ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料視聴▷abe.ma/3K4K6AX
正直AIでクリエイターになるってかなり難しいと思ってます。少なくとも職業クリエイターに求められるのは精度や修正力で、決まった絵に対して細かな修正をかけて絵作りする力だからです。はっきりいってアナログの力技や観察力持ってる人が最強過ぎて、むしろその人たちがAIに対して物理修正かけて作品作られるとAIオンリーの人はほぼ勝ち目ないです。ただこれもそれだけアナログで描く能力ある人はAI使わなくて良くねというジレンマがあります。しかもうまい人ほどこだわりや独自性が強いのでAIはあくまでアイデアや参考で実作品は自分で描いちゃう人が多いです。
一瞬で消費されるものなら精度がさほど高くなくても良いと思いますよ。その代わりデザイン単価は下がるでしょうから薄利多売になるでしょうけれども。
@tejita-OKあなたがおっしゃるように薄利多売になるかと思います精度が高くないもので良いならば会社に一人いれば十分でしょうし、今後AIが進化し使い方がより安易になれば描ける人や監督演出自身で出力してしまうでしょう。個人の制作で作るのであれば良いかと思いますが現場で専業にするにはコストが安くなりすぎていると感じます。
すでに有象無象のようにある転生系の漫画なんかはAIアシストで描いてるんじゃない?って疑う
@@KoIhara 前からclipstudioアセットとかの画像素材系も使われてるから全部一から自分だけで描くような人は少なくなってそう
あとAIの場合は誰でも同じ絵柄を出力出来てしまうからブランディングがほぼ不可能なのも商売として致命的だと思う
「AIがゼロから作り出した」生成AIの仕組みわかってないだろこれ…
同意。無断で学習【盗作】させて出来上がったのが生成AI
なんでこんな浅い議論してんの…?😇現場で困ってる人間とか、開発側の人間を入れないで、なんも知らない人だけで議論したってしょうがないじゃんせめて現場のリアルな声をもっと引っ張ってこいよ結局AIについての世間のイメージは浅くて権利についても誰も理解がないってことを表面化しただけじゃねーか現場の人間からしたらだだ迷惑だ
お前現場の人間?動画作れば?
誰でもクリエイターになれるというが、誰でも出来る事に誰が金を出すんだよ自分で見たいものは自分で作るようになったらクリエイターは死ぬしかないだろ
ほんそれですね
@@macacu6139 だからAI創作の行き着く先は、個人が自分の見たい聴きたいものをAIに無料で作らせるのが当たり前で他人の作る物には関心が無い世界になるよ高い才能と長い修練が必要な創作はAIが代替して、人間は創作活動をやめてそれを受け入れるだけになる
誰でもできるようなことしかできないならクリエイターを名乗れないのは当たり前薄っぺらいクリエイターもどきのメッキが剥がれるだけの話
@@vth3973 薄いとかいう問題じゃない誰でもクリエイターになれるって事は見たいものがあったらAIに生成させれば良くなるって事だから、クリエイターなんて存在自体が要らなくなるって言ってんだよ
@@GUN-w6y そんなAIが出現するのはまだ先だよ油絵描きは死に絶えたのか?芸術家はしっかり生き残ってるだろ?自分のレベルが全てだと思うなよ反AIが一番芸術と芸術家を侮辱してるってことに早く気付け
生成AIはあくまでダンボールみたいなサイトに転がっている画像を元にイラストを生成してるわけでゼロから生み出すことはできない
Abemaのコメンテーターの何人かはAIに変えて良いと思う
議論が白熱して、白黒つけないといけなくなった時にAIに聞いたり、対話させたりしたら面白そうだね。
やりたい仕事はAIに奪われ、人気のない肉体労働は仕事を奪われた人間が担当する人間が不幸になってません?
肉体労働もAIロボットに奪われるよ。柔軟な発想の人たちは生き残りそうだけどね
個人で見れば不幸に思えますが、社会全体で見れば良くなる気がします。人材不足の仕事に人間が担当せざるを得なくなるので。
@@ミツヒコ-h9z多くの人が誰もやりたがらない仕事をせざるを得なくなったら逆に平均QOL下がるくね?
