【野球王国愛知!!第9話】“戦慄の集団・中京”にジャイ名電もハセ享栄も屈する&試合後はヤマサキ詣でにギャオスは回避ww
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 【愛工大名電高・山﨑武司さん、享栄高・長谷部裕さんに
初登場の豊川高・ギャオス内藤さんが新年早々、
高らかに“野球王国愛知”の第9話です。
今回は、私学4強の山﨑さん、長谷部さんが
それぞれに恐れた伝統の襟付き湯のフォーム
“戦慄の集団・中京高校!!
自称・三河の雄、豊川高校のギャオスさんは
危うく難を逃れましたww
レジェンド久野誠アナも、あ然です!
【動画内の往年の応援歌は今回も!】
なお山﨑さんの往年のヒッティングマーチは、
今回も『無音CH.さん』から頂いた珠玉の音源でございます!!
こちらからお楽しみください!
/ @muon.ouenka
《おすすめチャンネルでございます!》
@CHUNICHI_DRAGONS さん
@satozakichannel1910 さん
@tokaitvbroadcasting さん
@hirokazuibata_ibaTV さん
@daveokubo さん
@dynamite7118 さん
@PacificLeagueTVofficial さん
@furuta-houteishiki さん
@mr.perfect_makihara さん
@yakyuikkan さん
@39Takeshi さん
@bakobako さん
@muon.ouenka さん
@こちら野球放送席 さん
@Yoshihiko_ch さん
@takagiyutaka4045 さん
@kataokaCH さん
@小松辰雄の剛速球チャンネル さん
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
※ こんなゲストが見たい!お仕事のお問い合わせなどは
以下のフォーム・ツイッターDMからお待ちしております!
⇒ forms.gle/Tpwn... 【フォーム】
⇒ / pikaichi_imaike 【ツイッターDM】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名古屋にお住まいの方限定で恐縮ですが、
ピカイチ、デリバリーでご自宅などへお届け致しております!!
【ピカイチ出前館】
demae-can.com/...
【ピカイチUberEats】
bit.ly/3gEmzIv
◇お席のご予約はお電話でどうぞ!
中国料理ピカイチ TEL052-731-8413
名古屋市千種区今池1-14-5
◇ 川又米利さんインスタグラム
www.instagram....
⇒ 過去動画内のアマビエもご覧になれますよ!
◇ 中国料理ピカイチ ツイッターです!
/ pikaichi_imaike
◇ 中国料理ピカイチ インスタグラムです!
/ pikaichi_imaike
◇ 中国料理ピカイチ ホームページです!
pikaichi-imaik...
◇ 名物ピカイチラーメンお取り寄せ “美味さの二刀流”です!
store.shopping...
#山﨑武司
#プロ野球
#中日ドラゴンズ
#高校野球
補欠選手が列を作ってというから「お疲れ様です」「ご苦労様です」と一礼して挨拶してくるのかと思ったらとんでもない話だったな。
懐かしい、ほぼお二人の高校時代の試合は観ていました。春の選抜が決まった享栄高校野球部のバスを金山で中京野球部が待ち伏せしていたのを思い出しました。ヤンチャな時代でしたね!
詰襟ユニフォームに3本ラインストッキング
最高!
長谷部さん面白すぎる。
長谷部さんの尾張弁が懐かし過ぎて最高です。
あの頃の愛知県の高校球児はみんな中京の校歌が歌えたぐらいだった!
こーこ八事山〜♪
東海の〜大都名古屋のひんがしに〜中京の名を追いもちて
城と守る我が学びの舎♪
昭和57年、愛知高校卒業、高校野球好きの帰宅部でしたが中京の校歌が歌えます。それとチャンスの時の応援歌も。
ギャオス内藤さんって、女子マラソンが強い「豊川高校」だったの。知らんかったです。
この昭和愛知鉄板ネタは面白い。
大阪のP○学園ネタと同じくらい
面白い。もはや古典落語の完成度がある。(笑)
1968年の映画で中京野球部のシーンが出てくるんだけど、部員が200人もいてビビった。
なんて言う映画ですか?
