進化が止まらない!2025年ブレイク文房具予想 最新トレンドは『多機能』&『プチストレス解消』【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 進化が止まらない「文房具」。2025年のブレイク予測と学生に人気の最新トレンドを文具ソムリエールに取材しました。
    ■人気の文房具“多機能・プチストレス軽減”
    山内あゆキャスター:
    文具ソムリエールの菅未里さんによると、いま、中高生に人気の文房具は▼多機能、▼プチストレス軽減だそうです。
    サンスター文具の「Ninipie」(220円)というペンは、先に太いペンと細いペンが2つついています。蛍光ペンと通常のボールペンを持ち変えずに使えます。また、一度に2色書くこともでき、多機能でシリーズ累計で約350万本出荷しているということです。
    また、テスト時期には暗記用のシートとマーカーを使った人もいるのではないでしょうか。この暗記用のマーカーが進化しています。
    カンミ堂の「はがせるマーカー(暗記用シート付き)」(462円)は、気軽にラインをひけて、インク汚れの心配もありません。
    暗記ができたり箇所や、間違ってマーカーしてしまったところをはがせます。これまでのマーカーのように、インクが裏写りすることもありません。
    他には、ノートふせんというものもあります。黒板の内容を書き写し、『あと数行なのにもう書ききれない』というときに、「キャンパス まとめがはかどるノートふせん(ドットA罫 ボトムタイプ)」(418円)を使うと、ノートの外側に書き足すことができます。ノートと同じように罫線も入っているので、まさに“ノートの続き”という感じになります。
    そして、飛び出していたら邪魔になりますが、ミシン目がついているので、綺麗に内側に折りたためます。
    ■「最近の中高生は『勉強垢』で情報収集」
    山内キャスター:
    文具ソムリエールの菅未里さんによると「最近の中高生は『勉強垢』で情報収集している」そうです。
    SNSの「勉強垢(アカウント)」で、メイク動画やファッション動画のように、▼勉強方法、▼便利でかわいい文房具、▼机のコーディネート方法を紹介するようなアカウントがあるそうです。
    日比麻音子キャスター:
    デジタルとアナログのミックスというか、学生の皆さんは、うまくいろいろと工夫をしているんですね。
    ハロルド・ジョージ・メイさん:
    便利グッズ大好き人間なんですが、大体の商品はどう使っていいのか、わからないんです。説明文などには書いてあるかもしれませんが、ぱっと見て分かるというのは、SNSに載っている動画ようなデジタルのものなんでしょう。
    ■はさみで「つかむ」「しぼる」
    山内キャスター:
    レトルト食品を楽にするのが「れとらくはさみ」(990円)です。
    レトルト食品を沸いたお湯の中から取り出すのは熱くて大変ですが、このはさみの先はトングのようになっていて、まずはつかんで持ち上げることができます。
    根本の刃の部分で、カットして開封します。そして、刃のついていない部分で、しぼって余すところなく出すことができます。
    ==========
    <プロフィール>
    ハロルド・ジョージ・メイさん
    タカラトミー社長などを歴任
    オランダ出身 日本在住30年以上
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

ความคิดเห็น • 367

  • @user-hb7be2zr1c
    @user-hb7be2zr1c 29 วันที่ผ่านมา +300

    こう便利グッズ系ってモチベーション維持に役立つ
    楽しいよな

    • @ImToddler
      @ImToddler 18 วันที่ผ่านมา

      きもちわる

    • @jpjpj4867
      @jpjpj4867 16 วันที่ผ่านมา +19

      ⁠​⁠​⁠​⁠@@ImToddlerきもちわかるって言いたかったんだろ?
      大事なとこ誤字るなよ〜

    • @Barakapi8989
      @Barakapi8989 15 วันที่ผ่านมา

      @@ImToddlerHe was human

  • @エリノ
    @エリノ หลายเดือนก่อน +105

    うかんむりクリップがお気に入り!
    …と思ってたら割と序盤で出てきた😊
    有隣堂の動画見てると色んな方が面白い文具紹介してくださるから新しい文具の知識けっこう増えたよ😆
    いろんなアイデアがあるんだな〜って感心する。

