回線速度が決まる仕組みを実験と理論で元ネットワークエンジニアが解説(Cat5ケーブルを上位Catにしても無駄です)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2024
  • インターネット接続の回線速度を上げるために様々な方法が紹介されています。中には、元ネットワークエンジニアから見ると、あまり効果がなさそうなものも紹介されています。今回は、実験と理論の両面から回線速度が決まる仕組みを解説します。LANケーブルを上位グレードにしても多くの場合、意味がありませんし、Cat5でも1Gbps通信が可能な場合がほとんどです。
    さらに深い技術的な検証は以下をご覧ください。
    ascii.jp/elem/...
    非常に大きな外部ノイズが発生している特殊な環境を除いて、短いLANケーブルの交換で速度向上が期待できるのは、Cat5よりもさらに古いCat3(4芯)を使用していて、100Mbpsでリンクされてしまっているケースのみになります。この場合は、ケーブルの交換により、1Gbps化ができる場合があります。(Cat3のケーブルは芯線数不足により1Gbpsリンクはできません)
    なお、現在一部のみで導入されている10Gbps-LANを利用しているケースは今回の議論の対象外としています。
    Tokyo DIY Channel official page
    tyodiy.com/

ความคิดเห็น • 204

  • @ha9ha989
    @ha9ha989 3 ปีที่แล้ว +16

    ケーブルに Cat.5 と書いてあっても短いケーブルだとフルークをかけてみると Cat.5e の規格を満たしていることがままあります。
    ケーブルに Cat.5 とあるのは、100m で Cat.5 の規格を満たすということなので、数メートルならもっと性能は出ますね。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +5

      そうなんですよね。cat5 100mは未検証でダメなケースが多いかもしれないですが、短距離についてはダメだったことは今のところない状態です。

  • @ugoku
    @ugoku 3 ปีที่แล้ว +1

    長年の疑問が解消されました!ありがとうございます!チャンネル登録しました!

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!

  • @user-cy7qb8se7b
    @user-cy7qb8se7b 3 ปีที่แล้ว +8

    工事やってたことありますけど、ぶっちゃけ施工する人間の技術でかなり速度変わりますね

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      かなりアナログな側面があるので、施工技術の差も出る場合があるかもしれないです。コネクタ処理でのツイストペアほどきすぎなどがあるかと思います
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

  • @y2_yoppie
    @y2_yoppie 3 ปีที่แล้ว +5

    素人でも分かりやすい内容でした!

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!

  • @TwoWheelJunkie
    @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +20

    その後、TH-camが推薦してきた動画を見ていたら、興味深い映像がありました。以下の動画の01:02をご覧ください。Cat5と書かれている古いケーブルが紹介されていますが、Cat5の規格に反して4芯でコネクターが結線(Cat5は8芯)されています。これはCat3相当なので、上限速度は100Mbpsになります。だいぶ前だと思いますが、このようなケーブルが流通することがあったということかと思います。このようなケーブルはすぐに交換しましょう。短距離利用であればCat5eで十分です。
    th-cam.com/video/g6Kh0EZhp5k/w-d-xo.html

  • @user-jt4qc9bo4q
    @user-jt4qc9bo4q 3 ปีที่แล้ว +5

    勉強になりました!

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

    • @senasakura345
      @senasakura345 3 ปีที่แล้ว

      Netflixやアマプラだとその時はあってもなくなることもあるからやはり円盤で持ってないと困るよな、好きな映画は

  • @arika3
    @arika3 3 ปีที่แล้ว +9

    釈迦に説法かと思いますが…ONUからルータまでの距離が短い(数m以内)とかでは、あまり差は出ないのではないかとは思います。
    当方では最近旧型ONUが故障した後、新型ONUに交換された後100Mbpsとしてしか認識できなくなりました。
    ONUが庭のBOX、ルータが30mほど離れた室内に設置。中継は5e。旧型ONUの設置は10年ほど昔でした。
    これは最近の設計だとケーブル特性などを検証してからリンクが行われるためではないかと想像しており、いずれケーブルを6aなどに変更して改善したいとは考えております。
    宅内や隣接した場所にあるONU、ルータ間ではまずそうはならないでしょうが参考まで。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      非常に興味深い内容ありがとうございます。Cat5eの30mというと、規格上は正式に1Gbps対応でぎりぎりの環境でもないとおもうのですが、100Mbpsリンクになったということですよね。確かにケーブルを更改すると改善しそうですよね。もし、ケーブルが屋外を通っていて10年で劣化しているような場合は、ONU入替工事時の断線の可能性もあるかなと思いまました。断線実験で100Mbpsに下がることを検証したことがあります。
      th-cam.com/video/PgPMmvMXz_g/w-d-xo.html

    • @arika3
      @arika3 3 ปีที่แล้ว +2

      @@TwoWheelJunkie
      断線はないと思いますが…
      ONU故障時まで1Gbpsでリンクしておりましたし、故障の原因もACアダプター不良というONU自体の故障でもありませんでした。なお本来保証外ですが、新しく届いたONUのACアダプターにて旧ONUの1Gbpsリンクは再度確認しています。
      リンクまでの時間も比較すると延びていて、挙動から想像すると先のようなケーブルの種類を判定して動作する部分のアルゴリズムなどの違いでモードが違ってる感じですね。
      屋外配線ということで劣化もあると思います、マージンで動作していたものが不可になったという感じでしょうか。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      @@arika3 なるほど。ONUの挙動が変わった感じですね。ケーブルの世界はLANケーブルでもアナログの世界なので、マージンの問題はあるのかと思います。

    • @arika3
      @arika3 3 ปีที่แล้ว +3

      @@TwoWheelJunkie TPですからね、一応シールドがあるにせよ。逆にこんなものでよくGbps通すとかやれるもんですねとか昔から思うと気が遠くなりますw

  • @blue_create
    @blue_create 2 ปีที่แล้ว

    本当に助かりました。ありがとうございます!

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。お役に立ててよかったです!

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 3 ปีที่แล้ว +4

    1000Base-Tは結線としてTIA568を要求するけど、Cat種別は特に何も言ってないし、Cat5を対象外とはしていないはず、Cat5は周波数的に特性保証がされないだけで、機器からはケーブルのCat種別は見えないと思います。但し特性保証が無いのでCat5の特性は満たしても、相対的に質の低いケーブルで、もし1000Base-Tで使用してエラーが多発しても文句は言えない、ということです。電磁的に劣悪な環境下で差が出る可能性もあります。まあ一般家庭ならほとんどがごく短距離(規格上は最大100m)である種の工場のように電磁的に劣悪ということもほとんど無いのでたいてい動くと思いますし、しばらく1000Base-Tで使って問題が出ないならそのまま使っても恐らく問題が出ることは無いと思います。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。すごく同感です。ネット上にはCat5ケーブルでは1Gbpsできませんと断言している情報もかなりあるので、あきらめている方もいると思うんですよね。やってみると意外にいけると思います。

  • @N-strike_IR
    @N-strike_IR 3 ปีที่แล้ว +2

    なるほど!自分も今cat5を使ってますが200とか出る時がありました!

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      そうなんです!パッケージに書いてあるから100Mbpsではないということになります。

  • @user-bz4jr4qt8w
    @user-bz4jr4qt8w 3 หลายเดือนก่อน

    通信関係に疎い自分にとって、とても有用な情報で大変助かります。
    いくつか質問したいことがあるのですが、
    ・ノード数が回線速度に影響することはありますか?→0:29の図で例えるとONU-ルーター-ハブ-PCとなっているところをONU-ルーター-PCのようにノードを減らすことで端末機器の回線速度向上、安定化を見込めるでしょうか??
    ・ルーターやハブによる回線分岐が回線速度に影響することはありますか?→分岐を減らすことで端末機器の回線速度向上、安定化を見込めるでしょうか??
    当方1G回線契約で各機材・各ケーブルは1G対応のものと考えてください。
    とりとめのない長文となってしまいましたが、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 หลายเดือนก่อน

      現状の1Gbpsの環境ではハブがボトルネックになることはないとおもいますので、ハブを除いても速度、安定性に差は出ないと思います。ただし、遅延についてはハブが入ることにより若干増えます。ゲームなどでこだわる場合は減らす策もあるかと思います。
      分岐の数を減らす件ですが、外部への同時通信については合計で1Gが上限になるので、分岐数はその点では影響しますが、同時通信が1端末の状況だと、分岐数の数は速度や安定性に影響はないです。

  • @RYO-qb1nv
    @RYO-qb1nv 2 ปีที่แล้ว

    これ見てたおかげで応用情報のネットワーク救われました

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!私は一種、二種時代でした!

