Are Road Bikes Coming to an End? I Thought about the Future of Road Bikes.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • The cycling wear company that sponsors me:【Cafe du Cycliste】!
    bit.ly/CafeduCycliste
    I store my 5 bicycles using this rack! (Free discount coupon)
    adventure-aid.store?aff=5
    ・Coupon Code: "KENTASAN"
    ・Discount: 10%OFF
    For cycle computers and smart rollers, I use Wahoo! Buy here!
    jp.wahoofitness.com/?rfsn=553...
    Here are the custom parts I recommend for around your handles during long rides!
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BG2E...
    Membership KCC (Kenta Cycling Club) has now started!
    We will have member-exclusive live events and rides, as well as exclusive stamps for livestreaming.
    / @iamkentasan
    Kenta-san original LINE stamps are here!
    store.line.me/stickershop/pro...
    Kenta-san recommended bicycle goods (periodically updated!)
    amzn.to/2bA2YZL
    ※The above URL uses an affiliate link.
    Please direct all job requests to here!
    reimond09b052@gmail.com
    "Kenta-san Game Commentary Channel" that I've been quietly doing will be regularly livestreamed on twitch!
    / iamkentasan
    "Kenta-san's twitter" sends out the latest information!
    / iamkentasan
    "Kenta-san's Instagram" will post photos of rides that were not shown in the videos!
    / iamkentasan
    #ロードバイク #グラベルロード #マウンテンバイク #roadbike #gravelroad #mountainbike
    0:00 Introduction
    1:45 Road bike current situation
    3:20 Interesting bikes have been launched
    5:47 How road bikes are sold will be changed
    7:56 What if I were to choose a road bike?
    9:33 Are bikes designed to win races no longer necessary?
    11:09 Summary
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 276

  • @user-mz3eg9yz8b
    @user-mz3eg9yz8b 10 หลายเดือนก่อน +6

    他にも言及してる方いるけど、ショップの入りにくさは半端ない

  • @-mil1y711
    @-mil1y711 2 ปีที่แล้ว +7

    初コメです!けんたさんの動画を見てロードバイクを買いました!これからも応援してます

  • @user-wk8ih8xm5t
    @user-wk8ih8xm5t 2 ปีที่แล้ว +11

    個人的にはミニベロ的な軽く小さく輪行しやすくて、それなりに速く走れる自転車の種類が沢山出てきたら嬉しいです。

  • @hosope6766
    @hosope6766 2 ปีที่แล้ว +38

    自分はボッチライダーだから周りの状況がどうなろうがのんびり自分のペースで楽しみ続ける自信はありますけど、
    「仲間と一緒に走らないと楽しめない」って人は減っていくかもしれないですね。
    買うまでは良いけどウェアやらメンテやら含めて維持がしんどいって人がだんだんと乗る頻度が減っていってるってのはよく見ます。で、それが仲間依存型の人に伝播するんですよね。
    ただレース勢以外のエンジョイ勢向けのロードはなんだかんだで一定の需要は残るだろうし舗装路だらけの日本では一番のボリュームゾーンだろうからオワコンと言われない程度は残り続けるんじゃないかと思います。

  • @kattuchann
    @kattuchann 2 ปีที่แล้ว +12

    ブリジストンのネオコット持ってるのですが、廃番になったので凄く貴重になった乗り物になりました🥰重いですが振動吸収が凄く大好きな1台です🥰

  • @user-pb3bi4pb9t
    @user-pb3bi4pb9t 2 ปีที่แล้ว +6

    未来の自転車はどんなものになるのか
    楽しみですね!

  • @kmkm8089
    @kmkm8089 2 ปีที่แล้ว +62

    今までのロードバイクはレースイメージが強すぎましたよね。ヒルクライムのタイムがどうだワット数はどうだ、強くなる為には辛い思いをしなければいけないという強迫観念に近い空気があったと思います。
    全員がそんな楽しみ方をしたいわけじゃないですし(私がそうです)
    けんたさんが仰る様にレースイメージから脱却して、ロードバイク引いては自転車ってもっと自由で楽しい乗り物だよねっていう雰囲気になっていったら最高です。

    • @user-ft6eu4sr8s
      @user-ft6eu4sr8s 2 ปีที่แล้ว +19

      めっちゃ同意します。ロードバイク乗ってたらたら走っていると、自意識過剰かもしれませんがガチ系の人におせーよ!と言われている気がしてのんびり景色を楽しむ余裕が無くなりますね。後ろぴったりつけてきたりする人もいますが、あれ本当に気分悪いですね。さっさと抜かして、ぬかすときに軽く手でもあげてくれれば気持ち良いんですけどね。
      必死のトレーニングになってしまうと、そういう苦行が好きじゃない人は嫌になって辞めていくと思いますね。ま、MTBとかミニベロ、或いはママチャリ乗っていれば良いのかもしれませんが、ロードバイクの軽快さや気持ちよさはやはり素晴らしいですからね。

    • @oi.naniyattendayo
      @oi.naniyattendayo 2 ปีที่แล้ว +9

      @@user-ft6eu4sr8s すれ違いざまに会釈をしてくれる人は仏。自転車好きで良かったなって思える。

    • @user-ft6eu4sr8s
      @user-ft6eu4sr8s 2 ปีที่แล้ว +3

      @@oi.naniyattendayo オレンジさんとすれ違うことがあるかはわかりませんが、会釈なるべくするようにしていきます

    • @oi.naniyattendayo
      @oi.naniyattendayo 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-ft6eu4sr8s どこかですれ違っていたら面白いですね^^
      よろしくお願いします!

