電気の引き込み工事を一人でやります。覚えて損はない引き込み工事の手順。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 85

  • @markcity777
    @markcity777 3 ปีที่แล้ว +17

    電気工事士を目指して勉強しています。
    実際にこうやって電気工事士の職人さんの生の仕事風景を見られることにとても感謝です!

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +3

      参考になれば幸いです

  • @ひろし-l8d
    @ひろし-l8d 2 ปีที่แล้ว +6

    自分は中部電力の引込委託店で中電柱からの引込もやりますが電力会社によって引込材の形が違いますよね。
    僕らはPJコンやBスリーブで接続です。
    あと中部電力では足場釘に直通掛けるのはNGで巻き付ける形です。
    あとフルハーネスも中部電力専用品で昇るようになってます。
    年一で電力会社による引込訓練もやってますが引込関連の事故は絶えませんね。
    お互い事故には気を付けて頑張りましょう😄

  • @ぶちゅ君
    @ぶちゅ君 3 ปีที่แล้ว +9

    電気工事さんを相手にしてる仕事をしているのでとても参考になりました。画像もとても綺麗でした。職人さんてかっこいいですね。

  • @小松宏之
    @小松宏之 3 ปีที่แล้ว +6

    電気工事やってますが、引き込み工事は経験がないので勉強になりました。腰を大事にしてください。たまに整体行っておくと良いですよ。

  • @北川明-p5m
    @北川明-p5m 3 ปีที่แล้ว +3

    動画ありがとうございます❗️電気工事士ですが、やったことがないので、検討中です。分電盤交換、漏電修理、エアコン、アンテナ、単3切り替え、などの仕事。やることややり方が分かっていても経験がないのでいきなり1人で現場に向かうのが不安です、やれる気がしますが...。

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      はじめての作業は緊張しますよね。
      はじめての作業は時間をかけることがお勧めです。
      あとは失敗した時の対処方法もプランニングしておくと余裕が出ます。

  • @anjing2728
    @anjing2728 3 ปีที่แล้ว +5

    東電の隣の電力会社の元配電マンです。持病で無念ですが中途で退職して最近まで設備管理業務に就いていました。
    昔の引込線工事の作業を思い出します。
    もう時効⁉️
    10代の見習いの時に灯力2条のDV線の撤去作業で、柱上で本来低圧線からヒューズ電線のジャンパー開放が基本のところ、
    作業規定違反‼️
    引き込み碍子のキワで縁切り、多条でジャンパーが邪魔をし誤って異相同士がペンチに触れて柱で短絡爆発状態💥。白煙は立ち込め耳はつん裂きペンチは頭が溶けて
    おしゃか。先輩は地上で笑っていましたよ。

  • @吉田善吾-r1x
    @吉田善吾-r1x 5 หลายเดือนก่อน

    鮮やかですね!

  • @fujiji-ss1nv5tc7v
    @fujiji-ss1nv5tc7v 3 ปีที่แล้ว +1

    さすがと感じる動画で、爽快な感覚を覚えました。
    本業だと実感でき、感動的な思いになりました。

  • @swimmeraqua
    @swimmeraqua 3 ปีที่แล้ว +11

    画像が映画みたいにすごく綺麗で感動しました!
    電気工事技術だけじゃなくて、映像編集技術もすごいですね!!!

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +3

      1人で撮影しているの裏方見ると笑えますよ(笑)

  • @masahitoochiai5383
    @masahitoochiai5383 ปีที่แล้ว

    私は東京電力管内の電気設備工事技術者です。気が付いた点を記載します。引き込み小柱に昇柱する時、安全帯を掛ける前に、補助ロープを掛けて作業します。配線ラック(コの字金物)に、引き込み碍子の取り付けボルトのナット部分は下部から取り付けます。

  • @ナカデン
    @ナカデン 3 ปีที่แล้ว +8

    工事お疲れさまでした!
    引き込み線の太さを見ると、電力量計は単三の60Aですかね?
    私の仕事は電力量計の交換なので、こういう引き込み工事は勉強になります!