イラストレーターみたいな絵を描く職業の人達にとっては今まで培ってきたものを勝手に盗まれていく感覚でしょうね。個人で楽しむぐらいならまだしも、商業利用までされたりするとクリエイター側に実害まで出ているケースもあるわけで、特にイラスト関係には規制が必要だと思う。
今いるイラストレーターも先人のまで培ってきたものを勝手に盗んで同じ絵柄等で商業利用してきてわけで、それなら手描きも規制されるけど。
@@シグ-n3w トレースするならともかく手描きで絵柄を100%似せて新しい絵を描くなんてよっぽど出来んよ、そこまで出来たならクリエイター側もある程度リスペクトを感じるだろうけど、絵柄を機械に学習させて全くリスペクトもない奴らが健全絵師の絵柄で18禁絵とか出して(しかも商業利用目的で)問題起こしてる現状には問題があるかと。
@@シグ-n3w 条件が全然違うからその例って全然当てはまってないんだよね。
@@責任感治郎 手描きで真似たらそれはリスペクトがあって機械学習だとリスペクトがないってのが意味が分からない。なんかより苦労したらリスペクトがあるって固定概念があるんですね。健全絵師の絵柄で18禁絵を描いて投稿とか今まであるのにそれを問題だと言ってる方がおかしい。そもそも絵柄はアイデアであって独占できるものではないです。
こんなんで規制されるくらいならそんなクリエイターはもう必要ないんだよ
「生成AI」の技術は凄いのですが著作権だったり・・・ポルノだったり・・・フェイクだったりと問題が山積みですね😓
これけっこう罠だと思ってて、創作自体が好きな人が残って、そうでない人がAIブラックホールに吸い取られていって個性と単価を失って廃業する未来が見えるわ結局クリエイターは情熱がないと継続も良い仕事もできんからな
今のAIは道具にすぎないからね儲かる!とか思って画像生成AIに手出すも続かなくてやめるみたいな奴は既に続出してる
今のところAIが出してくる画像はつまらない。もしくはありきたりで飽き飽き。
依拠性について深く触れてないのが残念で、感情論で好きか嫌いかの話になっている浅い議論。
著作権法での依拠性には全く抵触しないので話題に出しても意味がない
わかってます。著作権法に抵触していないのにあたかも著作権に疑義があるかのような印象を与えかねない内容だったため、専門家()の立場で呼ばれた人がハッキリと依拠性について言及し、著作権や類似性については個別のクリエイティブに対してするべきだと言うべきだと思いました。(要するにあなたの言う「意味がない」という事をハッキリ言ってほしかったという意味です)
普通にポケモンのロゴとかピカチュウとか出てくるAIはあかんやろ。
権利的にやばい代物を仕事でつかえるわけがないコンプラとか何も関係ない企業なら使うかもしれないが。もっとも、そんな企業は早晩、つぶれるし別のところでトラブル起こすから可能性が高いので、企業的にはかかわるのはリスキーですね
とっくにガンガン使われてるよ雑魚絵師がネットで喚き散らしてるだけ
「おしいなあ、なんかブワーって感じがいいんですけど」って、その国語表現力の問題
テレビ番組を10秒で生成する生成AIを開発してください
現状でもクリエイター初心者は低単価で引き受けてんのにさらに単価が低くなるわけだ
AI活用して回転率上げるとか時代にあった工夫をしないと戦えない時代になっただけだと思います。受け入れにくい人もいると思うけど、昔の考え方にとらわれてたら間違いなく置いていかれます。
@@にら-i1wAI使うとクォリティは上がるけど賞賛はされなくなるからな賞賛されないとファンが付かないし、ファンが付かないと商売にならん業界だから「AIを使えば良い」という簡単な問題では無いと思うぞ
現時点だとアート分野にしろプログラミングにしろ専門家未満、素人以上って感じだから専門家からすると「意外と便利になってない」って感想にはなるだろうね