  • @user-mo5vk7fn6s
    @user-mo5vk7fn6s 3 ปีที่แล้ว +3

    ケーブルって、カテ3なら300M、カテ5なら500Mの長さ(規格最大長)での通信速度が出る保証と聞いた覚えがカテ5が普及しだした時点で聞いた事がある。
    長さが100M以内ならカテ5以上なら誤差と私は思ってます。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +2

      一応、規格上は最大100mのようですが、実際のところは普通の環境であればそれ以上もいけると思います。豪邸を除けば過程では距離が問題になるケースは少ないと思います。

  • @kobatoshi4053
    @kobatoshi4053 3 ปีที่แล้ว

    カテ5eは埋められていて当然と思っていたんですが、誤りなんですね?最近ネット整ってます!って不動産も多いですけど、ボトルネックという概念知ってるって聞くと「は?!」っていう不動産あります。
    僕たちネットワーク屋にとってネットワークも常識化されてきていて、知識なく「繋がって当たり前なんじゃね!」っていうのがざらです。
    うーん指摘ポイントは浅いけど、真髄を食ってるとこありますね。さすがです。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。LAN配線方式物件はなんともよみにくいですよね。入居者インタビューしたくなります。

  • @mrphv
    @mrphv 3 ปีที่แล้ว +3

    わかればご教授お願いします
    大は小を兼ねると思ってたのですが
    CAT8のケーブルで接続したら
    CAT7より遅くなりました
    どういう理由でしょうか?
    理論ではどうでしょう
    どういった理由で遅くなったのか
    買ったCAT8が悪かったのか
    構造上全く違うから8は特別なのか
    教えていただきたいです

    • @krtop2004
      @krtop2004 3 ปีที่แล้ว +4

      横からすみません、CAT8のケーブルは本来の性能を引き出すためにはコネクタの形状が異なるはずなので完全に「大」と言うわけではないので現行の通信機器ではパフォーマンスが落ちる可能性はあるかも知れません。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。個人向けに販売されているCat7以上は実は「勝手にCat7以上を名乗っている」側面があります。本来のCat7以上のコネクタは我々が使うRJ45コネクタには刺さりません。ですので、今回購入されたCat8の品質が悪い可能性があります。もしくはCat8で採用されているシールドがノイズをひろうアンテナになっている可能性もあります。ノイズの無い家庭内1Gbps環境の下ではCat6,Cat6A,Cat7,Cat8で速度に差は出ない(全てパケットロス無し)とみてよいと思います。Cat6Aがおすすめです。

    • @Claus_Ray
      @Claus_Ray 3 ปีที่แล้ว +4

      補足させていただきます
      Cat.7のケーブルを従来のLANポート(RJ45)に挿すことは、物理的には可能です
      というのも、Cat.7には正規の規格でもGG45とTERAの2種類のコネクタがあるためです
      GG45はRJ45の上位互換と思って貰って大丈夫です

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます!Cat7にGG45というRJ45と物理形状が同じものがあるんですね。写真見てみました。なんとも不思議な構造ですね。現物を見てみたいです。

    • @user-wv9op2ov2g
      @user-wv9op2ov2g 3 ปีที่แล้ว +2

      GG 45は物理的にRJ45と互換性はありますがcat7としての保証は無くなります
      cat7もcat8もSTPですので接地も必要かと思います
      一般家庭での使用には向いてないと思います

  • @user-ij2fl2en2y
    @user-ij2fl2en2y 3 ปีที่แล้ว +7

    Cat5のケーブルが8芯だから100Mbps以上が出たと考えた方がよいのでしょうか。
    4芯だったら規格上の100Mbpsだったりして。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます。ご指摘の通り、4芯ケーブルの場合は1000BASE‑Tでのリンクが張れないので、1Gbpsでの通信はできず100Mbpsになります。実際、4芯ケーブルはCat3として規格化されていて、私も90年代に仕事で施工したことがあります。当時のLANは10Mbpsが主流でした。家庭内にLANが入ってきたのはCat5の時代ですので、Cat5は家庭内に結構あると思うのですが、Cat5は8芯なので、ほとんどの場合、そのままで1Gbps通信が可能となります。

    • @user-ij2fl2en2y
      @user-ij2fl2en2y 3 ปีที่แล้ว +2

      @@TwoWheelJunkie 10Mbpsなんて懐かしいですね。私も昔IBMのTokenRingを扱っていました。中々曲者で高級品でしたが楽しかった思い出があります。
      もしよければTokenRingなんて取り上げていただけると嬉しいです。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +5

      @@user-ij2fl2en2y TokenRing経験の方でしたか!ベテラン風の書き方をしてしまい、失礼しました。仕事としては私はイエローケーブルにゼロックストランシーバーを取り付けるところから入りました。すごい高いぞ!絶対に壊すな!と親分に言われたことを思い出します。

    • @arika3
      @arika3 3 ปีที่แล้ว +3

      @@TwoWheelJunkie 10B5懐かしいですね、あのケーブルに穴をあける道具とかもう使わないのにまだ残してあります…噛みつきトランシーバーの工事は何度かやりました。イエローケーブル自体のコネクタろう付け(はんだ付け)はさせてもらえなかった思い出。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      @@arika3 まじですか!Cat5ケーブル数本を在庫している私でも、あの穴あけ工具は持っていません。あれ結構高価だったと記憶しています、

  • @user-gi1zs9zd9r
    @user-gi1zs9zd9r 3 ปีที่แล้ว

    検証の設定に疑問があります。
    計測ソフトはルーターまでをピンポイントで
    計測することができるとでしょうか?
    それとも今回の計測はPCまでを通信速度を
    含めた計測値になるでしょうか?
    ① [ ONU ] --- [ ルーター ] 間の規格の検証は分かります
    ② [ ルーター ] --- [ PC1 ] 間の規格はどの様に
    設定されているのでしょうか?
    有線接続されている部分が通信速度に
    影響がある関係上、①がいくら速くなっても
    ②がボトルネックになってしまえば
    3つの検証結果は全て②の規格がネックになり
    同じ結果が出たのでは無いでしょうか?
    動画内の説明では①の部分の規格だけを
    変化させた様に表示と発言なさっていたので
    ②間のは検証から除外されていた様に感じました
    Cat.5でも400前後出る結果にはとても興味深く思います。
    引き続き検証を見たいのでよろしくお願いします。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。今回の検証は、より多くの方が望んでいるインターネット接続の高速化を対象としましたが、ご指摘の通り技術的にみると、ぼんやりした検証になります。より技術的に精緻な検証を新たに行いました。よろしければご覧ください。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

  • @mikunitmr
    @mikunitmr 3 ปีที่แล้ว +1

    20年くらい前の週刊アスキーにLANケーブルの速度競争の記事が載ってて、一番速かったのはCat6(当時の最新規格)ではなく、どこかのメーカーのCat5eでした。
    家庭で使うならCat5eで十分だと思いました。今でも変わってないのでは。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      20年前でその検証はすごいですね。いまも1Gbps環境であればCat5eで全く問題ない(ケーブル由来のパケットロス無し)だと思います

