ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
まだ序盤しか見ていないですが感動しています。全くの初心者から始めた身としては一つ一つの概念すらわからず説明されてもこれはどういう場面で使うものなのか?これがあるメリットは何なのか?という疑問がどんどん出てくるのに「とりあえず今はそこまで考えなくて良いから」といろんな人に言われ、でも私はそこまで理解しないと何も理解できていないのと同じくらい理解ができないタイプなので、ここまで詳しくそしてどのような場面で使うのか、何のメリットがあるのか、更には誰もがわかるような物に例えて説明してくださるのが本当に本当にありがたかったです。こういうのを求めていました。完全未経験者は見るべきです。
■セクション1:イントロ【1-1】00:00:00 このコースについて【1-2】00:02:18 AWS Cloud9による環境構築■セクション2:基本構文【2-1】00:06:08 Javaの基本構文について【2-2】00:08:42 変数と関数【2-3】00:15:48 クラスとは何か【2-4】00:19:49 Javaの基本単位:クラス【2-5】00:24:38 クラス名とファイル名【2-6】00:30:44 main関数について【2-7】00:37:35 System.out.println()について【2-8】00:40:54 ターミナルへの出力方法■セクション3:文字列・数値【3-1】00:46:40 文字列と数値の違い【3-2】00:48:14 文字・数字の出力【3-3】00:51:03 数値の出力【3-4】00:52:57 文字列と数値の組み合わせ【3-5】00:55:31 数値を使った計算【3-6】00:56:51 小数を扱う方法■セクション4:変数【4-1】00:58:31 変数とは?【4-2】01:02:52 メモリICの物理的な仕組み【4-3】01:09:26 メモリICの論理的な仕組み【4-4】01:13:57 変数の宣言・値の代入【4-5】01:18:23 データ型【4-6】01:22:06 型変換(キャスト)【4-7】01:24:46 複合代入演算子【4-8】01:27:38 インクリメント・デクリメント■セクション5:if文【5-1】01:29:52 分岐処理について【5-2】01:30:51 if文の基本(true、false)【5-3】01:33:30 等値演算子【5-4】01:36:42 関係演算子【5-5】01:38:57 論理演算子【5-6】01:41:53 ブロック文【5-7】01:43:52 if else【5-8】01:46:07 3つの場合分け【5-9】01:49:09 switch case■セクション 6:繰り返し【6-1】01:52:39 繰り返し処理【6-2】01:53:17 forの構文【6-3】01:56:22 for文の基本【6-4】01:58:35 二重ループ【6-5】02:03:01 while文【6-6】02:05:46 do while【6-7】02:08:00 break文【6-8】02:10:08 continue文■セクション7:関数【7-1】02:13:51 関数とは?メリット【7-2】02:16:11 引数・戻り値【7-3】02:23:55 関数の作成〜呼び出し【7-4】02:26:33 引数の渡し方【7-5】02:37:40 複数の引数【7-6】02:41:05 戻り値【7-7】02:43:38 戻り値を使ったプログラム■セクション8:配列【8-1】02:47:10 配列について【8-2】02:51:08 配列の宣言・代入【8-3】02:59:59 配列の宣言・代入(パターン1)【8-4】03:04:59 配列の宣言・代入(パターン2)【8-5】03:07:08 配列の宣言・代入(パターン3)【8-6】03:09:24 配列とfor文(出力)【8-7】03:12:22 配列とlength【8-8】03:15:23 外部から数値を入力【8-9】03:19:56 配列を引数として渡す■セクション9:クラス【9-1】03:23:10 参照型のデータ型【9-2】03:35:55 クラスとは何か【9-3】03:39:52 クラスの作り方【9-4】03:49:43 クラス型の変数【9-5】04:00:20 クラス型の変数とアドレス【9-6】04:05:58 クラスに関する用語を整理【9-7】04:12:08 インスタンスを複数宣言【9-8】04:17:57 インスタンスと配列【9-9】04:24:28 インスタンスを引数として渡す【9-10】04:31:17 オブジェクト指向とは何か■セクション10:カプセル化【10-1】04:36:44 カプセル化とは【10-2】04:41:46 4種類のアクセス指定子【10-3】04:47:48 クラスへのアクセス指定子【10-4】04:51:16 privateの基本【10-5】04:57:49 getter/setterとは【10-6】05:03:30 getter/setterを使ったコード【10-7】05:06:54 