[Nゲージ・メンテナンス] 室内灯のチラツキ完璧になくす、メンテナンス

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 接点復活スプレーという、アイテムを使って、Nゲージのトレーラー車のメンテナンスしています。
    最後に走行シーンもあります。

ความคิดเห็น • 9

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em 2 ปีที่แล้ว +1

    初コメさせて頂きます🙏
    ピポット&車輪の汚れ、超厄介ですよね😭
    私も当初、似たようなメンテをしてましたが
    接点復活剤って、あんまり長持ちしないんですよね😭
    今は
    車輪はパーツクリナーに漬け込み&車輪清掃
     (TOMIX・マイクロの集電バネも)
    集電金具は、クエン酸を溶かした液に漬け込み、酸化落とし
     (でも、ピポット汚れは其処まででは…)
    クエン酸漬け込みの金具を、皮膜落としでパーツクリーナーに移し替え
    台車に組み込む前に金具の床下接触部のやすりかけ
     (集電バネも同様…レイアウトのリカラーさんの質疑応答で教えて頂きました🙏)
    台車組み込み後にATFオイルを爪楊枝でピポットに塗布
    その後車輪組み込み
    ってな感じでしております。
    (ピポット掃除に際の傷が怖くて、そちらの作業は控えております)
    まぁ、何が正解かは分からないので、不器用ながらの試行錯誤ですが😢
    李さんの器用さが、カスタムやメンテの動画で「羨ましい限り」です

    • @user-Kousan
      @user-Kousan  2 ปีที่แล้ว +1

      初めまして、こんばんは。
      この動画を出しておきながら、今更なのですが、今は、集電板をサンポールに浸けて、トラクションタイヤの付いている車輪以外の車輪と台車のプラ素材、そして、サンポールに浸けた集電板を超音波洗浄機を購入しましたので、中性洗剤を少し入れて洗浄しています。
      しかし、ピボット部分はピカピカには、なかなか成らないですね。
      また、色々と情報も有り難うございます。
      皆さんに、教えて頂く事ばかりてす。
      コメントも有り難うございます。

    • @isa-jj2em
      @isa-jj2em 2 ปีที่แล้ว +1

      孝さんの古い模型のメンテナンスとレストア…
      あんなの、真似できませんわ😭
      (尚、当方、動力車分解は恐ろしくて、したことがございません😭🙏)
      名前間違い、失礼しました🙏

    • @user-Kousan
      @user-Kousan  2 ปีที่แล้ว

      李さんの動画、今度観てみよう。

  • @コモちゃん-c7n
    @コモちゃん-c7n 3 ปีที่แล้ว +1

    レールと車輪も綺麗なのに何故なんだと、私もこの件は以前にすごく悩みました。動画ありがとうございます。

    • @user-Kousan
      @user-Kousan  3 ปีที่แล้ว

      コモちゃん、いつも、ありがとう。車輪の尖った所と終電版、結構よごれますよね。だけど、1編成分、メンテナンスするの、めんどくさいですよね。

    • @コモちゃん-c7n
      @コモちゃん-c7n 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-Kousan
      ありがとうございます。
      車輪外すのは良いのですが取付の時が面倒ですよね、特にTOMIXはスプリングもあるのでスプリングが外れたらイラッとします😅

  • @小部屋の街
    @小部屋の街 3 ปีที่แล้ว +2

    レールの上にキッチンペーパーを敷いてクリーナー液を垂らす。車両を載せて手で前後に転がせば、車輪はピカピカになりますので短時間で作業できます。ピボット軸受けは、田宮のクラフト綿棒三角・XSサイズでアルケの集電向上剤で磨いてやると確実です。車両数が300両(←適当。多分500両はある)以上あるとメンテも面倒極まりないので悩みどころ。

    • @user-Kousan
      @user-Kousan  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですよね、編成物は楽しい時もありますが、面倒な時もありますね、レールの上にキッチンペーパー、知ってはいましたが、そんなに綺麗にならないだろうと、思い込んでいました。鉄黒さんがオススメなら、次は、やってみますね。それなら指もいたくならないしね。