ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
古田さんがいなかったらこんな番組でここまでプロ野球界の裏話、人間関係を知り得なかったと思うと感謝しかないな面白すぎる
ガブさんにも感謝ですね^ ^
● このタイミングで何故移籍?ー 伊良部 根本軍団(工藤 秋山) ・・・とか・・・ 石毛を何故か堤が嫌ってたとか● 何故、絶対この選手は出さない?ー 小松は出さない! 牛島なら ・・・とか「・・・が選ぶベスト3! ベストナイン!」もこれと関係して偏りがあったりする。派閥系だけどリベラルな姿勢の人だな、とかもわかる。私も、古田がわざわざ黒木を呼んだ理由に、あの表情、、「最高ストレート編」で気付いた。5年位前の民放の大型番組で1位の発表の瞬間他のOBらも同様だったが苦虫を噛んで…たが 、、、 取り返したかったんだな。古田、広沢、山本昌、、はデータおたくなのもあるし。これに某国・宗教・機構・電通・共同通信・政治家・巨大企業 ・・・の「××選手 ゴリ押しキャンペーン」も含めたら、もう本一杯出せるんだが出せない。「 ・・・球だけ ・・・キロに TVの表示 イジッてくれよ 」とか、多数。球速やメジャー移籍投手ではないが、最近でも例の5年前から計画してた大キャンペーンもあったね、、初公開の暴露だが金村などの・・人派閥は・・・投手、・・・選手などは絶対に「ベスト・・・」には挙げない。
シビアな世界の話しの中でもギャオスさんの底抜けの明るさが愛おしい
こういう話って言える場所や雰囲気ってのがある。素晴らしいチャンネルになってると思う。
山崎さん、さらっと言ったけど。宇野さんが一匹狼だった、て泣かせるエピソードですね😺
ホント昔の裏話聞ける古田さんのチャンネルは最高。古田さんの力で落合さんとイチローを呼んで打撃の理論話して欲しい。
今に置き換えたらとんでもない話ばかりだけど、ここに出てる人たちのトークの上手さによって笑い話になってるのは流石w
中日の荒木選手が若いころ「選手名鑑で年齢を確認します」と週ベに載っていたのですが、この教育があるからなんでしょうね。矢野さんと金本さんの話、良かったです。
個人的に最も時間経過が早く感じるチャンネルかもしれないw古田さん毎度ありがとうございます!!
このチャンネルは何度も見れるわ
今回もめちゃくちゃ面白い裏話ありがとうございます。一番楽しみにしているチャンネルかもしれません
11:49 期待しちゃ駄目よ、、、すごいアドバイスw 他の3人も押し黙っちゃった😂
「小松組」っていう響きが本物のヤクザっぽく感じるのはなぜなんだろ・・・?あの時代はみんな若者(20代~30代)なのにキャップを外すとパンチパーマでうっすらしたサングラスかけてる選手が多かった気がします。
何回見ても、興味深いですし、おもしろいです。今やスポーツ新聞のTwitterやファンの方が、試合前に他球団の選手とあいさつしているシーンが、写真に残ったりするので意外な交友関係が見られるようになりました。このテーマで、第2弾も見たいですね。「なぜ、この選手に挨拶に行ったのか?」とか「挨拶された意外な選手」とか。
愛知県人です、山崎さんのドラゴンズ派閥と結婚式のキャッスルはめちゃ解る〜、派閥も小松組って言われてましたよね。小松の親分ってラジオ解説も普通に言ってましたよ。
叔父がキャッスルで挙式した
「2浪されると困る」っていう、誰も悪くないのになぜか困ることが起きちゃう話どちゃくそ面白い。
二浪ワイ、泣きそうw
江尻慎太郎もですよ
江川と西本でも、年下の西本があとから巨人に入ってきた江川をどう呼ぶか悩むシーンが有ったな結局スグルちゃんで落ち着いたらしいけど
みんな喋りがうまいからいくらでも聞ける
山崎さんからこんなに立浪さんに対しての思ってることとか聞けると思わなかった貴重な動画ありがとうございます
最終盤が特に面白かったです!山崎さんの(古ちゃん、分かるやろ?!)無言の問い掛けと、古田さんとの間で繰り広げられる攻防が最高に面白かったです!
立浪が森章剛のベンツ売らせたエピソードら初めて聞いた。
今更小宮山さんて言えないですよ、の話は鉄板すぎるwいつ聞いてもウケるwww
謎だった山崎さんと立浪さんとの関係、やっとわかりました🥎ありがとうございます!
今でも言えないだろうけど派閥がある球団は存在すると思う
同日生まれの高橋由伸と上原浩治(1浪)、上原と二岡(同学年のドラフト同期)も、3人で話すとややこしいって言ってたのを思い出しました。
更に高橋尚成が入るとよりややこしいことになるのでは…
4人とも同い年だからなあ
二岡は一学年下
山崎さんと立浪さん、今でも仲悪そうな感じなのかと思ってたけど思ってたより良好そうでほっこりしました
小宮山中根の話、後ろで聞いてた球審が一番笑ったんじゃないかな
今の会話ストライクっていって手をあげてしまってそうですよね。
年上に敬語はいいと思う。ただし年上だからといって横暴に振る舞うのは絶対にダメだと思う
8:38~ 素晴らしい先輩
古田さんに向かって山﨑さんがいきなり敬語で話し出してびっくりした。古田さんがすごく若見えするから紛らわしい(笑)中根さんがボール見逃しながら小宮山さんについて相談してたのには爆笑した。車種や結婚式の話もすごいわー。プロ野球選手の上下はずっと気になっていて、Wikipedia見ながら一覧表を作ろうと思っている。もしかしてネットにあるのかな?