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s หลายเดือนก่อน +309

    まじでクリップはほんま便利
    私的去年買ってよかったものランキング堂々の第一位

    • @bbhtrustcs
      @bbhtrustcs หลายเดือนก่อน +5

      ページめくるためにいちいち止めるのめんどそう

    • @sht__-9nn
      @sht__-9nn หลายเดือนก่อน +10

      @@bbhtrustcsそんな事言ったらクリップ自身の意味もなくなるよ😂普通に考えりゃいいことを😂

    • @baffalo5898
      @baffalo5898 หลายเดือนก่อน

      クリップ自体がめんどくさいってことなのでは?

    • @でかめ-z5s
      @でかめ-z5s หลายเดือนก่อน +20

      ​@@bbhtrustcsいや、手でいちいち、ぐっぐって押し付ける方がめんどくさくない?そりゃ面倒なのは当たり前なんだけど、それが最小限の手間になるじゃん。

    • @faruto65
      @faruto65 29 วันที่ผ่านมา

      @@bbhtrustcs 数学の問題とかでめくるときって一ページ終ってからだからね
      ずっと抑えるよりはクリップのほうがいい

  • @omame_
    @omame_ 14 วันที่ผ่านมา +6

    社会人になって文房具はほとんど使わなくなっちゃったけど、やっぱり便利なものって気分上がるね。欲しくなっちゃう

  • @2477a
    @2477a 26 วันที่ผ่านมา +9

    クルトガを初めて使ったときに シャーペンの技術力には驚きました 日本の文房具メーカーは凄いと思います

  • @SSS11220
    @SSS11220 หลายเดือนก่อน +96

    中学・高校時代は文房具本当に好きだったな...
    特に中学はめっちゃ文房具にお金かけてた笑笑
    今は理系院生だけど,もうほとんどipad....
    でも本当に研究に行き詰まった時は紙にペンで書くとなぜかアイデアが生まれる時もあるから不思議なんだよね...

    • @まんま-l8f
      @まんま-l8f 22 วันที่ผ่านมา +3

      わかる
      今まで問題を解くという行為を紙でやってきたから、その習慣のせいだと思ってる

  • @KurimuraAiri
    @KurimuraAiri หลายเดือนก่อน +72

    昔、光を当てると文字が浮かび上がるペンで好きな子にラブレター渡したことある。振られたけどいい思い出になった

  • @クリオネ-c4b
    @クリオネ-c4b 29 วันที่ผ่านมา +42

    うかんむりは最初グリーンを買ったけど、透明を買い直した。
    やはり文字が見えないときにはめ直すのが面倒だった💦

  • @alicevivid
    @alicevivid 28 วันที่ผ่านมา +20

    楽譜開いておくのにめっちゃ良いですね。
    見かけたら買お

  • @madoka-qt3xp
    @madoka-qt3xp หลายเดือนก่อน +138

    小学生2年の時に、擦って消えるフリクションの水色の蛍光ペンを
    小学校に持ってくと、周りの子が
    たくさん寄ってきて、ペンを試して喜ぶみんなの顔を思い出しました

    • @ぶどうd8h
      @ぶどうd8h หลายเดือนก่อน +4

      ほぼ全ての陰謀論を信じていると言ってもいい母が「熱いところに持っていって消えたらいけない」という理由で使わせてくれなかったから羨ましい。
      あ、自分は陰謀論とか信じてないので安心してね。