    • @kuronekodow
      @kuronekodow 2 ปีที่แล้ว +1

      ロード乗りですが、そもそも何故流行ったのかも正直分からない、というのが正直なところです・・・
      まぁ、流行ったからこそ色々な選択肢が出てきて面白くなったのも確かかなぁ、とは思います。

  • @user-jt9or8rg3f
    @user-jt9or8rg3f 2 ปีที่แล้ว +17

    競技一辺倒でなくなってきてるのは良い傾向ですよねー

    • @flowervalley822
      @flowervalley822 2 ปีที่แล้ว +5

      奴らマウントしてくるし、キモイから

  • @user-oy8lx8uc6l
    @user-oy8lx8uc6l 2 ปีที่แล้ว +27

    レース向けは正直色々としんどい部分が有るので、付加価値を付けて興味を持ちそうな物が増えて行くのは凄く良い事だと思います。
    自分もシナプス欲しいですw

  • @user-br5fr4hs5p
    @user-br5fr4hs5p 2 ปีที่แล้ว +16

    重くても乗り心地良くて、輪行とかもしやすい、デザイン、ジオメトリーもオーダー出来るクロモリロードも再燃して欲しい…🙏

  • @user-px1li2qe7f
    @user-px1li2qe7f 2 ปีที่แล้ว +49

    私服で乗っても違和感のないカジュアルなロードバイクが求められているのかなぁ
    実際グラベルロード買ったって未舗装路より舗装路走る時間の方が長そうだし
    個人的にはサーベロのカレドニアみたいな
    ジオメトリーはロードバイクでちょっと太めなタイヤも履けます位が丁度いい気がする

    • @user-cb3tl3yj8z
      @user-cb3tl3yj8z 2 ปีที่แล้ว +4

      それクラシックなクロモリですやん

    • @DonBaggy
      @DonBaggy 2 ปีที่แล้ว +1

      私服でもサマになるからピストに乗り換えたなあ

  • @Katana-cl2cn
    @Katana-cl2cn 2 ปีที่แล้ว +2

    大口径クロモリフレームが最近になって増え出してるから嬉しい。
    けどシングルスピード、ピストの前下がりフレームも作ってほしいな。

  • @MARKEDONE
    @MARKEDONE 2 ปีที่แล้ว +1

    ロードがこれからも人力で速く遠くまで楽に走れる乗り物であってほしいですねぇ~。

  • @user-mf2er2hm7e
    @user-mf2er2hm7e 2 ปีที่แล้ว

    参考になりました!

  • @camptakany
    @camptakany 2 ปีที่แล้ว +8

    初めまして!
    海外ではそういう動きがあるんですね〜😳
    自転車1つで色んな遊び方が追求できて良いですね✨
    グラベルロードももっと面白いのたくさん出てきて欲しい〜!

    • @user-ck1dq7uk1y
      @user-ck1dq7uk1y 2 ปีที่แล้ว

      たかにぃさんの自転車活用方は、とても参考になってます

  • @user-vr6fw4ze1u
    @user-vr6fw4ze1u 2 ปีที่แล้ว +5

    スペシャのエートスこの前試乗しましたが、ほんとに軽くてびっくりしました。あのクラスのバイクの需要が増えて、30万円台くらいになってくれる事を願います。

  • @retsffej
    @retsffej 2 ปีที่แล้ว +5

    おっしゃる通り各メーカーがピュアレーサーから離れた強い個性を打ち出したバイクをどんどん売ってくれれば、ユーザーとしても楽しみや選択の幅が増えますね。
    なんとなく「スポーツバイク=ロード」みたいな雰囲気というか常識みたいなものがまだあるように感じるんですが、もっと自由に自転車を楽しめたらいいなと個人的には思います。

  • @user-nz2wx3pj2c
    @user-nz2wx3pj2c 2 ปีที่แล้ว +2

    ピュアロードはやっぱりカッコいいですよね、選手もバイクも本当にカッコいいしツールドフランスであんなに盛り上がるのはやっぱり根強いファンがいるからだと思います。そんなピュアロードは開発しないと技術革新が起きませんし素材も開発されないと思うので作り続けて一部のファン向けに販売もしてほしいと私は考えますね。
    人気がある車種があるのであれば、それはそれで沢山販売してほしいですね

  • @user-qm4pk5dd4o
    @user-qm4pk5dd4o 2 ปีที่แล้ว +2

    なるほど、マーケティング読み大事ですよね!!応援したいです。
    ある意味、旅行用自転車乗り(わたし)は人と違うことを選ぶことを喜びにしているわけですけど、その為には「多数」がいることが前提、だからこうしてちょいちょいけんたさんの動画を拝見している次第です(笑
    そう、「ロード」があるから「ニッチ」も存在できる、だから同時にリスペクトをかかさない。
    シマノやカンパ、スラムも市場がないと僕らも新しい技術を知ることができないわけだし、古いパーツだけでフルオーダーを組む気はさらさら無いし、存在しえないわけで、「自転車文化」はより成長してほしいと思っています。
    重ねて申し上げますが、今後もけんたさんのご活躍を応援致しております。

  • @Negima1237_fb
    @Negima1237_fb 2 ปีที่แล้ว +3

    ジオメトリーはロードでちょっと太めのタイヤが履けるっていう感じのやつが欲しいな〜

  • @user-kz3vt5hu4z
    @user-kz3vt5hu4z 2 ปีที่แล้ว +4

    土日の早朝起きて、朝日を見ながら仲間と気持ちよくトレーニングが継続できるのは余程恵まれた環境じゃないとロードだけだと思う。
    トレンドはトレンドとしてあるのは理解してるけどやっぱロードが好き。

  • @user-ro2yv2ww9k
    @user-ro2yv2ww9k 2 ปีที่แล้ว +5

    話それちゃいますが、背の低い女性でも選択肢豊富に選べて楽しめる業界になったらいいなと常日頃思ってます!

  • @tezyo
    @tezyo 2 ปีที่แล้ว +1

    楽しく拝見させて貰いました。僕は以前ロードバイク乗っていたのですが、ここ5年ほど全く乗っていませんでした。そんな僕が最近 VanMoof を購入して、乗り回しています。
    VanMoof は僕に自転車に乗る楽しさを再認識させてくれました。
    自転車に乗る人にどれだけ楽しさを打ち出せるか?っていうのも一つのキーワードなのかと思いました。

  • @masatot3128
    @masatot3128 2 ปีที่แล้ว +6

    私の入口はクロスでしたが、ロードにハマり、今、一番欲しいチャリは汎用性抜群のママチャリです。笑
    次にオールロードかな。いやー、何にしても自転車って楽しいですよね。

  • @user-jx4ou3ij1s
    @user-jx4ou3ij1s 2 ปีที่แล้ว +4

    置き型スタンドを外したり、タイヤに空気入れたり乗る時の儀式みたいなのが面倒くさいと友達から譲ってもらった。不恰好だが、タイヤを太くしてスタンドをつけて普段使いしやすくしたら、ちょっと買い物ついでにサイクリングと楽しく遊べるようになった。