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +1

      あれ?ツイッターの・・・

  • @yosshaaaa
    @yosshaaaa ปีที่แล้ว

    お礼位言わせてください。
    作業の一部始終をあきらかに部外者のキモチワルイおっさんにじ~~~っと見られて(しかもビミョーに危険な位置だったりして)いたら絶対に仕事しづらいですよね。そう思って何か大がかりな電気工事やっているのを見かけても見学するのを諦めます。
    ですので、こういう動画があると本当に助かります。いい時代になりました。
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @kntn824
    @kntn824 ปีที่แล้ว

    ロープワークが丁寧ですね。電工の新人さんに手本として見てもらってもいいかも?w
    あと、D Vにも8sqってあるんですね。やっぱり単線よりも曲げやすいとか使い勝手良かったりするんですかね。

  • @KEISHINZAN
    @KEISHINZAN 3 ปีที่แล้ว +2

    有り難うございます。

  • @06160430ta
    @06160430ta 3 ปีที่แล้ว +3

    沿道に電力柱が無い為に、お客様柱が責任分界点となるのですね。新築の住宅なので申請時に九電、おっと東電が電柱を建ててやればよかったのに←私が九州人とばれるコメ(笑)

  • @BabyPokemonn
    @BabyPokemonn 2 ปีที่แล้ว

    凄い勉強になりました

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます!
      オンラインサロン「ヤザキ電校」ではさらに面白いコンテンツを用意しております。
      興味がございましたら覗いてみてください。
      お待ちしております!
      yazakidenki.com/yazakidenko/

  • @貞方教寛
    @貞方教寛 3 ปีที่แล้ว +9

    DVの碍子は、中性線に負荷かけないように、
    緑は余長をとらせて黒青を巻き付けるものだと思ってました・・・!
    コの字型金物は初めて見ました。
    九州電力管内はJ型フックが主流で、
    揉みこむだけなので楽です。
    岡山と北海道の災害復旧工事に行ったら材料屋さんになくて、
    わからないので福岡からJフック取り寄せて引込工事してましたw

    • @まさ-o4b8e
      @まさ-o4b8e 3 ปีที่แล้ว +2

      こちらは8型碍子かDVストラップで支持してますね サムネだけ観て返信してすいませんでした🙇

  • @borisyoigogo
    @borisyoigogo 3 ปีที่แล้ว +6

    お疲れ様です。8SQ🙇‍♂️
    電柱から、個人持ちの柱から15mはありそうですね、DV8SQでないと、電圧ドロップしますね。
    今、さすがに、引き込み側は、ボルコン使わないんですね。
    勉強になりました。

  • @ザイン-t9j
    @ザイン-t9j ปีที่แล้ว

    こんな感じなんですね~

  • @ykYouTuber_anime
    @ykYouTuber_anime 5 หลายเดือนก่อน

    富士河口湖町まで行ったんですね
    お疲れ様です。

  • @kaya3581
    @kaya3581 3 ปีที่แล้ว +7

    電気関連、特に2次側の仕事してますが、
    電柱が傷つかないように、
    ウエス巻く職人は見たことがありませんでした😅
    滑り止めにもなりますね😀

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +1

      お客様の持ち物で塗装されていますので。(;´∀`)

  • @RON-ri2ft
    @RON-ri2ft ปีที่แล้ว +1

    どう見ても引き込み電柱傾いてますね、私も傾いた柱上で作業した事が有りますが倒れやしないかと心配しながら作業してました。
    柱上で簡単に作業してるように見えますが足場はボルトだけなので5分もすれば足の裏が痛くなってきます。

  • @高橋裕司-w1u
    @高橋裕司-w1u 2 ปีที่แล้ว +6

    これは、引き込み工事では無く、宅内の架空配線工事ですね。引き込み線工事とは、電力会社の送配電路から、需要家への引き込み工事を言います。勿論、引き込み工事は、電力会社の委託工事店でなければ出来ません。

  • @近藤和幸-y5l
    @近藤和幸-y5l หลายเดือนก่อน

    質問です。T型コネクタで、接続されてますが、引き込み用圧縮スリーブと言うのもあります。電材店などで、BAスリーブなどと言われて販売してますが、屋外のDV配線で、使ってはまずいのでしょうか

