก่อน +65

    冠詞は最も難しく珍妙な品詞。素晴らしい解説

  • @odasycle17
    @odasycle17 7 หลายเดือนก่อน +20

    "a"はそんな文脈をもっていたなんて…。イングランドのフットボールのみならずネイティブの英語まで解説してもらいありがとうございます!神回!!

  • @お茶-e7m
    @お茶-e7m 7 หลายเดือนก่อน +87

    代表監督って政治家みたいな仕事ですね…

  • @kenjiyoshiyoshi844
    @kenjiyoshiyoshi844 7 หลายเดือนก่อน +41

    ベンさん、またまたホットなトピックの解説ありがとうございます😁
    この件は、つまるところ、ベンさん的な表現をすると、「あの頃の」フィリップスのような選手("a" Phillips)が今いない、、、と少なくとも自分で落選させたフィリップスという選手の実名を挙げて、ついホンネがこぼれてしまうほど、今のサウスゲートに余裕がないのだなぁと思いました。。
    それほど、内容もよくないから、チーム内部でも意見がかみ合っていないのかなぁ、、、と想像します。
    スターがたくさんいるからこそ、選手選考も、フォーメーション・戦術選択も難しいのでしょう。
    どうかこの困難を乗り越えて、さらに進化したイングランドを見てみたいものです。

  • @じょす男ジャス
    @じょす男ジャス 7 หลายเดือนก่อน +8

    ベンさんの動画はちゃんと文法の勉強になるからありがたい

  • @ZiO-iq8hz
    @ZiO-iq8hz 7 หลายเดือนก่อน +46

    中途半端な英語力で発言について過剰に反応しちゃいかんってことが、教訓になりました

  • @山田太郎-b9y5g
    @山田太郎-b9y5g 7 หลายเดือนก่อน +6

    ベンさんの話はめちゃめちゃ分かりやすいし、ためになるなぁ。。学生の頃、ベンさんみたいな英語教師に出会いたかった😭

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase 7 หลายเดือนก่อน +30

    JFA宮本会長が「フィールドマネージャーはフィールド外の仕事が50%ある」って言ってた。
    それを学ぶためにライセンス制度もあるんだとも。

  • @おもしろくないゾウ
    @おもしろくないゾウ 7 หลายเดือนก่อน +23

    細やかなニュアンスの違いの解説ありがとうございます!
    ただあの試合内容の後のインタビューに出てきた選手名がよりにもよってフィリップスなのがちょっと冗談みたいで面白いのもあれだけ広がったのも分かっちゃうんですよね…

  • @KK_KW
    @KK_KW 7 หลายเดือนก่อน +14

    今回もわかりやすい解説動画ありがとうございました
    そういうことだったのかと理解しました
    イングランドの現状と批判を浴びやすい代表監督の立場と、そんな状況で発せられたので余計誤解を招きやすかったのかもしれませんね‥

  • @ジェレミー藤_rs
    @ジェレミー藤_rs 7 หลายเดือนก่อน +1

    これでサウスゲートの評価はあまり変わらないけど正しく理解することは大切ですね。自分も誤解してたのでこの発信はありがたいです

  • @gdpw1376
    @gdpw1376 7 หลายเดือนก่อน +1

    この人のおかげでイングランド代表の解像度を手軽に上げられる

  • @グラディウス-d2f
    @グラディウス-d2f 7 หลายเดือนก่อน +7

    ベン・メイブリーさん、めっちゃ頭いいよな。日本語でわかりやすい説明ありがとうございます。

  • @hammertube557
    @hammertube557 7 หลายเดือนก่อน +6

    Kelvin Phillips - like なプレイヤーがいないってことなんですね…!
    英国の監督がそう言うのもなんだかトホホですね、、…頑張れーイングランド!!