AIの台頭で真っ先に消えそうなのがマネジメント層とクリエイティブ層なのがマジで皮肉。
K&Kデザイン、おもいっきりジブリの著作権侵害したデータ使ってる…これを堂々と出せるの著作権に頓着がないという自己紹介では
クリエイターの数自体は増えるだろうけど仕事になるのはごく少数だろうねよほど凄いものじゃないと金出さずに自分で作るだけだろうし前にイラストAIの登場で雑魚絵師が消えるだけとか言ってた連中いたけど、雑魚絵師以下が量産されただけやん
クリエイターは逆に減るだろう。
@@炭水化け物 実際なんちゃってクリエイター増えてるじゃんイラストAIで月額いくらみたいな動画腐るほど出てるでしょ?LINEスタンプ置き場なんて地獄だよ
雑魚絵師以下の絵で代替できるレベルの雑魚絵師が多過ぎたってことだろビジネスなんだからコスト減らすのは当たり前
AIがゼロから作るってのは違うんじゃないかな
AIディレクターとか早速AI系横文字肩書で金稼ぎ始めてる人が大勢出てきたなw
盗用問題どうにかしない限り無理
現段階では「それっぽいもの」ジェネレーターという感想
その通りだけど、今現在それっぽいジェネレーターな仕事をしてプロを名乗ってる人がAIに仕事を奪われるだけ
これだ😊
素材の元になってる画像の著作権はどうなる?
ゴッホも葛飾北斎の模写をたくさん残しているわけで…
@@jis2632 その模写を自分のオリジナル作品として商売してたんですか?
@@jis2632模写やデッサンをして技術を得たものとそのまま画像をツギハギして生み出したものは全く別物だよ
@@jis2632 ゴッホはその模写を自分の作品だとして商売してたんですか?
@@parizon2010模写で培ったイメージを自分のものとして自分の作品として販売はしましたね。ゴッホの脳を経由したからセーフだと思います。
AI生成は要するに「クリエイトの民主化」だから凄いクリエーターが生まれるというより、自前でそれなりの作品が作れるからプロに依頼する人が減って仕事の単価が下がるだけの味も素っ気もない未来になると思う
フリーライドツールだからみんな使ってるだけで学習元に還元なんて絶対したくないでしょ
線引きが難しいところではあるが、クリエイターとしての個性の問題もあって、AIを使用してしまうと全部が全部似たものになってしまうんじゃないかな。その人が何を目指すのかにもよるけど、なんちゃってクリエイターが増えてアーティストに皺寄せが来てしまう。また、生成AIで作られたものが芸術として評価されるのには疑問がある。どこまでをクリエイティブでそうじゃないかという部分は人によって定義が違って曖昧なものだから明言はできないが、そもそもAIに助けられたものが評価されてその人は心の底から喜べるのだろうか?
なんかAIもここまでくると正に現代の天地創造だね、何十年先ではなく数年先には社会で人が活躍できる場所が殆ど無くなりそうで怖いわ。
天地創造は迷信ですよ
それはいいことなんじゃないの?無駄な仕事をやる人が減ることは
@@nanacomarumaru77 アメリカ人は学校で電卓を使ってるから、引き算ができない。aiも同じだよ。
AIは道具AIをこき使って楽して暮らせるならいいじゃん
AIを使って楽に暮らせれば良いのですが、既に米国では弁護士事務所の書類作成事務員がAIに職を追われてるらしいし・・・・・・企業の人件費削減に寄与するだけにならなかや良いですけどね。
安藤さんアニメになったらなぜかアパホテルの社長のマンガ思い出した
勝手に他人の著作物を使用して何で規制されないのかわからない。何でAIだからって許されてるんだろう。
3:40左側の球体が生首になった
明らかにジブリ風の動画作ってるし中身真っ黒すぎるんだよ
素材元の画像が特定されて炎上したりせんのかな?
