ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2とV3が仲良すぎるせいで、絶望病とか時間制限とかかなりモノクマ直接干渉しなきゃいけなくなったのはあると思う初代はなんというか、あの最初の方のギスギス感からどんどん結束していくのがイイ
協調性のなかったメンバーが学園生活を通して写真撮るまで仲になってたと思うと泣ける
好きなキャラが霧切以外(腐川も好きだけど絶女で好きになったから除外)男も女も皆死んだから一連の写真の真相が分かってからガチで3日くらい萎えてゲーム放置してたわ
2とかV3をクリアした後に1をやると「ホントこいつら……」ってなる1は平凡な苗木くんと比較して全員どこかしらイカれた天才っていうのを表現しようとしてるのかな~とは思う、以降の作品はユーザーがサクサク進められるように協調性を持たせてくれたんだろうな
動画でも言われてたけど、環境の差も大きいだろうね
無印は、犯人と被害者が変わるルート分岐みたいなシステムにする予定だったからか、誰が犯人でもおかしくないんだよな…それもあるかも
全員のコミュ力が苗木以外難有りすぎるだからこそさくらちゃんの自⚪︎で一致団結できて、苗木君の希望連打じゃないと救えなかった。
狛枝という絶対悪が居たから団結できた2、表向きはそこそこ上手くやれてたV3と違って常にギスギスしてたもんな無印十神が腐川使ってもう1つ事件起こすと踏んでたよ、外れたけど
思い出補正あるのは分かってるけどやっぱり苗木・霧切・十神のトリオは最強感ある
2-6でもでてきた時は頼もしかった一人は強制シャットダウン連呼するばっかで酷かったが、他の二人は必死に励まして説得してたのに
1章って比較的まともな人がしにがちだよね無印とかTheヒロインって感じの舞園さんとツッコミ属性の桑田と江ノ島(戦刃)さんが早々に退場しちゃって濃いメンツが残っちゃった印象
クラスとしてはバランスいいけど色んなことが重なりあってめちゃくちゃになってる状況が状況
なによりも全体的に髪型がすごいと思うwww
v3が協調性高いのは赤松さんが皆んなを引っ張ってくれたからだろうな
13:19 他メンバーよりもさくらちゃんへの信用が比較的高めだったのでは?って所 だからこそさくらちゃんが内通者だった事を知った時に、今まで以上に心無い事言ってたりしたのかなとか考えた
十神だけ5章以降のメンタルの状態で強くてニューゲームなかなかに見てみたい 13:17
マジで2の豚神そのものの末路辿りそう多分残姉かさくらちゃんのどっちかに消される
初代は全体的に絡みにくい性格や趣味嗜好の人が多いから仕方ない。苗木➡︎一番交流しやすい相手。舞園➡︎超高校級のアイドルなので話しかけづらい。霧切➡︎単純に話しかけづらいし彼女も深々と相手してこない。十神➡︎何かと人を見下しがちで常に上から目線のためあんまり会話したくない。朝日奈➡︎女子の中で一番話しかけやすい。桑田➡︎チャラいため合う合わないの起伏がある。山田➡︎山田がコミュ力高いが専門知識がありすぎるためちょっとでも興味、関心がないと会話について行けない。大和田➡︎超短気で手も出るため怖くて話しかけられない。石丸➡︎ルールに厳しく融通が利かない。腐川➡︎ジェノの人格を除いても、陰湿、排他的な性格なため深入りしづらい。セレス➡︎オーラ的に話しかけにくくキレると面倒。大神➡︎話せば割とな感じだがまずは見た目と圧に慣れることから。葉隠➡︎話しかけやすいが隙あらば変な占いや売買に付き合わされるため全体的に面倒くさい。江ノ島➡︎話しかけやすいかもしれないが陰キャとの相性はあれかも。不二咲➡︎人見知りする性格なので何とか心を開けるようにしましょう。2は特殊なキャラや個性が際立つ代わりに話しかけやすさや交流のしやすさは上がり、V3は全体的に協調性と個性がバランス良く両立しているしみんな割と環境に対して冷静なため割と落ち着いていられるかも。
個人的にはv3の方が癖強い気がするけど多分塩のせいなんだと思う
精神年齢が高めなんだよなV3無印は年相応って感じがする
その塩も姉さん絡み以外では協調性高いからなあ
@@yamayama0615 分かる。3章までは「ちょっと見た目と価値観変だけど、冷静に状況把握や分析できるし、普通に強くていい奴やん!」って思ってた。3章までは
石丸は風紀委員であって生徒会長ではないし多少リーダーとして頼りないのは仕方ないというか舞園が序盤脱落したのが痛すぎ苗木、舞園が中心で霧切が頭脳、石丸が統率なら上手く回ったと思うアイドルの才能ってカリスマ性と場の雰囲気を和らげたり盛り上げることに特化した才能だし、1つ目の動機が舞園に特に効く動機だったのも納得江ノ島も舞園は早めに片付けたかったのかも
たしか舞園が最初に動いたのって江ノ島の想定外だったんじゃなかったっけ?