  • @11cc
    @11cc 3 ปีที่แล้ว +1

    家庭内でのケーブルの長さなんですが、自分の部屋は二階にあるので有線LANにしようと20mのLANケーブル(Cat6)を2年前に購入し廊下を這わせました。
    しかしながら有線より無線の方が早いようでして・・・やはり20mは長すぎるんでしょうか?二階の部屋でオンラインゲームは難しいんでしょうかね。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。20mはまったく長くないので、別の原因が想定されます。具体的な速度の情報がないと原因の推測が難しいのですが、ありがちな順に以下になります。
      ・端末の有線LANが100Mbpsにしか対応していない。(海外ブランドのノートPC等にありがちです)
      ・中継に使用しているハブが100Mbpsにしか対応していない。
      ・ケーブルが一部断線している
      詳しくは以下で解説していますので参照してみてください。
      th-cam.com/video/PgPMmvMXz_g/w-d-xo.html

  • @maruume5429
    @maruume5429 3 ปีที่แล้ว +1

    うちの通信が遅くて困っていて、こちらの動画に辿り着きました。素人ですが、なんとなく仕組みがわかったようなきがします。ありがとうございます!
    質問を置かせていただくので、もしよろしければ、ご意見をお聞かせください。以下、質問内容です。
    NTTのモデムからLANケーブル(Cat5e)を30メートル以上引いて有線でオンラインゲームをしています。
    非常に速度が遅いです。(混みにくい時間帯で100mbps、週末の夜などは1桁mbps)原因はこのLANケーブルの長さとカテゴリーに有ると思われますか??

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      お使いの環境の場合、原因はケーブルではないと思います。30mは短い距離と言えますし、ケーブルが原因で低速化する際は閑散時間帯でも低速化するはずです。時間帯により大きく変化する際は以下になる契約変更で解決することになると思います。
      th-cam.com/video/433ZqMYUAw8/w-d-xo.html

    • @maruume5429
      @maruume5429 3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね…
      ありがとうございます!もう一度調べてみます!!

    • @kusootaku1
      @kusootaku1 3 ปีที่แล้ว

      混んでる時間帯と混んでない時間帯でそれだけ速度差出てるならば契約してる回線の問題だと思いますね
      もしケーブルが原因である場合は混雑関係なく遅くなるはずなので!

  • @paaaar2099
    @paaaar2099 3 ปีที่แล้ว +2

    会社で他部署へのLANケーブル張替えを検討しています。80mくらいあるのですがCat6aを使えば間にハブをかまさなくてもOKな感じでしょうか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      80mであれば問題ないと思います。不具合があった際のバックアップとしては、電源が取れればハブ、難しければPOEリピータかと思います。

    • @user-wm1sc7fd4x
      @user-wm1sc7fd4x 5 หลายเดือนก่อน

      会社の回線であれば、LANケーブルの種類よりも工事会社をしっかり選んだ方がいいと思います。
      工事費を安く済ませるよりも、不具合がなく業務に支障がない方が遥かに重要だと思います。
      他部署へということは幹線ですよね?
      ネット回線は10Gに移行しているので、ちゃんとアースを取ってカテ7か光回線にすることをお勧めします。

  • @user-pw1wr6lu5e
    @user-pw1wr6lu5e 6 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい動画ありがとうございます。教えていただきたいことがあるのですが、うちも1990年代築の家に住んでいて、おそらく100Mbps仕様なのですが、2.5gbps対応のpcで有線接続してみると、基本は90Mbps前後なのですが、1〜2週間に1日くらい700〜900Mbps出る時があってこれの原因がわからなくて困っています。繋ぎ直した時などに速度が変わるわけではなく、急にその速度になる時がある、といった感じなので、物理的な要因ではない気もします。埋め込まれているモジュラージャックはisdn用8極8芯と書かれているものなのですが、これが影響しているのでしょうか?もし原因をご存知でしたらご教授いただけましたら嬉しいです。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  6 หลายเดือนก่อน

      興味深いお話、ありがとうございます。
      頂いた状況をみると、リンクアップの速度が100M, 1Gbpsで揺れている気がします。
      この状況を確認するのはハブを接続してLEDの色を確認するのが良いと思います。
      リンクアップの速度が揺れているようでしたら、以下の原因が考えられます。
      1.ケーブルの断線不良
      2.コネクタ部の接触不良
      3.LANカード不良
      上記のどれでもないとすると、壁内のケーブル不良の可能性もありますが、これは確認が大変なので、まず上記1,2,3の確認でしょうか。

  • @MARONFROST
    @MARONFROST 3 ปีที่แล้ว +1

    家にある正体不明のLANケーブルは100Mbps以下しか出なかった。5eと6aは差がなくて、400Mbpsくらいだったけど。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      どなたかの動画で見たんですが、RJ45コネクタがついていつものの全くネジネジされていないケーブルがありました。4芯にみえました。もう少し深い検証は下記になります。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

  • @akirawatanabe8915
    @akirawatanabe8915 3 ปีที่แล้ว +1

    学習塾でWifi環境を整備する予定なのですが、やはり家庭用回線では30台の同時通信は厳しいでしょうか?フレッツ光ネクスト、ルーターはバッファローの家庭用モデル、APはバッファローの法人モデルを使用しています。どの部分がボトルネックになっているかの特定が難しい状況です。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      何をするのかにもよると思いますが、30台は大丈夫かと思います。一番重いケースは外部の動画視聴とかかとおもいますが、だとすると外向けの回線速度が心配ですね。

    • @akirawatanabe8915
      @akirawatanabe8915 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie 外部の動画視聴がメインになります。v6非対応だと思います…httpsでもないサイトなので…現在は500kbpsになる時間帯もあります…有線でも20Mbpsくらいしか出ておりません…

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど。そうなるとwifiの問題というよりも、外部回線の改善が必要なかんじですね

    • @akirawatanabe8915
      @akirawatanabe8915 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie なるほど…上限100MBのプランらしいので社内ネットワークとは、別に映像視聴用の社外ネットワークを敷くことを検討します…!ご返信ありがとうございます!導入できた暁には高速通信を目指して環境整えます!!

  • @kiyoccchi50
    @kiyoccchi50 3 ปีที่แล้ว +1

    新築の設計中です。業務で使うのではないのですが、今後の事を考えてCAT6のLANケーブルにしておいた方がよいでしょうか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。今新築されるのであればCat6Aをお勧めします。詳細は以下を参照お願いします。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

    • @kiyoccchi50
      @kiyoccchi50 3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      関連動画も拝見します。
      ハウスメーカーに伝えたいと思います。

  • @kyatai1
    @kyatai1 3 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。 私もCCNPですが、こんな検証しませんしね。 クロストークが問題なのでしょう。 機器間は100キンのCat6のケーブルで十分です

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      私も短距離の機器間は8芯であれば安物ケーブルでよいと考えています。ケーブル変えたら速くなった系の情報が多数あるのが現状ですが・・・

    • @kyatai1
      @kyatai1 3 ปีที่แล้ว +2

      @@TwoWheelJunkie CAT5の話から外れますが、NTTのOLTの収容状態、プロバイダー間のPeer状況により、インターネット上の速度が物凄く変化します。 NTTの古い契約は解約し、新たなONUを設置、光ケーブルも新しい線でOLTまで接続されれば、OLTの収容場所も変わり全体のスループットが上がることを確認してます。もちろん、プロバイダー(peer)によっても速度アップしますで、最速の組み合わせもあります。

  • @biwa6106
    @biwa6106 3 ปีที่แล้ว

    近々自宅のネット回線がADSL→光回線(1Gbps)へ変わるのに合わせ、壁内に這わせているLANケーブルも5e→6へ交換するべきかどうか迷っていましたが、こちらの動画を拝見して止めることにしました。壁の中を通した後、ケーブルの両端をかしめることがとても面倒に思っていたのですが、それをやらずに済む口実になりそうですw。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。Cat5eを使われているとのことですので、各ノードを1Gbps化すると、全て全二重1Gpsリンク、パケットロス無しが実現されると思いますので、NWとしては満点に到達し、その上はなくなりますので10Gbps化まで現状のままでよいと思います。

