通信制高校のデメリットって?通信がおすすめな不登校生とは
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- こんにちは、あしゅです。
「通信制高校のデメリットってあるの?」「どんな人が通信制高校に向いてるの?」と考えたことはありませんか?
私は高校生の時に不登校になってしまい、単位が取得できなくなってしまったので全日制高校から通信制高校に転校した過去があります。
昔の私と同じように不登校生になってしまい、将来に迷っている人もいると思います。
今回は全日制と通信制どちらも通っていた私が『不登校生が通信制高校に通うデメリット』と『どんな不登校生に通信制高校がおすすめなのか』をお話しします。
私の経験をもとにお話しをしているので全ての通信制高校に共通しているとは言えませんが、将来を決める1つの手段として使っていただけると嬉しいです。
▼詳細記事
asyulog.com/hu....
▼不登校生に通信制高校がおすすめ理由(通信制高校に通うメリット)
• 不登校生に通信制高校をおすすめしたい理由
─────
▼チャンネル登録よろしくお願いいたします!
/ @asyu_mental
▼サブチャンネル(ゲーム配信用チャンネル)
/ @suzumiyaasyu
▼ Twitter(仕事のご依頼はTwitterのDMからお願い致します)
/ asyulog
▼ BLOG
asyulog.com/...
▼ギフトプロジェクト(不登校生の親御さんの相談乗ります)
fukusen.org/gift
▼ココナラ(電話相談、電話雑談などなんでも引き受けます)
coconala.com/u...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あしゅ
1995年生まれ。
高校生の時に不登校になり、大学では心理学を学ぶ。
社会人になり上司からのハラスメントにより会社を退職。
今までに不安障害、過敏性腸症候群、適応障害、PTSD、うつ病などに苦しむ。
現在はこれまでの経験を活かし、BLOGやTwitter、TH-camなどでメンタルヘルスについて発信中。
▼自己紹介はこちら
asyulog.com/as...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
★人気動画★
▼通信制高校のデメリットって?通信がおすすめな不登校生とは
• 通信制高校のデメリットって?通信がおすすめな...
▼【不登校】不登校生が勉強をするときのポイント6つ
• 【不登校】不登校生が勉強をするときのポイント6つ
▼【不登校】学校に行けないことを親に説得する方法話します
• 【不登校】学校に行けないことを親に説得する方...
▼精神疾患になって退職すべき人と復職すべき人の違いって?
• 精神疾患になって退職すべき人と復職すべき人の...
▼精神疾患の人が仕事を探す際の注意点と探し方「焦りは禁物」
• 精神疾患の人が仕事を探す際の注意点と探し方「...
#通信制高校
#通信
#デメリット
#精神疾患
#不登校
#うつ病
#適応障害
#不安障害
#過敏性腸症候群
#精神疾患患者
#闘病
ちょうど気になっていたことなので本当に参考になりました。ありがとうございます🙇♀️
人間関係が減る分普通の高校よりはだいぶ楽でしたが、私の場合は、対人恐怖で行くのが難しくなりました。
娘が通信制高校に入学したのですが、それまで不登校だったので、1日居る事も出来ず、単位も少しずつ取るにしても足りないと落とす事になるうえに試験も受けれないと単位にならない事の不安等で、行きたくない。と言っています。
主治医は無理せず、せっかく入ったからやれるとこまでやってみるように…との事でした。
今全日制高校に通っている高校三年生です。中学の時から人間関係があまり上手くいっていませんでした。高校をどうするか悩んだ時、部活で関わりがあった高校に何となくで決めました。その時点で私の判断が間違っていて、人と関わるのが苦手なのに通信制をなんで考えなかったんだって今頃になって後悔しています。人と関わるのが苦手な人は、通信制を頭に入れて高校選びした方がいいです。
今全日制に通っている高校一年生です
私も高校選びに失敗しました
同じく、中学の時から人間関係うまくいってないのにもかかわらず、全日制行けば楽しくなるという通信制のことも考えず甘い考えをしていた結果今学校が嫌で仕方ないです
自分で選んだけどやっぱり通信制のことも考えるべきだったなと思いました
私もほんとにそう思います😢
@@yukiyu131 いや通信制とか楽しさとかまじでないぞ?全日がいい。まじで全日にしとけ
@@yukiyu131 私も今、高一ですが、私も同じく高校選び失敗しました。仲良い友達が出来たのに色々出来なくて人間関係に苦戦してて、中学は無理でも全日制高校行ったらそんなのなくなるしょ!的な感じで全日制高校に行ったけどそう言う考えで行ってしまった自分に今なら、もう少し考えれば良かったなと思っています。
普通科通ってたけど普通科に意地だけで通っても精神的にキツいんだよな。
通信という選択肢を教えてもらえなかったからやむを得ないんだけども。
配信者さんみたいに普通科が難しいなら通信いうのもあり。
@@ターボ-r9d その通信を良くないような言い方やめませんか?
楽しむのを前提で通わない人だっていますし、世の中いろんな人がいるんです。
朝起きれなかったり持病を持っていたり、人付き合いが苦手とか家庭の事情でやむを得ず通信にするとか。
通信制を全否定しないで欲しいんです
それに、貴方が言っているのは一昔前の通信制ではないですか?
今の学校は楽しいイベントを取り入れたりする所も沢山増えていますので
楽しい経験をできたりもします。
私も自らが辛い思いをし通信を視野に入れるまでは、別の世界だと思ってましたし正直いいと思いませんでしたが
一から調べて沢山のことを知りました。
あなたは色んなことをしっかり調べてたり人の気持ち考えてから発言した方が良さそうですね。
デメリットが自分にとって全然デメリットじゃねー!
唯一デメリットなのが時間の管理やけど結局全日制の学校だろうが通信制の学校だろうが時間の管理をしなきゃいけないのは変わらないから問題なし!
ゆういつ✕ゆいいつ〇
@@n.8338 文字をあまり書かないこともデメリットの内ですね
僕は今中学生2年生なのですが、部活のことで色々あって不登校になってしまい、それからどんどん自分1人で色々なことを考えすぎてしまうようになってしまいました。それでこのまま休み続けたら高校に行けないのかなと、思っていて落ち込んでいたらお進めでこの動画が流れてきて見てみたら凄く気持ちが楽になれましたもう一度考え直して見ようと思います!
ありがとうございます!