@@gerald2584 そうみたいですね犯行に走るレベルで効いてたので勘違いしてました
シンプルにシステムが少ないからなんだよなだからリマスターで反論やスクラム欲しかったんだよな………
スクラム楽しすぎる分かりやすいし演出が熱いから脳汁出しやすい
78期、空白の三年間だと滅茶苦茶仲良さそうなんだよな。だからこその本編の絶望感
初代は安定感あるし、思い入れが強いから好き
2に十神がいても確かに九頭竜枠が増えるだけだなv3に十神いたら真っ先にキーボ殺しそう、実際殺せるかどうか別にしてチャレンジはするだろう
初代とV3はみんなキャラ立ってて良き
そもそも主人公が普通の高校生の顔した主人公補正もりもりの化け物な時点で
V3は最原が相当陰キャだから1みたくみんながギスギスしてたら詰んじゃうので、、、
無印で反論ショーダウン、議論スクラム見たかったのは私だけでは無いはず…
来年あたり初代のリメイクとか出ないかなぁ
V3は精神年齢高い人が多い気がする。夢野、入間、アンジー、ゴン太あたりがだいぶ下げてるけど
見た目からして高校生離れしてるの多いしな1 葉隠、さくらちゃん2 弐大v3 百田、ゴン太、東条、星、キーボ
いくら赤松でも1だったらV3みたいにまとまらないと思う。2も微妙。
前言撤回、システムの影響かV3の皆が精神的に強い人ばかりだから。
初代だけでもいいからクロとか被害者変わってるやつ欲しいわこんなにキャラ濃いしゲーム自体も面白いからもったいない!変わってなくてもV3の裁判システムでやりたい
俺新訳ってやつが二次創作だけど強い十神だったな
2とV3が仲良すぎるせいで、絶望病とか時間制限とかかなりモノクマ直接干渉しなきゃいけなくなったのはあると思う
初代はなんというか、あの最初の方のギスギス感からどんどん結束していくのがイイ
協調性のなかったメンバーが学園生活を通して写真撮るまで仲になってたと思うと泣ける
好きなキャラが霧切以外(腐川も好きだけど絶女で好きになったから除外)男も女も皆死んだから一連の写真の真相が分かってからガチで3日くらい萎えてゲーム放置してたわ
2とかV3をクリアした後に1をやると「ホントこいつら……」ってなる
1は平凡な苗木くんと比較して全員どこかしらイカれた天才っていうのを表現しようとしてるのかな~とは思う、以降の作品はユーザーがサクサク進められるように協調性を持たせてくれたんだろうな
動画でも言われてたけど、環境の差も大きいだろうね
無印は、犯人と被害者が変わるルート分岐みたいなシステムにする予定だったからか、
誰が犯人でもおかしくないんだよな…それもあるかも
全員のコミュ力が苗木以外難有りすぎる
だからこそさくらちゃんの自⚪︎で一致団結できて、苗木君の希望連打じゃないと救えなかった。
狛枝という絶対悪が居たから団結できた2、表向きはそこそこ上手くやれてたV3と違って常にギスギスしてたもんな無印
十神が腐川使ってもう1つ事件起こすと踏んでたよ、外れたけど
思い出補正あるのは分かってるけどやっぱり苗木・霧切・十神のトリオは最強感ある
2-6でもでてきた時は頼もしかった
一人は強制シャットダウン連呼するばっかで酷かったが、他の二人は必死に励まして説得してたのに
1章って比較的まともな人がしにがちだよね
無印とかTheヒロインって感じの舞園さんとツッコミ属性の桑田と江ノ島(戦刃)さんが早々に退場しちゃって濃いメンツが残っちゃった印象
クラスとしてはバランスいいけど
色んなことが重なりあってめちゃくちゃになってる
状況が状況
なによりも全体的に髪型がすごいと思うwww
v3が協調性高いのは赤松さんが皆んなを引っ張ってくれたからだろうな
13:19 他メンバーよりもさくらちゃんへの信用が比較的高めだったのでは?って所
だからこそさくらちゃんが内通者だった事を知った時に、今まで以上に心無い事言ってたりしたのかなとか考えた
十神だけ5章以降のメンタルの状態で強くてニューゲームなかなかに見てみたい 13:17
マジで2の豚神そのものの末路辿りそう