  • @UE_P
    @UE_P 2 ปีที่แล้ว +1

    競技メインから楽しみ方の選択肢が増えてきたってことなんですね。
    これから色んなメーカーが競技以外の面での投資を増やしてくれれば競技人口は減っても、エンジョイ勢が増えてくれますね。

  • @user-nh4fp2tk1h
    @user-nh4fp2tk1h 2 ปีที่แล้ว +18

    ロード云々より自転車やトレーラー牽引自転車専用の走りやすい道を作ってほしい。もしくは牽引自転車も徐行で歩道走れるようにしてくれたらな~🤔

  • @user-ly4bs4vw3o
    @user-ly4bs4vw3o 2 ปีที่แล้ว +31

    都心に居るせいかグラベルロードが何処走るのかがイマイチ判らん…MTBが走るような山道は無理と聞くし、ロードほど速くも走れんとなると太目タイヤのクロスバイクで良さそうな…。
    海外は砂利道だらけなのかもだけど、日本の場合ニーズで騒がれてるというより売りたいから雑誌とかで騒いでるイメージ。

    • @oi.naniyattendayo
      @oi.naniyattendayo 2 ปีที่แล้ว +5

      郊外に住んでいるのでちょっと走れば自然もあり、反対に行けば都内にも行ける。自転車乗りの自分にはピッタリだと思いました。

    • @gg3p882
      @gg3p882 2 ปีที่แล้ว +3

      雪国に住んでるけど夏の舗装路でも除雪で削られてガタガタになってるところ多いからグラベルは全然あり

    • @keiaida6029
      @keiaida6029 2 ปีที่แล้ว +1

      多摩川の河原のダートとか、つなげれば何十キロと走れますよ。

  • @egiajiseabass
    @egiajiseabass 2 ปีที่แล้ว +3

    個人的にフルカーボン、高級ホイールという軽さ速さを追い求めて、尚且つお金のある人たちにはディスクブレーキで再びロードバイク市場を盛り上げてもらおうって感じなのかな?って感じがしています。
    ディスクは良いものなので分かりますが、リムも選択肢に残して欲しい。
    と、思っていた時にけんたさんのこの動画を見たのでコメントさせて頂きました。

  • @chagenX
    @chagenX 2 ปีที่แล้ว

    住んでいる場所やよく走る場所の路面状況(自分だと舗装路7:悪路3ぐらいの割合)など考えなら自転車を選ぶのも楽しいですねキャニオンだとグラベルの路面状況に合わせて5種類展開とかしています。

  • @user-vh4jc7qn1i
    @user-vh4jc7qn1i 2 ปีที่แล้ว

    僕はツーリングのみを楽しんでます。カーボンもいいのですが、最近、チタンフレームに目が向いてしまい、どれを買うかなやんでます。確かに軽くフレームでツーリングするのが希望ですが、味が違うチタンもと思ってます。チタンフレームも半端なく高いですね

  • @user-xm1ej3ny2l
    @user-xm1ej3ny2l 2 ปีที่แล้ว +50

    例えばレーシングカーよりスポーツカーの方が一般ユーザーには使い勝手がいいですもんね。レース用機材以外にも色んなジャンル、バリエーションがある方が楽しみも広がりますね😊

    • @user-ck1dq7uk1y
      @user-ck1dq7uk1y 2 ปีที่แล้ว +3

      共感できます、休日趣味で使うだけなら、高品質コンポは必要ないですよね

    • @user-ks4ln6uo6u
      @user-ks4ln6uo6u 2 ปีที่แล้ว +2

      同感です、あと市販のレース用機材の進化にヒトが追い付いていないような気がします
      最近のレースて落車多くありません?

  • @sakura0728hanagumi
    @sakura0728hanagumi 2 ปีที่แล้ว +2

    クロモリのロードバイクを一生乗ろうと思ってます。

  • @rossonero0962
    @rossonero0962 2 ปีที่แล้ว +2

    ロードバイクも2台目以降はUCI規定に沿ったものなんて思わなくなるもの。敢えてトレーニング用はグレード落としたり、鉄やチタン行ったり、ピストやら折り畳み、グラベルってなってるので、概ね同意。UCI規程が変わると選択肢も広がりそうなのには期待してます。

  • @hashmama6446
    @hashmama6446 2 ปีที่แล้ว +34

    レース機材としてのスポーツ自転車はカスタマイズ一つとっても正解不正解の文脈で語られがちだったことをとても窮屈に感じていました。カルチャーとして、ライフスタイルとして選択肢が増えてきたのはめっちゃ歓迎したいです。どんなパーツつけても良い、どんな服装で乗っても良い、自転車は本来自由な乗り物のはずですので。

  • @tomo_6061
    @tomo_6061 2 ปีที่แล้ว +8

    ツーリング車が流行ってほしい

  • @user-vo4bf7vz2l
    @user-vo4bf7vz2l 2 ปีที่แล้ว +54

    ショップに入りにくい、ガチ勢が怖い

    • @towasamakawaii
      @towasamakawaii 2 ปีที่แล้ว +12

      その気持ち、分かります…
      常連が買いもしないのにずっと店員さんと話してるので余計に遠のいてしまいます。

    • @user-ck1dq7uk1y
      @user-ck1dq7uk1y 2 ปีที่แล้ว +3

      一旦ストラバ無しでライドしたら、自身が何をしたいのかみえてくるかもしれないですね
      やっぱりしっかり踏みたいなのか、もっと違う踏み方したいなのか、どんなスタイルでも自転車仲間ですよ!