全日制通ってるんですけど通信制高校に行きたいって親に相談したら「本当にこの選択で後悔しない?頑張って勉強して受かった高校なのに自分から辞めるの?せっかく高校生なのに、青春はもう戻ってこないんだよ?」ってめっちゃ言われた…
私もです。たった3年間頑張ればいいのよって、それが辛いのに。でも自分で通うって決めた学校だし親にも悪いってわかってるからまたそれで自己嫌悪に陥って学校休むっていうループです😢
友達も人並みにいて家族とも仲良しな方なのに朝になると体が重くなってスマホずっと触っちゃって罪悪感が増してく。
夏休み明けって言うのもあるかもしれないからこの期間だけかもしれないけど…
よく勉強ルーティーンみたいな動画が好きだから見るけど、「何でこんな風に出来ないんだろ」とか「将来どーなっちゃうんだろ」とか色んなことが頭の中に入ってきちゃって、楽しい動画に切り替えても悪い考え方になっちゃって泣いちゃう。
今日学校を休んでしまって親に「通信制の高校も考えておいたら?」と言われたのでこの動画を見に来ました。
通信制も意外と大変なんだなって思いました。でも、色んなことを知れて良かったです。
通信制の高校も視野に入れながら学校と勉強頑張ります🫡
実は僕、全日制高校をたった2ヶ月で中退しました。僕は元々人と関わる事がそんなに好きでは無いので、毎日が生活しずらい環境で我慢して勉強してました。なので、静かなところで色々学ぼうと思い、通信制に変えていきましたとの事です。
私も全日制→通信に転学して卒業してます。
自由にアルバイトしながら学校生活送れたし無駄に絡みがない人間関係が
スッキリしましたよ。
集団行動向いてなかったのもあります。
向き不向きで通信制か全日制決める事が
良いと思います。私の意見です。
今、全日制に通っている高一です。
最近休むことが多くなったり朝遅刻して授業受けれなかったりしてる日々を送っています。小6の頃から鬱っぽい症状に悩まされてます。ずっと学校に行っていたけど中学3年で受験でさらに病むようになってしまって学校で大泣きしてしまったのをきっかけに先生に相談できるようになったため親も自分の状況を知っています。受験の時に自分はずっと今通っている高校に通いたくて勉強めちゃくちゃ頑張ってました。その時も、学校にちゃんと通えている状況じゃなかったので義務教育でない高校でこの状況になったら…と不安だったので通信制も考えていました。でも、親には自分の状況を知ってるはずなのに何故か通信制考えてるってことを伝えれずに今の状況になってしまいました。通っていて4月の間はまだ大丈夫だったんですけどだんだんまたしんどくなってきて今通信制を考えています。
でも、人が怖い。イベントが嫌だ。学校が楽しくない。勉強が出来ない。って訳じゃないんです。友達にも恵まれていると思ってます。けれど鬱で休んでしまって休んだ分の勉強をしたり毎日のようにある小テストの勉強をしたり多量の課題を終わらせたり毎日すごく忙しいです。今の全日制は進学校なので周りの人達は賢い人が多いです。だから余計プレッシャーもあります。でも、勉強に関してはメインの悩みではなくて鬱状態の上での悩みです。なので、自分は今の学校楽しいし通いたいと思っています。けれど単位がもう危なくて。どうしてもダメだってなったら通信制を考えています。でも、やっぱりずっと通いたかった学校に、しかもイベントやその校風に憧れて受験したのに鬱なんかのせいで辞めるのはすごく悔しいです。もうどうすればいいのか分かりません。
私も進学校に通ってる高1です
私は過敏性腸症候群で学校休みまくってこのまま続けると進級が怪しいラインにいます笑
やっぱり大学進学を考えてると通信に変える勇気がなかなか出ないし、通信に行くと青春するのは難しそうなので余計躊躇っちゃいます😥
すいません。ちょっと境遇が似てたのでコメントしちゃいました
@@nnnn-ux7wp 2ヶ月前のコメントに返信するの申し訳ないです、通信通ってるけど通学コースはふつーに青春できますよ!私の行ってるとこは陽キャ多いからたのしいです😂陽キャでも同じ病気持ってたりする子多いからめっちゃ仲良くなれるし絶対全日制より楽なると思います。有名な通信制高校入ってちゃんと勉強してたらMARCHとか色んな専門学校推薦で行けますし、進学校に居たのなら進学実績ある通信制高校行けばなおさら頭のいい有名大学行けると思います。1回不登校気味になってしまうと中々治りにくいですしあまり無理しないでくださいね🙏
全日制に通っていましたが冬休み明けから鬱のような症状になりずっと行けなくなってしまったため今年の4月から通信制に転校しました!通信だと時間の管理が大変ですが以前よりも自分のやりたいことに多く時間を使えるのでとてもいいと思ってます😌
ほぼ同じ感じです。笑
急に質問すみません
今何年生でしょうか?
@@えんがわ-u5q 今高3です!!
学校に行けなくなったのは高2の冬休みからでしたが、単位がある程度取れていたので4月から高3として転入することが出来ました🙇♀️
僕も鬱になったから通信行っていいかな
今年4月に全日制の高校に入学して不登校になって今度通信制高校に転校するんですけど、やっぱりこれで良かったのかな、と不安になってしまいます。親には自分から通信制高校に行きたいと話して、自分で決断したんですけど、全日制の方で友達になった子達(そこまで仲良くはないけど)のインスタのストーリーとかみるとみんな楽しそうで自分がすごく惨めに感じて、自分のした選択を後悔しています。でも、実際にまた学校に通えって言われても無理だろうし辛いと思います…。中3の時から不登校気味になっていて、今年にうつ病であることも発覚しました。もし自分が楽しく学校に行けて、クラスに上手く馴染めてたらこんな気持ちにはならなかっただろうな、と自分の選択に自信が持てなくてひたすら後悔しています…
声が聞きやすく、わかりやすかったです!😊
もう既に高3だけど今の学校がしんどくなって通信行きたいけど今からじゃ遅い気がして動けない🥲
全くおんなじ状況です😭
中学から人間関係上手くいかず不登校だったけど、それを我慢してでも全日に行くべきだったと思った。
今じゃいつ安楽死制度が作られるか待つ日々。
元々中学2~3年に内申に響かない程度に学校を休んでしまったんですけど、全日制を選びました
人間関係で悩んでいたけど、人が変われば変われるかもって思ってたんですけど、いざ通ってみたら全然そんなことなくて、常に1人でいるし、友達はいないし、でも人と関わりたくないし、学校行くのに涙が出てきて、授業中や休み時間にバレないように泣くようになりました
こんなに悩むなんて思ってなくて今は通信制に行きたいと思ってます。
親に相談したけど、入学金、制服代、部活代などいろいろかかっているのでそれはどうするの?今まで勉強したのに?と言われました
なにも言いませんでした
一学期は頑張ろうと思ったんですけどやっぱ耐えられる気がしません
どのタイミングで転校すれば良いと思いますか
あとどのように説得すればいいですか?
今日休んでしまい、もう休むなよと怒られてしまいました😢
絶対転校すんな。通信制とかいったら青春はもちろん友達もできんぞ?
@@ターボ-r9d やっぱどこ行っても同じなんですかね😅
ターボ。さんは全日制行きたいと思いますか?
悩んで悩んで、このまま変な精神病にかかったら遅いと思います。身勝手かもしれませんが、転校、編入する道もありだと思います。
(私は今精神的に参ってしまい、つい昨日精神科へ行ってきました。)
カウンセリングなども受けてみたらどうでしょうか?
何かほかに選択肢が見えてくるかもしれません。
@@yukiyu131 自分は野球推薦で私立高校に入ったけど途中で野球がだるくなり行かなくなったら推薦取り消しになって学校を辞めないといけなくなったんですが、当時は高校も別に面白くもなかったですが、通信制高校に入ってからあれが青春だったのだと気づきました。制服をきてわちゃわちゃ話してる姿を見てると悔しくなってました。同じ思いをして欲しくありません。全日制高校ほど人がおる中なら絶対に何人かは気の合う人がいると思います。頑張って卒業してみてください!