  • @sora0774
    @sora0774 3 ปีที่แล้ว +5

    電力会社違うと碍子違うんですね‼︎
    此方では中線は緑で電線サイズも3.2の上は14、22、38って感じなので色々違う事にびっくりしました😅

    • @岡由電気工事有限会社
      @岡由電気工事有限会社 3 ปีที่แล้ว

      そうですね電力会社違うとこんなに違うんですね、3.2の上は14,22,38ですね圧着圧縮ですかPJコネクタですが長く電気工事してますが勉強になります

  • @ryuma1299
    @ryuma1299 3 ปีที่แล้ว +6

    へぇ~( ゜o゜)そうやって宅内まで電線引き込むんですね!
    自分は電柱から電気メーターまで一括で引き込むんだとばかり思ってました!

  • @taya2362
    @taya2362 ปีที่แล้ว +1

    電工ナイフではなく、カッター使うんですね??

  • @ymoglk4716
    @ymoglk4716 3 ปีที่แล้ว +4

    電動の圧着工具めっちゃ高くないですか、、?仕事上そんなに使わないので買ってませんが羨ましいです笑

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      高いですよね!
      大き目な建築現場を請け負うと必要なものになってしまうので道具は投資として考えて色々購入しました。

    • @ymoglk4716
      @ymoglk4716 3 ปีที่แล้ว

      @@YazakidenkiInc 電設の現場とかやと使うと思うんですが低圧で使う事って多いですか?

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ymoglk4716 僕は高圧ケーブル端末処理や幹線関係をやっているのでこれがないと仕事にならないですね。ヘッドを変えれば使い道は多数あるので。「初心者のタメの電気工事」のチャンネルでいろいろな使い方を紹介しています。住宅専門の電気屋さんは必要ないかも。
      #初心者のタメの電気工事
      th-cam.com/channels/ienfoWDu7N4i_t3xsn7Mtw.html

    • @ymoglk4716
      @ymoglk4716 3 ปีที่แล้ว +1

      @@YazakidenkiInc なるほどです!自分は電気保安業をしているのであまり作業自体がないんです。
      しかし竣工検査時にどんな施工をしているか気になることがあるのでよかったら高圧の施工も見たいです!

  • @ampereservice
    @ampereservice 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様でした〜。ところ変われば品変わる。バインドレス碍子雪国仕様と違いますね。

  • @ハラピータケモト
    @ハラピータケモト 3 ปีที่แล้ว

    なんでもやるんですねー😯

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 3 ปีที่แล้ว +1

    電柱ってがっちりしているようで結構揺れるのですね、おっかないです。

  • @三代目鉄筋屋-t6j
    @三代目鉄筋屋-t6j 3 ปีที่แล้ว +5

    DV線出すとき言うこと聞いてくれなくて大変なんすよね…w

  • @ああ-u2f7r
    @ああ-u2f7r 3 ปีที่แล้ว +3

    黒青で緑遊ばせないんですね?
    関西とはちがうんですね?

    • @まさ-o4b8e
      @まさ-o4b8e 3 ปีที่แล้ว

      北海道は黒と緑で中性線は青でやってますね 地域によって違うのかもしれませんね

    • @takuo-reve-
      @takuo-reve- 3 ปีที่แล้ว

      電力会社でDVの色の使い方違うとかありますかね?
      ちなみに、北陸、中部電力は緑は中線で碍子にはかけないです。

  • @並木正人-n6e
    @並木正人-n6e ปีที่แล้ว

    面口側の平型のフックの向きが逆では、ないでしょうか?

  • @竹内剛-z4i
    @竹内剛-z4i 3 ปีที่แล้ว

    質問です。
    圧縮スリーブカバーはどのようなものを使っているのでしょうか?
    ああいうタイプのカバーが見つからないのですが…

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      低圧引込スリーブカバー A型 ってものを使っています。
      メーカーはフジクラですね。

  • @korosmileu1969
    @korosmileu1969 3 ปีที่แล้ว

    今回引込線はDV8sqでその先の既設接続ケーブルがCVT14sq
    でしたがこのCVT14sqの代わりにCVT8sqでも可能でしょうか?