  • @irijat2741
    @irijat2741 7 หลายเดือนก่อน +1

    べんさんの説明を聴いて納得しました😅ありがとうございます😊

  • @akikokornblumen6104
    @akikokornblumen6104 7 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます😊ドイツ在住ですが、メディアでイギリスはどうなってるんだ?みたいに言ってます。少し理由が分かったような気がします。

  • @ginyah781
    @ginyah781 7 หลายเดือนก่อน +20

    モウリーニョのかの有名なスペシャルワン発言でも、本人はI think I'm A special oneって言っただけだからニュアンス違うんだよって言ってましたね

    • @aopotechi
      @aopotechi 7 หลายเดือนก่อน +1

      私はこれまでの偉人と同じような人間だってことね。

  • @k0z0n3
    @k0z0n3 7 หลายเดือนก่อน +31

    あまりにも塩試合で、皆とにかくサウスゲートをこき下ろしたいのです。

  • @kcn1111kcn
    @kcn1111kcn 7 หลายเดือนก่อน +3

    a Kalvin Phillips = カルヴィン・フィリップスのような選手という解釈で良いのかな?
    冠詞のaが付くということは不特定多数のフィリップスと同じ属性の選手がいてその中の一人という意味なんでしょうかね

  • @user-ss4hb1uy6w
    @user-ss4hb1uy6w 7 หลายเดือนก่อน +3

    あーこのニュアンスの違いはなるほど!とは思いました
    解説ありがとうございます
    とはいえ
    だからなんやねんとも思いますよね
    まったく同じ性質の選手なんて国内どころか世界中どこにもいないしね

  • @つむじさくら
    @つむじさくら 7 หลายเดือนก่อน +2

    ベンさんがフットボールを用いた英会話講師になったらえぐい人気出そうですね😮

  • @ヤマガタアリトモ-n6b
    @ヤマガタアリトモ-n6b 7 หลายเดือนก่อน +3

    ベンさん分かりやすい解説ありがとうございます。
    にしても…ですよね😂

  • @yoshikawa-c4j
    @yoshikawa-c4j 7 หลายเดือนก่อน

    リーズ時代のフィリップスは本当に中盤の完成形でしたね。視野が広く潰しも出来てロングフィードも正確。当時はライスよりも優れてるなって思ってました。

  • @頃錬
    @頃錬 7 หลายเดือนก่อน +2

    有難うございます。めちゃくちゃ勉強になりました😊 試合内容が悪かっただけに会見で何を喋っても批判されてしまう状況で少し可哀想ですよね😅
    自分はTAAのボランチ起用の実験も肯定的だったので…ぶっつけ本番でのコンバートがここまで上手く行かないことがシンプルにサッカーの勉強になったので…サウスゲートの選手起用に感謝してます笑 決勝Tに向けてはユーロ2020のような立て直してくれると信じてます‼︎\(^o^)/🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

  • @chimaira1958
    @chimaira1958 7 หลายเดือนก่อน

    英国でも「a 固有名詞」という使い方は珍しいのでしょうか(BBCも不定冠詞と受け取らなかった?)。文法書で探してみます。naturalも日本ではおそらく「自然な」として覚えるので、解説がとても参考になりました。
    サウスゲート・イングランドもかつては、まだよくなるという可能性を感じたのでしたが。

  • @nonio29-l9c
    @nonio29-l9c 7 หลายเดือนก่อน +80

    フィリップスの役割って言ってんのにファーストチョイスがTAAは絶対に違うやろとは思う

    • @spmmjurmcfczz
      @spmmjurmcfczz 7 หลายเดือนก่อน +5

      ベンさんの動画内での解説的に
      、フィリップスの役割がいないから他の戦い方を探しているって意味じゃない?フィリップスと同じ役割ができる選手探してるわけじゃないよ