@@ニーハオ-u1o 心療内科や学校のカウンセリングに今通ってるんですけどその心療内科でもらった薬がちょっと効いてるかなって感じです😥
学校はまだ行けてなくて今度通信のオープンキャンパスやるみたいなのでそこで話聞いてどうするか検討するってことになりました
辛いですよね...一緒に頑張りましょう😭
まだ4月に入学したばかりの高校一年生です。
中学時代はとても楽しく部活も友人関係も充実していて毎日遊んだりしていました。
高校でも友達ができ、クラスのみんなと毎日挨拶したりふざけたりしています。
嫌いな先生もいないし課題がつらすぎるとも思っていません。
毎週新しくできた友達と遊んだり中学校の友達と遊んだりしています。
なのに何故か学校に行けなくなりました....遅刻や休みが多くなって自分でも行かなきゃとか現にスマホをいじってて罪悪感をとても感じています。
夜は行く気満々なのになぜか朝になると体が動かないしご飯はちゃんと食べれるし吐き気や腹痛があることもありません。
自分でも何で行けないのかわかりません。
ありがたいことに家庭環境はいい方だと思っていますし兄2人も不登校だった時期があったため理解がある方だと思っています。
ですがまだ学校に行けてないことを言えてないし毎日涙が止まりません。
全日制高校から通信に転入することを視野に入れているのですがせっかく良い高校に勉強を頑張って入れ、親にお金を払ってもらってるのにそんなこと考えていいのかな???とも考えて頭の中がすごい混乱しています。
言葉選びが下手で申し訳ないですがこんなにも恵まれているのにこんなこと言っていいのかと悩んでいます。親に相談してみてもいいのでしょうか...??また相談しにくい場合はどうすればいいのでしょうか....
長文失礼しました🙇♀️
相談していいと私は質問者さんのコメントを見て感じました。
お兄様のこともあり親御さんを不安にさせたくないという気持ちから、結構我慢してしまっているんじゃないかなと思いました。1人でよく頑張りましたね。
まだ学校に行けないことに対し混乱していて頭と心がついて行っていないかもしれませんが、質問者さんの親御さんは不登校生の親だった経験がある方なので、混乱している部分も受け止めてくれると私は思いました。
絶対やめとけって!俺も部活推薦で高校入って楽しい高校生活してたけど部活辞めてしまって学校も辞めんくていけんで通信行ったけどまじでおもんないよ!根暗しかおらん。一生に一度の青春を楽しんでくれ。
めちゃくちゃ同じです。
ほんと中学も充実してて高校でも友達にも恵まれていじめもなにもされてないし高校の体育祭で応援団もやったくらい私は陽キャの方だと思います。だけど朝苦手で全然起きれないし、休むことも多いし、学校のメンツもあんまり楽しくないし先生もうざいし校則もうざいし自分らしさがあんまり出せてない気がして今すごい辞めたいです。どーしよ、、、。
@Naka mu_106 まだまだで草
コメ主さんやタラちゃんアイコンの方に返します。
夜は元気、だけど朝になると辛い。
これは「起立性調節障害」という病気の可能性があります。これは朝低血圧になって起きるのが辛くなり、立ったら立ちくらみなど、めまい、頭痛、倦怠感、動悸、腹痛の症状が多いいです。
多くの方は午前中や13、14時までには症状が軽くなります。夕方、夜になるとかなり楽になり、上記で挙げた症状はほぼ起こらないです。
治療法は適度な運動、水分や塩分摂取、生活リズムの改善です。軽症では2〜半年程度で治りますが、重症だと2、3年かかるケースがあります。
学校を長期的に欠席してる場合は重症の可能性がありますね…。5月や6月から休みがちになり、未だに行けてなかったら重症のが多いいですね。薬物治療もあるので早く治したいならオススメします。
季節によって症状の善し悪しがあるので注意です。特に台風の時期はかなり辛いです。1度病院に行って診察されてはいかがですか?お2人は「朝起きられない、辛い」というのが起立性と当てはまってるのでもしかしたらありますね…、
質問あったらリプください(*^^*)教えられる範囲なら教えます!
半年や3ヶ月前のコメなのにすみません。長文失礼しましたm(*_ _)m
家庭環境は一般家庭よりは悪い方で友達もいないわけじゃないし、いじめられてるわけじゃないけど学校に行くのが嫌で時々週1.2回休んでしまう。学校に居てたら自分が自殺してる姿を考えてしまって辛くなってしまったり、なんでこんなことしてるんだろうって考えたり、、
先生も怖いから三者面談でちゃんと伝えられるか分からないし、友達との思い出も作りたいから修学旅行も行きたいしワガママなのは分かっているけど通信制高校に行きたいなって思ってる、、今の現状を変えるには行動を変えるしかないのかなって思ってる
知らないうちにかなり精神的に追い込まれてしまっているようですね....私も家庭環境がすこぶる悪かったわけではなく、友達もいました。それでもなんだかつらくて毎日苦しかったです。
一度保健室の先生や話しやすい先生、スクールカウンセラーの人に今の自分の状況を話せれば少し心が軽くなるかもしれません。
「通信制高校に行きたい」という自分の意思を自分の感情を大切にしてあげてくださいね。
コメント失礼致します🙇♀️
全日制高校に通っている高1です。
元々中3の時にうつ病を患っていたのですが、高校へ進学したとともにうつ病が悪化してしまい不登校になってしまって、通信制高校に転学を考えた方がいいと心療内科の先生に言われて、通信制高校へ転学を考えなければならない状況にいます。
ですが、私が進学した全日制高校は地元では有名な進学校で、私は私の志望している大学へ進学するのに有利な高校と言えると思っています。もちろん通信制高校に通っていても私の志望する大学へ進学できる可能性があるのもわかっていますが、私はADHDの不注意優勢型で時間管理が極端に苦手です。また、私の親戚は学歴主義の人が多く通信制高校なんてありえないという考え方の人が多いので通信制高校へ転学しづらいです。そのような場合やはり全日制高校を続けるべきなのでしょうか?それとも通信制高校に転学すべきなのでしょうか?
また、全日制高校を続ける場合どうしたら学校に行ける勇気が出るでしょうか?
長文失礼致しました🙇♀️
投稿主さまではなく申し訳ありません。
私は中学三年生でうつ病を発症し、全日制高校に入学するもたった2週間だけ行って結局不登校になりました。来週から通信制高校に転入します。私個人の意見にはなりますが、どんなに進学校で周りの目があろうと、ご自身の身体を大事にしてください。今私も高校一年生ですが、これから三年間全日制で無理すればいつか身体に限界が来てしまいます。通信制高校でも努力次第で進学は出来ますし、時間管理の面も目標があるならば絶対に何とかなります。周りの目ってやっぱり怖いですよね、理解されないのは弱っている時には一番辛いと思います。ですが通信制高校に転入したからといって人生が終わるわけではないので、自分のペースでお互い頑張っていきましょう(*ᴗˬᴗ)⁾
主様と全く同じ状況です...その後どうなりましたか?