何せレジェンド山本昌と同い年だからね。
@@水性ペン赤い入団年が違いすぎるせいだ(笑)
古き良き時代の話は面白いですね。もちろん当事者には絶対なりたくないけど、話してる本人たちがどこか楽しそうに見えました。
やっぱり昭和 平成初期の時代の野球談話は面白すぎる(笑) やっぱり野球の珍プレー好プレーの全盛期は最強に楽しい!
西村、愛甲派閥が一番ウケたw
中日の特に内野陣は仲良いって事もないのに試合になると纏まるって言う感じが凄いね
悪い意味の仲良しこよしでダラけた組織よりも断然プロですね
今の愛甲さん見てると、当時愛甲派閥だった選手が誰だったのか凄く気になる。
プロ野球選手は年齢確認のため、選手名鑑を見るのですね。
あとは同じ高校大学を出てるかの確認もあるようです、年が離れてても同じ高校大学の先輩には挨拶をしなければならないとか。だからプロ排出数の多い名門出身だと挨拶に来る選手の数がかなり多いとのこと。
やっぱり江夏の「コウジ」「サチ」「ブチ」呼びが最強だと思う。江夏にかかったら年上も年下も先輩も後輩もへったくれもない。
山崎さんは派閥に属さないという意味で一匹狼という表現をしていますが宇野さんは誰とでもフランクに接する気さくなタイプだと思う。巨人では完全なる一匹狼だった西本聖さんが中日に移籍してきた時にチームに溶け込みやすいよういの一番に麻雀に誘ったのは宇野さんで、西本さんはその新鮮な行為がとても嬉しかったんだとか。
中日に西本さんが在籍してくれて投げてくれたのは本当に光栄でうれしかったです。
古田は相当上なんだな。謎の若手感がずっとある
古いからな
てか顔がまだ若い
この人の雰囲気はほんと不思議だわ。物腰めっちゃ柔らかく感じるけど実はイケイケなんでしょ?
@@らむさま 見た目はのび太やけど性格はジャイアンやからな
文系っぽいのにめっちゃ体育会系
今回は神回じゃないですか?どの組織も人間関係等々、大変ですが面白いですね😁
上手く立ち回ったギャオス内藤さんすげーな笑
ラストにBIG BANG
昔の派閥は親分の自宅に呼んで、親分の奥さんの手料理を食べさせて、親分夫婦で彼女の品定めもして、家族ぐるみで面倒見てるところはいいと思いますね。私の知ってる限りでは、派閥ではないけど、若い頃の松井秀喜が中畑清コーチの家でご飯食べさせてもらってたのが一番最後のエピソードですかね。
古田、中根さんの対戦中のやりとり。。ドリフのコントじゃん笑
古田さんの話術もあって、面白すぎ
その話を聞いてた審判の話も聞きたいw
山崎さんの立浪さんとの話聞いてるとシャックとコービー感あって涙出そう。
山崎の車と結婚式の話、やまやま話でも聞いたな。なんべん聞いてもおもろいわ(笑)
こういう上下関係とかの裏話最高また掘り下げて聴いてみたい
めっちゃおもしろかったーー!!😊
球界の序列の話、最高に面白いですね。金本さんは、法政大学のセレクションの日程を錯誤し一浪の末、東北福祉大に入学。そこで矢野さんと一緒だったんですよね。
立浪はちゃんとしてたからここまでやれたという自負があると思う。それを監督として押し付けなければ良いのだが。
星野さんほど怒ったりしないでしょうけど本人がほぼ完璧、抜け目なく出来たからこそ妙に納得感と自分達もここまでやらなけらばのプレッシャーが高そうですね。星野さんはある意味無茶言うの分かってるし、星野さん自身が現役時代そこまで出来てなかったので、言われても屁理屈で無茶言ってるな となるから そう言うプレッシャーはなさそう一番プレッシャーになるのは、現役時代完璧なプレーをしていた人が監督になって、厳しいこと言われることだと思います
山﨑さん、ネタの宝庫だなぁ
ギャオスさんの人柄のよさが滲み出とる(笑)
小松の親分と言われているのが納得
料理の鉄人の陳さんと坂井さんはもうかなりの年齢だと思うけど野球選手とゴルフするくらい元気なんだな
クルマの話で、ダイエー末期に新人の和田毅投手が初めてクルマを買おうとしてるときに「いきなり新車はやめなよ~まずは中古にした方がいいよ~」って親身に相談に乗ってた井口資仁選手(当時)の映像を思い出しました。球団や時代が違うと違うもんですね←
言い方はあるにせよ、二軍の新人が高めの車買って先輩から怒られるのはある意味愛情かもですね。下手にそんな事で贅沢覚えたら後々苦労するでしょうし巨人は今だと先輩や監督より、球団職員から注意受けるみたいです巨人は球団として、新人にお金の使い方の講習も受けさせるみたいで、新人でド派手なことはバレたら球団から注意が来るみたいです。
@@toshi1898 球団問わず、元選手がお金絡みのトラブルに巻き込まれたり、当事者になったりは多いですからね。野球かは忘れたけど、税金についての講習をする所もあると聞いたことがあります。