4:25からのBGMの曲名を教えてください
著作権は生成AIがなかったから成り立ってた権利の仕組みでしょAIが出てきたんだから、それにあわせて法律の方を変えないとアジャストした国にまた負けるよ
現状の著作権法はAIを想定してないって話をする人がいるけど全くのデタラメ存在しないものを想定して作られてるのが現行の著作権法なので当然AIも範疇に入ってる
@@vth3973 今の法律をあてはめることが一応できるというだけで、もともと想定してたとか言っちゃうのかそういうレベルの話はしてませんよ
@@bon6495 平成30年の著作権改正案で機械学習想定済みそういうレベルの話はとっくにクリアしてるんだよ御愁傷様
@@vth3973 それを知ってるのが自分だけと思った理由は何?
@@bon6495 それを知っててなんで法律変えようとか言い出したの?笑
アナログクリエイターVS AIクリエイターの時代が訪れるだろう。選ぶのはユーザー。
優秀なクリエイターはより優秀に
絵の書く時間のない人が簡単に作品を作れるようになって、その分のリソースを別の事に回せる。つまり、漫画家が週一回の締め切りと平行して独力でアニメ化出来るようになるという事。これまで通り凄い奴は、AIを使ってもっと凄くなる。普通の奴は普通にAIを使ってちょっと凄くなる。
全てがコピペ、貼り付けで表現した後、手を加えればすぐ製品や商品化に繋がるなら、クリエーターも時代に合わせて変わると思う。ヒットに恵まれていけばいい時代の変化はたくさんのクラウドデータを食いつぶしつつ、もっとデジタルに近くなっていく人の思考を私は世界でどう発展するか、知りたいですね
生成AI で思い通りのアンサーが来ないとか言う人は、普段から相手に伝える時に自分の言葉で詳細かつ分かりやすく説明ができてない人だと周りを見て感じた😢
チャットGPTに代表されるLLMが無難な文章しか生成できないのは、沢山の文章を学習して汎用的な用途に対応できるようにしたから。もし、作家が書くような芸術的な文章を作らせたいなら、芸術的な文章のみを選んで学習させたモデルを作ればいい。沢山の文章から、自分が良いと思ったものを抽出するのが人間の仕事なんじゃないか?
漫画で絵コンテねぇ。取材不足のスクリプトはがっかりですよ
まあ、AI生成のみで商売は難しい。今のやり方だと。画像をレイヤーとしてそれぞれ生成できればもうちょっと良くなるかな?ペイントソフトにAI生成(修正)機能が入ったアプリも出てきてるが、今ひとつって感じ。そも、感性をAIが持ってる訳じゃなく、どうやっても人が仕切る必要がある。AIに任せるのじゃなく、補助する方向に進化してく方が多分結果的に良いと思う。
将棋だって最初は人間を超すのが難しかったけど結局人間は敵わなくなったそれと同じで行くところまで行くと当然必ず敵わなくなる
でも人が見たいのって人間同士の戦いなんですよね。
動画生成ができたってことは物理法則の実装された仮想の世界を構築することができて、そこでいろんな実験をとんでもない速度で同時並行で行えるつまり技術発展の速度が何十倍何百倍にも跳ね上がる
AIで想像したものが出来るといいけど、必ずしも想像したものを生成してくれるわけじゃない条件が多くなればなるほど、複雑化して意図したものになりにくいっていうのはありそう創造出来ない人が使うのは凄く画期的だけど、その痒いところやクライアントの要望に応えられるか、自分の頭の中のアウトプットをしっかり出来るのは0から作れる人に帰結しそうだな漫画家みたいに自分の作ったものが正解という感じのアーティストならいいのかなー
単純な話、大量生産されると価値が落ちる。クリエイター業でもアニメの動画あたりはAI化するだろうけど、作家性が強くなるほどAI化は遅れそう。アニメの原画もAIはまだまだ難しそう。
無自覚にパクッてるのは人がやっても同じだから生成AIの議題でディスカッションする意味がないと思う
AIが学習するのと人の参考にするのってなんか違う気がする……うまく言語化できんけどまぁ今はクリエイターの大半は世間体的にまだAIを使ったりしないイメージだけど使うのが当たり前になったら一般の人は勝てないと思うな