    • @mtk-liveinlights
      @mtk-liveinlights หลายเดือนก่อน +5

      @@ぶどうd8h 私も陰謀論とか都市伝説界隈良く観ますが、
      その陰謀論は初めて聞きました。笑 どこに描いてあるんだろう。

    • @ぶどうd8h
      @ぶどうd8h หลายเดือนก่อน +2

      @@mtk-liveinlights
      陰謀論かどうかも怪しい…
      もしかしたら、母の独断かも。

    • @怒菌ちゃん
      @怒菌ちゃん หลายเดือนก่อน +11

      ​​@@ぶどうd8h 一応、熱くなると消えますね。

    • @一人称僕です
      @一人称僕です หลายเดือนก่อน

      多分その母、天動説唱えてる人と同じような感覚なんだろうね
      根拠もなく皆がそう言ってるからそうなんだろう的な考えなのかな

  • @noriwklee
    @noriwklee 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    日本のこういう文具がいいよね~好きです!!今度日本に行く時の楽しみが一つ増えました

  • @ichikoniko
    @ichikoniko 19 วันที่ผ่านมา +4

    ずっと昔からあるけど、ノック式の蛍光ペンが大好きです
    ノック式の修正テープも超愛用してます

  • @Yamyam-n6z
    @Yamyam-n6z 28 วันที่ผ่านมา +15

    なんの変哲もない直液式のボールペンが一番書きやすくて使いやすい。

  • @凡人-i8l
    @凡人-i8l 17 วันที่ผ่านมา +3

    文房具もともと大好きでよく集めてたし勉強垢もやってたけど、大学生になって時間なくて全部辞めてましたがこの動画で文房具の素晴らしさを思い出しました

  • @ともちゃん-q1u
    @ともちゃん-q1u 17 วันที่ผ่านมา +2

    ウカンムリクリップ、母にもプレゼントしました✨
    家計簿とかで活躍してくれたら😊
    文具はハマりますね。ワクワクするので

  • @yeomean
    @yeomean 7 วันที่ผ่านมา

    山内あゆさんを見られるなんて、外国人の自分にとっては『うたばん』以来で、とても嬉しいです!!ずっとTBSにいらっしゃったんですね。あの傑作の回文は今でも忘れられません。文房具のご紹介、ありがとうございました!

  • @tenlee_are_lee
    @tenlee_are_lee 26 วันที่ผ่านมา +7

    私は文房具メーカーで1番パイロットの商品が好き。本当に色々な製品がいいからみんなに使ってほしい。

  • @ヒッキー-o5q
    @ヒッキー-o5q หลายเดือนก่อน +113

    最後のはキッチン用品だと思う

  • @rusk7622
    @rusk7622 หลายเดือนก่อน +79

    クリップと太さが変わらないマーカー良いなぁ
    自分が学生だった時からあったら絶対買っていた

  • @YumiN-lt4hc
    @YumiN-lt4hc 20 วันที่ผ่านมา +1

    こういう文具に出会いたいし、使う人のことを考えたものづくりの真剣勝負というか、メーカーさん達の心意気を尊敬します✨日本の素晴らしいクリエイティビティだなってつくづく思う!(海外生活でその思いは高まるばかり😂)

  • @出雲-x7c
    @出雲-x7c 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    進化してますね!凄い!

  • @KurimuraAiri
    @KurimuraAiri หลายเดือนก่อน +10

    今まで文房具にこだわりなんてなかったけど、興味が湧いてきた。特にマーカーいいな〜

  • @snack-gon
    @snack-gon 26 วันที่ผ่านมา +2

    スマホ全盛期でも便利な文房具は需要あるよね。
    お気に入りが見つかるとうれしくなる。

  • @rshink4671
    @rshink4671 หลายเดือนก่อน +72

    この前久しぶりに文字書いたら、字は下手になってるし指は痛くなるし、デジタル化の弊害を体感したわ

  • @おつきさま-r8p
    @おつきさま-r8p หลายเดือนก่อน +59

    昔は便利な小物が好きだったんだけど疲れてくるとメンテナンスや携帯するのキツくなる
    そうすると思考を放棄して脳筋になりいろんな面倒を我慢や力技でなんとかしちゃう
    大雑把になると物をよく壊しちゃうからボールペンとか機能性より耐久性を重視する
    私はヒューマンパワー主義を支持します