@@な楽関無
市川崑監督の「青春」です。
御一行様来ましたよ。
部活ではありませんでしたけど。
1年生の時は鶴舞線に乗るのは恐怖でしたね。
私は武司さんより8歳下です。
そんな私の世代も中京、享栄はとにかくヤバいと有名でした。
サイコーですね。面白すぎる
いやはやお元気すぎて❗(笑)
自分は稲葉篤紀と同級生です。ただ、僕は今は無き商業科でしたので、稲葉との接点はありませんが。
ただ、中京高校の数々の話は、ほぼ事実です。"花は桜木男は中京"とプリントされたTシャツもありました😱
自分が卒業した後に、学校改革があり、共学になり、附属になり、ブレザーになってます。
高校時代の思い出となると、みんな生き生きしていますね。中京高校との試合のエピソードではとても考えられないし、腹を抱えて笑いました。推薦入学するときに「名前だけは間違えるなよ」と言われながら、長谷部さんに言わせると「名前を間違えたやつもいましたよ」という逸話には大爆笑でした。まだまだ思い出を聞きたいですね
山崎さんは唯一星野仙一監督に逆らった選手。文句を言うだけでなく結果も出す偉大な和製ホームランバッター。
野中と対戦したことがある世代です。バットには当たるけど重くて前に飛ばなかったって嘆いていました
田中大二郎さん懐かしい
アイドル的に取り上げられてましたね
東海大から社会人で長く活躍されました。センスの塊みたいな選手でしたね
田中大次郎君から、名電高は9回ノーアウト満塁から点が取れなくて延長12回で負け、甲子園に出られなかった。😰田中君も3回甲子園で1度も勝てなかったのは摩訶不思議だよ。😅
寄るな さわるな 110番の時代ですね
今じゃ考えられないwww制服に龍の刺繡入っている人もいた様な。
全てにおいて中京は別格の学校だったなぁ。
25歳です享栄卒です。毎年600人くらい入学し自分の時は卒業出来るの320人くらいでした無期謹慎や退学など多数いました笑内心15で享栄しかいくとこなかったです。
内申ね
タケシ出てこい!!
大笑いでした😂😂😂
お三方、ホントに面白い😂
毎回楽しみです!
ピカイチにも行ってみたくなりました❤
昭和58年中京高校卒業者
です。
そんなんだったかなぁ〜!
@@河上喜久 様。
野中徹博さん、紀藤真琴さん、松永光弘さん(相撲部→プロレスラー)、齋藤彰俊さん(水泳部→プロレスラー)と同級生でございますね。
享栄そろそろ復活して欲しい
2年前は惜しかった
東松がいる今年はチャンスかも
ほんとお三人さん仲良しで
見てるこちらが幸せになります🤗
最高です!
同級生3人の話しが一番面白いです、阪神ファンだけど、チャンネル登録しました。中京も昔の浪商、帝京、国士舘並だったんですねぇ
花は桜木男は中京の時代か。
カープファンですが堂林選手に中京魂があれば……
言っちゃ悪いが内藤が喋っている時間が勿体ないぐらい面白かったです。私は山崎さんより二学年下なのでC高校の当時はよく分かっていますのでwでも長谷部さんのK高校も当時やばかったですよw
中京の卒業式がエグかったわw
各組の若衆やら、愚連隊らが、リンカーン🚗ベントレー🚕ベンツ🚘数十台が、どヤンキー卒業生を迎えに来てたわWw
今の中京の生徒は昔の中京の卒業生にOBヅラされるのをめちゃくちゃ嫌がるそうです。「あの人たちと一緒にされたくない」とはっきり言う人もいるそうです。
勝手に校風変わっただけなのにその言い草はないね
野球部に関しては誇りでしょう
我々の時代のひと世代後。よくうちの体育館など覚えてるなぁ。
今は全く違う意味で変わり過ぎ。
中京は野球得意たけでは入れない。
名電。享栄はすぐ入れます。
東邦も少し難しい。
中京の偏差値64です。
甲子園出場校ではトップクラス。
彦野さんがいた頃の愛知高校は、スタメン内野手全員が身長180㎝以上という大型チームで秋季東海大会決勝前に中京の杉浦監督が、愛知に勝てというのは竹やりでB29を落とせと言ってるようなもんだとぼやいていました。
結果は8対2で中京高校の圧勝で、当時は何で?という感じがスタンド全体の空気でした。
もしかして・・・。😆
35年前頃までは、寄るな東邦 触るな享栄 中京見たら110番 と言われた時代だった…
言われてました。
確かに言われてましたよ。
東邦でしたっけ、、、
寄るな名電じゃなかった?