値の範囲の設定【10-8】05:10:52 カプセル化の3つの考え■セクション11:コンストラクタ【11-1】05:15:44 コンストラクタとは【11-2】05:19:07 コンストラクタの書き方【11-3】05:21:44 コンストラクタと初期化【11-4】05:23:50 引数のあるコンストラクタ【11-5】05:26:44 コンストラクタのオーバーロード■セクション12:継承【12-1】05:31:20 継承とは何か【12-2】05:37:50 継承の書き方【12-3】05:42:19 継承とprotected【12-4】05:44:39 継承とコンストラクタ【12-5】05:51:37 引数を持つコンストラクタの継承【12-6】05:57:10 継承とコンストラクタのオーバーロード【12-7】06:01:25 スーパークラスの変数、サブクラスのインスタンス【12-8】06:08:00 配列とスーパークラスの変数■セクション13:多態性【13-1】06:14:07 多態性について【13-2】06:23:25 関数のオーバーロード【13-3】06:27:53 オーバーライド【13-4】06:32:33 super()を使った呼び出し【13-5】06:35:41 オーバーライドと多態性【13-6】06:41:34 オーバーライドを使った多態性の実現【13-7】06:48:00 finalの使い方■セクション14:抽象メソッド、インターフェース【14-1】06:49:21 抽象メソッド、抽象クラス【14-2】06:57:06 抽象クラスとサブクラスのインスタンス【14-3】07:03:35 instanceof演算子【14-4】07:07:39 インターフェースについて【14-5】07:14:32 インターフェースの書き方【14-6】07:17:39 インターフェースと多重継承【14-7】07:21:15 インターフェースの継承
初見です。すごくわかりやすいし、有難い動画です。今は、すっきり分かるjava入門等を読んでいます。前置き無くいきなりインポート文が出て来たりする入門書なんかより何倍もわかりやすいし、セクションの区切りとセクションの区切り時間表示や、短い構文を使用、更に口語体での説明。約2時間迄一気にハマってみてしまいました。本当に有り難うございます。
情報工学科1年です。完走しました!ここからもっとほかの動画や本などを利用してjavaに関する知識を増やし、インターン等に応募し、今後の就職活動などに役立てていきたいと思います。本当に助かりました!
メソッドやクラスなどが苦手だったけどこの動画のお陰でJavaの試験で高得点が取れました!お世話になりました
素晴らしいです!!! ここまで詳しく解説されている動画を私は知りません!!! 心より御礼申し上げます!!!
説明のペースが最適です。久しくJavaを使っていなかったのでざっと、短時間で全体を確認したくなり探してたどり着いたのがこちらの動画でした。話の内容も余分なところがなく、説明の流れも眠くならない程度のスピード。スラスラ頭に入ってくるというのは、まさにこちらの動画です。ありがとうございました。
完走しました!以前挫折したオブジェクト指向の書き方が大分理解できるようになりました!ありがとうございます!
3:10:00あたりから一気にわからなくなった・・・と思ったら、一番リプレイされてる箇所みたいです。みなさん同じところで躓いてるのでしょうか。笑なんか安心しましたし、頑張れそうです。
非常にわかりやすいです。ありがとうございます。こちらも、再生リストを作って、その中に入れていただいた方が、もっとたくさんの人に見られると思います。こんな、高品質の動画で、なぜを解いてくれる動画って、多くなく、非常に助かります。希望としては、今後、入出力やgeneric, スレッドなどを扱う動画もあるといいなと思います。また、GUIもあったらいいですね。c++と比較して、そのコンセプトの違いを説明してくれたりする部分は非常に理解を深めてくれて、すごくいいです!大変お疲れ様です。
早速コメント下さりありがとうございます!アドバイス頂けた通り、Javaも再生リストに追加してみました。そうですね、入出力・Generic・スレッドあたりも今後追加しようかなと思います!現場ではよく使いますもんね..。
お褒めの言葉も頂けてとても嬉しいです。色々とアドバイスももらえて非常に感謝してます。オンラインでは中々、見て下さってる方の反応がわからないので本当に助かってます。「見づらい・分かりづらい」などお気づきの点があったらまたアドバイスを頂けますと幸いです。
大変勉強になりました。一点、6:31:18のオーバーライドの説明ですが、NewクラスがOldクラスを継承していない(extendsしてない)ので、実行結果だけ見ると正しいですが、オーバーライドできていないように見えました。
おにぽっぽさんだ
鳥羽さん、見つけました!これを探していました!
見つけてくれたんですね!!笑 ありがとうございます!わざわざ動画をご視聴いただいて本当に嬉しいです!!!