色んな裏話が聞けて、野球ファンはたまらないですね〜。派閥、中日で立浪さんが仕切るのは意外。解説でも温厚な感じが、監督になると、独特の怖さありますね。根尾くんまた投手起用にしたり、中村紀コーチ二軍に行かせたり…
初めてコメントします。貴重なお話ありがとうございます。楽しく視聴させていただきました。
井端と荒木もシーズン中は飯なんか滅多に行かなかったらしいもんな〜戦意を保ち続けるための程良い距離感ってのがあるのだろう。
宇野さんwwwやっぱり一匹狼だったんですね。田尾さん谷沢さんの系譜を引き継いでる。
宇野さんは人柄がにじみ出ていますよね。フライをヘディングしたことといい^^
中日は派閥あったと田尾さん、谷沢さんが仰ってましたね。田尾さん、谷沢さんも、そういうの嫌い気にしないタイプなので、田尾さんは谷沢さんと仲良くしてたら星野さんに何か言われたとか、何かあったらしいですよね。星野さんのそういう扱いが気に入らなくて田尾さんは直接、星野さんに言いに行ったと、田尾さん、谷沢さんがTH-camで話されてましたね。
それが田尾放出の原因なんでしょうか。昨年亡くなった大島も星野監督にはじき出された1人でしょう。大島は移籍先でホームランタイトルとったからまだよかったけど。
田尾さんは見た目は優男だけど、侍気質で、筋の通らない事には我慢ならない侠気溢れる方ですね。
立浪の話、ガチすぎて表にでてこないから、貴重な話でしたw
中日は球団自体派閥争いあるし...
未だに古い体質抜け切れていないのか!
昔の時代の話聞けるとか最高!知らんことも知れるし!
ロッテについていうと、西村さんは有藤さんの子分で体育会系の派閥、愛甲さんは落合さんの弟子で酒も飲まない自由人の集まりという印象ですね。愛甲さんの派閥の方が怖いという誤解を受けやすいでしょうがそんなことはないと思います
そういえば愛甲さんのチャンネルで西村さんの話題はなかったですね。
古田さんの野球界の話はハズレがないの凄いですね(笑)😆
派閥を良く捉えれば、チーム内でも人間関係を築く上では学んだり、交流したり、教育の場にはなりますよね。悪く言えば、派閥同士が揉めてしまうとチームも選手にも悪影響。今は個人を尊重し過ぎて、まとめられる先輩やコーチ・監督の存在は貴重でしょうね。
往年のスター選手たちの裏話は、聞いててホントに楽しいですね。
あの大魔神佐々木も、東北高校の1つ上の中根さんには全く頭が上がらないようですね。高校時代の上下関係は絶対、の時代ですからね。
一般社会は年齢関係なく、入った順で先輩後輩が決まるケースが多いけど、野球の世界は年齢で決まるそうですね。つまりプロアマ関係なく、野球の世界全体をひとくくりで、見てるようですね。
田尾さんと谷沢さんが派閥をあんまり気にしてなくてよく連んでたら、星野さんが「田尾とは付き合うな」と言われたと自分のTH-camで言ってました。
田尾とはじゃなくて谷沢とは だけどね。星野さんが監督になる時に谷沢さんを引退させたぐらいだったから。
ドラゴンズは2004年に派閥とかそういうノリが嫌いな人が監督になったから、2008年当時はかなり薄くなっていたんじゃないかな
中根のくだりが面白過ぎる。
中根さんは、3学年下の野村弘樹さんにも相談していたようです。
江夏豊は年上の田淵幸一、山本浩二にタメ口だったけどな。
古田さんと中根さんの小宮山さんをめぐるエピソード、面白かったなぁ…。中日は、特に上下関係が厳しいとは知らんかった。
プロ野球選手の居酒屋トークめっちゃおもしろい
与田さんと古田さんが同い年って知らなかった。衝撃。
山本昌もだよ。
ドラゴンズの若手と谷繁が上下関係逆転ゲームしてたときに立浪が乱入してきて若手が全員逃げてった話すき
立浪さんの話おもしろいけど、立浪さんの株を下げたかもな。「ベンツ売れ」とか今の人たちには理解できないだろう
有名どころばかりじゃなく、ショーゴーという名前が出てくるのがうれしい。あと武司が立浪と同席したことがないのは、山崎組、立浪組の頭領同士だったから。
今の選手がいかに恵まれてるのがよくわかるお話だね
フルタの方程式⚾は内容がいいので大好きです😊
90年代ドラゴンズの話が極道なんよ
落合監督時代もパッと見ヤクザでしたね笑
私が社会に出た、(料理人)時代と同じ世界がプロスポーツの世界にも有った!感激です。耐え切った者だけが残る、良く分かります。
和田さん最初西武に行っといて良かったね、和田さんの年齢だと最初に中日行ってたらまだ上下関係うるさい時代だったもんな。
現役選手よりも引退選手の話に親近感を覚えるのは年取った証拠かな? 昭和は遠くになったわ