@@user-xq6cc3ug7i 私は今月で通信制高校に転校してちょうど1年が経ちました。
転校する学校にもよりますが、私は転校して良かったなと思っています。
精神疾患は今でも寛解していません。ですが、全日制に通っていた時は自分の弱い部分を隠すために無理に強がって苦しい思いをしましたが、今は弱い部分も受け入れてくれる優しい人達に囲まれて、全日制に通っていた時よりも充実していると感じています。
卒業後の進路については1年前と同じく大学進学を目指しています。そして、有難いことに同じ大学進学を目指す仲間に出会い、お互い刺激を与えあいながらモチベーションを保っています。
また、時間管理については元々苦手なのでなかなか上手くいかないことの方が多いですが、週に何回か学校に行くことで生活リズムを保ち何とかなっています。
そして、通信制高校を受け入れてくれなかった親戚とは音信不通となり関わっていないです、憶測ですが今も受け入れてくれていないと思います。
きっと今とても辛い状況だと思います。
私は直接的に助けたりすることが出来ませんが、少しでも私の経験談が参考になっていたら嬉しいです。
長文失礼致しました🙇♀️
公立高校に通う2年女子です。
2年になったタイミングのクラス替えで教室になじめず、4月から9月まで半年間、努力して友達を新しく作って楽しもうとしましたが最終的に一人でいることが多くなり、教室に居場所がないと感じるようになってしまいました。
特別誰かに虐められたりした訳ではありません。本当に初めての感覚なんです。
教室に行くこと自体が怖いです。周りの目を気にしすぎて行動が怖いです。過剰に反応してしまっている気がします(親にも言われた)
必死に勉強して入学した進学校なので、大学進学はしたいです。
この世には辛い思いをしてる方が沢山いるのにこんな曖昧な理由で全日が辛いのはやはり甘えなんでしょうか…(;_;)
甘えじゃないと思いますよ。私もなじめなかったことありましたが、すごく孤独でつらかったです。つらいのはつらいものなので自分でも自分のことを優しく見守ってあげてくださいね。
今まさに自分がその状態になった
@@ねこたろう-NewJeans 一緒です🥲🥲
全く同じです。
虐められている訳じゃないけど、辛いのすごいわかる
今高二の女子です。
対人恐怖症なのか分からないのですが、クラスにいると視線を感じたり自分の悪口言われてるんじゃないかとか怖くて怖くて学校に行けなくなってしまいました。去年はすごい楽しく普通に行けてたのに。それで通信に転校しようかとも考えています。
嬉しい事に友達はたくさんいるので通信に変えてからその友達がいなくなってしまうのか不安です。お返事いただければ幸いですm(_ _)m
私の場合ですが、通信に行っても本当に仲のいい友達とは仲が良いままでした。別の学校に行くことになってしまったけど、私のことを親友だと言ってくれる友達もいます。その子の結婚式では友人代表スピーチもやらせてもらったほどです。本当に仲のいい友達は自分から連絡を絶やさなければ仲のいいままだと思いますので、自信を持っていいと思いますよ。
@@Asyu_Mental 返信ありがとうございます!安心しました。仲良くしてくれてる友達を大事にしたいと思います!
修学旅行、体育、体育祭、文化祭が地獄だったので通信制には魅力を感じる。
もう高卒なんで関係ないけどさ。
通信によりますが文化祭や修学旅行(スクーリング)があります。
スクーリングは学校によって行く場所が違いますが通信高校はサポート高なので本校の学校に行って4泊5日か3泊4日します。
私立の通信制高校と公立の通信制高校があるので気になったら調べてみてください。
イベント事は好きな人ばかりではないですよね.....
中3の進路を決める際に通信も視野に入れていたのですが、結局全日制に入学した現在高校1年生です。入学してすぐに鬱と診断されてしまい、元々学校にあまり通えていなかったので案の定高校も休みがちになってしまいました。先生方と相談し別室登校にして頂きましたが、毎日行けているわけじゃなくカウンセリングの先生にも通信に転校する選択もあるよと言っていただき、今親と相談中です😿 動画参考にさせていただきます!
中3受験生、現在は毎日フリースクールに通っています。高校選びにすごく迷っていて、不登校の子でも行けるような全日制に行こうかなと思っています。
ただ、小学生の頃から投稿と不登校を繰り返していた状態なので、やはり不安が残っています…。フリースクールは毎日楽しく通えているので、全日に通えるかも、という期待があります。
通信もある学校なので、最悪移動しても…という気持ちで全日制にチャレンジしてもいいのでしょうか?
起立性で毎日行くのがしんどいです。4月から新2年生なのですが単位取れるかわからないので通信転校も視野に入れたいと思います。
素敵な動画ありがとうございます!!参考にさせていただきます!
4月から私立高校に入学しました。
中学の頃から不登校で"人"が怖いのもありますが、それ以上に"学校"そのものが怖い部分もあります。
自分が通っていた、通っている学校以外にも、学校を見ると怖くなって息が荒くなってしまいます。
公立高校は先生の面倒見はあんまりだと聞いて通信制に通いたかったのですが、親と担任に猛反対され、先生の面倒見がいい私立に行きなさいと言われ私立に行きました。
最初は友達も沢山できてクラスの中心的存在で、みんなと仲良く出来ていたのですが、学校外でのトラブルで異性が怖くなり、学校に行けなくなってしまって、そこからまた不登校が再発してしまいました。
親に通信制に行きたいと言っても、勉強が続かないだろうからだめだとずっと言われています。
"学校に行く" "同級生に会う"という事が怖いだけなので、家で勉強するのでいいのならばがんばろうと思っています。
でも、私立学校なので、公立高校と比べてかなりの大金を出しているので、親にお金の無駄だ。とも言われました。
このまま私立高校に通っていた方がいいのでしょうか。
通信制高校に行きたいです。
人に会いたくないです。
学校にあまり行きたくないです。
どうすればいいでしょうか。
質問ありがとうございます。メッセージを読ませてもらって親御さんの意見が強く、子の気持ちが反映されづらい家庭環境だということがとても伝わりました。このような場合は自分がどれほど言っても変わらないケースが多いので、第三者の大人(学校の先生、保健室の先生、塾の先生、医師、スクールカウンセラー)などを頼り、一緒に説得を試みる方がいいと思います。
人が怖いという点や、学校が怖くて息が荒くなってしまったりするという点からも精神的にも追い詰められていると思いますので、まだ病院に行っていないというのであれば病院に行きたいという点だけ説得してみて、病院の先生と一緒に転校を頼み込んでみるというのがいいかもしれません。
@@Asyu_Mental
分かりました😿
ありがとうございます😌😌
中心的な存在にもなったのに不登校になってしまうのは勿体無いですね、
それにアイコンは自分でしょうか。
異性の方も見ているだろうに…
@@B_Naokikun
久しぶりに学校に行ったらグループから外されてました😌笑
アイコンは推し様がいた時にしててそのまま忘れてますWWW
@@_lI__o_o__Il_ そうなのですね。
友達ってなんなんだろうね。
なるほど〜。
体育の授業でボーリング?!
知らん人たちとボーリングするの気まずすぎるやろ!笑
最近学校を休みがちになってしまっている高一です。中ニのときに不登校がちでこれではだめだと思い、中三では何とか登校して公立高校に合格しました。でも元々頑張り続けることが苦手で卒業までの二年間、毎日早起きして登校して小テストや課題をこなす生活を続けられる自信がありません。学校の先生に一年間は頑張ると宣言したので残り5ヶ月は頑張るつもりですが、高二から通信制への転校を考えています。勉強は嫌いではないのですが、友達への愛想笑いなどに疲れてしまいました。通信制高校でも国公立大学に合格することは可能でしょうか。通信制の同級生に会う頻度も教えてほしいです🙇♀(長文失礼しました。)
①他の生徒と関わりたくない
②学校はちょっと行きたい(家にあまりいたくない)
③1日のスケジュール表あり
通信制に行きます(そもそも行く予定です)
by不登校中3
今、通信制高校に通ってどんな感じでしょうか?
@@ひよまる-z4p 生徒は3学年合わせて20人居ないくらい、先生方も3人ほどで、通信というだけあって、すごく優しいし、気を使ってくれます。
週一登校なのですが、レポートをその時によりますが、1週間で10〜15枚ほどやります。体調不良の日は遠慮なく休んでいいといってくれてるので、自分のペースで行くことができます。また、それに加えて1年に数回授業のようなものがありますが、その時授業をしてくださる先生方もすごく優しくて、授業を受ける人数も少ないので、私は普通の高校に行くより何倍も良いと思いました。
校則等はなく「社会人と同じように扱う。法律さえ守っておけば大丈夫。」という感じです。
人と関わるのが苦手、朝起きることができない、体調不良が多く登校できる日があまりない、という方は通信をおすすめしたいです。
友達も数人ですができますし、同じ悩みを持つ子も多いので相談もしやすいかとおもいます。
こんな感じで大丈夫でしょうか、、?