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +2

      メインブレーカーの容量で決まってきます

  • @北川明-p5m
    @北川明-p5m 3 ปีที่แล้ว +1

    こういう仕事の指導ってありますか⁉️あと、ソコソコの金額みたいですが、材料込みなのでしょうか。

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      基本委託工事をやっている会社が東電で定期的に教育を受けます。
      なので個人では難しいかと思います。
      あとは経験者の方に指導してもらうかですかね。

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      この動画では労務費だけで請け負いました。
      現場調査に行くことができなかったので。
      なので足りない材料もしばしば。
      基本僕はB材込みで請け負います。
      自由がきくので。

  • @ハラピータケモト
    @ハラピータケモト 3 ปีที่แล้ว +1

    一緒に働きたいです!

  • @信一浜田
    @信一浜田 7 หลายเดือนก่อน +1

    BGMは無しのほうがよいです。

  • @UrumuJP
    @UrumuJP 3 ปีที่แล้ว +30

    普通に動画観て終われば良いのに、何かしら言いたい奴多いね。俺は関係無いけど黙ってろよって思うわ。

  • @datetoujiro
    @datetoujiro ปีที่แล้ว

    これでいくらの仕事なんですか?

  • @まさ-o4b8e
    @まさ-o4b8e 3 ปีที่แล้ว +1

    引込線の工事は電気工事士の他に引込線工事士の資格も必要になりますよ

    • @muhnao88
      @muhnao88 3 ปีที่แล้ว +1

      大変失礼ですが、申請が必要だから
      認定されてないと施行しないのでは?
      なにを、仰りたいのですか?

    • @まさ-o4b8e
      @まさ-o4b8e 3 ปีที่แล้ว

      @@muhnao88 まず基本的には電気工事組合に登録会社が施工するのが原則です 組合独自の資格が引込線工事士なんです これはもしかしたら北海道のみなのかもしれません

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว +3

      この動画をよく見なおしてください。委託工事ではありません。

    • @まさ-o4b8e
      @まさ-o4b8e 3 ปีที่แล้ว +1

      @@YazakidenkiInc きちんと観て無かった🙇
      引出しでしたね🙇

    • @まさ-o4b8e
      @まさ-o4b8e 3 ปีที่แล้ว

      @@muhnao88 サムネだけ観て返信してしまいました🙇 分岐回路の引出しだったんですね それなら俺の返信が返答違いですね

  • @司-i5s
    @司-i5s 3 ปีที่แล้ว

    コの字金物の場合横にDVを引くのは⁉️必ず長い間に金物が負けるので、DVストラップの方が良いと思いました。

    • @TM-qn2oi
      @TM-qn2oi 2 ปีที่แล้ว

      その通りですね素人工事ですね

  • @t-nakahiro
    @t-nakahiro 3 ปีที่แล้ว

    バケット車有れば良いでしょうけど、見積3万上乗せになっちゃいますよねー。

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      バケットあれば最高ですよね。

  • @新井ひろ-e3y
    @新井ひろ-e3y 2 ปีที่แล้ว

    委託店じゃないとできない工事ですよね?

  • @のんたん-r4f
    @のんたん-r4f 3 ปีที่แล้ว

    ケーブルだけなのですか?
    ワイヤーでケーブルを吊るすものかと…🤔

  • @小谷宇史
    @小谷宇史 3 ปีที่แล้ว

    自分は高所恐怖症だから無理w

    • @YazakidenkiInc
      @YazakidenkiInc  3 ปีที่แล้ว

      後輩も同じこと言ってました(笑)

  • @78salute55
    @78salute55 2 ปีที่แล้ว

    テロップ見辛いなぁ

  • @__-ne9uo
    @__-ne9uo 3 ปีที่แล้ว +1

    北電はDVグリップ使ってるけどね
    その変な碍子みたいなやつダサいね