1996〜97年頃に聞いた話ですけど、当時自分が働いていた会社の工場長(肩書は工場長ですが、実質的には重役)が木俣達彦さんとゴルフ仲間だったそうです。工場長曰く「ドラゴンズには『星野派閥』『高木派閥』『木俣派閥』がある」。工場長の家が碧南市の日進小学校の近くで、岡崎に住んでいた木俣達彦さんと交流があっても不思議ではないと思っていました。ただ、自分はその会社を2000年に退職して、つきあいもないため、真偽は分かりません(苦笑)。
木俣さんは碧南市に友人が沢山居ますよ、その関係で碧南市で野球教室やったりしてました。派閥は有ったみたいですよ😅
TH-camでみる小松さんは優しそうなのに……。イメージ変わりました。確かにデーブさんの動画にゲストに出てらっしゃった時、デーブさん随分気を遣ってるなあとは感じましたが、ただ野球界の先輩だからという理由だけではなかったんですね。
中日は創設以来フロントが小山派大島派で未だに続いてる上に、選手内でも派閥あったんか。
中日ファンだけど、もう潰れちまえばいいと思う。落合監督がこの手の下らない中日の伝統を、「そういうことやってきた結果が練習もろくにせずに勝てもしない体たらくだろ」と言って変えたけど、やめたら元に戻っちまった。ほんま、下らん。中日新聞社潰れて球団売っちまえ。
「フルタの方程式」やっぱり面白いわぁ〜!😁😂派閥や球団に振り回された野村監督だったから教え子達は今こうやって球団の垣根も越えて集まれるんだろね!偲ぶ会の集まりを見ても分かるわ👍👏👏何回も言うけど古田さん、はよ、コミッショナーになって!
20年以上前喫茶店にでっかいベンツが停まって店に小松家族が入ってきた。その頃珍しい携帯電話を店の外まで出てかけてた。子供たちがするゲームのために両替したりとても好感持てた。小松組って、、💦
すごーく面白いです。いろんなチームの話や、同じチームの年代が少しずれたメンバーの話とかも聞きたいです。
浪人での呼び方問題は巨人の由伸さん、上原さん、二岡さんの間でもあったなぁ。
ロッテの派閥は、西武から移籍した平野謙さんが以前インタビューで答えてましたね。精神的にキツかったようなこと話されてました。
宇野勝もロッテに移籍して嫌でしょうがなかったらしい。
2リーグ分列の時にできた球団には、派閥が無いと思っていたが。
@@奥田典久 千葉出身でも関係無いと言ってましたね。
すべらない中日の話ですね(笑)地味だけど、クセが凄い!井端さんはアットホームで仲が悪いって言ってましたけど。
立浪前後で派閥が消滅している事実素晴らしい先輩
山崎さんと古田さんの師匠の野村監督は南海時代に派閥争いで振り回された、好き嫌いはあるにせよその後の野球人生で意図的に派閥は作らなかった。だから球団の会長だったり編成を任されような生き方はできなかったように思いますけど、反面アマチュアを含めた色んな球団を渡り歩いて野球の伝道師になったように思いました。この前の偲ぶ会なんかどう考えても派閥作ったりしたらできないし、あれだけの人数を集めれる会にならなかったと思いました。
弱いところほど派閥があるんだよなあ
90年代、子供だった自分は何も考えずに野球見てたけど、裏側ではこんな派閥とかいろいろあったとは😮
江夏「田淵は年上だけど俺の方が先にプロ入ったからタメ」江夏「堀内は1学年上だしプロでも先輩だけど早生まれだからタメ」
江夏さんらしい豪快な考え方🎵
一つ目は分かるけど、二つ目は(笑)
古田さん、今56歳⁉️😲10歳以上は若く見えますね😊
この四人見た目では和田がいちばん年上で古田がいちばん年下に見える実際は和田が最年少で古田が最年長。もうそこからしてややこしいw
中日の派閥は立浪さんが選手会長の時に山本昌さんと一緒に無くしたと言っていたね。立浪さんと山本昌さんは当時中日の風紀委員長だったみたいですし。
そうだったのですね!初耳です。貴重な情報ありがとうございます。
ピッチャーが茶髪にしたりすると立浪が山本に注意してくださいって言ってたみたいだね山本はお前も茶髪じゃんって思ってたとか言ってたな
ラジコン派
だけど森野の話をカットさせるって事は中日は話せないレベルの事は沢山抱えてそう。話してくれた川上さんと井端さんは視聴者の事分かってるなって思った。
内藤さんは皆から愛されそうだもん派閥とかあんまり関係なさそう
ヤクルト時代のギャオスさん、本当にイキイキしてたもんなあ。
新人で入ったら流石に避けられなさそう、派閥
面倒くさいけど他人事としては面白いw山崎さんと立浪さんの話何かいいなぁ
古田さんがいなかったらこんな番組で
ここまでプロ野球界の裏話、人間関係を
知り得なかったと思うと感謝しかないな
面白すぎる
ガブさんにも感謝ですね^ ^
● このタイミングで何故移籍?