    • @biwa6106
      @biwa6106 3 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。我が家の機器は既に全てギガ対応です。カテゴリー6のケーブルは100mのものを買ってしまいましたので、大量に余っていて困っていますw。当時はケーブルそのものが高かったのでお得だと思いましたが、最近は滅茶苦茶安いですよね。わざわざ自作する意味が無くなっています。
      ちなみに今後、回線速度が10Gbpsになったとしたら、カテゴリー6のケーブルでも10Gbps近い速度が期待できるのですかね?
      余談になりますが、最近気になっている事があります。我が家のBDレコーダー(パナ製)なんですが、有線LANの速度が100Mなんです。DNLA経由で操作する際、数秒~10秒程度待たされることがあって、イライラすることが多いです。一方で、ソニー製品の中には1000Mのものもあるようなのですが、これって劇的に速くなるのでしょうかね?
      あともう一つ気になっている事があります。「電柱に架かっている光ファイバー線」です。クロージャから各家庭に分岐するというのは知っていますが、クロージャーを設置する間隔(距離)って決まっているんですかね? 全ての住宅の前の電柱にクロージャーがあるわけではありませんから。クロージャーから離れれば離れるほど通信速度が遅くなるような気がするのですが。そもそも、光ファイバー線って最大何メートルまで通信が可能で、それ以上の距離になったら光信号を増幅するブースターのようなものがあるんですかね? 配電線と同じで、全くの謎です。
      ネタとして使えるようでしたら、是非ご検討ください。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      @@biwa6106 10Gbpsは手元に環境がないのでもう少し安くなったら触ってみたいです。DLNAの件は転送情報が少ないと思うので回線速度が理由ではない気がしますが、どうでしょうか。うちのレグザのDLNAもモッサリしています。光のクロージャーの距離は最大長の基準はあるとおもいますが、遠いほど遅くなることはないと思います。

    • @biwa6106
      @biwa6106 3 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。
      DLNAでは転送情報が少ない? すみません。ちょっと理解が難しいですね。
      DLNA間の体感速度は基本的にもっさりしているものなのですかね? この機能が便利だというアピールはよく目にしますが、速度が遅いという話は全く聞きませんね。NICがどうこうより、機器の処理速度そのものがボトルネックになっているのですかね。
      自分でソニーの1000M対応機器を買って調べれば済む話なのですが、収入に余裕があるわけでもありませんので、差し迫っての必要性が生じない限り、購入するのは難しいですね。金持ちではありませんので(;^ω^)
      クロージャ―の件は了解しました。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      @@biwa6106 DLNAの件は映像の再生をするときは大きな転送がかかることになりますが、それまでの再生映像選択などがもっさりしているというのが私のレグザの状況です。私のケースは単純に機器のアプリ動作がもっさりしている感じです。初期のamazon fire stickもそんな感じで、同じwifiでfire stick 4kを利用していますが、こちらはサクサクです。

  • @user-gj5xq7gv3z
    @user-gj5xq7gv3z ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃわかりやすかったです 助かります

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!

  • @rijo290
    @rijo290 3 ปีที่แล้ว

    先日古いネットワークプリンターを入手したのですが、100Mbpsにしか対応しておらず我が家のネットワークに接続できないでいます。(自宅ネットワークはギガビットのルーターの下に同じく2台のルーターをブリッジモードでぶら下げており、そこから有線・Wi-Fi混在で複数の端末が接続されています。)
    特にPCがWindowsとMac両環境での出力をするためプリンターもネットワークに乗せたかったのですが、何か良い方法をありませんか?
    プリンター直上に100Mbpsのハブを経由させることで可能かなと思ってましたが、冒頭の説明だとそれも難しいようですね。
    最悪の場合切り替え器を使ったローカル接続しかないと思っています。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。どこかのギガビットハブに100Mbpsのプリンタを接続するだけで大丈夫だと思います。今のギガビットハブは100Mbpsの機器をつなぐことができます。私が使用しているギガビットのハブは大昔の10Mbpsの機器も繋ぐことができました。

  • @Touchgood
    @Touchgood 3 ปีที่แล้ว +1

    距離の影響が実験で示されていないので、宅内配線を想定して20mのケーブルを異なるカテゴリのケーブルで比較しないと前提にならないのでは?と思いますが如何でしょうか?
    ONU/ルーター間を極力短いケーブルで接続するようにした場合、リスクが最小化されて速度低下を感じるリスク要因が低下し、末端のケーブルの影響のみとなるので結果として実感する割合に差が出にくくなると理解するのがリーズナブルで、規格と実態が一致する状態になるように思います。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。別の検証も行ってみようと思っています。近日中にまとめたいと思います。

  • @PARAPA523
    @PARAPA523 3 ปีที่แล้ว +22

    カーソル矢印がゴマ粒すぎて「ここです」って言われても一瞬「どこ?」ってなる

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。確かにその通りです。スマホだと1画素な感じですよね。大きくしていきます!

    • @user-sl8ch2qj2x
      @user-sl8ch2qj2x 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie カーソルのデザインを変えると見やすくなると思います
      白いとよく見失うので、自分は「Windows 黒」にしてます

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-sl8ch2qj2x ありがとうございます。新しい動画ではサイズを大きく、軌跡を残すにしてみました

    • @len-lensrv
      @len-lensrv 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-sl8ch2qj2x 僕はWindows10を使用していますが、設定は「Windows 反転色 (特大のフォント)」を使用しています
      解像度の大きいモニタにするとインチ数がそう大きくない場合は非常に細かくなるので、表示スケール150%でも見づらい場合におすすめです
      モニタの表示能力が良くても自分の目の性能が追い付いていないので……

  • @hajimesyatyo
    @hajimesyatyo 3 ปีที่แล้ว

    マンションに住んでいるんですけどタスクマネージャ見てみると100mbps までしかでなくていっつもインターネットの欄が100%になってしまうんですけどこれってLANケーブル変えるだけでインターネットの上限って上がりますか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      まず、回線契約が1Gbpsになっているか確認願います。
      大丈夫であれば、典型的な家庭内にボトルネックがあるケースですので、解消すれば高速化できる可能性が高いです。
      ・以下の9:33を参照して、「なんちゃってカテゴリー5ケーブル」がないか確認してください。あれば、Cat5eに交換です。
      th-cam.com/video/PgPMmvMXz_g/w-d-xo.html
      ・使用しているハブが1Gbps対応か確認してください。あれば1Gbps対応のものに交換です。以下のように「まとめてねっと」内のハブが1Gbps非対応の場合もあります。
      th-cam.com/video/s-w4awsysVs/w-d-xo.html

  • @user-zr6ir9mr4s
    @user-zr6ir9mr4s 3 ปีที่แล้ว

    ONUはドコモレンタルのやつでWiFiルーターは電気屋で4年前買ったやつなんですが、最近PCを買うとしたら前者の2つは買い換えた方がいいでしょうか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      ONUについては交換の効果は無いと思います。wifiルーターはPCをwifiで接続する際は新しいものに交換することにより、高速化が実現できる場合があります。特に新たに購入されるPCがWiFi6に対応している際はルーターアップグレードの効果が期待できます。一方、有線接続されている場合は、現在お使いのルーターが1Gbps対応のものであればアップグレードの効果はないかと思います。

    • @user-zr6ir9mr4s
      @user-zr6ir9mr4s 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie ありがとうございます。新しく他社のWiFiルーターを買ってメインで使い、APモード等で2つ併用しようと思うのですが、メインルーターを変えるならば、様々なネット通信機器は再度WiFi設定をしなければいけないでしょうか?(長文すみません)

  • @mast8064
    @mast8064 3 ปีที่แล้ว +1

    試さずに適当なこと言う方おおいですよね。 私も以前試しましたが家庭内で這わせる程度の長さだと差は出ない気がします。ただあまりに品質が悪いとリンクアップはするけどパケットロストが多くなったりと問題が出てきたりする事が稀にありますよね。一方10Gbpsはかなりシビアな印象です。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。やはり10Gbpsはシビアなんですね。仕事としてはネットワークを離れたので実は10Gbpsは触ったことがありません。頂いた感じだと、我が家では壁内のケーブルを張り替えないと通らないかと思います。今のところは必要性があまりないので躊躇していますが、NASへのバックアップが超速で終わりそうなのは魅力的です。もう少し安くなるのを待っている感じです。