    • @user-rx7gv8bv1r
      @user-rx7gv8bv1r 2 ปีที่แล้ว +10

      @@towasamakawaii
      店にもよるんだと思いますけど、私の行った店は逆に常連と話してたのに中断してこっちに来てくれました。そして常連さんも一緒に色々教えてくださいました。

  • @000honeysuckle000
    @000honeysuckle000 2 ปีที่แล้ว +25

    ダイエットのためクロスバイクを買い、楽しくなったのでロードバイクに乗り換え、キャンプにハマって27.5+に乗り換えたあと遠くにキャンプに行きたくてグラベルロードバイクに乗り換えました。結局「自分が自転車に何を求めるか」であってマーケティングとか時代とかは結局あんまり関係ないのかも、とおっちゃんは思う。
    いまだに山登ってたらロードバイク乗っときゃ良かったと思うし山の中入ればMTB乗っときゃよかっただし街なかをちょい乗りするときはクロスバイクでええやん、ってなるもん。
    ロードバイクのこれからというより「どのように自転車で楽しみ続けるか」が業界のテーマなのかなぁと。

  • @ayumudas1023
    @ayumudas1023 2 ปีที่แล้ว

    手持ちのマウンテンバイクで何処までも行けるのですが、かっ飛ばして走りたいし、縁があり欲しいロードバイク買いました、最新DI2あれば先々の為になると思い先行投資しましたね

  • @parapara-
    @parapara- 2 ปีที่แล้ว

    細タイヤ硬サドルアルミフレームでケツ痛地獄でロードとかクロス苦手になったから実用車やクロモリの良さを推して行きたい……

  • @hanaugai-very-verylove
    @hanaugai-very-verylove 2 ปีที่แล้ว +2

    ものすごい深くまで考えられた考察で本当に面白かったです

  • @auuism
    @auuism 2 ปีที่แล้ว

    けんたさん、いい声してるなぁ❣😊

  • @tatatata13625
    @tatatata13625 2 ปีที่แล้ว +8

    レースに出るのはごく少数なので、安くて速い!レースでも使えるミドルグレード的なロードは無くなっていくでしょうね
    その代わり、トップグレードは速さを突き詰めて行って、それ以外で乗り心地とか普段使いを突き詰めてっていう良い住み分けができるようになってくと思います。

  • @rnadna6949
    @rnadna6949 2 ปีที่แล้ว +37

    ロード乗らなくなった一人ですが、乗るまでに準備が大変で面倒臭くなってしまったのが理由でした。もっと気軽に乗りたいですねー

    • @420NAKAYUBI
      @420NAKAYUBI 2 ปีที่แล้ว +4

      ロードにフラぺ私服で乗ってもええんやで

    • @vuytskk
      @vuytskk ปีที่แล้ว

      なぜ装備をそろえてから乗るのかがわからない、安全のためならわかるけど

    • @rnadna6949
      @rnadna6949 ปีที่แล้ว +2

      最近は私服で乗ってますわ

  • @onniyanma
    @onniyanma 2 ปีที่แล้ว +7

    ピストバイク楽しいからもっと普及して欲しい

  • @derziegenbock319
    @derziegenbock319 2 ปีที่แล้ว +6

    プロと同じレースモデル使いたい!って憧れと、それ使ってもプロほど走れねえよってギャップが少しずつ市場に影響出てるのかな

    • @user-cc2ti3ye1i
      @user-cc2ti3ye1i 2 ปีที่แล้ว +1

      同感です。プロなんて良いバイク乗ってるから速いんでしょ。ってロード初めてそれなりの機材買えるようになって要約、結局は脚の問題にブチ当たるっていうジレンマww

    • @derziegenbock319
      @derziegenbock319 2 ปีที่แล้ว

      @@user-cc2ti3ye1i
      実用面とかコスパとか、ユーザーがある意味「賢く」なったんですよね。
      ただまあ、かっこいいんですよねえ〜!プロの機材笑

  • @msaycrhuap
    @msaycrhuap 2 ปีที่แล้ว +9

    上手い人みたくギアチェンができないのでシングルを買いましたが、乗りやすいし結局見た目がかっこいいと思っている。気に入ればなんでもいい。

  • @katoy844
    @katoy844 2 ปีที่แล้ว +2

    UCIレースに興味がない人にもードバイクを買うようになったらUCIマークが付いていないモデルが増えて楽しくなりそうです。業界は違いますが、ゴルフではアマチュア向けにトーナメントでは使えないギアがたくさん出ています。

  • @YT-ty7zn
    @YT-ty7zn ปีที่แล้ว +7

    ロード系TH-camのコメ欄にきつい人がちらほらいるのでそういう業界なのかなと思ってましたが少し柔らかくなっていくといいですね

  • @dinoda_oasobiman89
    @dinoda_oasobiman89 2 ปีที่แล้ว +2

    自分もピストから始まってmtbもグラベル系のクロスバイク、ロードバイク乗りましたけど、結局ピスト以外全部売り払ってしまいましたね。自分の普段の生活に寄り添いやすいものが1番かな。自分の場合は何百キロも走るわけでもないですしね。

  • @hmmy6963
    @hmmy6963 2 ปีที่แล้ว +2

    他の趣味も同じですけど、環境が向上するか。ですかね。
    楽しむ機材で商売しているメーカーが環境向上にもコストをかけるか。で、発展するかしないかが決まるような気がします。
    ロード、クロスの場合は行政が健康を理由にでもして整えてくれたら増える気がします。
    やっぱりサイクリングロードは安心して走れて楽しい。
    釣りはコロナ化で禁止が増えましたね。キャンプもうわさは聞きます。

  • @user-xt2it1tu4u
    @user-xt2it1tu4u 2 ปีที่แล้ว +28

    MTBホント楽しいからもっと日本でも流行って欲しい(願望)

    • @335kosa6
      @335kosa6 2 ปีที่แล้ว +2

      MTB楽しいですよね!
      山ばっかりの日本なのに意外と未舗装路が少ないのが痛いです。
      その代わり獣道みたいな相当厳しい道は結構あります、MTBならへっちゃらです。最高!
      余裕があればロードもMTBも乗るのが良いんだけど。
      そうするとグラベルバイク?ってなります。
      グラベルロードで気持ちよく走れる道は多くはありません。拳大の石が在るともう厳しいでしょう・・・。
      未舗装路にはゴロゴロしています。残念。

    • @jin115jin
      @jin115jin 2 ปีที่แล้ว +3

      MTB買ってからロード殆ど乗らなくなりました…

    • @Joe-vj2xe
      @Joe-vj2xe 2 ปีที่แล้ว +1

      走る場所がないんだよねー
      40年程前にオートバイでヤビツ峠(当時は不整地)や犬越路をよく走りましたが当時でも不整地を探すのが大変
      現在のほうが専用のダートが利用できていいと思う
      個人的にはクロスバイクで充分かな

    • @vuytskk
      @vuytskk ปีที่แล้ว

      舗装路でも田舎なので凸凹が多くロードだと体がきつくなってきたのでMTBにしました
      ロードより3キロくらい重いけど乗ってて楽です。

  • @user-qq9zu7wz5e
    @user-qq9zu7wz5e 2 ปีที่แล้ว +13

    それでも、受験受かって合格祝いでロードバイク始めます!今後も見させてもらいますm(*_ _)m

    • @oi.naniyattendayo
      @oi.naniyattendayo 2 ปีที่แล้ว +1

      がんばれ!