番組内で法的、技術的な誤りがあったので訂正たまたま似てしましたというのはあり得ることであり、著作権法で許されているあきらかにそれに基づいて作ってるよねと判断されないと違法にはならないそれにAIは何かの画像を覚えておいてそれを元につくる仕組みではないので何にどれくらい依拠しているかどうかは調べようがないそれは人間が作るオリジナル作品に、どれだけ他の作品の要素が含まれているか判定不能なのと一緒
AIに物つくらせても判断するのは人間の目だから、結局はこだわればこだわるほど人間の手が最後介入する羽目になる。どうでも良い絵や映像はAIに置き換わるかもしれないけど。
AIを用いてのクリエイティブ業をするには資格・免許制にして、尚且つどの生成AIを使ったか何を学習元にしたかを提出する義務があれば良いんじゃない。少なくとも万人が使えるようにする必要はないと思う。
生成した画像が意図せず偶然元の画像と類似した場合、学習素材に元の画像がある場合は依拠性があると判断されて訴えられたら著作権侵害になるし、簡単なプロンプトで量産された画像に関しては著作権が認められないからAIで作った画像に多少加筆するのが安全
あらゆる創作物が勝手に使われてこの人らの飯の種にされてる。そこをもっと突いてよ。最悪だよ
KATEさんいる?なんもしゃべっとらんし、しゃべってもカンペ読んでるだけやん
suno aiっていう音楽生成AI使ってるけど適当なフレーズで歌詞を作ったりワード次第で色んな音楽ジャンルも作れて楽しいよ
素材は自分で準備したら?
今PCでWordやExcelが使えるのが基礎スキルになりつつあるように、10年後は生成AIの基礎知識がない時点で要らない人材になるだけと思うよただ、マニアックなPC知識やExcelだけができる人材がそんなに求められないのと同じで、生成AIだけ詳しい人材も別に求められないんじゃないかな
アニメっぽい描いてる人は元々似たようなん多すぎるからいらんくなりそう
ペタかなんぼか知らんけど、いくらでかくてもいいから学習段階で使った全データ公開せえや権利者が訴えられるようにな
よくクリエイターの仕事が奪われるっていうけど、今後はAIを如何に自分の作業に活かすかが必要なスキルになるだけなんだよねアナログからデジタルに移行したときだって人間が頑張ってやらなくてよくなった仕事はあるけどそこに対して奪われたって言う人はいないわけでしかもAIだって自動じゃないからね、方向性を命令して初めて動くわけでAIを上手く使う知識っていうのは既にやってる人とやってない人で差は凄いある
ラッダイト運動
いまだに手描きだけでイラスト描いてる俺(一応、食えてるよ)、最強!!
日本は汎用人工知能AGIを官民一体で開発する方向に舵を切れば良いと思う著作権や肖像権やベルヌ条約とか、時代遅れの権利は廃止すれば良い
安藤さんの「なんか違うなんか違う」がウケル、典型的な仲間とか上司に居たら嫌なタイプw小田さんの「意外と便利になってなくない問題」知ったかぶり感がウケル、パックンさんが「まだ去年が元年だよと」と静止してるのにwそれは言われなくても冒頭の漫画家さんの例で分かったからそもそもAIって言葉のイメージに釣られてただけでしょ?「イメージするような万能なものとして使おうとするものじゃない」のに勝手に便利になるはずだと誤解してただけ(笑)
多少荒くても人間が作っているものが評価される時代になるのかな
AIは電卓と一緒だと思うけどな電卓が普及する前はソロバン〇級とか暗算〇級とか特別なスキルだったわけでしょ今は誰でも電卓で計算できるから、経理担当とかになれるようになったよね今後はAIを上手に使って誰でもある程度に、そしてそれ以上に才能がある人はもっといろいろなことができるようになると思うよ
2:13 くらいからのBGM好きすぎるなんの曲だろ
本当に そうなんですよね!いくらやっても自分が思っている。絵にならないって あるんです。