  • @ルオール
    @ルオール 24 วันที่ผ่านมา +5

    インク染み染み問題は、定規のメモリ部分が坂になってる方を裏にしたら解決しますよ…

  • @miai_rooms
    @miai_rooms หลายเดือนก่อน +12

    ウカンムリクリップ最初はシンプルなカラーリングしかなかったけど、最近可愛い色多くて買うなら今かなって狙ってる

  • @user-db9tf6vb7l
    @user-db9tf6vb7l หลายเดือนก่อน +19

    キレーナは裏うつりしないし神の蛍光ペンだと思う

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 25 วันที่ผ่านมา +5

    大学生からはiPad Proしか使わなくなったけど、中高生のときにこういうのあったら便利だっただろうな

    • @スペシャル
      @スペシャル 3 วันที่ผ่านมา

      テストどうやって受けるん
      えんぴつ?

  • @suzukitaro0
    @suzukitaro0 25 วันที่ผ่านมา +2

    剥がせるマーカーはガントチャートに使ってる
    すーぐに予定押してずれちゃうから、作業期間が決まってるものに関してはズラして貼り直すだけでリスケができて便利

  • @好きリス
    @好きリス 25 วันที่ผ่านมา +2

    最近は凄いの沢山出てるんだね。出演者もなんかワクワクして楽しそうw

  • @mmmm-po1nb
    @mmmm-po1nb 12 วันที่ผ่านมา +1

    やっぱりみんな手で書きたいんだなぁ😊書くの好きなんだなぁ😊

  • @shooting_star_914
    @shooting_star_914 22 วันที่ผ่านมา +1

    下敷きを使って書くのが癖で、また筆圧がやや強いので硬めの感触のあるシャーペンを使っています。
    それがORENZです。
    ただORENZの改善すべきポイントはクリップの根本部分の作りが甘くて、すぐに割れて壊れてしまうことだと思います。

  • @はむはむ-n3b
    @はむはむ-n3b 28 วันที่ผ่านมา +1

    ニニピー使ってます
    ペンの持ち帰りしなくていいから便利でいいですよね😊

  • @my-wo9vk
    @my-wo9vk 29 วันที่ผ่านมา +4

    有隣堂でやれ
    れとらくは最近のレンジスープとかでも使えそうだな

  • @GTBambang
    @GTBambang 28 วันที่ผ่านมา +5

    日本の文房具の細やかさは他国ではみられない独特の文化・こだわり。今や日本食はなんとか調達できるが普段使いの文房具だけは一時帰国でなければ手に入らない。

  • @えり-w6m
    @えり-w6m 24 วันที่ผ่านมา +6

    こういうの揃えて新学期へのモチベ上げてる学生達が羨ましい楽しそう

  • @山田長政の子孫18歳
    @山田長政の子孫18歳 13 วันที่ผ่านมา +2

    なるほどぉって思ったら最後だけ急にキッチン用で草生えた

  • @mryat
    @mryat 24 วันที่ผ่านมา +4

    日常がちょっと楽しくなるこういう商品良いですね〜!

  • @たあ-c1g
    @たあ-c1g 27 วันที่ผ่านมา +1

    寒くなってから手帳も書かなくなってたけどまた書きたくなってきた😊

  • @hydy6013
    @hydy6013 หลายเดือนก่อน +5

    以前からあるけど、フリクションペン。0,38の太さのを使ってるが、試験対策で重宝してる。インク消耗が早いので替芯の購入頻度が高いけど、やはり便利。
    仕事用ではパワータンクというボールペン。屋外作業だと雨でも氷点下でも「確実に」インクが出る。

  • @味噌ラーメン
    @味噌ラーメン 28 วันที่ผ่านมา +15

    クルトガダイブ 高いがテスト中ノックしないで済んだり集中できて生えてくる芯の長さを自分好みに決められて便利。何よりゴツゴツした面白い実用性あるものが男心に刺さる。
    変に道具を使うより日常的に使うようなシャーペンを変えていけば飽きることもない