@@春山モヒカン 様
自分の時代は「寄るな東邦 触るな名電 中京見たら110番」と言われてました。
それはもう、リアルに言われてましたよ。近くにあった某女子校に進んだ地元同級生に、アンタの学校って凄いんだね、と入学後に言われたので。
何も知らずに進学した自分は何て学校に来てしまったんだ!と思いましたね。
でも今となっては良い思い出ですよ。
そんな東邦,中京はそれぞれ春,夏の最多優勝校で、
名電は工藤・山崎・イチローを輩出して、
享栄は金田正一(名電から享栄)を輩出してますもんね
当時、中京に行きたかったけど、私立はお金がかかると言っていかせてもらえなかった。でも山﨑さんの言う通りだったなあー😂
やっぱり山﨑さんの話は面白いから大好き🤣
昔の中京は、本当に恐ろしい学校でした 学校帰り中京生と同じ電車だったら 目を合わせずしたばかりみていました
時代は、変わりましたねwww
中京(現中京大中京)61期生です 懐かしい伝説ありがとうございます よるな大同 触るな享栄 中京見たら110番時代でした でも楽しい3年間でした ちなみに図書委員の委員長やってた文化系でしたが中京魂だけは今でも持ってます
内藤さん高校の時見ました。球が重かったですね‼︎
三谷水産の時は初回だけ軽く投げてましたが😀
御三方の豪放磊落な感じが楽しくて何度も見てしまいます。
是非とも指導者としてこの雰囲気を今のプロ野球に注入していただきたい。
11:00 まさかの『ねるねるねるね』www
川高も専用球場や特進ができる昔までは香ばしかったですね。
享栄高校も、近々甲子園に出られそうなので、そうなれば山崎さんに「享栄だけは変わらん」なんて言われないくらい人気校になりそうすね!
是非中京の野中さんと享栄の藤王さんの対談を企画して頂きたいですね⁉️
それ私も思いました。
藤王はダメでしょう
享栄はあんまり変わってないってオチに笑いました。
栄徳ができたから、享栄のレベルが上がったんじゃない?
昔は享栄タイピストがあったよね!
僕は山﨑の1つ上なんだけど、3つ、4つ上は凄かったなぁー
4つ上が工藤、槙原、浜田
3つ上が野中、紀藤、森、藤王がいたなぁー
彦野もだったかな?
愛知最強だったなぁー
敬称略ですいませんです😂
同級生が享栄の一年の時3年が藤王でそれはそれは怖かったそうです。
野球部入って1番最初にやらされた事は藤王さんのションベン飲まされた事だと言っていた😂
ちなみにボクシングの薬師寺もいたはず!
同世代の中京の紀藤さん野中さん 東邦の山田利和さんも交えて私学四強エピソードもっと聞きたい。
あかん、面白すぎるわ!!!笑
今年一番笑った!!!
山﨑もハセもギャオスも言うね〜!
この動画を見ていて、山崎さんの愛工大名電の後輩のイチローさんにも、イチローさんが愛工大名電に在籍していた時の中京高校のイメージを機会があれば、語って頂きたいなあと思いました。
あのガラの悪かった中京が、今や県内指折りの進学校。変わりゃあ変わるもんだと思う卒業生のワタシ。
特進は偏差値高いよね
特進だと大体偏差値65とかまでは上がってきてますしコースによるって感じですね〜
愛知の優秀な選手が某有名校や某有名校に分取られてるからです!