手書きのところわけわからん怪文字で草
自分用メモ04:24:0004:53:00
しおり 17:39
26:52
c#も、できればやって欲しいです
11-5のコンストラクタのオーバーロードですが、Newクラスのフィールドとして、なぜpublic int num;の宣言が必要なのでしょうか
I want ask how vs code run java.
全くの初心者で、勉強させていただいております。とてもわかりやすいです。何度も何度も繰り返し観ていて目次を行ったり来たりしているうちに低評価のボタンを押してしまってました。すみません。とても助かってます。これからも繰り返し観させていただきますm(_ _)m
素晴らしい動画、ありがとうございます。for文ですが、なぜ( )の中でカウンタ変数iの宣言はしないのですか?
iはループの外で宣言されている、あとは中身を「1、2、3...」と入れ替えている。空のペットボトルを使い回すイメージ
52:58 しおり
為になる動画ありがとうございます😊いろいろなことをご存知ですごいです⤴️⤴️こちらの動画が終わったらCloud9の紹介が出てきました、実務でもご利用される事もあるのでしょうか?笑
コメントを下さりありがとうございます。お褒めの言葉を頂けて嬉しいです。Cloud9は動画で紹介したからですかね?実務では使ってないですよ〜!
java基礎を勉強し、手続型から、オブジェクト思考をまるっと勉強し、簡単なゲームを作ったり、管理アプリを作りましたが、やっていても面白みを感じなくなったいます。結局独学だと限界ですかね。
簡単なゲームだからじゃないですか?例えばおみくじゲームとかまるばつゲームとかがよくスクールとかで課題になりますけど、そんなもん作って楽しいですか?自分はマリオやゼルダやドラクエを完全再現したゲーム作って、それだけでも、業務でも大抵のコードは書けるようになりましたよ。
6時間30分のオーバーライドの説明でextendsが抜けているのではないでしょうか?
とてもためになるのですが、文字が読めないところがあります。。
しおり 37:37
37:37
42:50
1:52:40
2:05:45
2:15:56
2:41:00
1:58:36
めっちゃおもしろいです ありがとうございます。
話はわかりやすいですが、書いた文字が全く読めません…
まあ、字は読めない。
まだ序盤しか見ていないですが感動しています。
全くの初心者から始めた身としては一つ一つの概念すらわからず説明されてもこれはどういう場面で使うものなのか?これがあるメリットは何なのか?という疑問がどんどん出てくるのに「とりあえず今はそこまで考えなくて良いから」といろんな人に言われ、でも私はそこまで理解しないと何も理解できていないのと同じくらい理解ができないタイプなので、ここまで詳しくそしてどのような場面で使うのか、何のメリットがあるのか、更には誰もがわかるような物に例えて説明してくださるのが本当に本当にありがたかったです。こういうのを求めていました。完全未経験者は見るべきです。
■セクション1:イントロ
【1-1】00:00:00 このコースについて
【1-2】00:02:18 AWS Cloud9による環境構築
■セクション2:基本構文
【2-1】00:06:08 Javaの基本構文について
【2-2】00:08:42 変数と関数
【2-3】00:15:48 クラスとは何か
【2-4】00:19:49 Javaの基本単位:クラス
【2-5】00:24:38 クラス名とファイル名
【2-6】00:30:44 main関数について
【2-7】00:37:35 System.out.println()について
【2-8】00:40:54 ターミナルへの出力方法
■セクション3:文字列・数値
【3-1】00:46:40 文字列と数値の違い
【3-2】00:48:14 文字・数字の出力
【3-3】00:51:03 数値の出力
【3-4】00:52:57 文字列と数値の組み合わせ
【3-5】00:55:31 数値を使った計算
【3-6】00:56:51 小数を扱う方法
■セクション4:変数
【4-1】00:58:31 変数とは?