他に質問などあったらお答えします…!
@@kanon122 さん返信本当にありがとうございます。通信制高校が生徒に寄り添ってくれる体制なのが伝わってきました。全日制に通っている高一です。親に通信制の話をしたら、全日制は学校に通うだけで単位がもらえるけど通信制は勉強を自分でしなければいけないから大変だよ!?と言われてしまい決断できずにいます。レポートなどがキツいと感じることはありますか?試験がどのくらいの頻度であるかも教えて頂きたいです。
@@ひよまる-z4p そうなんですね、大変ですね(´;ω;`)
レポートは学校によって変わるみたいなのですが、私のところは「分からないところは調べるか、空白でもいい。登校する日に教える。」って感じなので、1枚全部白紙で行くこともあります。全く苦ではありません。しっかりと先生が教えてくれるので理解もできるし勉強できていると思います。内容も高校生が学ぶものと全く一緒だそうなので全日制とさほど変わらないと思います。
試験は、今年私が入学してからまだ1回も受けていません。第一回目は1月らしく、今はテスト対策をやっている段階です。
私の学校はテスト対策のプリントがもらえるのですが、そのプリントの中からしか出ないと言われており、合格点数が30点とか言ってましたwでも、余裕で100点近く取れるぐらいしっかり教えてくれます。
試験の頻度は私も分からないのですが、今の状況を見るに、年に1、2回とかの学校もあるのではないかと思います。
それと通信校は自分の時間も作れるので資格などを取ることもできます。それを目標に通信に通う子もいました。まだ、通信に対して良い印象がないのも仕方ないような気がしますが、私は通信校もすごく良いところだと言いたいです。
@@kanon122 さん返信ありがとうございます。通信制では自分の時間を大切にすることができるんですね。知りたいことについて教えていただきありかとうございました。お互い頑張りましょう!
うちの学校は参加自由だけど1ヶ月に1回キャンパス毎にイベントあるし部活や同好会とかも豊富なので友達は作ろうと思えばできますけどね。
1回長い期間(1週間とか)学校休んじゃうと、次に学校に行った時の手の震えとかが止まんなくて周りの視線がほんとに耐えられなかったദ്ദി^._.^)
起立性調節障害の中2です。
1年生の夏休み明けからこの障害になり、学校に行けなくなりました。
勉強がほとんど分かりません。
数学・国語・英語・理科などは何が何だかさっぱり。
社会や国語の漢字は自身が好きというのもあると思いますが、比較的に簡単に理解ができます。
ですが、数学などの積み上げていく物は変に所々覚えているので1から覚え直すのがむずかしいです。
勉強すればいいじゃん。という意見があると思いますが、やる気が起きないという甘えに、分からないからという甘えに逃げてしまいます。
そろそろ進路について真面目に考えないといけなくなって、自分で一日の計画をたて、勉強する。というのが苦手です。母にも通信なんてあんた自分一人で勉強できないでしょ?と言われてしまうほど。
こんな時どうすればいいでしょうか。
人との関わりも狭く深くの人間なので新しく人と仲良くするということがあまり好きではありません。
無理して全日制に行き、人との付き合いを我慢するしかないでしょうか?
夜間という手も考えましたがどうなんだろうと悩んでいます。
なんでこんなにもわがままなんだろうとも思います。
このような人間はどういった行動を取るべきでしょうか。
どうか手を貸してください。
同じく起立性調節障害の中2です。
私は1年の6月辺りから学校に行けてません。
勉強が辛いの、私も同じです。
やろうとしても文章が頭に入ってこないし、そもそもやる気はないしで集中出来ないんです。笑
それで出来ないことに凄く自己嫌悪とか不安になったりして.....
絶賛悩み中です。
高校は、将来に繋がるようなやりたい事や夢が出来たら通信制高校や定時制高校に受験して、
勉強や運動とか学校生活が無理なく出来るようになったら全日制にする。
と家族や先生に言ってますが本当は、自分的にメリットが多い通信制高校がいいです。笑
通院している病院の先生には、「勉強が不安なら個別の塾とか、家庭教師もいいかも」と言われました。
家庭教師だと性格とかが合わなかったらまた違う人にお願いする、とかも出来ると思います!
私は無理してでも人と関わる必要はないと思います。
まだ14年しか生きてないので分からないことの方が多いですが、同じく道も沢山あると思うんです。
今悩んでいるからこそ、同じ経験をしてきた人と出会えるかもしれないですし、きっと今まで関わってきた人達よりも多くの人と出会えるはずです。
それに甘えとかワガママじゃなくて、ちゃんとした悩みだと思います!
私と同じ悩みを持っている方を見つけて勢いで返信してるので、読みにくかったりするかと思いますが、
なにか参考になったら嬉しいです。
お互い辛いことも多いと思いますが、無理せず休める時に休みましょう。
気がかりな事があれば、気軽に返信ください😊
長文失礼しましたm(*_ _)m(自分語り&上から目線で不快でしたらごめんなさい🙇♂️)
@@あると-w5n
返信下さりありがとうございます☺
お気持ちすっごく分かります!
塾も頭にはよぎったんですが、金銭面や私のやる気が続くかどうか…(;^ω^
と悩んでいます。自宅が色々とやばいので家庭教師も呼べないと いう…🥺
小学校の勉強も出来ない私が来年高校受験…?え…?って感じです、w
一応美容師という夢はありますが、どのような形であれ高校には行かないといけないと思うと結構おっくうです。
治ったら高校進学。ということにすると、私は多分ニートになる未来しか見えないですw
さらに自分だけ年齢が上で、なんか気を使われそうだなとも思ってます。
やはり全日制に憧れはあります。
行きたいなと思う高校もあります。
先生との面談でそこの高校に行きたいと話をしましたが、やはり今の私の学力では高望みだと言われてしまいました。
自分で毎日の計画を立てれてその通りに行動できる人間だったら諦めて通信にするのになぁ…(‘ᾥ’)
ちなみに、病院はどういった病院に通われてますか?
私はカイロプラクティックというのを中2から始めまして、1年の時よりはマシにはなりました。オススメです。
最初は近くの少しおっきめの病院の小児科に通ってはいましたが、血圧を上げる薬しか頂けなかった(それ以外ないのかな🤔)のと、その薬であまり回復が得られなかった、そしてその病院でコロナのクラスターが発生したため、母と行くの怖いね。となって行くのを辞めました。
てんさんは(名前呼び嫌でしたらすみません🙇)薬で治されてるのでしょうか?
薬で治されていらっしゃったら、どのような薬で治されてるのか教えて頂けたら幸いです🙇♂️
@@おかし-c9g
なるほど🤔
家庭環境は私たちにはどうしようもないから辛いですよね…
私も父にたくさん叱られ、今は呆れられてます。(´・_・`)
私も通信制の方が合っているからとはいえ、自分の予定どうりにできない人間なのでやっぱりそこが不安です。笑
いとこの友達に中学不登校で通信制高校に通っていた大学院生(研究者)がいるらしいので、
案外どうとでもなるかも!って考えていいよ。と言われました。
それを自分で気づくことが出来たらすごく楽になるんだと思います。
そしたら、自分と向き合えた貴重な時間みたいな考え方が出来たらいいなと思ってます。
全日制に憧れあるの凄く分かります!