    • @user-qq9zu7wz5e
      @user-qq9zu7wz5e 2 ปีที่แล้ว

      @@oi.naniyattendayo ありがと‼️

    • @atomXT
      @atomXT 2 ปีที่แล้ว

      いいね👍( ・∇・)

    • @yy1486
      @yy1486 2 ปีที่แล้ว

      全く同じ!土日にBianchi行く!

  • @user-ri2xw6lk4z
    @user-ri2xw6lk4z 2 ปีที่แล้ว +2

    グラベルとか乗って峠越えたりすると重くて軽い自転車がほしくなるからロードに移行するかんじ

  • @user-ew9nl3hm1e
    @user-ew9nl3hm1e 2 ปีที่แล้ว +4

    最近の機材は価格の高騰にコンポも電動で複雑化しているので自分で整備するにも難しい
    なおかつコロナで市民レースの中止も相次いでいることもありますね
    最近はレースも開催してきていますが以前より参加料が高い
    まあ正直レースより気楽に乗るようなグラベルバイクの方がキャンプツーリングなど色々と遊べる用途が広いし
    段差を乗り上げる時などシビアにならなくてもいい多少荒く使ってもロード程神経質にならなくてもいいのがグラベルの魅力だと思います。

  • @user-df1mw3pq8g
    @user-df1mw3pq8g 2 ปีที่แล้ว +7

    マウンテンバイクはロードと全く違う面白さがあるけど、日本は手軽に走れる山が無いからな。道の自由が欲しい

  • @doumoconnnichiha
    @doumoconnnichiha 2 ปีที่แล้ว

    けんたさんビーニー似合いすぎ

  • @user-ei7bw3dq9x
    @user-ei7bw3dq9x 2 ปีที่แล้ว +1

    ロードバイク2台かったけど
    舗装ガタガタなところ走るからグラベル買っておけばよかったなって思った

  • @bunkoara0709
    @bunkoara0709 2 ปีที่แล้ว +1

    確かに。私はエンデュランス系が好きなんで、シナプスやエイトスは歓迎です。もう少し安いといいんですが。

  • @kouichihirose777
    @kouichihirose777 2 ปีที่แล้ว +1

    まあレーススポーツカーとラグジュアリーカーって違いますからねえ。ラグジュアリーカーでもなんだかんだ走りはしっかりしてる、みたいなのがウリの車も結構ありますしそういう風にしんかしていくんでしょうか進化していくんでしょうか

  • @haru-cycling1689
    @haru-cycling1689 2 ปีที่แล้ว

    ユーザーに寄ってほしいバイクは十人十色、
    それだけユーザー層がいろいろ増えたって
    ことですね。良いことだ❗️

  • @iriking7794
    @iriking7794 2 ปีที่แล้ว

    好みの観点で選べる、良い時代にばりましたねぇ。

  • @02mikage37
    @02mikage37 2 ปีที่แล้ว +2

    むしろ一つのフレーム金型?で複数の用途に転用できるラインナップにしたいのではないでしょうか。

  • @user-fc5tg5uz8v
    @user-fc5tg5uz8v 2 ปีที่แล้ว +4

    初心者です。
    新製品もいいけれど、供給不足を何とか解消できるように頑張ってほしいですね。
    目の前で予約枠持っていかれたり輸入元発表7か月待ちだったり候補がことごとく消えてしまったw

  • @yujiminagawa9782
    @yujiminagawa9782 2 ปีที่แล้ว +1

    ケンタさんのお話しよーく理解できます。ニュージーランド在住サイクリストですが まー街と自然が隣りあわせなのでマウンテンバイク人口多いし自転車屋言ってもロードバイクは少なめです。道路も荒めの舗装路なので28c辺りのタイヤがおすすめです、お国柄バイクパッキングもまぁまぁ盛んです。あとはイギリス系移民の国なのでちょっと古めのクロモリをリストアしたりしている人も居ます。こちらもコロナ禍なのでEバイクかって出勤する人も増えています。

  • @a23ch89
    @a23ch89 2 ปีที่แล้ว +2

    グラベルロードのようなちょっと太いタイヤをはかせられるバイクが好きで乗っています。
    砂利道や無舗装の道を走らずとも、青い矢印だけ貼り付けた一向に直りそうもない段差やヒビだらけのアスファルトを週末走るのに28c以下のタイヤではやや不安があります。一応メッカなので地元ビジター問わずそれで走っている人も多いですけどね。
    カーボンロード欲しかったけど、レース色強いし派手すぎなのも嫌なのでチタンバイクを選んだ時点で競技志向とはやや外れるかもしれませんね。それでいいと思っています。
    あとはほかの方も書いていますが、自分と同世代か年長者と思われるローディーの交通マナーの悪さというかコスい走り方、あれ何とかならんもんかね。

  • @alkin77
    @alkin77 2 ปีที่แล้ว +4

    けんたさんコンニチハ、年金暮らしのサイクルおじさんですがロードバイクってはっきり言っておじさんにはきついです。でも仲間とツーリングの時は軽く抵抗の少ないDI2装備のものに乗ります。理由は体力がないので仲間についていけないからです。それ以外は一人でランドナーとか乗っています。だから流行とか関係ないですね。地元の自転車店でだらだらと自転車談義で時間をつぶすのが日課です。

  • @user-dq8lg2db6i
    @user-dq8lg2db6i 2 ปีที่แล้ว

    自転車というのは色んな楽しみ方あっていいですよね!