    • @mast8064
      @mast8064 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TwoWheelJunkie そうなのですね。私も検討しているのですが
      cat6以上のケーブルはかなり硬くて取り回しも悪く、なによりケーブルの価格がたかい、10Gbps止まりで25Gbpsについては出るのか出ないのかわからない状況なので、思い切って光通したほうが配線も楽だし将来性もあるかなという気がしています。
      sfpモジュールも激安品が結構りますし
      10gスイッチはラトビアのメーカーが安いですし
      ケーブルもOM3あたりだとかなり安いので、意外と行ける?
      とか考えてます。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      @@mast8064 宅内光ですか。考えたことなかったです。いまsfpモジュールで調べたら結構ありますね。10Gbpsだと確かに光もありですね。

  • @extphas
    @extphas 3 ปีที่แล้ว +1

    というかRJ45のcat7とかいう規格違反製品何とかしてほしいよね。あれってアースありきでしょ。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      LANケーブルは認証機関がなさそうなので、いったもん勝ち感がありますよね

  • @Nano-pg6td
    @Nano-pg6td 2 ปีที่แล้ว

    部屋まで5eのコードで通して、モジュラージャックに接続。
    そのモジュラージャックから6のコードでパソコンに接続して使うことはできますか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  2 ปีที่แล้ว

      その使い方は全く問題はありません。私の家は壁中がcat5なのですが、そこにcat6Aとか繋げています。全体としてはCat5の性能になりますが、距離が短いので1Gbps通信が可能です

    • @Nano-pg6td
      @Nano-pg6td 2 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie
      ありがとうございます。
      5eのケーブルだとダサいものしかなくてダイソーの6のケーブルがおしゃれで使いたかったので使えそうで良かったです!
      正直1Gbpsの速度に対応していても実際出ないのでやっぱり壁内は5eとかで十分ですよね〜。

  • @tcpudp1708
    @tcpudp1708 3 ปีที่แล้ว +1

    CAT6Aの理論値フルスペック(10Gbps)をボトルネックなしに使える時代は何年後ですかね。。。
    現役NWエンジニアですが、
    CAT6Aの要望が多いです。
    CAT5eと比べて成端が面倒です。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。別の動画で触れたのですが、今敷設するとなると私もCat6Aを希望してしまうと思います。実際はご指摘の通り、各ノードが対応するのは時間がかかると思います。私が今使用しているNASも1Gbps以上のスループットは出ないです。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

  • @kurobutasimizuchou
    @kurobutasimizuchou 3 ปีที่แล้ว

    ウェブ閲覧 と ネットゲーム だけなので、50Mbps でも充分ですが契約が無くなったので残念です。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。確かに用途によって必要な帯域がだいぶ違うので、用途し次第ですよね。両親の家に光を引いていましたが、動画は見ない感じだったのでフレッツライト(100Mbps)にしていました。実際はもっと低い帯域でもよかったと思います。

  • @user-mw1ri6ri1z
    @user-mw1ri6ri1z 3 ปีที่แล้ว

    コメント失礼します
    プロバイダ1Gbpsのプランかつ1GbpsのスイッチかつCAT5eケーブルを使ってるんですがfast.comで3.8Gbpsの結果が出たんですよね
    fast.comの値が信用できません
    NASなんかを利用してLinux上のコマンドラインからネットワーク部分の測定でしか家庭内LANの実際の評価にはならないような気がします.

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      1Gbps契約でfast.comで3.8Gbpsですか!それはバグってますね。私のところでは極端に外れたと思われる値は出たことがないのですが、なにかの組み合わせかもしれないですね。次回、宅内NASでの検証を行おうと思います。

  • @hidetof
    @hidetof 3 ปีที่แล้ว

    10GBASE-TであればCat6AとCat5eで速度は変わりますか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。私は10Gbpsの環境を持っていないので何とも言えません。1Gbpsですが、さらに詳細な検証をしました。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html
      今回の検証ではネジネジバラバラが1Gbpsで失敗したわけですが、逆に言うと100Mbpsは成功しています。これは速度が10倍になるとそれなりに要件が厳しくなることを示していて、他に頂いたコメントも踏まえるとCat5eでは10Gbpsリンクが成立しない可能性もあります。有線の場合は環境が安定しているので、「リンクできるかできないかが全て」な気がします。理論的には「リンクは出来たが、パケットロスで少し遅くなる」というのがあり得るのですが、今回のネジネジバラバラが示すように、速度低下が体感できるほどパケットロスが起こる状態ではリンクが不成立になるものと思います。

  • @TOCHIKN
    @TOCHIKN 3 ปีที่แล้ว +15

    フレッツ光契約したら4芯が来た思い出(笑)

    • @zutuku
      @zutuku 3 ปีที่แล้ว +7

      自宅配線オール自作
      電話線
      LAN
      TV
      電線
      by.電気工事士

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +4

      フレッツ光で4芯はひどいですね。「なんでやねんっ!」ってツッコみたい感じです。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。私も電線以外は前の家で配線しました。建売住宅でCD管しかなかったうえに、TVアンテナ位置にCD管がないというレガシー設計で床下にもぐって回しました。

    • @sera516
      @sera516 3 ปีที่แล้ว +3

      4芯は、ワロタw
      光の意味無いやんw

    • @user-cv6qk6lk5d
      @user-cv6qk6lk5d 2 ปีที่แล้ว

      それは笑ったww
      なんちゃってcat5の、実質cat3のケーブルですね。

  • @zutuku
    @zutuku 3 ปีที่แล้ว +2

    HUBとRTとONUは最新の物にしなさい。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      お金を貯めたいと思います!

    • @zutuku
      @zutuku 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie っAmazon、欲しい物リスト公開

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +3

      @@zutuku ありがとうございます!しかし、巨大なカラーコーンが送られてきて、廃棄費用で破産寸前になります。

    • @zutuku
      @zutuku 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TwoWheelJunkie カラーコーンは、警察署に持って寄付にいくと受取ってもらえます。
      マネキンの頭は、散髪屋に持って行くと同じく引き取ってもらえます。

  • @ab_221B
    @ab_221B ปีที่แล้ว

    極力厳密にLANケーブルの評価するのであれば2台のPC直結か高性能のスイッチングハブ経由で評価しないと駄目では?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  ปีที่แล้ว

      同じ指摘を何件かいただいて、以下でより精度の高い検証をしました。家庭内での単距離使用ではCat.5での1Gbpsが問題なく可能です。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

    • @ab_221B
      @ab_221B ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie 動画事態2年前のでした。
      親切に有り難う御座います。

  • @yuki_7963
    @yuki_7963 3 ปีที่แล้ว

    私は、ルーターに付いてる穴?だけで事足りてるんですが…速度が出ないという事はどういうことかなぁ?
    去年、回線を引いてONU自体は新しいヤツだし...うーん…PCか?ルーターかな

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ルーターのポート(穴)だけで足りていること自体は速度的には有利なはずです。私も気やすめですが、メインPCはルーターに直接刺しています。よほど古いルーターでなければ、1Gbps対応だとおもうので、速度が出ていない場合は他にボトルネックがあるものと思います。このあたりが参考になるかもしれません。
      th-cam.com/video/PgPMmvMXz_g/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/433ZqMYUAw8/w-d-xo.html

    • @yuki_7963
      @yuki_7963 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie ワタシのルーターは1GBPS対応のもので契約も1GbpsなのでLANケーブルが原因みたいですコネクタを良く見るとなんちゃってCAT5でしたDaisoのやばいですかね?
      PS4に繋いでるのは家電量販店、PCショプで購入していたので速度は速いです

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      @@yuki_7963 なんちゃってCat5では絶対に100Mbps以上は出ません。1Gbpsは4組(8芯)のケーブルで250Mbps x 4 =1Gbpsを出す仕組みだからです。新たなケーブルですが距離が短ければダイソーでも大丈夫だと思います。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      ダイソーで買ったものがなんちゃってCat5だったということでしたら、ダイソーはダメです。

  • @user-fc9wo3et1b
    @user-fc9wo3et1b 2 ปีที่แล้ว

    最後の外の通信ってどういう意味ですか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  2 ปีที่แล้ว

      インターネット向けの通信という意味でした。わかりにくかったかもしれません。インターネット向けの通信はボトルネックが家の外に発生するので1Gbpsは出ないという意味でした。

    • @user-fc9wo3et1b
      @user-fc9wo3et1b 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @YukuriMizuka
    @YukuriMizuka 3 ปีที่แล้ว +1

    ウチのLANケーブルはCat7のようなので通信速度がかなり早いのですね

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。基本的にノード間の速さは両ノードの規格で決まってしまいます。LANケーブルの性能が足りない場合はそこが足を引っ張って遅くなる可能性がありますが、家庭内1Gbps環境の場合はCat5e以上(距離が短ければCat5以上)であれば速度差は出ないというのが実態だと思います。

  • @user-fc9wo3et1b
    @user-fc9wo3et1b 2 ปีที่แล้ว

    家の中の通信の速度ってどうやって測るんですか?