私は後悔しない選択をするのでは無く、選択したからには後悔しないように、という考え方でもいいんじゃないかなと思います。
選択した道で幸せって思える方法はいくらでもあるので(*ˊ꒳ˋ*)
実は母が美容師をやっているので、聞きたい事があれば私が聞いてきます🙋♀️
カイロプラクティック…🤔ありがとうございます!m(*_ _)m調べてみますね
病院は小さめの小児科です。
貰ってる薬は、メトリジン(血圧を上げる薬)、ロゼレム(眠くなる薬)、五苓散(ごれいさん)(頭痛薬)を飲んでます。
五苓散は漢方なんですけど、ほんとに頭痛が無くなりました!
体調も少しずつですが、良くなってます。今の最大の敵は気圧と寒暖差ですね笑
あとはビタミンCや鉄分のサプリを飲んでます。
名前呼び全然大丈夫です!🙆🏻
最近寒いのでお身体には十分気をつけて下さいませm(_ _)m
@@あると-w5n
中学不登校から通信高校、そして大学院生とは、、凄いですね…😲
てんさんのお母様。
資格を取得し、専門卒業後お店に就職。そこからアシスタントとして始まると思うのですが、だいたい何年ほどアシスタントを続ければスタイリストデビューが出来ますでしょうか🤔
教えて頂きたいです!
血圧を上げるものの他にお薬ってあるのですね!
私の行っていた病院では頭痛薬は意味が無いと言われ貰えませんでした(´-ω-`)
眠くなる薬…🥺私も欲しい…🥺w
ほんとに私寝付けないんですよねぇ。
24時頃に布団に入っても朝の4時とか5時とかに寝付くんです( ;꒳; )
僕が入学した高校には同じ中学校の出身が1人もいなくて高校1年生の時はなんとか3人グループに入ることはできたのですが、高校2年生になると3人がバラバラのクラスになってしまい、僕はまたぼっちになりました。部活は面倒臭いのもあって入りませんでした。高校2年生になるとやっぱり1年生の時のクラスや部活で、もうすでにグループができてしまっていて僕だけが完全にぼっちでした。で、ちょくちょく休みながらなんとか我慢して2ヶ月通ったのですが、やっぱり友達はできず毎晩「明日学校に行かないと」と思うと吐き気がしたり、学校へ行くと嫌で嫌で気持ち悪くなったりします。、6月からほぼ学校に行けてません。そこで通信制高校に行きたいと親に言ったのですが、それだと将来ダメになるとか言われて、行かせてもらえません。そこで一つ聞きたいのですが、通信制高校から大学へ行っても就職しにくかったりするのでしょうか?
アシュさんの唇良い形してます🤗
こんにちは。私は現在不登校の中3です🤦🏻♀️中学1年生の時に男女関係で色々と揉めてしまいその時から人間不信になり友達が怖くなりました。そんな私が中学校卒業して高校に入ってもどうせまた不登校になっちゃう…と絶望していましたが主様のおかげで私の未来は明るくなりました!通信制を受験しようと思います。本当にありがとうございます(>
ありがとうございます。救われました
。゚( ゚இωஇ゚)゚。
ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
よし、通信制高校行けるようにがんばる!
体が弱くて学校に行けず通信に行くか迷っていたので参考にさせていただきますm(_ _)m
高一です。中1.2の頃は大丈夫だったんですけど、中3でクラス替えしてちょっと不登校気味になったのにいま全日制に通ってます。兄が通信制なので母は理解ある人なのですが、私までと考えると言い難いです。
理解のある親御さんなのであれば、お兄様と猫さんのことはまた別だとお母様も思ってくれると思いますよ。誰かのために頑張ってるとどんどんストレスが溜まっちゃうので息抜きをしながら通信制高校について調べてみてくださいね。
全日制から通信制高校に転校したい高校3年生ですが,学費が高いって親に反対されました…親とも喧嘩してばかりで余計にストレスが溜まって体調が悪化してしまいました。もう限界です…どうしたらいですか…?
私は高校2年生なんですけど、全く同じ状況です、、、😭辛さを理解して貰えるようにもう一度親と話して見ようと思います!!
@@ぼーるぺん-g1d 話すことも勇気がいるのにすごいです…!私は怖くて親に話を切り出せなくてすごくなやんでたんですけど,勇気を貰いました…!ありがとうございます😭
@@ひがんばな-n3u 私も同じ境遇の方と出会えて勇気もらいました😭ありがとう!🥺
去年家出したり精神科通ったり学校でも家でも物に当たったりするくらい病んでから通信行ったけど親に3ヶ月くらい辞めたいって言ったの聞いてもらえなかったからその気持ちわかります。
言い続けて説得するしかないのかもしれませんけど正直それも辛いですよね、
あんまりアドバイスできないですけど、とりあえず学校行くのを一旦やめて精神状態少しでも安定させるのがいいと思います
@@akstnaaaaa 説得するときに,親からひどいことや侮蔑するようなことを言われたりするのでつらいです…
でも,あかさたなさんも同じ経験をしたというのを知って,一人じゃないんだと安心しました…!お優しいコメントありがとうございます!
親が通信反対はの人でおワタ
既に人間関係がしんどくて通信制高校を視野に入れているの高一です。
大学進学するとして通信で自分で勉強する時間が多い分、GMARCHあたりを目指すのって無理がありますかね?、、、
人間関係が辛いだけであって勉強の面では頑張って行きたいと考えています、、
お返事いただけると嬉しいです。
質問ありがとうございます。今の状況がしんどいのであれば通信制高校への転校も視野に入れていいと思います。人間関係がしんどいと勉強もなかなかできないと思うので、、。正直なところ通信制高校にいってからGMARCHを目指すのは無理はないと思います。でも結構頑張らなくちゃいけないといけないかもしれません。(塾講師が言ってました)でも受験方法もいろいろあるので、小論文や面接、プレゼンテーションで受験できる試験を受けてみるのもいいかもしれません。またGMARCHと決まっているのであれば、それにとことん特化した勉強をするのがおすすめです。(集団塾などではなく映像型教材を使うなど)応援しております!無理のない範囲で頑張ってください!
高校2年生です。私は薬剤師になりたいという夢があるけれど、進学校で英語で友達や先生と英語で話す機会が多く私は苦手で話す時になると頭が真っ白になって少ししか話せなく、辛くて2年生になってからたまに休むようになりました。クラスの人は優しいけれど頭のいい人ばかりです。通信制にしたい気持ちもあるけれど、先生に言っても辞めさせてくれそうにありません。その前に先生に言う勇気も出ません。友達にもどう思われるか不安です。
もし通信制にしたとして薬学部の大学に行くことは出来ますか。
返信が遅れてしまって申し訳ありません!通信制高校に行ったとしても全日制高校に行ったとしても頑張る必要はあります。どっちの環境の方が自分にとって有利に動くか、自分が勉強しやすいか、メンタルが安定しやすいかを一度考えてみてください。そして学校を無理に辞めさせないというのは、生徒のことを考えられていない証拠ですし、先生にそこまでの拘束力はないと思いますので、一度親と一緒に相談してみることをお勧めします。
今でさえ私立に通ってるのに、通信制に変えたいって親に言ったら絶対許してもらえないわよな、
全く同じ立場だ、、
私もそうでした✋
全日制を頑張って卒業しました。
公立の通信は安いよ
私立の通信制あるやろ
17歳です全日制で留年してしまい高校を中退して現場仕事一年目です。やっぱり高卒認定が欲しいので今通信に行きたいと思っていますしかしお金がありません😭どうしればいいですか!