  • @user-zp1ow6xe3d
    @user-zp1ow6xe3d 2 ปีที่แล้ว +1

    これからはカレドニアやドマーネのように『全地形、全領域に対応したロードバイク』が市民権を得る時代は来ると思いますね。
    まぁそれにはまず、axs用ワイドクランクのようなスピンドルの拡張が欠かせませんが。
    個人的にはグラベルレース用バイクのKANZO fastも、基本レース向けのバイクとしてエアロを徹底追求した造形美と軽量性にも抜かりない、しかしアドベンチャー用にリアフェンダーマウントも設けたりしてるので拡張性にも抜かりなく、万人が求めるものとしてはかなりいい線いってると思いますよ。バイククラフトでセミオーダーが可能なので、個人的には一台目にもベストバイだと思います。

  • @wrwatt
    @wrwatt 2 ปีที่แล้ว +3

    早くなったと思って他の人と走ると置いて行かれて、メンタルやられしばらく乗らなくなる。周りみんな昨今ディスクの高い機材ころころ日替わりで替えて使ってるのをただ指を咥えて眺めて一緒に走る。バイク何台も所有しておるのと同義。んー疲れましたあ。。
    なんで最近は比較されにくいマウンテンなんかに逃げてスピード以外の自転車本来の楽しみを求める工夫をしてます。そういう購買層の心情変化もあるのかな?

  • @nnyan__740
    @nnyan__740 2 ปีที่แล้ว +5

    ロードでもチューブレスタイヤやディスクブレーキが普及して価格と重量が増大
    なら、グラベルロードで良くね?と考えるホビーライダーが増えているのかも

  • @kamoto62
    @kamoto62 2 ปีที่แล้ว +4

    ロードバイクは、この十数年で一気に黎明期、過渡期、成長期を過ぎあっという間に結晶化の時代に入り、見た目・性能ともに差別化が出来なくなってきた。値段も技術も高騰し手軽に買えない値段が当たり前になった。レーススポーツの機材であるため、乗り手は見合ったトレーニングが要求され競争に晒される。熱くやる気がある頃は良いけど、すぐに燃え尽きてしまう。基本的にゲームスポーツでない競技においてトレーニングなんて楽しくないのは当然で、かといって永遠に自分の記録を更新しつづける事も、レースに勝つ事もできない。自分なりの向き合い方を構築できる人や続ける事に意味(仕事含む)を見出せた人だけが黙々と続ける事になる。趣味として黄昏の時代に入った。ラファによるオシャレ層の開拓が無かったら恐らくもっと短かった。
    メーカーは、競技として燃え尽きる選手ではなくじっくり末長く自転車と向き合ってくれる市場を育てたい。そこで狙ったのは、シニアでも初心者でも楽しめるeバイクと、未舗装を走れるグラベルとブランディング。個人的には、難しいと思うが自転車業界は、モノ主導ではなくコト主導でシーンを作る事から始めて欲しい。ラファはやっているがあんな苦しみこそ栄光とか言ってないで、ツーリングとかカフェライドみたいなライトでワクワク参加したい事が欲しい。

  • @roo-in1er
    @roo-in1er 2 ปีที่แล้ว

    ゴルフクラブなどでも事情が似てますね。
    プロが実戦で使う物とアマのエンジョイ向けの物は違うんですけど、アマも「プロが使って優勝してる物」を欲しがって、それが売れたりするからややこしいww
    僕も「レースとか出ないしゆるポタ仕様で」と思って愛車を購入しましたが、レースイベントとか見てると、ちょっと「ガチ仕様も欲しいな」って思っちゃいます。
    その境目が曖昧なところが難しいんですよね。ロードバイク→グラベルという流れも、まあ一時の流れに過ぎないのかなとも思います。

  • @coppi66
    @coppi66 2 ปีที่แล้ว +2

    レースで勝てる機材は職業としてレースをしてるプロレーサーには必要なモノでしょう。だけど自転車を購入する人たちはほぼほぼ一般人ですからサガンと同じスペックは必要ないしデメリットのほうが大きい。
    自転車を趣味として長く続けていくっていう前提に立つなら一般人のライフスタイルや運用方法や環境などをひっくるめて考察する必要がありますよね。
    ロードバイクのメーカーは当然と言えば当然ですが完成車のみを推してきますが自転車という趣味は自転車という「モノ」だけ有ればなんとかなるっていうものじゃなくてその周りの運用方法のほうが重要です。
    例えばウェア。
    例えばメンテナンス。
    例えば走る場所。
    例えば保安部品。
    例えばコミュニティ。
    最近の完成車メーカーもパーツも上記のコトがすっぽり抜けているような気がします。
    モノを売って利益を出すためのムーブメントも必要でしょうけど、ソレだけになっちゃうと継続的に長期間自転車業界を潤すコトにはならないと思います。

  • @vella_zerolite2180
    @vella_zerolite2180 2 ปีที่แล้ว

    自分の大好きな趣味は永遠です!
    雪が溶けたら納車です!

  • @user-fx4xx4rw6f
    @user-fx4xx4rw6f 2 ปีที่แล้ว +5

    少し前の動画でけんたさんが「最近登録者数伸びない」と言ってた時にはオワコンの予感があったんだと思ってます。
    自分はけんたさんがダンス動画やガジェット動画を上げてる時からの視聴者兼サイクリストなんですが、あの時からサイクリストは増えたものの、公道で他との共存は難しく、理解してくれるのはごく限られた一部の自治体や地元民だけ。国土交通省やサイクリストが増える事にメリットがない自治体は、日本の交通事情を踏まえると、出来れば公道を走ってほしくないのが現状、日本に限っては、サイクリストの人口がクローズコースで完結出来るロードレースやグラベルやケイリンのように限られてくる。そこに少子化も重なりもっと減少する。海外からは自転車に限らず今後の日本にマーケットが無いのは見えているので輸入品や原料の輸入も減る。世界経済や日本の政治事情等をずっと見ていると、日本の悪循環は随分と進行しています。
    けんたさんやGCN Japanの土井さんはじめ他の自転車系TH-camrは皆さん自分よりも若いので、自転車乗りが肩身の狭い思いをしなくていい環境作りも動画作りと並行して頂けると、登録者数も増えて自転車環境も良くなる可能性が上がるのかなと思ってコメントしてみました。