6:30 久野さんの理由が本当であれば大阪・神奈川は?ってことになりますけどね。。。
愛知県の高校球児の金の卵の県外流出先は主に東海大相模や東海大菅生、大垣日大なイメージですね。
愛知から2校出してもいいですけどただ東西に分けると私学4強が西に全て偏るというまた別の問題も・・・
それはそれで面白い気もしますが…
そうだよね。
自分の高校良い高校じゃない学校だったけど、
サッカーで有力な選手がいて、
進学先 早稲田、成績クラスの半分以下だったね。
まあ 地頭は良かったから勉強すればうちの高校ならトップクラスかもだけど、
今なら絶対行けなかったね。
愛工大名電[旧名古屋電気]
工藤公康
イチロー
山崎武司
中京
紀藤真琴
知ってるのはこの四人だな。
4:00
名古屋と、
豊橋・浜松でここまで違うとはねぇw
豊田市とか岡崎市、三河安城駅のある安城市、刈谷市辺りはまた違う地域性なんだろうな。
7:00
確かに。穴場として鳥取とか、島根って選択肢もあるもんな。
あとは福井とか、石川とか富山もおそらくあの辺りは私学の高校の一強だもんな。
9:30
バカだったら、オレの母校の栃木県の矢板中央で寮に入って3年間野球が出来ますよ。もっとも、かの有名な作新がある都道府県ですけどね。他にも強いところだらけで矢板中央はいまだに甲子園にいけてません😭
出身者は今現在千葉ロッテマリーンズの一軍バッテリーコーチの金澤岳ですね。中村武志には千葉ロッテマリーンズで2013年にコーチと選手という間柄で、お世話になりました😅
ギャオス高校の同級生です
元気そうで何より
まっ彼はS組 僕はA組ですが笑
名電→工藤、山崎、イチロー、堂上…享栄→金田正一、近藤、藤王、長谷部…東邦→山倉、バンビ坂本、山田喜久夫、石川…中京→木俣、野中、紀藤、堂林…など他多数…愛知県は凄いな🤣
中京大中京:吉田正男、木俣達彦、稲葉篤紀、嶋基宏、堂林翔太、磯村嘉孝、伊藤康祐、鵜飼航丞、高橋宏斗、中山礼都、畔柳享丞
東邦:朝倉健太、藤嶋健人、石川昂弥、関根大気、石田健人マルク、松井聖
愛工大名電:工藤公康、山﨑武司、イチロー、堂上剛裕、堂上直倫、十亀剣、濱田達郎、東克樹、田村俊介
享栄:金田正一、近藤真一、長谷部裕、大島洋平、竹山日向、上田洸太朗
私学4強以外の主な愛知県出身者:槙原寛己、岩瀬仁紀、赤星憲広、千賀滉大、栗林良史、小川泰弘、祖父江大輔、田島慎二、伊藤光、ギャオス内藤など
@@SAMURAI-J112 様
巨人の後藤、木村もおった🤣私学4強以外で槇原、赤星もおった😆愛知県の野球少年はどこの高校の野球部に行ったら良いのかこりゃ迷いますわな😅
@@クッキー-l7w 様
愛知県出身者だけで、
甲子園通算最多23勝(吉田正男)、
MLBシーズン最多安打保持者(イチロー)、
史上唯一の400勝投手(金田正一)、
200勝投手(工藤公康)、
平成唯一の完全試合達成(槙原寛己)、
セ・パ両リーグ本塁打王(山﨑武司)、
史上唯一の初登板ノーヒットノーラン達成(近藤真一)、
通算最多セーブ・最多登板(岩瀬仁紀)、
2000本安打・侍ジャパン前監督(稲葉篤紀)、
ノーヒットノーラン達成(千賀滉大)
ですね😃
昭和60年の中京対愛工大名電の試合覚えてます。
準決勝の名古屋球場。
中京は小形さんと今井さんの2枚看板で、名電は福田さんでしたね。
名電のトップバッターの細川さんが当たっててホームラン打ちましたね。
名電のサヨナラ勝ちで決勝進出、甲子園が見えてましたが、、、
同期やん!
42年会来てる?
野中さんとか紀藤さんかをお声掛け願います
良くも悪くも今も昔も
絶対に中京
現代においては、やはりお三方が仰る通りある程度の学力が必要なのではないかと思います
多くの選手が、グランドでユニフォームを着ている時間より、それ以外の時間の方が長いわけですから。
社会全体が気合いと根性だけでは通用しなくなりました。
そういう面で多感な中高生時代に基礎学力をつけておくというのは、その選手にとって将来の人生の選択肢の拡大に繋がるのではないかと思う40代社会人です。
中京のイメージ...
35年前:落ちたら公立高校全滅
現在:中京大行くつもりで中京来んな
京大、名大行くつもりで中京来い
そんな感じでみております
池田高校率いる~蔦監督時代も、赤点なら練習させてなかったですよ‼️
まだまだ大阪桐蔭に負けていないぞ!
中京大中京:春夏最多優勝(11回)、春優勝数2位(4回)、夏最多優勝(7回)、
春夏最多勝利(136勝)、春最多勝利(58勝)、夏最多勝利(78勝)、
史上唯一の夏3連覇、夏春連覇、春夏連覇、四大大会制覇(春・夏・神宮・国体)
東邦:春最多優勝(5回)、春勝利数2位(56勝)
中京大中京と東邦の2校だけで、これだけの記録を保持している!