お仕事されてるのすごいですね!かっこいいです!通信の学校にもいろいろな学校がありますが、スクーリングと言って学校に出向く回数が少ない学校を選べば仕事をしながら(お金を稼ぎながら)通信制高校に通うことも可能だと思います。一度会社に相談してみて、通信の学校に通いながら働かせてもらえるかを聞いてみてもいいかもしれませんね。会社的にそれが難しそうなら仕事を続けつつ高卒認定の勉強をするのがいいと思います!
全日から通信に変わっても自分の将来の夢は叶えられますか,,,?私は歯科衛生士になりたくて専門学校行きたいと思っているのですが,,,
叶えることは可能だと思います。通信制から専門学校へ進む人もたくさんいますよ!
今私立の調理師専門学校に通っている高二です。他クラスの男子複数人からいじめられていて学校に行くのが辛く不登校になったばかりです。そこで親の許可が出た場合通信制高校に転校しようと思っています。私立の高校から通信制高校に転入することは出来ますか??
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
私立の高校からでも通信制高校に転入することはできると思われます。心配な点等があれば気になる通信制高校へ直接相談してみると安心かもしれません。
すごくすごく精神的にしんどい状況だと思います。ゆっくり心も休まる環境に移動できることを私も遠くからですが祈っています。無理なさらないでくださいね。
不登校ではないけれど、毎日学校や塾に行かなが不安で怖くてて1人で悩んでいます。中学3年生で、行きたい全日制高校もあるけれど、また、今のように悩んで過ごす高校生活にならないか不安です。キラキラした高校生活に憧れはあります。私の好きな人だけがいる全日制高校に行きたいって感じですかね。また、私の気持ちについて、両親が理解してくれるかどうかも不安です。家族といるとストレスになる時があり、寮があるというのがすごく魅力的に感じました。ですが、全日制高校のような同い年の友達ができるのがすごく憧れです。私は、全日制高校に行くべきでしょうか?通信制高校に行くべきでしょうか?
「全日制に行きたい」という気持ちと「通信制に行った方が精神的に楽」とどちらの気持ちが大きいかにもよると思います。私個人の意見ではありますが、まずは全日制に行ってみて、合わないと感じたらその時に通信制高校への転校を視野に入れてもいいのかなと思いました!今の家を出たいということなら寮のある全日制を探してもいいと思いますし!中学と高校って結構環境変わるので一度試しに全日制でもいいと思いますよ!
私は通信制高校に入学してとても後悔しています。校舎ではなくビルの1階でグラウンドも体育館もないので行事もないし、人数も少なくて、友達もできない。つまらなすぎました。楽しくないです。全日制に行きたい…。
その環境がうらやましいですね
ないものねだり
なんで通信制にしたんですか、、、?
@@あたしはバナナ 持病があって学校休むことが多くて普通高校だと出席日数足りなくなって進級できなかったりで大変だと思っていろんな人と話し合った結果です、
@@まんまみーや-i9t 人間そんなもんです。
寮がある通信制ってあるんですね、初めて知りました
私は定時制高校を中途退学しました。原因は精神疾患です。自分の場合は中学時代から始まって身成を正さない不潔だったことです。自分を譲歩させて貰えるとすると家が店補と住まいが一緒で毎日お風呂に入れない時があったからで す。当然まだ子供だし少しでも異性に言われると自分は繊細な方で体臭を指摘されて落ち込んでしまいました。それから高校に進学して日が立っていくうちにストレスを感じて精神疾患になってしまったという次第です。病気が落ち着きはじめて通信制の高校へ行こうと考えたり、独学で大学検定の資格を取ろうと考えてました。でもまともに考えて実力が無いだけの理由もあります。今はデイケアで学校でする行事みたいな体験もさせてくれるしこれも人生かなと思いました。
通信制に編入した高校3年生です!大学受験が来月に控えてるんですけど受験ってスーツで受けましたか??
スーツでもいいと思いますし、控えめな私服でもいいと思います。また前の学校の制服の校章を外してでもいいと思いますよ!
①公立から私立の通信制高校は単位取得したまま行けるんですか?
②高2後期からより3年に上がってからの方がいいんですか?
質問ありがとうございます。
①については私は公立から私立の通信制高校へ転校しましたが単位取得したまま無事行けましたよ!心配であれば転校予定の学校に直接問い合わせてみると安心かと思われます!
②転校するタイミングにおいては自分の体調と相談していただくのが一番と思います。もう耐えられないというほど追い詰められているのであれば、できるだけ早めの転校をお勧めしますよ!
今年受験生の中3です。
絶賛、進路悩み中なのですが通信制も視野に入れて考えています。
友人関係があまりうまくいかなかったのと、専門学校に進学したいと思っているのでバイトでお金を貯めるために通信制に行こうかと迷っています。
親には通信制だと、修学旅行とか文化祭がないんじゃないの?それでもいいの?と言われています。
私的には、全日制で修学旅行とかあったとしても、全部友達がいるか次第では?と思っています。
(文章わかりづらくてすみません💦)
通信制高校でもイベントに力を入れている学校もあるので学校の選び方次第かなと私は感じました。でもつむぎさん自身がそれほどイベントに興味がないのであれば親の意見は参考程度で流していいと思いますよ。また全日制に通っていてやっぱり合わないなと思ったら通信制に転校するという方法もあります。どれが一番今の自分にしっくりくるか考えてみてくださいね。
@@Asyu_Mental
返信ありがとうございます🙏
あしゅさんのお話を参考にしつつ、進路も無事に決まりました!
普通に毎日休まず中学校に行けている中2です。
持病がある訳でもいじめられて辛い…訳でもありません。
でも通信制高校に行きたいと思い始めました。
英語コース、留学コースのあるところに行きたいと思ってるのですが、まだ親に話せていません。
反対されそうで怖いんです。
なんと説明すれば良いのでしょうか。
なぜ全日制ではなく通信制高校なのか、その学校が他の学校に比べて優れているのか、この2点がしっかりと話せるように行きたい通信制高校のことをリサーチするべきかなと思います!そのあとは自分の熱意でプッシュしましょう!
@@Asyu_Mental ありがとうございます!!思い切って話してみます!!
中学2年生です。お金がほしいのでバイトをいっぱいしたいのですが、通信制にいったらバイトをする時間は増えますかね?
通信制高校にもいろんな通学方法があるので一概には言えませんが、毎日通学しなければいけないコースでない限りはバイトをする時間は増えると思いますよ。定時制などでもバイトの時間は取りやすいと思います。
通信制から頭のいい大学へ進学することはできるのでしょうか。
全然よゆー、ちゃんと勉強とかしてたらMARCHとか関関同立の推薦取れる通信あるよ!!
指定校推薦が取れる可能性はあります。
ただその為には相当成績も良くないといけませんし、そんなことが出来るなら元から通信じゃなくて全日に行けると思います。
@のあたん
そういう意味ではありません。
出席日数や評定のことを言ってるんですよ。
こちらで詳しく返答しました!よければ見てみてください!th-cam.com/video/g_XmfJwvqO4/w-d-xo.html
自分は法学部に進学したいという夢があります。編入しても行けるでしょうか?
どなたかコメントをして頂けると嬉しいです
編入学でも転校をして通信に行ったとしても大学や専門学校に入学することはできます。
通信制高校は自分でレポートを進めて提出をして単位を取る、スクーリングに参加する(これは必ず参加)が卒業できる条件です。
授業はありますが公立高校のようなワークはなく基本自分で勉強をして分からないところは先生に聞くという感じです。
逆に、東大などの難関大学に行きたいから敢えて通信制を選んだ人もたくさんいますので全然目指せると思います
私も通信制から難関大学を目指しているので!!!