【4-2】01:02:52 メモリICの物理的な仕組み
【4-3】01:09:26 メモリICの論理的な仕組み
【4-4】01:13:57 変数の宣言・値の代入
【4-5】01:18:23 データ型
【4-6】01:22:06 型変換(キャスト)
【4-7】01:24:46 複合代入演算子
【4-8】01:27:38 インクリメント・デクリメント
■セクション5:if文
【5-1】01:29:52 分岐処理について
【5-2】01:30:51 if文の基本(true、false)
【5-3】01:33:30 等値演算子
【5-4】01:36:42 関係演算子
【5-5】01:38:57 論理演算子
【5-6】01:41:53 ブロック文
【5-7】01:43:52 if else
【5-8】01:46:07 3つの場合分け
【5-9】01:49:09 switch case
■セクション 6:繰り返し
【6-1】01:52:39 繰り返し処理
【6-2】01:53:17 forの構文
【6-3】01:56:22 for文の基本
【6-4】01:58:35 二重ループ
【6-5】02:03:01 while文
【6-6】02:05:46 do while
【6-7】02:08:00 break文
【6-8】02:10:08 continue文
■セクション7:関数
【7-1】02:13:51 関数とは?メリット
【7-2】02:16:11 引数・戻り値
【7-3】02:23:55 関数の作成〜呼び出し
【7-4】02:26:33 引数の渡し方
【7-5】02:37:40 複数の引数
【7-6】02:41:05 戻り値
【7-7】02:43:38 戻り値を使ったプログラム
■セクション8:配列
【8-1】02:47:10 配列について
【8-2】02:51:08 配列の宣言・代入
【8-3】02:59:59 配列の宣言・代入(パターン1)
【8-4】03:04:59 配列の宣言・代入(パターン2)
【8-5】03:07:08 配列の宣言・代入(パターン3)
【8-6】03:09:24 配列とfor文(出力)
【8-7】03:12:22 配列とlength
【8-8】03:15:23 外部から数値を入力
【8-9】03:19:56 配列を引数として渡す
■セクション9:クラス
【9-1】03:23:10 参照型のデータ型
【9-2】03:35:55 クラスとは何か
【9-3】03:39:52 クラスの作り方
【9-4】03:49:43 クラス型の変数
【9-5】04:00:20 クラス型の変数とアドレス
【9-6】04:05:58 クラスに関する用語を整理
【9-7】04:12:08 インスタンスを複数宣言
【9-8】04:17:57 インスタンスと配列
【9-9】04:24:28 インスタンスを引数として渡す
【9-10】04:31:17 オブジェクト指向とは何か
■セクション10:カプセル化
【10-1】04:36:44 カプセル化とは
【10-2】04:41:46 4種類のアクセス指定子
【10-3】04:47:48 クラスへのアクセス指定子
【10-4】04:51:16 privateの基本
【10-5】04:57:49 getter/setterとは
【10-6】05:03:30 getter/setterを使ったコード
【10-7】05:06:54 値の範囲の設定
【10-8】05:10:52 カプセル化の3つの考え
■セクション11:コンストラクタ
【11-1】05:15:44 コンストラクタとは
【11-2】05:19:07 コンストラクタの書き方
【11-3】05:21:44 コンストラクタと初期化
【11-4】05:23:50 引数のあるコンストラクタ
【11-5】05:26:44 コンストラクタのオーバーロード
■セクション12:継承
【12-1】05:31:20 継承とは何か
【12-2】05:37:50 継承の書き方
【12-3】05:42:19 継承とprotected
【12-4】05:44:39 継承とコンストラクタ
【12-5】05:51:37 引数を持つコンストラクタの継承
【12-6】05:57:10 継承とコンストラクタのオーバーロード
【12-7】06:01:25 スーパークラスの変数、サブクラスのインスタンス
【12-8】06:08:00 配列とスーパークラスの変数
■セクション13:多態性
【13-1】06:14:07 多態性について
【13-2】06:23:25 関数のオーバーロード
【13-3】06:27:53 オーバーライド
【13-4】06:32:33 super()を使った呼び出し
【13-5】06:35:41 オーバーライドと多態性
【13-6】06:41:34 オーバーライドを使った多態性の実現
【13-7】06:48:00 finalの使い方
■セクション14:抽象メソッド、インターフェース
【14-1】06:49:21 抽象メソッド、抽象クラス
【14-2】06:57:06 抽象クラスとサブクラスのインスタンス
【14-3】07:03:35 instanceof演算子
【14-4】07:07:39 インターフェースについて
【14-5】07:14:32 インターフェースの書き方
【14-6】07:17:39 インターフェースと多重継承
【14-7】07:21:15 インターフェースの継承
初見です。すごくわかりやすいし、有難い動画です。今は、すっきり分かるjava入門等を読んでいます。前置き無くいきなりインポート文が出て来たりする入門書なんかより何倍もわかりやすいし、セクションの区切りとセクションの区切り時間表示や、短い構文を使用、更に口語体での説明。約2時間迄一気にハマってみてしまいました。本当に有り難うございます。
情報工学科1年です。完走しました!ここからもっとほかの動画や本などを利用してjavaに関する知識を増やし、インターン等に応募し、今後の就職活動などに役立てていきたいと思います。本当に助かりました!