こういうのを見るとAIが発達しても説明力の高い人は、評価され続けるだろうな説明がAIへ向くか、人間へ向くかの違い
そろそろ日本勢が生成AIを美少女擬人化しても良い頃合い。
今のところは、自分で完結するだけなら権利のことを気にしないで楽しめそうな感じがします。
曽根さんは世界線の違うケンコバって感じ。
P5Sのソフィア思い出した。
クリエーターがAIを使うだけAIを使わないクリエイターが消えるだけ
生成AIは微妙とか使えないっていう人は、指示の出し方が下手で、自分の考えとか思いを正確に言語化できてない
実際仕事としてると、安藤美姫の例のように柵はいらないとか、衣装のこだわりとか、10度斜俯瞰が良いなんてことが普通にあるわけだけど、対応できます?まだAI生成したという付加価値で使えてる感じ。近い将来代替されるとは思ってますが。
@@brobrobrororonron 情報量を増やしたらかなりの精度で出力してくれますよ、Xとかで作品投稿してる人は数10行書いてる人もいます。ピントの合わせ方とか使う色、顔の特徴などかなり細かく設定する必要があります。
その正確に言語化するのが難しいんだよ。
将棋囲碁の世界ではAIは全然だな〜ってところからAIに頼る人が出てきて、ついにAIにはかなわなくなって、今はAIはAIだっておいておかれる状態。AIは盤面の形成評価で絶対視されてる。創作物においてもそうなっていくと思われる。AIのほうがいいものつくってもAIがつくったんじゃ人はあまりみない。人がつくったものをAIが評価して参考にしていく
いいんじゃない?絵だけ上手くても構成・表現・ストーリは人間でしょ今でも絵画上手くても見たいと思わないものあるし。やって成功するか淘汰されるかやってみたら。
クリエーターは消えないです AIは創造上の存在を作れないからです。 しかし、まったくクラゲが存在しない海の中の画像にクラゲを作り出すことくらいはAIはできます。モンタージュなどコラージュ系の技術を使えばよいのです。 しかし、長編アニメの物語(音楽やキャラクター、オリジナルの物語など)は生成AIでは作れませんね。あくまで現在社会ではですけど、 試しに、1からアニメの物語を生成させてごらん? まさにRPGツクールをさらにRPGツクール(システム)を作る段階からをAIに行わせそこからRPGゲームを作らせる行為をさせるAIは今現状の段階では難しいでしょう。 実はシステムエンジニアの機械開発もねAIやできないからなくならない業種ともいわれています。 現在の段階では存在しないテクノロジーをAIが作れないのは心意という概念を植え付けられていないからです。試しに 「次世代水素燃料電池車を作ってください」とアバウトな指示をしてAIに描かせてせて下さい。 ?(ヒジーになって少し重くなるはず→考える行為)になると思うよ? 仮にすんなりかけたなら、それは化学式に置き換えていろんな数理で計算して科学的に合理的なメカニズムが働く仕組みにはなってないと思う。例えば絵だけで組み立てまではしてくれないとかね。 人間はアバウトな指示でも想像力という心意があるのでかけるし数理をうまく辻褄合わせるように作らせることができます(よくコンピュータはうそを着けないという人もいますがまさに編集というウソをみせることは機械というAIにさせるにはその都度指示が必要でしょう)。 映像の冒頭でいう通り、求められた水素燃料電池車が作れるかのようなことをAIができるかです。
あなたの冗長なメッセージもAIに添削してもらったほうが良いよ
@@shimosan123 全く反論できてなくて草 AIに反論考えてもろて。
@@shimosan123 脳がAIに支配されてそう
多くのクリエイターが食べて行けなくなるだろう、しかし代わりにまた新しい仕事が生まれるだろう、世の中はそんなもんだよ。
時代が進むほど著作権が民主化していくのかな
どちらかと言うと民主化と言うより共産化
全く盛り上がってなくて草レギュラー陣にある程度詳しい人いなくちゃダメじゃないですか?
出演者全員ど素人。
これからの日本の産業だよ。どんどんAIで創作活動しよう!