コメント失礼します
自分は高校年の5月から不登校気味で、自分の県ではいわゆる進学校と言われるところに言っています。そして最近では不登校になり、いじめとか無いものの高校に行きたくないのか朝拒否反応からか腹痛が酷いです。親からは定員割れしている高校か通信制限の高校の編入を進められています。自分は通信高校に偏見があったため、あまり乗り気ではありませんでしたが、この動画を見て行ってもいいんではないかと思っています。こういう人でも通信高校に行った方がいいでしょうか?
私も高2の時に私立の通信制高校に編入学しました。
全日制の高校は授業の出席日数が進級に関わってきてしまうので休み続けてしまうと進級する事が出来なくなってしまいます。
いじめこそはないものの過去のいじめのトラウマと友人関係が上手くいかなくてお腹が痛くなったりぼーっとして熱があるのではないかというような体の火照りがあったり頭が痛くなったり吐き気があったり胃がキリキリしたり…。精神的に辛くなってきてそれが体調が悪くなってきて学校の準備をすることも朝起きることも憂鬱になってきました。
弟が友人関係等の影響で通信制高校に通うというのを聞いて親に必死に相談してみた所「通信校のパンフレット一緒に見て良かった所を見学しよう」と言ってくれました。
私立の通信制高校はお金がかかるので通いたいなら早めに親に相談してみてください。親の理解があってこそだと思います
長くなってしまい申し訳ないです…💦
通信制高校も専門学校のように専門的に学べる通信制高校もあれば難関大学を目指せる通信制高校もあったりと様々なのでパンフレットを取り寄せてみてはいかかでしょうか?
@@むににゃん-i6j ありがとうございます
私立でないとやっぱり難しいですよね??
@@hata-2586
公立でも私立でも親のお金の余裕があればどちらでも選べます。
大事なのは「あなたが通いたいと思える学校」を選ぶ事が大切です。通信は「自分が通いたい」という意思が大切です。何となく選んでももったいないし折角通信制高校に転校したのに楽しくない学生生活になると思います。自分が気になる通信制高校に幾つか見学に行って見てください。パンフレットだけ見て選んでもダメです。実際に見学に行って見てください。
公立でも私立の通信制高校でもどちらとも魅力があります。通信制高校は学校によって特色が全然違うし重視しているものも違います。
あなたが「ここがいい!」という学校を選ぶのが大切だと思いますよ
なんか通信制高校って登校日が少ないみたいに思われてるけどその高校によるよな
うちの通信制高校は週6が一番生徒数多い
通信制高校によっては通学コースなどもありますもんね!貴重なご意見ありがとうございます!!
通信制高校から大学には行けるのですか? またその際、不利な点などあったら教えて頂けると幸いです
通信制高校から大学へは行けますよ!学校推薦の場合は全日制に比べ、推薦枠が少なくなってしまうのがデメリットかもしれません。でも自己推薦入試などの入試方法もあるので他の入試方法で受けるのもいいと思いますよ。
@@Asyu_Mental なるほどありがとうございます
一般入試でも行けますか?
@@jgmumjjgmpjmeg6860 勉強はしなくてはなりませんが、無理ではないと思います!!
通信制高校って四年制大学の指定校推薦ありますか?
あるところはありましたよ
通信制に行って芸能界を目指しています、
そーいうコースもありますか?
調べてみたところ芸能界を目指せるコース(俳優、声優、歌手等)もあるようです。寮生活ができる学校も中にはあるようなので自分に合った学校を一度探してみてくださいね。
@@Asyu_Mental うわぁ、お返事ありがとうございます😵💫😵💫
頑張ります!
通信制は結構お金かかるから
高校一年生です
今の時期で通信に切り替えるのってどうなんですかね、、?
友人関係が上手くいってなくて、通信に行きたい事も親に言えてないんです、、
家庭環境も良くないです、
通信に切り替える時期については高校一年生の冬からでも全然いいと思いますよ!個人的には遅くなるよりは早くなる方がいいと思います!
早いうちに切り替えた方がいいです
通信高校は中学の出席日数って
関わりますか?
出席日数は関わりません。
通信高校に通いたいという意欲があれば基本入れます。学校によって簡単なテストがありますが点数で落とされることはありません。
@@むににゃん-i6j ありがとうございます
大学進学後の就活に不利とかはありますか⁇
返信が遅くなり申し訳ありません。
就活時に『通信制高校に転入学』という経歴を履歴書で見て、「どうして通信制に転入学したんですか?」と聞かれる機会は何度かありました。しかしその後病気も完治しましたし、大学も卒業予定だったので、素直に「病気の治療のために通信制高校に転校しました」と答えていました。
もしかしたら通信制高校に転校したことが理由で落とされた企業もあったのかもしれませんが、不合格にした理由は基本的に企業側から教えてもらえないので真相は闇の中です…でも精神疾患患者に対して偏見がある会社で働くのは嫌だなと思っていたので、もし病気が原因で通信制高校に転校してそれで落とされたとしてもこちらから願い下げとも思っていました。
実際に通信制高校卒で大学へ進学し就活した身ですが、内定を頂けた企業も何社かありましたので、通信制高校に転校した理由が暗い内容であったとしても今の自分(就活時の自分)は昔とどう変わったのかを説明できれば問題はないと個人的には感じました。
中卒になって中卒から1ヶ月ぐらい経ったとしても通信制高校に入学する事は可能なのでしょうか?💦
可能ですよ!通える範囲の通信制高校を探して一度電話などで問い合わせてみてください!
@@Asyu_Mental ありがとうございます!受験生になって落ちたらどうしようとか考えて怖かったので安心しました質問に答えてくれてありがとうございます🙇♂️
登校するときバイクでも大丈夫ですか?
学校によります。
私の通信高校はバイク禁止ですが免許を取ることはできます。
バイクで登校したい場合は1度学校側に連絡をしてみてください
通信制高校に行くよりも 大学に進学するつもりなら 高卒認定試験から
大学目指したほうが 時間的にも
経済的にもいいと思うのですが
あえて 通信制高校に行くメリットありますか? 大学に進学しないなら
高卒認定は 資格だから 学歴にならないから 行くメリットは あるのは
わかるのですが
通信制高校に通って卒業できれば高校卒業という資格はもらえるので、成績的な不安を感じている場合やなかなか一人で勉強をするのが難しいという場合は通信制高校がおすすめかもしれません。また通信制高校の推薦枠を使って大学受験をすることもできるので経済的な面ではどうしても費用が掛かりますが、選択肢を増やすという意味では通信制高校はお勧めですよ。
すいません。
質問です。
定時から通信に行きたいと思っています
何か夜の時間に行くと
あとの時間が短くって。それが嫌だなぁって、
思ってしまったんですよ。。
デメリットしかない。青春おろか友達もできんぞ。根暗しかおらん
私はむしろメリットしかないかな。
自分は人が多いところが苦手だし、人が比較的少ないところの方が落ち着く。青春ができないのはわかってるんだけどね、無理して人と関わりたくないからさ。友達も昔から知り合ってる友達のほうが気持ちは落ち着くし特に問題は無いと思ってる。
私にとってのデメリットはその高校が結構遠いってことかな笑
青春は恋愛だけじゃなくて何かに打ち込むことも意味の一つですよ!
まじすか?自分今高一なんですけど、通信に編入しようと思ってるんですけど辞めた方がいいですかね 青春してぇ笑
@@田中-o1o 辞めといた方がいいですよ。少しでも青春したいと言う気持ちがあるなら尚更です。絶対に全日で3年間続けたら青春出来ます