ー 伊良部 根本軍団(工藤 秋山) ・・・とか
・・・ 石毛を何故か堤が嫌ってたとか
● 何故、絶対この選手は出さない?
ー 小松は出さない! 牛島なら ・・・とか
「・・・が選ぶベスト3! ベストナイン!」
もこれと関係して偏りがあったりする。
派閥系だけどリベラルな姿勢の人だな、とかもわかる。
私も、古田がわざわざ黒木を呼んだ理由に、あの表情、、
「最高ストレート編」で気付いた。
5年位前の民放の大型番組で1位の発表の瞬間
他のOBらも同様だったが
苦虫を噛んで…たが 、、、 取り返したかったんだな。
古田、広沢、山本昌、、はデータおたくなのもあるし。
これに
某国・宗教・機構・電通・共同通信・政治家・巨大企業 ・・・
の
「××選手 ゴリ押しキャンペーン」
も含めたら、もう本一杯出せるんだが
出せない。
「 ・・・球だけ ・・・キロに TVの表示 イジッてくれよ 」
とか、多数。
球速やメジャー移籍投手ではないが、
最近でも例の5年前から計画してた大キャンペーンもあったね、、
初公開の暴露だが
金村などの・・人派閥は
・・・投手、・・・選手などは
絶対に「ベスト・・・」には挙げない
。
シビアな世界の話しの中でもギャオスさんの底抜けの明るさが愛おしい
こういう話って言える場所や雰囲気ってのがある。素晴らしいチャンネルになってると思う。
山崎さん、さらっと言ったけど。
宇野さんが一匹狼だった、て泣かせるエピソードですね😺
ホント昔の裏話聞ける古田さんのチャンネルは最高。古田さんの力で落合さんとイチローを呼んで打撃の理論話して欲しい。
今に置き換えたらとんでもない話ばかりだけど、ここに出てる人たちのトークの上手さによって笑い話になってるのは流石w
中日の荒木選手が若いころ「選手名鑑で年齢を確認します」と週ベに載っていたのですが、
この教育があるからなんでしょうね。矢野さんと金本さんの話、良かったです。
個人的に最も時間経過が早く感じるチャンネルかもしれないw
古田さん毎度ありがとうございます!!
このチャンネルは何度も見れるわ
今回もめちゃくちゃ面白い裏話ありがとうございます。
一番楽しみにしているチャンネルかもしれません
11:49 期待しちゃ駄目よ
、、、すごいアドバイスw 他の3人も押し黙っちゃった😂
「小松組」っていう響きが本物のヤクザっぽく感じるのはなぜなんだろ・・・?
あの時代はみんな若者(20代~30代)なのにキャップを外すと
パンチパーマでうっすらしたサングラスかけてる選手が多かった気がします。
何回見ても、興味深いですし、おもしろいです。
今やスポーツ新聞のTwitterやファンの方が、試合前に他球団の選手とあいさつしているシーンが、写真に残ったりするので
意外な交友関係が見られるようになりました。
このテーマで、第2弾も見たいですね。「なぜ、この選手に挨拶に行ったのか?」とか「挨拶された意外な選手」とか。
愛知県人です、山崎さんのドラゴンズ派閥と結婚式のキャッスルはめちゃ解る〜、派閥も小松組って言われてましたよね。小松の親分ってラジオ解説も普通に言ってましたよ。
叔父がキャッスルで挙式した
「2浪されると困る」っていう、誰も悪くないのになぜか困ることが起きちゃう話どちゃくそ面白い。
二浪ワイ、泣きそうw
江尻慎太郎もですよ
江川と西本でも、年下の西本があとから巨人に入ってきた江川をどう呼ぶか悩むシーンが有ったな
結局スグルちゃんで落ち着いたらしいけど
みんな喋りがうまいからいくらでも聞ける
山崎さんからこんなに立浪さんに対しての思ってることとか聞けると思わなかった
貴重な動画ありがとうございます
最終盤が特に面白かったです!山崎さんの(古ちゃん、分かるやろ?!)無言の問い掛けと、古田さんとの間で繰り広げられる攻防が最高に面白かったです!
立浪が森章剛のベンツ売らせたエピソードら初めて聞いた。
今更小宮山さんて言えないですよ、の話は鉄板すぎるwいつ聞いてもウケるwww
謎だった山崎さんと立浪さんとの
関係、やっとわかりました🥎
ありがとうございます!
今でも言えないだろうけど派閥がある球団は存在すると思う
同日生まれの高橋由伸と上原浩治(1浪)、上原と二岡(同学年のドラフト同期)も、3人で話すとややこしいって言ってたのを思い出しました。
更に高橋尚成が入るとよりややこしいことになるのでは…
4人とも同い年だからなあ
二岡は一学年下
山崎さんと立浪さん、今でも仲悪そうな感じなのかと思ってたけど思ってたより良好そうでほっこりしました
小宮山中根の話、後ろで聞いてた球審が一番笑ったんじゃないかな
今の会話ストライクっていって手をあげてしまってそうですよね。
年上に敬語はいいと思う。ただし年上だからと
いって横暴に振る舞うのは絶対にダメだと思う
8:38~ 素晴らしい先輩
古田さんに向かって山﨑さんがいきなり敬語で話し出してびっくりした。古田さんがすごく若見えするから紛らわしい(笑)
中根さんがボール見逃しながら小宮山さんについて相談してたのには爆笑した。
車種や結婚式の話もすごいわー。
プロ野球選手の上下はずっと気になっていて、Wikipedia見ながら一覧表を作ろうと思っている。もしかしてネットにあるのかな?