安藤は今息してる?w
パクるなって言ってる側も、漏れなく誰かのテイストを参考にして造ってる訳で。。完全なオリジナルって、世の中に存在するのかな?
AIは人間に劣るから仕事を奪うわけがないって意見もよく聞くんですけど、じゃあなんでクリエイターさん達は今こんなに生成AIで騒いでいるんですか?脅威ではないなら貴重な時間を使ってまで自分より劣る生成AIを相手にする必要などないと思いますが。生成AIを規制するべきだという声は少数派ではない気がします。
人間で生まれたんだから人とかかわって当然いきたいからね。
データセット訴えられてもな😢一部ディープフェイクはSNSでも使えるし仕方ない
クリエイターが減るというか、逆に増えると思うよ。素人でも文章や漫画や小説や音楽が作れるんだから。総クリエイター時代が始まる。あとはやる気次第。
ここでクリエイターが減るというのは、生活の生業とできるプロのクリエイターが減るということでは。
いや減るんだよ。素人でも文章や漫画や小説や音楽が作れても、それはAIが作ってるにすぎない。知識と経験が無くAIしか使えない人間はそもそも仕事にならん。
トップ層は大丈夫だけど騒いでるのは下流定期まあ他人の画像学習させてる時点でアウトだから自分で作ったものを学習させて時短させてるのが主な使い方だね
AIの権利侵害とかあるけど、今はまだ少数のデータしかないから、人の作品色が強く出るけど、AI生成とかでビッグデータになると、色々混ざって薄まって最終的には有耶無耶になると思ってる。(他作品を模写しまくった人が自分の絵柄を見つけるイメージ)
創作物全般にパクリとか言ったら終わるよ、、
今はハイハイからよちよち歩きのタイミングなだけで、生成AIのブレイクスルーは近いうちにくるし、シンギュラリティも遠くない未来に必ず来る。現状だけで判断してると秒で足元を刈られるよね。今の技術でブレイクスルーのアイデアもあるけど、2010年ごろのブレイクスルーのちょっと前に口を滑らせて後悔したので言わないでおく。
多様なら人次第。つかいたい人はつかえばいいだけ。
商業クリエイターとしては、ラクに安く作れるなら今すぐその技術が欲しい!って思う。でも悲しいかな、こういう技術発展が起こると新しい仕事が増えるだけで全然楽にならんのよね。
安藤さんの映像みて安心しました✨
安心ってキミの感想でしょ。
そういえば昔のアナログ画家、デジタル画家とかでも対立ってあったのかな?デジタルで描くのは邪道みたいな
AIで適当に音楽作って1000曲くらいavexとかに送りつけて1つ大ヒットして一生印税で生きていきたい
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/3K4K6AX
正直AIでクリエイターになるってかなり難しいと思ってます。
少なくとも職業クリエイターに求められるのは精度や修正力で、決まった絵に対して細かな修正をかけて絵作りする力だからです。
はっきりいってアナログの力技や観察力持ってる人が最強過ぎて、むしろその人たちがAIに対して物理修正かけて作品作られるとAIオンリーの人はほぼ勝ち目ないです。
ただこれもそれだけアナログで描く能力ある人はAI使わなくて良くねというジレンマがあります。
しかもうまい人ほどこだわりや独自性が強いのでAIはあくまでアイデアや参考で実作品は自分で描いちゃう人が多いです。
一瞬で消費されるものなら精度がさほど高くなくても良いと思いますよ。その代わりデザイン単価は下がるでしょうから薄利多売になるでしょうけれども。
@tejita-OK
あなたがおっしゃるように薄利多売になるかと思います
精度が高くないもので良いならば会社に一人いれば十分でしょうし、今後AIが進化し使い方がより安易になれば描ける人や監督演出自身で出力してしまうでしょう。
個人の制作で作るのであれば良いかと思いますが現場で専業にするにはコストが安くなりすぎていると感じます。
すでに有象無象のようにある転生系の漫画なんかはAIアシストで描いてるんじゃない?って疑う
@@KoIhara 前からclipstudioアセットとかの画像素材系も使われてるから全部一から自分だけで描くような人は少なくなってそう
あとAIの場合は誰でも同じ絵柄を出力出来てしまうからブランディングがほぼ不可能なのも商売として致命的だと思う
「AIがゼロから作り出した」
生成AIの仕組みわかってないだろこれ…
同意。無断で学習【盗作】させて出来上がったのが生成AI
なんでこんな浅い議論してんの…?😇
現場で困ってる人間とか、開発側の人間を入れないで、なんも知らない人だけで議論したってしょうがないじゃん
せめて現場のリアルな声をもっと引っ張ってこいよ
結局AIについての世間のイメージは浅くて権利についても誰も理解がないってことを表面化しただけじゃねーか
現場の人間からしたらだだ迷惑だ
お前現場の人間?動画作れば?