幼なじみの友達は、プロに行く夢はなくても、親から、高校で野球をやるのであれば、野球やっていて、成績が落ちれば、野球をやらせてもらえないって言ってました。
中京大も、昔は良くなかった。愛知学院大より下だった。学校経営上手くいきました。
長谷部、近藤、藤王、野中、巨人の後藤は全員一宮出身。
つボイノリオ大先生も一宮ですね。
名古屋の中学生は、大変ですね。
勉強もしなければいけないなんて、野球選手に勉強は必要なしだと思ってました。
映像の中でも言ってましたが、中京が名電が勉強しなくては入れないってのは、驚きです。
名前さえ書けば入れる学校が、どうやって変わったのでしょう?
不思議です。
しかし、勉強の出来なヤンチャ者は、何処へ行けば良いんでしょうか?
今の高校野球が面白く無くなってきたのもわかりますね
嶋の時代の監督は同期です。我々の頃は根性ありましたからね(苦笑)
当時の地下鉄鶴舞線で高校に通っていた者です。
原駅で何回か紀藤選手と一緒にバスの停留所に並んだ事もあります。
山崎さんの話は全く盛っていません。
山崎さんはサービス精神でジョークにしていますが
当時の、中京高校はリアル・ビーバップ・ハイスクールでした。
中京の学生は駅構内や地下鉄車内でも傍若無人な態度で
他校の学生から大変怖がられていました。
八事から中京の学生がゾロゾロと乗ってくると嫌な気分になりました。
ウチは進学校だったのですが
ある日、ウチの学生の1人が中京の学生3人に駅で絡まれてしまいました。
ところが、その学生が、その3人の中京の学生をボコしてしまい
その話が瞬く間に学校中に知れ渡りました。
その後、その話をホームルームで
嬉しそうに語る教師まで現れました。
上記の内容は全てファンタジーです。
昭和はほのぼのとして良い時代でした。
しかし中京、享栄、東邦はどこにあるか分からんな。
享栄は桜山あたりにあったような気がするが、
中京と東邦は完全にわからん。地図でもバス停でも見た事が無い。
名電は昔から常に、なんというか、
池下から北上して、砂田橋までは行かないあそこの角にあるが。
私学4強のTH高校93年卒業生です。当時の中京高校はヤンチャな生徒が多くて、ガラの悪いイメージがあったけど今はオール4以上(通知表5点満点評価)ないと入学出来ないと聞いて驚いた事があります。
当時私の高校でも学生数が多くて10クラス位(1学年)あって運動部で優秀な成績を残せば、大学にも推薦で入れたし、社会人の運動部も盛んで大学卒業後も大企業に入れた。
今は大学側も勉強の出来ない学生を獲る余裕も無いし、高校側も部活動の使える予算も練習時間も制限されてきているとか感じています。
特に男女共学になれば親も進学実績とか学校のイメ―ジとか気にするので昔みたいなスパルタな運動だけ頑張っていますという校風では私立高校は生き残っていけない時代なのかもしれません。
高校の時の教師が中京野球部だったけれど
そういう話はよく聞いてたなぁと
この頃の中京は持ち物検査したらバンバン刃物出たって中京の先生が言ってた。でも別に問題ないらしい あくまで他校との闘争用だからって⁉ 先生からして狂っとるんか
毎朝、地下鉄鶴舞線では満員電車の中で鬼ごっこやってたわWw
最後尾車から、10人位がジャケンして鬼が決まった瞬間にウォリリリャーーー❗❗って、9人が乗客を掻き分けて最前列車目指して逃げまくるWw
鬼に捕まると、ガチでメコメコにされてたWw
隠れる場所は荷台の上とか、車両と車両の間(ジョイントの部分【因みに外w】)とか考えられない所に隠れてたWwW
大阪桐蔭は確かに強いけど、歴史の長さもあるけどプロで活躍した選手の実績はPLが圧倒的
一時期PL出身のレギュラークラスの選手でプロチームができるくらいでした
PLとの差はなんなのか教えてほしいです
昔は私学5強じゃなかったかな?
愛知が入っていたような気がする。
愛知といえばサーカーのイメージだったけど、僕らの少し上は愛知も強かった!
中日に入った浜田、彦野の2年間は甲子園でていた!
帽子、アンダーシャツも白だった!