    • @日本の視聴者
      @日本の視聴者 2 ปีที่แล้ว

      speedtestを使えばいいのではないでしょうか

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  2 ปีที่แล้ว

      家の中での測定方法はいくつかあります。実際の利用形態に近い方式で計測するのが一番良いと思います。私は巨大なファイル(10GB以上)をネットワーク越でファイルコピーして計測することをよく行っています。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

  • @user-gt1wr8is2i
    @user-gt1wr8is2i 3 ปีที่แล้ว +1

    USB1.0からUSB2.0になってもケーブル変える必要とか無いですからね。。。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。その観点は考えたことがなかったのですが、大丈夫ってことですね。USBのケーブルも短いですもんね。SATAも大丈夫だった気がします。

  • @user-rp5vz7ee7p
    @user-rp5vz7ee7p 3 ปีที่แล้ว

    単線と撚線でも同じでしょうか?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      単線と撚線では単線の方が品質が高くなります。壁内に配線する場合は単線がおすすめです。単線は固いので、取り回しが必要な箇所には撚線を使うとよいと思います。

  • @coedosasuke
    @coedosasuke 3 ปีที่แล้ว

    私の家は戸建で、wifiの速度は最高で、ダウンロードデ1.1Gbpsでてるから、何の問題ないです。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      無線1G超えはすごいですね。11axですかね。

    • @coedosasuke
      @coedosasuke 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie
      11axです。

  • @okkoaambn
    @okkoaambn 3 ปีที่แล้ว +6

    あとで後悔したくないのでLANケーブルはオーディオ用の最高級を奢りますよ

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +7

      オーディオ用???と思い、ググったらオーディオ用LANケーブル(劇高!)というものがあるんですね。これはいったい・・・・確かにオーディオの場合は再生に間に合わせないといけないので、エラーは再送すれは良いではすまないということなんですかね。オーディオの世界は沼ですねえ。私は128kbps mp3に変換しても元音源との差がよくわからないレベルの耳なので未知の領域です。

    • @momo85895
      @momo85895 3 ปีที่แล้ว +4

      @@TwoWheelJunkie オーディオの世界なんて神話だらけですよ。
      LANなんかエラーがあれば再送信要求するだけましです。
      メタルケーブルであれば無線と違ってエラーなどほとんど起こらないと思います。
      オーディオ機器の中でUSBや他のS/PDIFフォーマットでは片方向通信なので、エラーがあっても再送信要求は出来ないので、そのままです。
      早い話がオーディオの世界は神話を使ったぼったくりの世界でもあります。
      ネットワーク関係のプロの方ということでお聴きしたいのですが、LANの実効速度は実質のデータの通信速度なのでしょうか?
      フォーマットとして8-10変換してるはずですが、ケーブル内を流れる通信速度なのでしょうか?
      以前からずっと疑問です。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +2

      @@momo85895 コメントありがとうございます。オーディオの世界は謎めいていますよね。音楽が転送中に1ビット欠落するより、預金額が1ビット欠落する方が私としてはやばい気がするのですが、オーディオ用LANケーブルが多数商品化されているのが実際のところのようですね。
      通常の速度測定サイト(fast.com)等の場合はデータに何も変換をかけずに転送していると思います。その場合においても、イーサネット、IP,TCPのヘッダはつきますが、サイズが小さいので誤差の範囲に収まると思います。
      私が家庭内で測定している際は、比較的高速なNASに大きなファイル(30Gバイト)をコピーして計測しています。この場合、ファイルのデータには特に変換処理は入りません。Windowsの実装依存ですが、おそらくタスクマネージャで見える速度は全てのヘッダを含んだ速度(=ケーブル内を流れる速度)。エクスプローラで見える速度はファイル内の情報(=転送したい情報)の転送速度だと思います。差は誤差レベルなので計算して検証はできないかと思います。
      変換しながら転送するプロトコルとしてはftpのテキストモード転送などがありますが、今は使われることはあまりないと思います。

    • @momo85895
      @momo85895 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TwoWheelJunkie すみません。論点が完全にずれているようです。
      パケット通信のプロトコルに疑問を持っているわけではありません。
      もっと基本のLANケーブルなどを流れるフォーマットについてです。
      一般的にシリアル信号伝送の場合、データの他に同期するためのクロック信号を送らなければなりません。
      シリアル伝送が考えられた時、クロックをどう伝送するか考えられました。
      別ケーブルで送るのが理想ですが、線を2本引くよりも1本で効率的に伝送出来ないか思案されました。
      そこで8-10変換が考えられました。
      2bit分、約2~3割の伝送効率の劣化よりも伝送ケーブルを2本引く方がコスト高になるからです。
      どういうことかというと信号が例えば必ず「101010101」と続けばクロックを抽出することが出来ますが、例えば「00000000」や「1111111」などの場合、変化点がないのでbitの切れ目が受信側では分かりません。
      そこで2bitを犠牲にしてbitの切れ目が必ず分かって伝送クロックが抽出できるフォーマットが考案されました。
      この8-10変換はUSBなどにも使われています。
      伝送にはRZ(リターン・ゼロ)とNRZ(ノン・リターン・ゼロ)があることでも分かると思います。
      お聴きしたかったのは10bitに変換された状態での伝送速度かという事でした。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      @@momo85895 なるほど。私が書いたftp等の最上位レイヤーの話ではなく、最下位レイヤーの物理層プロトコルの話ですね。失礼しました。物理層は未知の領域だったのですが、興味があり調べてみました。以下によると純シリアルで行われるファイバーベースについては8b/10b方式となっていて、その場合は物理層では1.25Gbps(実効通信として1Gbpsを確保)となっているようです。en.wikipedia.org/wiki/Gigabit_Ethernet
      一方、1000BASE-Tでは一対あたり250Mbpsで5段階電圧を使うことで(知りませんでした!)、5^4対=625の中で、実データ8bit+エラー補正1bit=512を送信することにで、8b/10b方式は取らずに8B1Q4という方式で行っているようです。結果として物理でも実効でも1Gbps(250x4)のようです。関連ですが、5段階電圧を使うということはノイズ耐性が重要になる気がします。

  • @user-yp1yi6uy9m
    @user-yp1yi6uy9m 3 ปีที่แล้ว

    HDMIケーブルでも同じ様な事が言えるのでしょうか

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      HDMIケーブルはたくさん使っている割にあまり考えたことがありませんでした。少し見てみたのですが、HDMI2.0以下については同じことが言えるかもしれません。私はアマゾンの安物をかっていて規格をあまり気にしてきませんでした。HDMIはシビアなようですね。
      LANケーブルやテレビアンテナ同軸ケーブルと違い、HDMIはコネクタを後付けする発想はない気がしますので、「LANケーブルは100mで性能保証するので20m以下ではかなりマージンがある」とは状況が違う気もします。

    • @user-yp1yi6uy9m
      @user-yp1yi6uy9m 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie 返信ありがとうございます
      HDMI2.0以上とそれ以前ではそもそもコネクタ以外は違うのですか
      USB-Cと同じ様な感じで表示通りの性能になる感じでしょうか

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      2.1以上はピンアサインが違うようです。なので、銅線の状況がちがうかのうせいがあるかなと思っています

    • @user-yp1yi6uy9m
      @user-yp1yi6uy9m 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie なるほど、ありがとうございます
      動画での解説も分かりやすくて重宝してるのでこれからも頑張ってください!