    • @nokemoyajuu
      @nokemoyajuu 26 วันที่ผ่านมา

      シャーペンとかもう全然使わなくなったな。昔は使ってたけど。

    • @いきなりへんげ
      @いきなりへんげ 12 วันที่ผ่านมา

      @@nokemoyajuu頭悪そう

  • @watashima9192
    @watashima9192 หลายเดือนก่อน +8

    有隣堂で紹介されて、ブッコローが良いと言ったものを使おうと思う

  • @マルクス-1818
    @マルクス-1818 27 วันที่ผ่านมา +7

    文房具はマジでお金かけた方がいい。
    効率が上がるのはもちろん、モチベーションにもなる。

  • @michikoakaboshi4431
    @michikoakaboshi4431 หลายเดือนก่อน +26

    最近、夜ベッドで本読むとき、ページを抑えてる手の手首が痛い〜ってなってたんで、クリップいいですね😊

  • @ほいだらけ
    @ほいだらけ หลายเดือนก่อน +43

    学生時代はこのような文房具を集めることが楽しかったものです。今は文房具なかなか使わないので必要がないですが昔を思います。

  • @ぱらけるすす-r6x
    @ぱらけるすす-r6x หลายเดือนก่อน +5

    どうでもいいけど、蛍光ペンの定規の染みは定規のメモリの部分を裏表ひっくり返してやれば染みないというね(動画中の定規のような角度がついたやつ限定)。

  • @ボババーン
    @ボババーン 16 วันที่ผ่านมา +1

    ステッドラーの925-15にどハマりした(今更)

  • @やあ-d5f
    @やあ-d5f 16 วันที่ผ่านมา

    数年前は画期的だなぁって商品が多く出てたけど、最近は落ち着いたかなー
    クリップしかり代用できるものが多いかも

  • @superman9034
    @superman9034 หลายเดือนก่อน +5

    いくらハイテク機能が搭載されても結局文具はむかぁ〜しからあるベーシックなモノに落ち着く。
    こういう技術の進歩に魅了されてたのは中高生の時だけww

  • @user-eu8ho8qv8x
    @user-eu8ho8qv8x 28 วันที่ผ่านมา +3

    文房具ってほんとワクワクするよな~

  • @aaysa5104
    @aaysa5104 26 วันที่ผ่านมา +1

    文房具なんてこれ以上進化しないと思ったら、ユーザーのペインを掘り下げて商品化している日本の文具メーカーはすご過ぎる。

  • @okishidan
    @okishidan 14 วันที่ผ่านมา

    剥せるマーカー、リセールバリュー目的で買うの良いかも。資格勉強の本とか

  • @ayumi_flute
    @ayumi_flute หลายเดือนก่อน +1

    私が今年買って良かったのは、
    マグネット式の栞です🥰

  • @SakuraSaku-ug9rm
    @SakuraSaku-ug9rm หลายเดือนก่อน +21

    日本の文房具は日本一!文具メーカーありがとう😊

    • @タコヤキオ
      @タコヤキオ 29 วันที่ผ่านมา +8

      中国の文房具は中国一!
      フランスの文房具はフランス一!
      ドイツの文房具はドイツ一!

    • @マルクス-1818
      @マルクス-1818 27 วันที่ผ่านมา +4

      うーん小泉

  • @江戸川コナン探偵さwww
    @江戸川コナン探偵さwww หลายเดือนก่อน +9

    もらった筆箱の中にもらったボールペンとオープンキャンパスでもらったシャーペンと駅前でもらった消しゴムとフリクションで無課金セット使ってる

  • @daa_
    @daa_ 29 วันที่ผ่านมา +1

    2:00糊のオーナメントかわいい

  • @いなさん-i3f
    @いなさん-i3f 26 วันที่ผ่านมา

    ペンとかに関しては結局シンプルで使いやすいものに落ち着きそう

  • @yuunn25
    @yuunn25 หลายเดือนก่อน +1

    キレーナのオレンジ色買ったんだけど、
    他のマーカーより扱いやすい。これほんと

  • @すこやか-w2s
    @すこやか-w2s 11 วันที่ผ่านมา +1

    学生の頃に欲しかったよ…。

  • @ver-lb9ny
    @ver-lb9ny 15 วันที่ผ่านมา +1

    1:37 こういうのもうあった気がするけど

  • @magatamasorakon
    @magatamasorakon 29 วันที่ผ่านมา +1

    フリクションペンは熱で消えちゃうけど、数年分のものでいいならフリクションペンでのノートまとめはめちゃ良かった。仕事なら圧かかるボールペン(インクが途中で切れない)が最高。