    • @user-si3sy2lc8p
      @user-si3sy2lc8p 2 ปีที่แล้ว +1

      私も先日車道走ってたら、土方のおっさんから「自転車が車道走ってんじゃねぇよ邪魔なんだよ」とキレられましたよ…
      ロードバイク、レースなんて日本ではコアなファン以外には全く歓迎されてませんもんね
      そもそもの競技人口が少なくて認知度ないし、公道でやれば興味ない勢からクレーム来るからJBCFもJCLもロードレースとは名ばかりのクローズの周回コースだし

  • @kurohyouedono1635
    @kurohyouedono1635 2 ปีที่แล้ว +3

    ママチャリ、車、ランニング文化圏ですからね。馴染みませんよね。
    元々レースもアニメも関係無しで始めました。
    買った時は坂が多くて纏まった農道も無い所だったので年に数回しか乗りませんでした。楽しむにもトレーニングするにもキツい環境で、たまに友人に誘われても通勤クロスで40kmで充分でした。ロードを買った後も。
    平野に引っ越して、楽しくて楽だから続けられました。ロードで毎週一回120km以上でないと満足出来なくなりました。
    数年して、四方の平地を粗方散策し尽くして、ようやく峠に行く気が起きました。
    流行りとかコロナとか一切関係ありません。
    良い道が全てで!モチベーションの元です。
    不便を克服し、楽しみを最大化する為に、時間とお金を使います。
    同じ事をするのにも、物、ルート、距離、斜度、抵抗、食べ物、爽快、安全性、ウェア、筋力、心肺、栄養、休養、KOM、友人、家族、モチベーションのネタは尽きません。
    ユルい自己満の極みです。
    それを満たすのに必要なら、どのバイクや道具でも必要になるし、維持したくなります。
    自転車の規格をコロコロ変えて、メンテし難くすることが、本当にお客さんを見ているのか甚だ疑問です。
    乗らない人にも安価で安全に楽しさが伝わる様に、道や規格を整備する事が結果的にスポーツバイクへの初心者の壁を低くすることに繋がると感じます。
    車の自動運転やドローンの輸送が定着する前に、間口を。

  • @fw6943
    @fw6943 2 ปีที่แล้ว +8

    まだ使えるのにもかかわらずどんどん機械式コンポ、リムブレーキを無くしていく自転車メーカーが嫌いです。
    そのうち自分の原点のビンテージロードに戻りそうです。

  • @katka520
    @katka520 2 ปีที่แล้ว +1

    世界的な富裕層の市場を開拓するうえで必要になったのでしょう。その証拠にポンと買いでガシェットフルセットとか、フレーム買いしても自分のブランドですべて揃えてしまえるようになりました。乗りこなせなくったってドグマを買っていた富裕層に違う提案をしたいだけですw。 ロードバイクは終わるどころか、富裕層に対するイメージ戦略の中核となるのがレーシングバイクですから、その開発が廃れることにはならないですw。 それどころかUCIのレギュレーション変更に伴いロードバイクはもっと高価になって進化すると思います。 それにしても今回凄いタイトルですね(笑)これからも楽しみにしています。

  • @kw-ot7tq
    @kw-ot7tq 2 ปีที่แล้ว +2

    自動車業界は、所謂ハイエンドスポーツカーメーカーが運転し易いノークラッチ車メインになり、更に市場規模拡大の為にRVをラインナップしているので、ロードバイクもその方向になるのではないかと思います。
    そして、ハイエンドRVは殆ど街乗りされている現状と同様に、高品質で「楽に乗れる」且つ所有欲の満たされる高級グラベルロードを舗装路メインで走る流れが増えてきそうな気がします。
    モーターとバッテリーの小型軽量化が進んで、見た目にはEバイクには見えないフレームのバイクが主流になっていくのではないでしょうか。
    世界的に市場を拡大するには「楽に走れる」スポーツバイクが必要なんだと思います。

  • @t5662
    @t5662 2 ปีที่แล้ว

    メーカーのマーケティング事情ってのも大きいと思います。
    メーカーはMTBやロードで今までは十分に利益を出せていましたが比較的高価な自転車を一旦購入すると長らく買い替えない人が多いのではないでしょうか?
    そこに新たな風を吹き込んで流れを変えることにより需要を拡大する。
    アパレル業界のそれと同じかと思います。
    今はメーカーがグラベルを押して2択だったユーザーをグラベルへシフトさせている状況かなと思います。
    ebike系はまだまだ過渡期ですのでこれからという感じでしょうか。

  • @user-pz4bt3wf3v
    @user-pz4bt3wf3v 2 ปีที่แล้ว +7

    面白く聴かせて頂きました。世界的にロードバイクが一番人気あるのかと思ってましたが、違うんですね。
    自分はレースとか出ないくせに、エアロ系のバイクでロングライドを楽しんでます。車🚗ではスーパーカー、スポーツカーが買えないので、自転車🚴‍♀️はスポーツカー寄りのカッコいい(個人の好みですが…😅)タイプをチョイスしてしまいます😊。

  • @biterpro7567
    @biterpro7567 2 ปีที่แล้ว +1

    自動車の世界と似てる気がします。かつて人気だったスポーツカーや主力だったセダンが売れなくなってしまい、一方マニアの車だったRV車が主力になって来てます。RVイコールマウンテン、EVイコールEバイクて感じ。

  • @user-er9ii4mc6o
    @user-er9ii4mc6o 2 ปีที่แล้ว +2

    メーカーも自転車で生活がどう楽しくなるのかという宣伝をしていけばいいかなと思います。
    ガチ勢ってコンポやホイールの話題で盛り上がりますが、それだけだと自転車人口は減るでしょう。

  • @satosiiisaaa7287
    @satosiiisaaa7287 2 ปีที่แล้ว

    クロモリロードはある。
    グラベル、MTB、カーボンロード、結局用途に合わせて全部欲しいでふ。

  • @skyk_inthehouse5952
    @skyk_inthehouse5952 2 ปีที่แล้ว +22

    ”メーカーがレースで勝てる機材を作る→プロレーサーがそれに乗る→憧れたアマチュアレーサーがそれに乗る”という
    これまでの流れとは全く異なるコンセプトで作られているAETHOSはやっぱり他のメーカーにはない唯一無二のモデルだと感じます。
    もっと多くのサイクリストが乗ってていいんじゃないか?って思いますね

