半世紀前の古い宮沢模型製C58の復活【HOゲージ・鉄道模型】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 不調で、しばらく休車状態だった宮沢模型製C58の修理と復活。
宮沢模型製のC58と言えば、半世紀も前、私が中学生の頃から製品化されていたロングセラーだった。
不動状態のジャンクを手に入れたのが15年ほど前、
動けるまで手をかけて、しばらく走らせていたが、数年前から調子が悪くなり、その後休車状態だった。
今回久しぶりに引っ張り出していじってみた。
#鉄道模型 #HOゲージ #16番 #modeltrains
ミキショウ(Mikisyo)三木章 パワーグリップ彫刻刀 丸(Amazon)→amzn.to/49NhIiK
これ僕も持ってます。祖父の形見です.しかし、車輪の相違が異なるため走らず今は側線に留置しています。
コメントありがとうございます。
大事にしてあげて下さい。なんとか動くようになると良いですね!
ロングセラーの宮沢C58、細かな設計変更が多い製品ですが動画の機関車はS47年頃の製品の様です。時期を問わず多いトラブルが、機関車側のドローバーの緩みコードの断線、モーターの端子とボイラーのショート、第2動輪のクランクピンの緩みですかね、モーターのゴムチューブは替えておいた方が良いと思います(IMONのシリコンチューブ太い方がお勧め)。ギアボックスの音はこんな感じです、一時期改良ギアボックスと第2動輪(D50は第3動輪)を分売していたのですが今はさすがに入手は難しいです。なおC57は発売時より新ギアボックスでしたので交換ギアボックスの分売はないようです。
コメントありがとうございます。
沢山の情報ありがとうございます。
走りがイマイチで、なかなか出番が無いですが、大事にしたいと思います。