  • @ぬん-z8s
    @ぬん-z8s หลายเดือนก่อน +5

    文具とか今はほとんど使わないのに欲しくなる不思議

  • @daisyyuumi
    @daisyyuumi หลายเดือนก่อน +2

    日本はアイデアがすごいですね。🖊️🗒️🗾🎌🇯🇵✨

  • @can2879
    @can2879 21 วันที่ผ่านมา

    4:47 「どうですか?書き心地含め」で「最高ですね。」、そんなわけあるまいw

  • @user-9h2j39
    @user-9h2j39 25 วันที่ผ่านมา

    学生のときは文房具屋さんめっちゃ行ってたな〜〜✨️
    会社勤め始めてからは紙に触れすらしなくなった😢

  • @tsg_7
    @tsg_7 22 วันที่ผ่านมา

    学生の頃は文房具大好きだったけど、社会人になって会社で紙を全く使わないので文房具買っても使い所がない😢

  • @wirs4546
    @wirs4546 หลายเดือนก่อน +4

    ペン最高すぎる

  • @dlwhdgus5414
    @dlwhdgus5414 11 วันที่ผ่านมา

    1:24 これ消せるやつですか?だったら最高やん

  • @はるのこもれび
    @はるのこもれび หลายเดือนก่อน +13

    はがせるマーカーテープいいな
    検定の教本、終わったら売れそう

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated หลายเดือนก่อน +4

      使用実演でも明らかに粘着性足りてないし、すぐにペロペロ落ちてきたり、閉じたら向かいのページに張り付き直してしまったりしそう。
      だからって強くすると、テカテカ材質でない、印刷した普通紙のプリントとかからは剥がれないようになりそうだし、机上の空論になりそうだな。
      フリクションマーカーみたいに擦ると剥がれ落ちるとか色が落ちるようにしたら良かったのに…。

    • @ykadam8879
      @ykadam8879 หลายเดือนก่อน +6

      @@Kei-IWA_Siliconated 粘着性は全然問題ないよ。ただカットしづらい時があったり、単語とか短く切るのが面倒。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated หลายเดือนก่อน

      @@ykadam8879
      おお、実用者の意見助かる。

    • @xtrailinfinity
      @xtrailinfinity หลายเดือนก่อน +3

      これ凄いなって思った。
      反対面はツルツルだから、引っ付かないんじゃない?

  • @sense-n1r
    @sense-n1r 24 วันที่ผ่านมา +1

    文房具の専門家この人しか見ることないってくらい見る

  • @keredomo
    @keredomo 7 วันที่ผ่านมา

    シール❤ノート💓セイラーの万年筆❤スタンプ💓

  • @将多郎
    @将多郎 หลายเดือนก่อน +15

    昔象が踏んでも壊れない筆入れがあった。金持ちの∥ぶげんしゃ∥の友達が使っていた。

    • @名無しさん-u3p
      @名無しさん-u3p หลายเดือนก่อน +1

      @@Kei-IWA_Siliconatedふんいきとほうふつ?