    • @spmmjurmcfczz
      @spmmjurmcfczz 7 หลายเดือนก่อน +1

      だからアーノルドを起用しているのも筋は通ってる、はまってなさすぎてクソだけど

    • @w.bavasi8958
      @w.bavasi8958 7 หลายเดือนก่อน +1

      マジでそれ。
      フィリップスの上位互換なんていくらでもいるだろw

    • @nonio29-l9c
      @nonio29-l9c 7 หลายเดือนก่อน

      そうやね動画の途中で打ってたから汲み取れてなかったけどTAAではないってのは変わらんかったわ。

  • @lethe5124
    @lethe5124 7 หลายเดือนก่อน +5

    英語の勉強になるのでありがたいです。笑
    このメンツで2点だけってのはねぇ。
    なんか選手の熱量そこまでな感じがするし、それとパーマー使ってくれ。

  • @afalbeats5660
    @afalbeats5660 7 หลายเดือนก่อน +3

    ベンさん、嫌味でもなんでもなく
    なぜイングランド人の名監督が生まれないのか、というテーマでカリキュラムや監督という職業とイングランド人の気質との相性とかがテーマの分析が見たいです。
    もうやってたらすいません
    僕たちだって本当はプレミアのレジェンドのイングランド人が名監督になるところを一回でいいので見たいんですよ…
    ジェラードがプレミアシップで無敗優勝した時は遂にと思いましたが…結局は一度の失敗で選手時代の名声で職を得る道を選んでしまいました。
    結局イングランドのレジェンドの大半は挫折して皆外野の道を選び、ドイツ人、スペイン人、イタリア人監督が頂点を争っているのを指を咥えて見ています。
    この状況はどうしたら変わるでしょうか

  • @k.a.z6226
    @k.a.z6226 7 หลายเดือนก่อน

    サウスゲートの名誉のためにもこの動画を広めるべき

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 7 หลายเดือนก่อน +1

    for a (ふぉ~ら !!) 英語好きな私
    確かに聞こえました🎉
    ベンさんのネイティブな視点
    正確さ、これを動画にする気持ち
    全てがいいし、有り難いです
    この a Kelvin の話
    もう、英語 TH-camr さんにコメントで送った私でした🙇Ta
    意味が変わる例で

  • @jigokunokooutaisi
    @jigokunokooutaisi 7 หลายเดือนก่อน +2

    アーノルドはロマン溢れてるけど、あのポジションで起用なのはトータルでプラスなのかな。。。と思っています

  • @kawa2652
    @kawa2652 7 หลายเดือนก่อน

    アーノルドとギャラガー交代しても中盤のバランスは良くなってないと思ってます。
    たしかにアーノルドの中盤のディフェンスに慣れていないのは同意ですが、今はケイン、フォーデン、ベリンガムが共闘、連携取れていないことにより得点チャンスが生まれない方が問題だと思ってます。

  • @takoking1986
    @takoking1986 7 หลายเดือนก่อน +1

    正しい意味を知れて良かったです。
    でも‥分かりやすく日本代表で置き換えると「あの時の鎌田は今いないから田中碧で実験してる」…みたいな事で合ってるかな?(鎌田は復活しましたけど)
    これって言われた側のアーノルドに対してめちゃくちゃ失礼だし、少なくともメディアに言う事じゃないと思うんですよねー。いない選手を取り上げたことや4231以外のシステム使えない事を見事に一言で自分で暴露してて無能だなあと…
    だからあの発言は結構無能さが凝縮されたコメントだと思ってます。

  • @川丸-t9x
    @川丸-t9x 7 หลายเดือนก่อน +29

    どちらにしろ今になってフィリップスが云々言ってるのはなんだかなぁとは

  • @nshmr1
    @nshmr1 7 หลายเดือนก่อน +2

    カルビンフィリップス的な選手

  • @山口智行-b9y
    @山口智行-b9y 7 หลายเดือนก่อน

    ベンさん、とてもわかりやすい解説ありがとうございます😊
    にしても…監督がいない選手の名前を出すのはどうかと…😅

  • @sin78
    @sin78 7 หลายเดือนก่อน +2

    a と the で意味が違うもんなあ

  • @whiteriver0809
    @whiteriver0809 7 หลายเดือนก่อน +15

    誤訳ではなく発言内容通りの意味であったとしても、サウスゲートが的外れなコメントしてることには変わりなくない?選択肢は豊富だと思うけど

  • @てじてじ-y9r
    @てじてじ-y9r 7 หลายเดือนก่อน

    〜のような(人)を表す "a" ですかね。
    ネイティブでも間違うなら安心しました

  • @コチュジャン-c2z
    @コチュジャン-c2z 7 หลายเดือนก่อน

    情報助かります。
    英語のインタビューを聴いたわけでもなく、
    Yahooニュースの記事を鵜呑みにしたことは反省しなきゃですね^^;