昼間は 家の織物業を 手伝いました 夜は 定時制の 野球部に入って良かったです 軟式野球部です 左のワンポイント で投げました 中型の免許を取り 18になったら 車の免許を取って バイクと 車で 通いました その当時は 県立高校 女子高でしたから 女の子にモテました
岐阜の中京は名古屋の中京高校と姉妹校ですが、自分の学生時代は岐阜の方が昔の愛知の中京みたいな感じでしたね。(私は嶋さんの1歳下です)デッドボール当ててきた奴がバッターボックス立ったらワザと打たせて送球で思い切り投げてボールぶつけたりスライディングしてきた奴を踏んだり、甲子園で戦ったある高校の生徒たちと試合が終わって応援帰りに敵の学校の生徒と鉢合わせになってがんたれてきたからって甲子園のバスの駐車場の前で喧嘩になったりしてました。そんな事ばっかりやってるから一個下の学年から対外試合5年間禁止処分になっちゃったんですよ😓
正式には姉妹校ではありません
@@誠室谷-b2z 今はどうか知らないですけど、私が学生の頃は姉妹校だと学校の先生に授業で習いましたよ。学校の歴史という名の元の宗教みたいな授業があって安達学園物語っていう本を渡されて、それにも書かれてましたよ。
昔から
中京大中京の姉妹校は、三重高校です。
岐阜の中京とは、親戚って感じかな
@@うら-v5x リアルに安達学園の初代校長は梅村家の人間ですからねw
立浪がミスタードラゴンズと言うけれど、山崎武司のほうが人気は高いんだよね。
鶴舞線乗るのが怖かった…
同じく。特に1年の時は恐怖でしたね。野球以外でもバチバチでしたから。
2年になってからはこっちも負けませんでしたが。
リアルビーバップでしたね。
いつも山﨑さんの回は面白いです
特に楽天時代の嶋さんに山﨑さんが言った。中京魂が面白かった
あの頃は嶋さんと山﨑さんが 将来
楽天の監督になると思っていた
この私学四強シリーズは定期的に
観たいです
おもしろい~(≧▽≦)w
お三人さんの頃、中京は1度も甲子園行けてない…阿部憲投手でした
愛知の高校からプロに進んだ人も多い世代
でも、享栄の鋤柄さんの活躍を一番よく憶えてます
クローズZEROを彷彿するような学校だったのかな。
共学になったことがそれまでの環境を変えたのだと思います。
今は、フィギュアスケートのレジェンド浅田真央や安藤美姫がそのイメージを変えて行ったように思います。
愛知出身の中京大中京出身の稲葉篤紀さんがゲストで出て欲しいです。
享栄の方が イメージはこわそうでした
音量小さいの改善してくれませんか😢? 広告入ると音が大きくて不便です
事実です(卒業生)m(_ _)m
東邦の田中投手は、小柄ながら良いピッチャーだったと思いますが甲子園では全く勝てませんでしたね。
特にカーブは凄かった。
今は学問もそうですが、礼儀や生活態度を重視する教育になりましたね。かつ昔は野球の技術や体力が優れた生徒がたくさん潰されて(先輩後輩のしごきいじめ、いかれた指導者(とは呼べませんが)に)ましたが、かなり安全治安がよくなりましたね。
あの当時の名古屋の高校。バカの順に、尾張、享栄、大同、東海工、名古屋工、中京、名電、名商大って感じでしょうか。東邦はまぁまぁ頭良かったですね。
中京高校は昔も今も変わらないですよ番長制度ですからね怖いです
一枝さん呼んで
その頃の三河地区も実は荒れてたはず。
野球の強い高校は無かったけど、ヤンキー高校は多かったですよね!
例えば「とじゃく」でしたっけ?
杜若は昔からやばいイメージ。
桜ヶ丘をわすれるな😆
偏差値が低いことから「頭弱」なんて言われてたね。名古屋鉄道の系列である名鉄学園が運営してる学校で当時は男子校でした。
甲子園出場校の三河地区では、豊田大谷(98年夏ベスト4)が断トツで荒れている
三好、三河水産あたりだっけ
全国でスカウト、、、
あれ?
なんて教団www
大阪ですかね
ギャオスは要らんな!
昔は中パと呼ばれてましたよね
今は校名も制服も変わって分からなくなってしまいましたね。ごく一部を除いて共学ですし。
因みに私が高3の時に東海女子はカミシモみたいな制服に変わりましたね。セーラーズだったかな?あれはビックリしました。
中パは中京女子(現至学館)じゃなかったですか?