何せレジェンド山本昌と同い年だからね。
@@水性ペン赤い
入団年が違いすぎるせいだ(笑)
古き良き時代の話は面白いですね。もちろん当事者には絶対なりたくないけど、話してる本人たちがどこか楽しそうに見えました。
やっぱり昭和 平成初期の時代の野球談話は面白すぎる(笑) やっぱり野球の珍プレー好プレーの全盛期は最強に楽しい!
西村、愛甲派閥が一番ウケたw
中日の特に内野陣は仲良いって事もないのに試合になると纏まるって言う感じが凄いね
悪い意味の仲良しこよしでダラけた組織よりも断然プロですね
今の愛甲さん見てると、当時愛甲派閥だった選手が誰だったのか凄く気になる。
プロ野球選手は年齢確認のため、選手名鑑を見るのですね。
あとは同じ高校大学を出てるかの確認もあるようです、年が離れてても同じ高校大学の先輩には挨拶をしなければならないとか。だからプロ排出数の多い名門出身だと挨拶に来る選手の数がかなり多いとのこと。
やっぱり江夏の「コウジ」「サチ」「ブチ」呼びが最強だと思う。
江夏にかかったら年上も年下も先輩も後輩もへったくれもない。
山崎さんは派閥に属さないという意味で一匹狼という表現をしていますが宇野さんは誰とでもフランクに接する気さくなタイプだと思う。
巨人では完全なる一匹狼だった西本聖さんが中日に移籍してきた時にチームに溶け込みやすいよういの一番に麻雀に誘ったのは宇野さんで、西本さんはその新鮮な行為がとても嬉しかったんだとか。
中日に西本さんが在籍してくれて
投げてくれたのは本当に光栄でうれしかったです。
古田は相当上なんだな。謎の若手感がずっとある
古いからな
てか顔がまだ若い
この人の雰囲気はほんと不思議だわ。
物腰めっちゃ柔らかく感じるけど実はイケイケなんでしょ?
@@らむさま 見た目はのび太やけど性格はジャイアンやからな
文系っぽいのにめっちゃ体育会系
今回は神回じゃないですか?
どの組織も人間関係等々、大変ですが面白いですね😁
上手く立ち回ったギャオス内藤さんすげーな笑
ラストにBIG BANG
昔の派閥は親分の自宅に呼んで、親分の奥さんの手料理を食べさせて、親分夫婦で彼女の品定めもして、家族ぐるみで面倒見てるところはいいと思いますね。私の知ってる限りでは、派閥ではないけど、若い頃の松井秀喜が中畑清コーチの家でご飯食べさせてもらってたのが一番最後のエピソードですかね。
古田、中根さんの対戦中のやりとり。。ドリフのコントじゃん笑
古田さんの話術もあって、面白すぎ
その話を聞いてた審判の話も聞きたいw
山崎さんの立浪さんとの話聞いてると
シャックとコービー感あって涙出そう。
山崎の車と結婚式の話、やまやま話でも聞いたな。なんべん聞いてもおもろいわ(笑)
こういう上下関係とかの裏話最高
また掘り下げて聴いてみたい
めっちゃおもしろかったーー!!😊
球界の序列の話、最高に面白いですね。
金本さんは、法政大学のセレクションの日程を錯誤し一浪の末、東北福祉大に入学。そこで矢野さんと一緒だったんですよね。
立浪はちゃんとしてたからここまでやれたという自負があると思う。それを監督として押し付けなければ良いのだが。
星野さんほど怒ったりしないでしょうけど
本人がほぼ完璧、抜け目なく出来たからこそ妙に納得感と自分達もここまでやらなけらばのプレッシャーが高そうですね。
星野さんはある意味無茶言うの分かってるし、星野さん自身が現役時代そこまで出来てなかったので、言われても屁理屈で無茶言ってるな となるから そう言うプレッシャーはなさそう
一番プレッシャーになるのは、現役時代完璧なプレーをしていた人が監督になって、厳しいこと言われることだと思います
山﨑さん、ネタの宝庫だなぁ
ギャオスさんの人柄のよさが滲み出とる(笑)
小松の親分と言われているのが納得
料理の鉄人の陳さんと坂井さんはもうかなりの年齢だと思うけど野球選手とゴルフするくらい元気なんだな
クルマの話で、ダイエー末期に新人の和田毅投手が初めてクルマを買おうとしてるときに「いきなり新車はやめなよ~まずは中古にした方がいいよ~」って親身に相談に乗ってた井口資仁選手(当時)の映像を思い出しました。球団や時代が違うと違うもんですね←
言い方はあるにせよ、二軍の新人が高めの車買って先輩から怒られるのはある意味愛情かもですね。
下手にそんな事で贅沢覚えたら後々苦労するでしょうし
巨人は今だと先輩や監督より、球団職員から注意受けるみたいです
巨人は球団として、新人にお金の使い方の講習も受けさせるみたいで、新人でド派手なことはバレたら球団から注意が来るみたいです。