  • @ポンデリング至上主義
    @ポンデリング至上主義 7 หลายเดือนก่อน +13

    アーノルドを使うならcbの間に落ちるような動きさせればいいのにとは思う

  • @maota6366
    @maota6366 7 หลายเดือนก่อน

    すごく分かりやすかったです
    そういう意味なら納得ですが…
    監督のコメントとしてはあまり適切ではないですねー

  • @hidetoshi2360
    @hidetoshi2360 7 หลายเดือนก่อน

    ”a” 固有名詞か~ それでも、フィリップス(みたいな)選手居なくても、あのスカッドならばやりようがあるだろ、という思いはあります。

  • @419zoo
    @419zoo 7 หลายเดือนก่อน

    まぁ誤解があったかもしれないが、サウスゲートだとグループ3位すらあり得るし監督への不信感が公になったいい機会かなって

  • @おぞましい工場畜産
    @おぞましい工場畜産 7 หลายเดือนก่อน +24

    ギャラガー使っとけば間違いないのではないか、

    • @tosa1990
      @tosa1990 7 หลายเดือนก่อน +1

      無難ですね。思い切ってストーンズをライスの横に並べてもいいかと

  • @メッ-j1i
    @メッ-j1i 7 หลายเดือนก่อน +1

    3点取ってくれないとクロアチア敗退になるからマジで頑張ってくれよ。

  • @wakka-besaid
    @wakka-besaid 7 หลายเดือนก่อน +11

    そう言う事なら理解は出来ますが、代わりに使っている選手がちょっと

    • @t714431169
      @t714431169 7 หลายเดือนก่อน

      それはまた別の話ですね

  • @shio_neko
    @shio_neko 7 หลายเดือนก่อน

    これまではケインが下りてきて捌いてビルドアップに絡む事も多かったけど、今大会のケインは全然目立たない
    衰えなのか役割の違いなのか分からないけど、ケインを活かせてない

    • @メッ-j1i
      @メッ-j1i 7 หลายเดือนก่อน +3

      フォーデン、ベリンガムが2列目の脇に降りてるからケインが降りない

  • @東雲四月一日
    @東雲四月一日 7 หลายเดือนก่อน +5

    わざとなのかうっかりなのかはわからないけどたまにある印象操作みたいな感じですか

  • @afalbeats5660
    @afalbeats5660 7 หลายเดือนก่อน +8

    失礼かとは思いますが、TAAを無理に擁護したいわけではなく。
    みんな腹が立っているのはあんな無様な試合をした後にサウスゲートが行なっている自チームの分析があまりにもお粗末だからだと思います。
    ○左サイドが全く攻撃が機能していないのは明らかな問題で、中盤の機能不全もここから連鎖しています。
    ○チームメンバー間でボールを奪いに行くのかブロックを敷くのかという監督が真っ先に決めるべきことの共通認識が出来ていない
    チームがこんな状況なので例え話でも昨シーズン序盤に使えないと分かっていた選手の名前なんて聞きたくないんですよ、問題の根幹はそこではないし