  • @youkick5086
    @youkick5086 2 ปีที่แล้ว

    軽さ、速さ、パワーだけが自転車じゃないってことに、レースライド以外のユーザーが気づき始めたこと、レースライドの分野だけでは自転車としての幅が広がらないので、メーカー同士の市場の食い合いだけが熾烈になってしまい、ユーザーのためにならないこともわかってきたこと、幅が広がって市場が大きくなれば、消耗機材類もより市場が大きくなるため、自転車メーカーのシェアだけでなく、機材、消耗品、修理市場、さらにウェアや活用場所としての文化の醸成にも貢献できること、などなど、たくさんの相乗効果が期待できることに、メーカーだけじゃない多くの人が気がついたのかもしれませんね。自分としてはカフェ・ドのようなウェアメーカーが興って、女性用ライドウェアのスカートができた時のように、新しい形のウェアリングの世界の広がりや、自転車に乗ることが目的なだけじゃなく、自転車をツールとしての世界の広がりを期待したいですね。
    それにしても、けんたさん、いつも動画ありがとう!ホントに楽しいです。ありがと、ありがと、ありがとー!!

  • @user-jk3ug6nu9t
    @user-jk3ug6nu9t 2 ปีที่แล้ว +9

    もうUCIのルール内ではロードバイクは完成しちゃってるんだろうなー
    開発費をつぎ込まないのではなくつぎ込むところがないという考えもできる🤔ロードは衰退してるのではなく、ただただ現状維持してるだけみたいな

  • @tf4991
    @tf4991 2 ปีที่แล้ว +3

    少し前に試しに入門レベルのMTB買ったけど、速攻で売りました。田舎住まいなのに走る所が無いw。舗装路坂道登るのがロードバイクと比べて辛すぎる(遅すぎる)。砂浜走るには、タイヤが細すぎる。わざわざ特別な場所に持って行って走る以外に、活かせる場所が無いと気づきました。スピード求めないなら、タイヤに空気が沢山入って乗り心地が良いので、ダイエット運動目的には適してるかも。グラベルですが、所々砂利道走るぐらいなら、荷物を沢山積む場合は別にして、特別な重いバイクより、「普通のロードバイクに25〜28Cぐらいの少し耐パンク性の高いタイヤ履かせれば十分」だと思います。25Cタイヤのロードバイクで時々砂利道走ってますが、石を跳ね上げた時にカーボンホイールから発生する、甲高い音が大好きです(高級カーボンでやる事は推奨しない)。

  • @matuzakashouninn009
    @matuzakashouninn009 2 ปีที่แล้ว +3

    むしろ「グラベルロード」というカテゴリーがなくなると思っています
    グラベルロード、オールロードがロードバイクのスタンダードになって
    700×23Cのロードレーサーがマイナージャンルになると思っています
    昔だって18Cってのがありましたが今はまず見かけないですよね。

  • @Sanso_1231
    @Sanso_1231 2 ปีที่แล้ว +2

    ロードバイクの選び方は人それぞれだけど自分はデザイン、見た目で選んじゃうなー

  • @alphonse0079
    @alphonse0079 2 ปีที่แล้ว

    1970年代のブームが文化になった「モータースポーツ」と趣味なロードバイク。
    ミスターロードマン「渡部裕雄」さんがブリジストンの中で人生をかけた課題ですから日本の道を走るロードマンやミヤタのカルフォルニアロードの戦略が今のグラベルロードなんでしょうね。

  • @user-sp7qe8lq4c
    @user-sp7qe8lq4c 2 ปีที่แล้ว

    エントリーモデルのロードバイク買って2年乗ってみましたけど、「自分は」コレジャナイ感ありました。
    平坦や下りは当然楽で楽しいのですが、ケツ痛くなるし、坂きついし、東京みたいな人が多く信号が多い場所ではstop&goが頻発するし、向かい風も大変だったので合わなかったです。
    なので、結局2台目はミドルグレードのEグラベルロード買いました。
    コレジャナイ感の有無を確認するためにも、最初から高いロードバイクは買わない方が良いかもですね...

  • @dassygames3849
    @dassygames3849 2 ปีที่แล้ว +1

    エートスは、ホビーレーサーにとっての最適解のような気がします。ただし価格は除く笑

  • @jin115jin
    @jin115jin 2 ปีที่แล้ว +3

    ロードバイクはレース機材なんですよね
    普通のサラリーマンは土日しか走れませんし、毎週走ってたらかなり走ってる方でしょう
    ただ有酸素運動は少しサボるとすぐキツくなるし現実問題殆どの人はロードバイクを続けられない
    サイクリングは良い趣味なんですがレース志向のロードバイクに拘る必要はないと思いますね

  • @aosouao
    @aosouao 2 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です❣️
    けんたさんの持ってる情報を酒の肴に、一杯やりたいですね🥃
    ロードにも多様性の波は押し寄せてますね。
    日本のeバイク事情的にはこれからだし、MTBもソフト面も踏まえてこれからだし、ロードバイクで楽しむシーンも複雑になっていくだろうし…。
    ともかく、自転車には、明るい未来しかないですね❗️👍

  • @tanuki3111
    @tanuki3111 2 ปีที่แล้ว +13

    ピストバイクがもっと流行って欲しい。けんたさんのピスト紹介に憧れて組んでからずっとピスト派です🙋‍♂️

  • @piccarinyo
    @piccarinyo ปีที่แล้ว +1

    レースやスポーツだけとしてとらえるのであれば、もう頭打ちだと思います。
    機材も(安くで済ませる方法こそあれど)同じ出力を出すのであれば良い機材を用いた方が
    モチベーションは上がりますが、それは同時にかなりの金額を投資すると言う事にもなります。
    通勤通学やホビー、ロングライドも含めて、あるいは棲み分け(区分け)して考えるのであれば
    まだまだ成長の余地はあるとは思います。ただ、初心者の方が入りやすい且つベテランの方やマスコミが
    理想のローディー像を「押しつけない」事も重要かなと、私は思います。

  • @user-wl2vl1yc7k
    @user-wl2vl1yc7k 2 ปีที่แล้ว

    10年は乗るつもりなのでラレーCRF買いました

  • @user-bn4cb2is5w
    @user-bn4cb2is5w 2 ปีที่แล้ว +4

    今のロードブームが始まったのが10年くらい前だから、単純に年齢層が10歳上にスライドして張り切ってロード走らせるのがそろそろつらくなってきたのかも