    • @ce1estial-q1t
      @ce1estial-q1t 14 วันที่ผ่านมา +1

      「金持ちの分限者」ってなんやねん

  • @あちちぱんだ
    @あちちぱんだ 22 วันที่ผ่านมา

    動画の商品じゃないけど書見台を使ったら革命だったなあ。
    本や紙の資料の高さがパソコンのサブディスプレイみたいな位置にあるので、PCと資料との間で目線を動かす量が減って、疲労感がぐっと減った。

  • @さがもんたす
    @さがもんたす 24 วันที่ผ่านมา

    コツはいるけど普通のマーカーを定規当てて使う時は定規をひっくり返して使うとインクが伸びなくていいよ

  • @robot6987
    @robot6987 29 วันที่ผ่านมา +6

    進化してるペンとか色々あるけど結局どこのコンビニでも買える奴が最強
    入手性の高さから安心感が違う

    • @山田長政の子孫18歳
      @山田長政の子孫18歳 13 วันที่ผ่านมา

      そんなんないやろ、それよりも無くしても痛くないように二本買えるくらいの値段で実用性あるやつやぞ

    • @robot6987
      @robot6987 13 วันที่ผ่านมา

      @山田長政の子孫18歳 ジェットストリームとかサラサとか、マーカーもコンビニで買えるで🐸

    • @山田長政の子孫18歳
      @山田長政の子孫18歳 13 วันที่ผ่านมา

      @ そら買えるところは買えるやろ、ワイの近くにはなんかない

    • @robot6987
      @robot6987 13 วันที่ผ่านมา

      @@山田長政の子孫18歳 田舎過ぎん?もう返信してこないで🥹‎🥺🥺

    • @山田長政の子孫18歳
      @山田長政の子孫18歳 13 วันที่ผ่านมา

      @@robot6987 というかワイの意見的にコンビニどうこうは関係ないからなぁ、コンビニの安いの使うなら金かけるかも

  • @M1Non-q3l
    @M1Non-q3l หลายเดือนก่อน +15

    蛍光ペンを定規で引いたことなくて、むしろ引く人いるんだという衝撃

    • @風船心臓
      @風船心臓 29 วันที่ผ่านมา +1

      蛍光ペンなんぞ引かんでも見れば覚えるよね

    • @M1Non-q3l
      @M1Non-q3l 29 วันที่ผ่านมา

      @ 私の場合はノートをきれいに書く事をしたくて蛍光ペン使ってるタイプでした。そのくせ定規は使わない大雑把なんですけど。社会人になった今は、置き手紙する時に威圧感無くすために使ってます笑

  • @umauma100yenbaken
    @umauma100yenbaken 24 วันที่ผ่านมา +1

    ドクターグリップ、ロケットペンシル、練り消し、まとまる君

  • @隅寢
    @隅寢 หลายเดือนก่อน +2

    リングノートやリングファイルのリング部分が自分の手に食い込んで煩わしかったからいいな〜。

  • @ot6611
    @ot6611 24 วันที่ผ่านมา +1

    先月文具女子博に行ってきました

  • @minatonamimi
    @minatonamimi หลายเดือนก่อน +30

    コレほんとに今年⁈ ずいぶん前から出てる商品ばかりだけど… バズるには時間がかかるという事か。

    • @熱海ムチウチ
      @熱海ムチウチ หลายเดือนก่อน +3

      同じTBSでもラジオのほうではとっくに紹介しているものばかり
      日比麻音子アナも出演しているアフター6ジャンクションで散々やってきた
      TVは感度が低い

  • @唐揚げジャンゴー
    @唐揚げジャンゴー 22 วันที่ผ่านมา

    マーカーのインク染みに関しては、線引く時に定規をひっくり返して使えばなんて事ないんだがな
    紙に描いてた漫画描きの必須知識

  • @재희짱-l8v
    @재희짱-l8v 11 วันที่ผ่านมา

    レトラクが一番使えそう

  • @moirta3
    @moirta3 หลายเดือนก่อน +8

    修正テープの上からボールペン(ジェットストリーム)で書くと、ボールペンが詰まるのかインクの出が、敵面に悪くなって戻らないんだよね…
    インクが出る時出ない時があって、改善の仕方がわからない…
    新しい替え芯を買う以外で、なんとかならんかな…