多分残姉かさくらちゃんのどっちかに消される
初代は全体的に絡みにくい性格や趣味嗜好の人が多いから仕方ない。
苗木➡︎一番交流しやすい相手。
舞園➡︎超高校級のアイドルなので話しかけづらい。
霧切➡︎単純に話しかけづらいし彼女も深々と相手してこない。
十神➡︎何かと人を見下しがちで常に上から目線のためあんまり会話したくない。
朝日奈➡︎女子の中で一番話しかけやすい。
桑田➡︎チャラいため合う合わないの起伏がある。
山田➡︎山田がコミュ力高いが専門知識がありすぎるためちょっとでも興味、関心がないと会話について行けない。
大和田➡︎超短気で手も出るため怖くて話しかけられない。
石丸➡︎ルールに厳しく融通が利かない。
腐川➡︎ジェノの人格を除いても、陰湿、排他的な性格なため深入りしづらい。
セレス➡︎オーラ的に話しかけにくくキレると面倒。
大神➡︎話せば割とな感じだがまずは見た目と圧に慣れることから。
葉隠➡︎話しかけやすいが隙あらば変な占いや売買に付き合わされるため全体的に面倒くさい。
江ノ島➡︎話しかけやすいかもしれないが陰キャとの相性はあれかも。
不二咲➡︎人見知りする性格なので何とか心を開けるようにしましょう。
2は特殊なキャラや個性が際立つ代わりに話しかけやすさや交流のしやすさは上がり、V3は全体的に協調性と個性がバランス良く両立しているしみんな割と環境に対して冷静なため割と落ち着いていられるかも。
個人的にはv3の方が癖強い気がするけど多分塩のせいなんだと思う
精神年齢が高めなんだよなV3
無印は年相応って感じがする
その塩も姉さん絡み以外では協調性高いからなあ
@@yamayama0615 分かる。3章までは「ちょっと見た目と価値観変だけど、冷静に状況把握や分析できるし、普通に強くていい奴やん!」って思ってた。3章までは
石丸は風紀委員であって生徒会長ではないし多少リーダーとして頼りないのは仕方ない
というか舞園が序盤脱落したのが痛すぎ
苗木、舞園が中心で霧切が頭脳、石丸が統率なら上手く回ったと思う
アイドルの才能ってカリスマ性と場の雰囲気を和らげたり盛り上げることに特化した才能だし、1つ目の動機が舞園に特に効く動機だったのも納得
江ノ島も舞園は早めに片付けたかったのかも
たしか舞園が最初に動いたのって江ノ島の想定外だったんじゃなかったっけ?
@@gerald2584 そうみたいですね
犯行に走るレベルで効いてたので勘違いしてました
シンプルにシステムが少ないからなんだよな
だからリマスターで反論やスクラム欲しかったんだよな………
スクラム楽しすぎる
分かりやすいし演出が熱いから脳汁出しやすい
78期、空白の三年間だと滅茶苦茶仲良さそうなんだよな。だからこその本編の絶望感
初代は安定感あるし、思い入れが強いから好き
2に十神がいても確かに九頭竜枠が増えるだけだな
v3に十神いたら真っ先にキーボ殺しそう、実際殺せるかどうか別にしてチャレンジはするだろう
初代とV3はみんなキャラ立ってて良き
そもそも主人公が普通の高校生の顔した主人公補正もりもりの化け物な時点で
V3は最原が相当陰キャだから1みたくみんながギスギスしてたら詰んじゃうので、、、
無印で反論ショーダウン、議論スクラム見たかったのは私だけでは無いはず…
来年あたり初代のリメイクとか出ないかなぁ
V3は精神年齢高い人が多い気がする。夢野、入間、アンジー、ゴン太あたりがだいぶ下げてるけど
見た目からして高校生離れしてるの多いしな
1 葉隠、さくらちゃん
2 弐大
v3 百田、ゴン太、東条、星、キーボ
いくら赤松でも1だったらV3みたいにまとまらないと思う。2も微妙。
前言撤回、システムの影響かV3の皆が精神的に強い人ばかりだから。
前言撤回、システムの影響かV3の皆が精神的に強い人ばかりだから。
初代だけでもいいからクロとか被害者変わってるやつ欲しいわ
こんなにキャラ濃いしゲーム自体も面白いからもったいない!
変わってなくてもV3の裁判システムでやりたい
俺新訳ってやつが二次創作だけど強い十神だったな