  • @シャーロックホームズ-d5m
    @シャーロックホームズ-d5m 7 หลายเดือนก่อน +1

    なおさらアーノルドを中盤使う必要ないのは間違いないと思うけど、、

  • @_rockforever
    @_rockforever 7 หลายเดือนก่อน

    普段プレミアを見ていてカルヴィンがいないからと言ったと批判した人はどれだけいたでしょうか。彼が本調子ではないこと、代表で使えないことはかなり前から分かっていたこと。だからこそ代替策を準備する期間が長くあったのに。自由に動くトレントの使い方は簡単じゃないし、本職のアンカーでもない。LSBの問題も含め、招集した(しなかった)のはサウスゲート氏だからね。今後のためには、今回は運良く勝ち上がることがない方が良いと思っている。

  • @Happa-Si
    @Happa-Si 7 หลายเดือนก่อน +3

    フィリップスがビッグクラブで成功した姿が見たかった

  • @poisu22
    @poisu22 7 หลายเดือนก่อน +7

    やっぱメディアって怖いなぁ
    切り取り方ちょっと違うだけで全然印象違う

  • @RK-rn4ly
    @RK-rn4ly 7 หลายเดือนก่อน +1

    本人の力量不足なのでは?
    漏れた選手も含めこれだけ豪華なスカッド揃えといて2試合で1-0、1-1は言い訳出来ない

  • @ハリネズミ-s4b
    @ハリネズミ-s4b 7 หลายเดือนก่อน +2

    冠詞ってとても大事なのね…
    だとしてもTAAチョイスも間違ってるし、素直にW杯のようにベリンガム、ライスにしておけばいいのに

  • @teaet
    @teaet 7 หลายเดือนก่อน

    言葉の問題はあるにしても、サウスゲート、フィリップス、アーノルドが世間にどう捉えられてるか、っていうのを考慮するとこういう騒がれ方するのはしょうがないと思う

  • @TO-dj1ts
    @TO-dj1ts 7 หลายเดือนก่อน +2

    どこのメディアも似たようなもんやな

  • @タイトかなマイケル中岡
    @タイトかなマイケル中岡 7 หลายเดือนก่อน +8

    やっぱり、役割の話だったのか……
    ただ、あんな無様の試合を見せて何を言うかと思ったら、居ない選手の話か……って感じ。
    あんな注目集める場で言う発言じゃない……

  • @nanmatu1176
    @nanmatu1176 7 หลายเดือนก่อน

    訂正する記事なんて出ないんだろうなあ

  • @t714431169
    @t714431169 7 หลายเดือนก่อน +3

    日本人は英語に限らず外国語が全くできないので(「あまりできない」ではなく「全くできない」がポイント)、頻繁にこういうことがありますね。
    海外の日本人選手に対する所属チームのフロント、監督のコメントに、サッカー系のTH-camr(コメント欄含む)が見当外れの噛みつき方をしているのをよく見ます。

  • @kuritayamaoka
    @kuritayamaoka 7 หลายเดือนก่อน

    おもしろーい

  • @日巻やってた
    @日巻やってた 7 หลายเดือนก่อน +1

    南門はずせば勝てるチーム作れそう。ポッタ呼ぼうよ

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 7 หลายเดือนก่อน

    みんなが集中してアツくなるものがある。それが凄くいい事ですよね。
    戦時中の人ら(政治家)も、こっちを見たらいいのに。
    一緒にお祭りしたらいいのに。
    これまでのベンさんの動画や、来るコメントから、様々な見方が出ますね。
    優勝して欲しいと強く願う人が多いのかな。
    ふと、私は全然違うなぁと気付いて。それは五輪の金メダルなんかでもそうなのですが、私には優勝や一番にあんまり価値を持ってなくて。
    それより、1試合でも、満足行く素晴らしいパフォーマンスがあれば、その時点でオールオッケーなのでした。
    映画を見てもそうです。あまりストーリーを覚えていない(作り話だし)?
    それより、この一瞬、ですね。
    なので、ケインが批判されようが、どこかの試合でゴール前で彼が奮闘して失点を防いだ。それだけでもう彼のハートや良さがよく伝わって最高なのでした😅😊
    「決勝戦は凡戦」とはよく聞く言葉です。あらゆるスポーツで。
    なので、勝ち負けは私には、あまり重要ではないです。それは何年間やったか、みたいなもので。
    積み上げた成績があるからサウスゲートは凄いという評価も嫌です。短命でも素晴らしかったら素晴らしいです。駄目なら、これまで良いんだから…というのも辞めて欲しいしで😂Ta