メソッドやクラスなどが苦手だったけどこの動画のお陰でJavaの試験で高得点が取れました!お世話になりました
素晴らしいです!!! ここまで詳しく解説されている動画を私は知りません!!! 心より御礼申し上げます!!!
説明のペースが最適です。久しくJavaを使っていなかったのでざっと、短時間で全体を確認したくなり探してたどり着いたのがこちらの動画でした。話の内容も余分なところがなく、説明の流れも眠くならない程度のスピード。スラスラ頭に入ってくるというのは、まさにこちらの動画です。ありがとうございました。
完走しました!以前挫折したオブジェクト指向の書き方が大分理解できるようになりました!
ありがとうございます!
3:10:00あたりから一気にわからなくなった・・・
と思ったら、一番リプレイされてる箇所みたいです。
みなさん同じところで躓いてるのでしょうか。笑
なんか安心しましたし、頑張れそうです。
非常にわかりやすいです。ありがとうございます。こちらも、再生リストを作って、その中に入れていただいた方が、もっとたくさんの人に見られると思います。こんな、高品質の動画で、なぜを解いてくれる動画って、多くなく、非常に助かります。希望としては、今後、入出力やgeneric, スレッドなどを扱う動画もあるといいなと思います。また、GUIもあったらいいですね。c++と比較して、そのコンセプトの違いを説明してくれたりする部分は非常に理解を深めてくれて、すごくいいです!大変お疲れ様です。
早速コメント下さりありがとうございます!アドバイス頂けた通り、Javaも再生リストに追加してみました。
そうですね、入出力・Generic・スレッドあたりも今後追加しようかなと思います!現場ではよく使いますもんね..。
お褒めの言葉も頂けてとても嬉しいです。色々とアドバイスももらえて非常に感謝してます。オンラインでは中々、見て下さってる方の反応がわからないので本当に助かってます。「見づらい・分かりづらい」などお気づきの点があったらまたアドバイスを頂けますと幸いです。
大変勉強になりました。
一点、6:31:18のオーバーライドの説明ですが、NewクラスがOldクラスを継承していない(extendsしてない)ので、実行結果だけ見ると正しいですが、オーバーライドできていないように見えました。
おにぽっぽさんだ
鳥羽さん、見つけました!これを探していました!
見つけてくれたんですね!!笑 ありがとうございます!わざわざ動画をご視聴いただいて本当に嬉しいです!!!
手書きのところわけわからん怪文字で草
自分用メモ
04:24:00
04:53:00
しおり 17:39
26:52
c#も、できればやって欲しいです
11-5のコンストラクタのオーバーロードですが、Newクラスのフィールドとして、なぜpublic int num;の宣言が必要なのでしょうか
I want ask how vs code run java.
全くの初心者で、勉強させていただいております。
とてもわかりやすいです。
何度も何度も繰り返し観ていて目次を行ったり来たりしているうちに低評価のボタンを押してしまってました。すみません。
とても助かってます。
これからも繰り返し観させていただきますm(_ _)m
素晴らしい動画、ありがとうございます。
for文ですが、なぜ( )の中でカウンタ変数iの宣言はしないのですか?
iはループの外で宣言されている、あとは中身を「1、2、3...」と入れ替えている。空のペットボトルを使い回すイメージ
52:58 しおり
為になる動画ありがとうございます😊いろいろなことをご存知ですごいです⤴️⤴️
こちらの動画が終わったらCloud9の紹介が出てきました、実務でもご利用される事もあるのでしょうか?笑
コメントを下さりありがとうございます。お褒めの言葉を頂けて嬉しいです。Cloud9は動画で紹介したからですかね?実務では使ってないですよ〜!
java基礎を勉強し、手続型から、オブジェクト思考をまるっと勉強し、簡単なゲームを作ったり、管理アプリを作りましたが、やっていても面白みを感じなくなったいます。結局独学だと限界ですかね。
簡単なゲームだからじゃないですか?
例えばおみくじゲームとかまるばつゲームとかがよくスクールとかで課題になりますけど、
そんなもん作って楽しいですか?
自分はマリオやゼルダやドラクエを完全再現したゲーム作って、それだけでも、業務でも大抵のコードは書けるようになりましたよ。
6時間30分のオーバーライドの説明でextendsが抜けているのではないでしょうか?
とてもためになるのですが、文字が読めないところがあります。。
しおり 37:37
37:37
42:50
1:52:40
2:05:45
2:15:56
2:41:00
1:58:36
めっちゃおもしろいです ありがとうございます。
話はわかりやすいですが、書いた文字が全く読めません…
まあ、字は読めない。