@@toshi1898
球団問わず、元選手がお金絡みのトラブルに巻き込まれたり、当事者になったりは多いですからね。野球かは忘れたけど、税金についての講習をする所もあると聞いたことがあります。
色んな裏話が聞けて、野球ファンは
たまらないですね〜。派閥、中日で
立浪さんが仕切るのは意外。解説でも温厚な感じが、監督になると、
独特の怖さありますね。根尾くんまた投手起用にしたり、中村紀コーチ二軍に行かせたり…
初めてコメントします。
貴重なお話ありがとうございます。楽しく視聴させていただきました。
井端と荒木もシーズン中は飯なんか滅多に行かなかったらしいもんな〜
戦意を保ち続けるための程良い距離感ってのがあるのだろう。
宇野さんwwwやっぱり一匹狼だったんですね。田尾さん谷沢さんの系譜を引き継いでる。
宇野さんは人柄がにじみ出ていますよね。フライをヘディングしたことといい^^
中日は派閥あったと田尾さん、谷沢さんが仰ってましたね。
田尾さん、谷沢さんも、そういうの嫌い気にしないタイプなので、
田尾さんは谷沢さんと仲良くしてたら星野さんに何か言われたとか、何かあったらしいですよね。
星野さんのそういう扱いが気に入らなくて田尾さんは直接、星野さんに言いに行ったと、
田尾さん、谷沢さんがTH-camで話されてましたね。
それが田尾放出の原因なんでしょうか。昨年亡くなった大島も星野監督にはじき出された1人でしょう。大島は移籍先でホームランタイトルとったからまだよかったけど。
田尾さんは見た目は優男だけど、侍気質で、筋の通らない事には我慢ならない侠気溢れる方ですね。
立浪の話、ガチすぎて表にでてこないから、貴重な話でしたw
中日は球団自体派閥争いあるし...
未だに古い体質抜け切れていないのか!
昔の時代の話聞けるとか最高!
知らんことも知れるし!
ロッテについていうと、西村さんは有藤さんの子分で体育会系の派閥、愛甲さんは落合さんの弟子で酒も飲まない自由人の集まりという印象ですね。愛甲さんの派閥の方が怖いという誤解を受けやすいでしょうがそんなことはないと思います
そういえば愛甲さんのチャンネルで西村さんの話題はなかったですね。
古田さんの野球界の話はハズレがないの凄いですね(笑)😆
派閥を良く捉えれば、チーム内でも人間関係を築く上では学んだり、交流したり、教育の場にはなりますよね。悪く言えば、派閥同士が揉めてしまうとチームも選手にも悪影響。今は個人を尊重し過ぎて、まとめられる先輩やコーチ・監督の存在は貴重でしょうね。
往年のスター選手たちの裏話は、聞いててホントに楽しいですね。
あの大魔神佐々木も、東北高校の1つ上の中根さんには全く頭が上がらないようですね。
高校時代の上下関係は絶対、の時代ですからね。
一般社会は年齢関係なく、入った順で先輩後輩が決まるケースが多いけど、野球の世界は年齢で決まるそうですね。
つまりプロアマ関係なく、野球の世界全体をひとくくりで、見てるようですね。
田尾さんと谷沢さんが派閥をあんまり気にしてなくてよく連んでたら、星野さんが「田尾とは付き合うな」と言われたと自分のTH-camで言ってました。
田尾とはじゃなくて谷沢とは だけどね。
星野さんが監督になる時に谷沢さんを引退させたぐらいだったから。
ドラゴンズは2004年に派閥とかそういうノリが嫌いな人が監督になったから、2008年当時はかなり薄くなっていたんじゃないかな
中根のくだりが面白過ぎる。
中根さんは、3学年下の野村弘樹さんにも相談していたようです。
江夏豊は年上の田淵幸一、山本浩二にタメ口だったけどな。
古田さんと中根さんの小宮山さんをめぐるエピソード、面白かったなぁ…。中日は、特に上下関係が厳しいとは知らんかった。
プロ野球選手の居酒屋トークめっちゃおもしろい
与田さんと古田さんが同い年って知らなかった。衝撃。
山本昌もだよ。
ドラゴンズの若手と谷繁が上下関係逆転ゲームしてたときに立浪が乱入してきて若手が全員逃げてった話すき
立浪さんの話おもしろいけど、立浪さんの株を下げたかもな。
「ベンツ売れ」とか今の人たちには理解できないだろう
有名どころばかりじゃなく、ショーゴーという名前が出てくるのがうれしい。あと武司が立浪と同席したことがないのは、山崎組、立浪組の頭領同士だったから。
今の選手がいかに恵まれてるのがよくわかるお話だね
フルタの方程式⚾は内容がいいので大好きです😊
90年代ドラゴンズの話が極道なんよ
落合監督時代もパッと見ヤクザでしたね笑
私が社会に出た、(料理人)時代と同じ世界がプロスポーツの世界にも有った!