  • @ねもけん-i2k
    @ねもけん-i2k 7 หลายเดือนก่อน

    ウォートンみたいですねえ

  • @mnimminm
    @mnimminm 7 หลายเดือนก่อน

    批判しやすいように、あえて切り取って報道する。日本でも時々ありますが、メディアの良心を疑います。サウスゲートに戦術はないのかもしれないけど、馬鹿にするのを楽しんでるような雰囲気は好きじゃないですね。

  • @足無し省剛
    @足無し省剛 7 หลายเดือนก่อน +8

    だとしてもインタビューから感じるサウスゲートの無能感は変わらない

    • @t714431169
      @t714431169 7 หลายเดือนก่อน +2

      漠然とした評価だなーw 「もう自分の中で無能と決めつけちゃったから今さら評価を変えられない」って感じ?

    • @足無し省剛
      @足無し省剛 7 หลายเดือนก่อน

      @@t714431169 いつ評価したか分からないのに今更変えられない感じ?はやばい笑
      17年前にTH-camアカ作ってるって事はまあまあおじさんだよね…
      これが老害か…

    • @足無し省剛
      @足無し省剛 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@t714431169 いつひようかしたかも分からない状況で今更変えられない感じ?は頭悪そう。TH-camアカ作ったの17年前らしいけどこんなおじさんにはなりなくないわ笑
      てか、サウスゲート擁護してる層にサッカーまともにやった事ないやつ多すぎ…ってかかなり少数派だよ擁護派

  • @gobo0629
    @gobo0629 7 หลายเดือนก่อน

    どっちにしてもそれはわかってたでしょって話ではないですか?
    似たようなのはいないのは選考段階でわかってたのに今さら何言っているのと思いますけど

  • @すずき-p2o
    @すずき-p2o 7 หลายเดือนก่อน +3

    違うとしても言わなくていいことではある。言ってプラスになること何もないし

  • @かつおぶし-r1i
    @かつおぶし-r1i 7 หลายเดือนก่อน

    結果や過程を出してれば何も言われないんだよなあ

  • @profoundspecialist
    @profoundspecialist 7 หลายเดือนก่อน

    BBCの投稿も問題だけど、そもそもサウスゲートの言い方も紛らわしいんだよな。あと、サウスゲートについての話を聞いてて「何かに似てるな…」って思ってたけど、森保に関する言説に似てる? ってちょっと思った。

  • @ほそながおじさん
    @ほそながおじさん 7 หลายเดือนก่อน +1

    なるほど…とは思うけど選んだのは監督だからなあ

  • @yu6913
    @yu6913 7 หลายเดือนก่อน +10

    だとしても無理にアーノルド使う必要ない笑

  • @ドログバテリー
    @ドログバテリー 7 หลายเดือนก่อน +1

    そういう意味で言ってようとだわ笑
    じゃあ、ギャラガーかメイヌー使えや

  • @w.bavasi8958
    @w.bavasi8958 7 หลายเดือนก่อน +1

    これでaが入ってるのを見過ごされたサウスゲート可哀想aが入ってる意味ならなるほどわかる、とは一切ならんけどなw

  • @dokuzetsu.
    @dokuzetsu. 7 หลายเดือนก่อน

    ウォードプラウズ ギャラガー メイヌーとか普通に選択肢はあるんだから言い訳でしかない

  • @crny4848
    @crny4848 7 หลายเดือนก่อน

    SBの時でさえポジショニングがおかしいTAAを中央に配置する我らのサウスゲート

  • @jmgwgjgjjp
    @jmgwgjgjjp 7 หลายเดือนก่อน

    じゃあなんでTAAなんや

  • @ポチョ朗とチョビ
    @ポチョ朗とチョビ 7 หลายเดือนก่อน +10

    フィリップスの代わりを探してるのに何故そこがTAAなのか?
    選出メンバーからだったらベリンガム1つ下げてトップ下パルマー試してよ。
    他国からみてもこんなに豪華なタレント抱えて~のようなタイプがいないはないよ。
    選出の組み合わせでなく選手達に基本的な約束事すらしてないのが問題なのに

    • @talkingtothemooning
      @talkingtothemooning 7 หลายเดือนก่อน +3

      動画みた?