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated หลายเดือนก่อน +2

      修正テープの押し付けか固まり具合が足りないから、ペンのお尻あたりで軽く叩いて密着させるとか、
      時間をおくとか、
      筆記圧を軽くするとかで予防するしかない。
      ホコリとかがはさまったのなら、ティッシュペーパーで先端に向かうように擦るとつまりがとれる事もあるけど、修正液系統はこびりつくから、たぶんもう見える場所からは小削ぎ落とすくらいのことは試していると思われるので、
      ボールの隙間から中に入ったんだとすると、使う前に胸ポッケやお湯などで温めてインクの流れやすさを無理矢理あげる方法くらいしかないなぁ…。

    • @moirta3
      @moirta3 25 วันที่ผ่านมา +1

      @
      返信ありがとうございます
      なかなか難しいですね…
      自分が試しているのは、修正テープの上からボールペンで書く際にかなり丁寧に筆圧を緩めてゆっくり文字を書いていく、と言うことぐらいです…
      いよいよダメになったら替え芯にするしかないですが…

  • @prsk5314
    @prsk5314 29 วันที่ผ่านมา

    罫線入りノート好き好き大好き

  • @mynm2416
    @mynm2416 26 วันที่ผ่านมา +2

    こういう番組って持ち上げる事しかしないから実際の所はどうなんだろうって感じ。
    デメリットなんかも正直にレビューしてくれた方が信用できる。
    安っぽいテレビショッピング見てる感じ。

  • @U_Anata
    @U_Anata 15 วันที่ผ่านมา

    文具かと思ったらキッチン用品出てくる叙述トリック

  • @iloveCanada0620
    @iloveCanada0620 28 วันที่ผ่านมา

    蛍光マーカー、学校の購買に200~300円で売ってた😂😂😂

  • @しぎゃ-g6k
    @しぎゃ-g6k 26 วันที่ผ่านมา

    ニシキヤキッチンのカレーに目がいってしまったw でもこのハサミ、いままでなんでなかったっていうくらい。すぐに欲しいなあ。

  • @seekertube1991
    @seekertube1991 25 วันที่ผ่านมา

    キャンパスの付箋すばらしいなぁ

  • @ああああああ-s6m
    @ああああああ-s6m หลายเดือนก่อน +8

    学生時代にこんな便利な文房具があったらもっと勉強してたんだけどな~

  • @hiro8674
    @hiro8674 16 วันที่ผ่านมา

    だいたいこういうの集めて綺麗に整理する人って中くらいから中の上ぐらいの成績のイメージ。

  • @川上奈津江
    @川上奈津江 หลายเดือนก่อน +27

    お疲れ様でした。

    • @nshu7513
      @nshu7513 หลายเดือนก่อน +15

      じわる

    • @noetya
      @noetya หลายเดือนก่อน +4

      すき

    • @kokoa_marukajiri
      @kokoa_marukajiri 26 วันที่ผ่านมา

      おもろ

  • @乾坤の血族
    @乾坤の血族 หลายเดือนก่อน +3

    きれーなまじでいいよ!

  • @qazwsxedcrfv620
    @qazwsxedcrfv620 หลายเดือนก่อน +2

    暗記テープすぐ終わっちゃうし、貼るの大変だしで引く量多めの人には全くおすすめできません。

  • @W555-b3i
    @W555-b3i หลายเดือนก่อน +29

    有隣堂しか知らない世界 見てる

  • @ImToddler
    @ImToddler 24 วันที่ผ่านมา +3

    ぼくもしょらいは文具ソムリエールになろっかなー!

  • @しゅが-c1c
    @しゅが-c1c หลายเดือนก่อน +3

    キレーナは絶対に流行る

  • @matari4869
    @matari4869 23 วันที่ผ่านมา +1

    定規の使い方が裏表逆では?

  • @cowcow47238
    @cowcow47238 27 วันที่ผ่านมา

    オールドメディアのTH-camアイコンは若い美人さんのアップが多いけど、このコもTV局でいろんな目に合ってるのかなあってついつい憐憫の目で見ちゃう