  • @takazoozoo
    @takazoozoo 5 หลายเดือนก่อน

    cat5でも4対線あれば1Gbpsで動くでしょ

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  5 หลายเดือนก่อน

      そうなります。頂いたコメントでは100mに近い長さでも動いたとのことでした。

  • @user-tg3tp3yp4n
    @user-tg3tp3yp4n 3 ปีที่แล้ว

    再遅→最遅?

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      あいやー、これは気づいていませんでした!エンジニアは「最遅」ってよく使うのですが、よく考えたらこれ日本語でないですよね。漢字変換機能は責められないですね。

  • @chuck7552
    @chuck7552 3 ปีที่แล้ว

    アンテナケーブルでシールド性能が弱い下位グレード使用は電波漏えいに繋がり、電波法違反になる可能性があるのでは。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。その観点はなかったので調べてみました。2018年4月1日より、電波法に定められる無線設備規格が改正され、「2224.41〜3224.41MHzの衛星放送受信設備で副次的に発する電波の限度は -49.1dBm以下の値とする」が規定されたとのことです。ですので、厳密には新規に施工した場合は、この基準に適合するか計測した方がよいかと思います。なお、2018年3月31日までに設置済みの設備については経過措置として、当分の間、継続使用が認められるとのことです。

    • @chuck7552
      @chuck7552 3 ปีที่แล้ว +1

      @@TwoWheelJunkie
      まあ電波法抜きにしても2.4Ghz帯の漏洩は自分と近隣のWi-Fiの妨害になるので
      右旋4k放送視聴だけが目的でもDIYで左旋も対応のアンテナに交換とか等の際は、受信設備一新か高周波カットフィルタ設置しないといけませんね

  • @KT-cb6ux
    @KT-cb6ux 3 ปีที่แล้ว +1

    ISPも料金下げて貰いたい、光回線に6-7000円も払ってられない。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      6-7000円の内訳は光ファイバー+ISPへの中継までの料金が6000円ぐらいで、残り千円ぐらいが純粋なISP代になっています。光ファイバーの敷設には莫大な費用が掛かると思いますが、これだけ普及してきたのですから下がっていけばと思います。都会だけだと下げられるのだと思いますが、これから敷設する地域もありますから時間がかかるかもしれません。

    • @PONKOCHINTA
      @PONKOCHINTA 3 ปีที่แล้ว +1

      CATV回線やコラボ回線、無制限系のモバイルWi-Fiはご検討されましたか?
      6-7000円となるとフレッツ系でしょうが、それよりは安くなるはずです。
      ただ値段相応に速度などの回線品質が下がるケースが殆どですが…
      あとは使用頻度とKT様のコスト感覚の折り合いですね。
      因みにBB回線の日本の料金は先進国中でも真ん中位、
      回線速度まで考慮すると安い部類で、
      国内ですらかつてSBとKDDIがNTTの光料金を「安すぎる!」と訴えた位。
      この経緯があって、NTT の光回線の解放とコラボ業者の乱立があります。
      この6-7000円を「払ってられない」(=相対的に高い)と思わせるほど、
      日本人の収入が下がってるんです。
      昨今の携帯回線の値下げは、政府主導のその目眩しだと私は考えています。
      LANケーブルの話から脱線して失礼しました。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      @@PONKOCHINTA 最近のCATVインターネットってどんな感じなんですかね。大昔にproxyかまさないとwebつながらないとかあった気がしますが、今はさすがにちがいますよね。

    • @PONKOCHINTA
      @PONKOCHINTA 3 ปีที่แล้ว

      @@TwoWheelJunkie
      自分の地域のCATVインターネットはプロバイダに
      ケーブル@niftyを採用しています。
      詳しい仕組みは私もわかりませんが、ケーブルモデムに繋げた端末
      (ルーターやPC直結など)のMACアドレスを登録して、
      そこにDHCPでIPアドレスを払い出す方式です。
      ちなみに回線速度は下りが1Mbps,30Mbps,100Mbpsの3メニューです。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      @@PONKOCHINTA なるほど、ありがとうございます。頂いた方式ですと、ネットワーク構成としてはフレッツなどと同じかなと思います。DHCPで払い出されたアドレスがプライベートアドレスだと制約がありそうです。

  • @user-kb1md2dd6s
    @user-kb1md2dd6s 3 ปีที่แล้ว +1

    検証は、400Mbps前後での計測。
    残念ながら1Gbpsでている検証にはなっていないのでカテゴリー5で1Gbpsでていることになっていませんね。
    カテゴリー5でも100Mbps以上でるという検証にはなっています。

    • @arika3
      @arika3 3 ปีที่แล้ว +1

      PPPoEなどでIPv4通信していると、物理リンク速度の半分も出れば優秀と思います。状態が良くて7割くらいの性能が出れば最大だと思っていいと。
      IPv6で通信すると物理速度に近い値は出る気はしますが、日本のIPv6はほとんどの場合何らかのGW/プロトコル変換が入っているので8割くらいを上限にみた方が無難です。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます次の機会に宅内1Gbps検証したいと思います。Cat5ケーブルは何本か現用中です。

    • @user-kb1md2dd6s
      @user-kb1md2dd6s 3 ปีที่แล้ว +1

      カテゴリー5ケーブルは、1000BASE-T規格に正式に対応しているもの
      www.tsuko.co.jp/lan_sekkei04.html
      (動画内のケーブルは該当しなさそう)
      から「カテゴリー5対応品」、「カテゴリー5準拠」品、8芯でも怪しいものまで多数あります。
      GbitLANで使うのは、ケーブル個体の限界まで使っている状態なので個体差が大きく「使ってみて使えれば使える。使えなければ使えない」といった代物かとおもいます。
      私の管理している社内でも知らずにカテゴリー5をそのまま使って1000BASE-Tで使っているところが、何ヵ所もありました。(とりあえず繋がりそれなりのスピードはでていた)
      ダメで100Mでリンクアップしているのもありました(長さ3mくらい)

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。頂いたリンクの「一番確実な方法は、フィールドテスタでの検証です。」というところかなと思います。実際100Mでリンクされていたケースもあるんですね。会社だと分からないかもですね。ハブのLEDとか見えないところとかにあったりしますし。

    • @anchovy-s3
      @anchovy-s3 3 ปีที่แล้ว +1

      同じローカルネット内でiperf 3など使って検証されてはいかがでしょうか?