    • @boni0705
      @boni0705 7 หลายเดือนก่อน

      ベリンガム下げてフォーデンやパルマーあの位置で使えよって意見ちょいちょい見るけど
      ベリンガムのヘッドとかゴール前の得点が多いの消えるデメリットも嫌がるのもわかるんだよな
      サカもヘッド弱いタイプだしベリンガム下げたらケインのみになってしまう
      戦術うんぬんより他の選手を活かすプレーを誰一人やってないのが深刻な問題に思うわ

    • @rintagu7095
      @rintagu7095 7 หลายเดือนก่อน

      @@boni0705 それができないくらいサウスゲートの戦術がヤバいんだよ

  • @せんすい仮
    @せんすい仮 7 หลายเดือนก่อน

    やはり日本人みんなもっと英語できるようにならないといかんですね

    • @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
      @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 7 หลายเดือนก่อน

      日本国内で日本語が通じ過ぎてる限りは無理ですよ
      無理に学習しようとする意欲に繋がらないので…
      わざわざ国外に出なくてもそれなりに生きていけてしまうのが今の日本なので…
      逆に国外に出ないとまともに稼げない、もしくは国内でも日本語が通じない人がある一定数まで増えると外国語(英語)を使えるレベルで学ぼうとするでしょうね。
      生き死にに関わって来るので…

  • @dai2977
    @dai2977 7 หลายเดือนก่อน +16

    どっちにしても言い訳になるかな?

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 7 หลายเดือนก่อน

    ブリティッシュジョークだよね、そうだよねサウスゲート、ウォートン使えばいいだけじゃないか

  • @tosa1990
    @tosa1990 7 หลายเดือนก่อน +1

    大会前から分かってたことんなんだから対策立てとこうか😅アーノルドにはその役割は担えないよ

  • @小野尊
    @小野尊 7 หลายเดือนก่อน

    ならギャラガー使え!

  • @レナ-v1g
    @レナ-v1g 7 หลายเดือนก่อน +3

    贅沢なことを言ってるんじゃねぇ

  • @SASUKE3322koku
    @SASUKE3322koku 7 หลายเดือนก่อน +1

    マグワイアならまだ分かるんだが、フィリップスってサウスゲートのイングランド代表でそこまで重要な存在だったっけ?

    • @tesco1031
      @tesco1031 7 หลายเดือนก่อน +5

      前回のユーロではかなり効いていましたね

    • @SASUKE3322koku
      @SASUKE3322koku 7 หลายเดือนก่อน +2

      @@tesco1031
      ありがとうございます

  • @hm7122
    @hm7122 7 หลายเดือนก่อน

    スポーツジャーナルの世界にいましたが、日本でも頻繁に偏向報道されてますからね
    そしてそれを鵜呑みにする人の多さといったら。

  • @alot-xr9xo
    @alot-xr9xo 7 หลายเดือนก่อน

    like使って言えばいいのにw

  • @ok-fz5xz
    @ok-fz5xz 7 หลายเดือนก่อน +2

    フィリップスの代わりってグチグチ言うなら、本人呼べよ
    まして違うタイプのアーノルド使うのも意味わからなすぎる

  • @genz1232
    @genz1232 7 หลายเดือนก่อน

    誤解を招く表現自体が問題なのでは?

  • @桃太郎-v3z
    @桃太郎-v3z 7 หลายเดือนก่อน

    サカよりもパーマー使えよ