【2024年富士ヒル】第20回 Mt.富士ヒルクライム 解説入り 第5スタート最終ウェーブ 試走なし 初出場ブロンズ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 初めてのヒルクライムレースです
    ブロンズを目標に2月から4ヶ月間トレーニングをしてきました
    エントリーは第4スタートなのですが、トイレの混雑等で時間通りに出走できず第5スタートになってしまいました
    補給とペース配分を大きくミスっていますが、何とかブロンズは獲得できました。
    この経験は来年以降にブロンズを目指す方の参考になるかと思い、恥ずかしながら動画にしています。
    使用機材
    フレーム:Trek emondaSL5 2021年モデル
    ハンドル:ROVAL RAPIDE ROAD BAR
    ステム:S-WORKS SL STEM
    サドル:S-WORKS POWER CARBON SADDLE
    ホイール:Mavic Cosmic SLR45
    タイヤ:Pirelli P ZERO 26c
    コンポーネント:デュラアルテ混合
    ペダル:R9100
    ギア 50-34T 11-30T
    自転車総重量 約7.8kg
    体重59kg(大会2日前時点)
    FTP:213W(5月9日時点)
    PWR:約3.6
    カメラ:insta360 Ace Pro
    サイコン:Garmin edge830
    インドアトレーナー:Tacx Neo2 Smart
    プロテイン:マイプロ(紹介コードVIKH-RK)

ความคิดเห็น • 2

  • @吉野晃司-o1z
    @吉野晃司-o1z 7 วันที่ผ่านมา

    拝見させて頂きありがとうございます。途中何回か変速できなかった原因の一例として私もあるのですが
    ブラケットのDi2コネクターが抜けかかって接触不良が原因ではないでしょうか、ハンドル角度など調整など少ししただけでもケーブルが引っ張られたりして起こることがあります。

    • @furuapp
      @furuapp  วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      あれから変速できなくなることがなくて逆に不思議に思っていたのですが、接触不良ならあり得そうですね。今一度確認してみます!