  • @user-fk5ui7tr8n
    @user-fk5ui7tr8n 3 ปีที่แล้ว

    この検証動画を鵜吞みにして「なんだ、低いランクのケーブルでも問題ないんだ」などと、誤った認識だけは持ってはいけません。
    確かに「低いランクでも場合によっては高速通信ができる場合がある」のは事実ですが、通信速度というのは「最高速度だけでは無い」事を知っておくといいですよ。
    それは「レイテンシ」です、これは「通信の反応速度」とでもいいかえればいいんでしょうか?
    早い話「レスポンス」です。
    如何にデータを相手に渡す=受け取る場合において、最高速度が一定であっても、大きな違いとなって出てきます。
    また、動画で見せていた速度ですが「400Mbps」とか、「遅すぎて話にならない」レベルです。
    確かに400Mbpsという状況なら、CAT5の100Mbpsに交換すれば「原理上100Mbpsに落ちないといけない」というのが、本来の動作です。
    ですが、昔からありましたが「LANケーブルのカテゴリ詐欺はよくあった」というのがあって、現在のケーブルよりも「昔のケーブルのほうが遅延しにくい場合が多い」というのを、知らない人は・・・本当に技術者か?
    「カテゴリ詐欺」というのは、LANケーブルというのは「構造が簡単でシンプル」の為に、実際にカテゴリを決めているのは「通信に使う8本のケーブルでは無くて、シールド品質」であるという事など、常識です。
    そもそもLANの通信規格って、ケーブルが同じなのに、どうやって速度を上げているか?
    それは「100Mbpsと1Gbpsでは『通信間隔を5分の1に短く』して、通信速度を10倍にする」からです。
    これは「周波数は100MHzで動作するCAT5とCAT5eとの違いを吸収する為」の「緊急措置」で動くという「だけ」の話なんですね。
    本来の1Gbps通信は「250MHz」で動かすのが、本来の通信です。
    ただ、最高速度に関しては「300Mbps~500Mbps までなら、そこまで影響がない」というのは、業者なら知っている事です。
    ただし「レイテンシ」には多大な影響が出る為に、オンラインゲームなどをする場合は「致命的な欠陥」になります。
    また「550Mbps以上になってくると、明らかに速度に影響が出てくる」ので、CAT5や5eを使うとかはあり得ない話です。
    この話は「CAT5が100MHz動作で動き、1Gbpsで動くCAT5eも100MHzで動かせるという事から起こる誤認動作」になります。
    CAT6以上でシールドが厚く作ってあるのは、そうでもしないと、ノイズによって「レイテンシが低下する」からですね。
    最高速度も重要ですが、レイテンシが30とか50とかになっている家だって結構あります。
    あと、ノイズが酷いと、それだけで通信不良が発生します。
    簡単な実験として「きしめんケーブル」というフラットタイプを4周ぐらい纏めて、通信させてみてください。
    すぐにわかりますよ、通信が出来ないか、安定しなくなります。
    それがCAT6や6Aでも、結果は一緒です。
    むしろCAT5とかのほうが、周波数が100MHzと低いので、ノイズが低い分、通信が安定する場合がありますが。
    通信ケーブルは「配線状況」で、全く違う結果になります。
    「長さが余ったから」と、電源ケーブルのように、1か所に纏めておいたりすると、通信の品質が一気に落ちます。
    ただし、CAT6Aなどの、太いケーブルならば、多少は安定して通信できるというメリットもありますが。
    補足として「通信間隔を5分の1にする」というのが出てきています。
    これによって、100Mbpsの通信よりも「通信間隔がシビア」になっている事が分かると思います。
    当然その状況では「通信不良が増大する」のが当たり前で、「レイテンシにも大きな影響が出る」んですが、ある程度通信が低い場合であれば、その通信不良を吸収できてしまう様にできています。
    その通信の影響が、500MBbps以上からという事ですね。
    動画主は、「CAT5でも1Gbps通信ができる」と言いたいんでしょうが、通信が「十全に出来る」と「なんかできちゃう」との差が大きい事も、伝えるべきですね。
    これは本当に蛇足ですが、通信ケーブルには金を掛けたほうがいいですよ。
    家の壁に埋められているのなら仕方ないんですが、部屋に這わせてあるのなら、距離に合わせた適切な長さのケーブルで、シールドをしっかりしているのを使うべきです。
    何故なら、ケーブルから出るノイズの為に「無線の邪魔をする」からです。
    無線LAN自体は2.4GHz帯か5GHz帯なので、影響は少ないんですが、だからと言って、全く影響がないという事でもありません。
    逆に無線LANの電波が、優先LANに対して影響がないとは言えません。
    先ほども書いた「きしめんケーブル」などもある様に、ノイズに無茶苦茶弱いケーブルも、普通にあります。
    この話の副次事項として「LANケーブルの8本の通信ケーブル自体との通信の混線を防止する」というのが、CATの違いでもあります。
    これは「LANの通信ケーブルって、無茶苦茶細い」為に、当然「ノイズの嵐」です。
    CAT3レベルであるなら、10Mbps程度だったのと、通信ケーブル自体が4本だったので、さほどの問題にはなりませんでしたが、CAT5になれば通信速度も100Mbpsになり、ケーブルも8本になります。
    LANは「外部からのノイズ対策も重要」だが、一番は「内部での近すぎる通信ケーブル同士のノイズ対策」が、一番重要な問題になっている。
    CAT5の時代では「策定された高速通信規格」だった為に、ある程度以上のノイズ対策が施されていたのは、ある意味で当たり前だった。
    上限さえ越えていれば、CAT5として認定を受けられれば、売れるのだから、CAT5e以上のノイズ対策を施されているCAT5であっても、CAT5として販売できます。
    ただし、この時のCAT5で重要視されていたのが「内部でのノイズ対策」が優先されていたという事です。
    そら、10Mbpsから10倍の100Mbpsに速度が上がる訳で、そこを中心に対策されるのは、当たり前です。
    ただ、みんな「最大速度」ばかりに目が行くから間違うのであって、「CATで策定されているのは通信帯域」が中心だという事を、書かないと間違う人が出てくる。
    CAT4までで通信帯域が20MHzで、CAT5から通信帯域が100MHzになっている。
    またCAT5は100Mbps通信でCAT5eも同じ100Mbpsだから、違いが分からないという人も多いんですが、LANの通信規格って、マイナーのまで含めれば、それなりに多くあって、CAT5は「156Mbps」という規格でも使われています。
    CAT6で250MHzになる為に、如何にノイズとの闘いになるかが分かると思います。
    CAT6は「622Mbpsや1.2Gbp」に合わせた規格で、GIGAビットLANのイメージが強くて1Gbpsまでの通信に使われると思っていますが、規格上は1.2Gbpsです。
    この規格はケーブルの中央に十字の介在物(セパレータ)が設けられており、損失防止が図られたUTPケーブルである為に、内部通信時のノイズを遮断しやすい作りになっています、
    CAT6Aは「10Gbpsという最大速度」がウリではあるが、実際には「最大伝送到達距離が37M以上(最大100m)」というのがウリになっている。
    CAT6までであれば、37m以下でしか通信できないので、必ずハブを介さないといけない。
    通信ケーブルとは「最大通信速度」ばかりが規定されているのではなくて、「それ以外の細かい対応」が、重要になっている場合がほとんどである。
    最大速度が1GbpsのCAT5eだったとしても、同じ1GbpsのCAT6との違いは「1Gbps通信『も』出来るCAT5e」と、「1Gbps以上を視野に入れたCAT6」という立ち位置で、なんとなくわかると思う。

    • @user-fk5ui7tr8n
      @user-fk5ui7tr8n 3 ปีที่แล้ว

      蛇足の蛇足として、GIGAビットLANとは「2本1対のツイストペアケーブルを4つ纏めて通信する規格」で、100Mbpsでも一緒になります。
      で、ここからが本題として「1Gbpsは2本1対のケーブルで250Mbpsの通信ができる」という事を、覚えておいてください。
      それはつまり「250Mhzで動作するから250Mbps通信ができる」という事です。
      通信の大本として、1Hz=1bit通信です。
      それはつまり「1Gbps通信なのに、100Mhz通信のCAT5eって・・・?」という話になってきます。
      まあ、無線であれば「1Hz=1bit通信」という縛りが大きいんですが、有線であれば、Hz以上の通信をする技術はあるので、CAT5eが嘘っぱちという事でもないのは、覚えておいてほしい。
      ただ、原理的限界以上の通信をさせているのがCAT5eなどの「e」が付くケーブルで、下位互換上で運用する分には優秀でも、新規格が出て「エンハンスド規格」で、通信する場合は「本来の性能は出ない」可能性がある事を、覚えておくといいですよ。

    • @TwoWheelJunkie
      @TwoWheelJunkie  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。より精緻な検証をしてみましたので、よろしければ参照ください。
      th-cam.com/video/BQAO--kQHfc/w-d-xo.html

    • @user-ue7yu1tj1k
      @user-ue7yu1tj1k 3 ปีที่แล้ว +1

      シッタカの見本

    • @45vash
      @45vash 3 ปีที่แล้ว

      ネット上の情報をアホみたいな長文で描いてて草