感激です。
耐え切った者だけが残る、良く分かります。
和田さん最初西武に行っといて良かったね、和田さんの年齢だと最初に中日行ってたらまだ上下関係うるさい時代だったもんな。
現役選手よりも引退選手の話に親近感を覚えるのは年取った証拠かな? 昭和は遠くになったわ
1996〜97年頃に聞いた話ですけど、
当時自分が働いていた会社の工場長(肩書は工場長ですが、実質的には重役)が木俣達彦さんとゴルフ仲間だったそうです。
工場長曰く「ドラゴンズには『星野派閥』『高木派閥』『木俣派閥』がある」。
工場長の家が碧南市の日進小学校の近くで、岡崎に住んでいた木俣達彦さんと交流があっても不思議ではないと思っていました。
ただ、自分はその会社を2000年に退職して、つきあいもないため、真偽は分かりません(苦笑)。
木俣さんは碧南市に友人が沢山居ますよ、その関係で碧南市で野球教室やったりしてました。派閥は有ったみたいですよ😅
TH-camでみる小松さんは優しそうなのに……。イメージ変わりました。確かにデーブさんの動画にゲストに出てらっしゃった時、デーブさん随分気を遣ってるなあとは感じましたが、ただ野球界の先輩だからという理由だけではなかったんですね。
中日は創設以来フロントが小山派大島派で未だに続いてる上に、選手内でも派閥あったんか。
中日ファンだけど、もう潰れちまえばいいと思う。
落合監督がこの手の下らない中日の伝統を、「そういうことやってきた結果が練習もろくにせずに勝てもしない体たらくだろ」と言って変えたけど、やめたら元に戻っちまった。
ほんま、下らん。中日新聞社潰れて球団売っちまえ。
「フルタの方程式」やっぱり面白いわぁ〜!😁😂派閥や球団に振り回された野村監督だったから教え子達は今こうやって球団の垣根も越えて集まれるんだろね!偲ぶ会の集まりを見ても分かるわ👍👏👏何回も言うけど古田さん、はよ、コミッショナーになって!
20年以上前喫茶店にでっかいベンツが停まって店に小松家族が入ってきた。その頃珍しい携帯電話を店の外まで出てかけてた。子供たちがするゲームのために両替したりとても好感持てた。小松組って、、💦
すごーく面白いです。いろんなチームの話や、同じチームの年代が少しずれたメンバーの話とかも聞きたいです。
浪人での呼び方問題は巨人の由伸さん、上原さん、二岡さんの間でもあったなぁ。
ロッテの派閥は、西武から移籍した平野謙さんが以前インタビューで答えてましたね。精神的にキツかったようなこと話されてました。
宇野勝もロッテに移籍して嫌でしょうがなかったらしい。
2リーグ分列の時にできた球団には、派閥が無いと思っていたが。
@@奥田典久 千葉出身でも関係無いと言ってましたね。
すべらない中日の話ですね(笑)
地味だけど、クセが凄い!
井端さんはアットホームで仲が悪いって言ってましたけど。
立浪前後で派閥が消滅している事実
素晴らしい先輩
山崎さんと古田さんの師匠の野村監督は南海時代に派閥争いで振り回された、好き嫌いはあるにせよその後の野球人生で意図的に派閥は作らなかった。だから球団の会長だったり編成を任されような生き方はできなかったように思いますけど、反面アマチュアを含めた色んな球団を渡り歩いて野球の伝道師になったように思いました。この前の偲ぶ会なんかどう考えても派閥作ったりしたらできないし、あれだけの人数を集めれる会にならなかったと思いました。
弱いところほど派閥があるんだよなあ
90年代、子供だった自分は何も考えずに野球見てたけど、裏側ではこんな派閥とかいろいろあったとは😮
江夏「田淵は年上だけど俺の方が先にプロ入ったからタメ」
江夏「堀内は1学年上だしプロでも先輩だけど早生まれだからタメ」
江夏さんらしい豪快な考え方🎵
一つ目は分かるけど、二つ目は(笑)
古田さん、今56歳⁉️😲
10歳以上は若く見えますね😊
この四人見た目では和田がいちばん年上で古田がいちばん年下に見える
実際は和田が最年少で古田が最年長。もうそこからしてややこしいw
中日の派閥は立浪さんが選手会長の時に山本昌さんと一緒に無くしたと言っていたね。
立浪さんと山本昌さんは当時中日の風紀委員長だったみたいですし。
そうだったのですね!初耳です。貴重な情報ありがとうございます。
ピッチャーが茶髪にしたりすると立浪が山本に注意してくださいって言ってたみたいだね
山本はお前も茶髪じゃんって思ってたとか言ってたな
ラジコン派
だけど森野の話をカットさせるって事は中日は話せないレベルの事は沢山抱えてそう。話してくれた川上さんと井端さんは視聴者の事分かってるなって思った。
内藤さんは皆から愛されそうだもん
派閥とかあんまり関係なさそう
ヤクルト時代のギャオスさん、本当にイキイキしてたもんなあ。
新人で入ったら流石に避けられなさそう、派閥
面倒くさいけど他人事としては面白いw
山崎さんと立浪さんの話何かいいなぁ