誰でもクリエイターになれるというが、誰でも出来る事に誰が金を出すんだよ
自分で見たいものは自分で作るようになったらクリエイターは死ぬしかないだろ
ほんそれですね
@@macacu6139
だからAI創作の行き着く先は、個人が自分の見たい聴きたいものをAIに無料で作らせるのが当たり前で他人の作る物には関心が無い世界になるよ
高い才能と長い修練が必要な創作はAIが代替して、人間は創作活動をやめてそれを受け入れるだけになる
誰でもできるようなことしかできないならクリエイターを名乗れないのは当たり前
薄っぺらいクリエイターもどきのメッキが剥がれるだけの話
@@vth3973
薄いとかいう問題じゃない
誰でもクリエイターになれるって事は見たいものがあったらAIに生成させれば良くなるって事だから、クリエイターなんて存在自体が要らなくなるって言ってんだよ
@@GUN-w6y そんなAIが出現するのはまだ先だよ
油絵描きは死に絶えたのか?芸術家はしっかり生き残ってるだろ?自分のレベルが全てだと思うなよ
反AIが一番芸術と芸術家を侮辱してるってことに早く気付け
生成AIはあくまでダンボールみたいなサイトに転がっている画像を元にイラストを生成してるわけでゼロから生み出すことはできない
Abemaのコメンテーターの何人かはAIに変えて良いと思う
議論が白熱して、白黒つけないといけなくなった時にAIに聞いたり、対話させたりしたら面白そうだね。
やりたい仕事はAIに奪われ、人気のない肉体労働は仕事を奪われた人間が担当する
人間が不幸になってません?
肉体労働もAIロボットに奪われるよ。柔軟な発想の人たちは生き残りそうだけどね
個人で見れば不幸に思えますが、社会全体で見れば良くなる気がします。人材不足の仕事に人間が担当せざるを得なくなるので。
@@ミツヒコ-h9z多くの人が誰もやりたがらない仕事をせざるを得なくなったら逆に平均QOL下がるくね?
イラストレーターみたいな絵を描く職業の人達にとっては今まで培ってきたものを勝手に盗まれていく感覚でしょうね。
個人で楽しむぐらいならまだしも、商業利用までされたりするとクリエイター側に実害まで出ているケースもあるわけで、特にイラスト関係には規制が必要だと思う。
今いるイラストレーターも先人のまで培ってきたものを勝手に盗んで同じ絵柄等で商業利用してきてわけで、それなら手描きも規制されるけど。
@@シグ-n3w トレースするならともかく手描きで絵柄を100%似せて新しい絵を描くなんてよっぽど出来んよ、そこまで出来たならクリエイター側もある程度リスペクトを感じるだろうけど、絵柄を機械に学習させて全くリスペクトもない奴らが健全絵師の絵柄で18禁絵とか出して(しかも商業利用目的で)問題起こしてる現状には問題があるかと。
@@シグ-n3w 条件が全然違うからその例って全然当てはまってないんだよね。
@@責任感治郎 手描きで真似たらそれはリスペクトがあって機械学習だとリスペクトがないってのが意味が分からない。なんかより苦労したらリスペクトがあるって固定概念があるんですね。
健全絵師の絵柄で18禁絵を描いて投稿とか今まであるのにそれを問題だと言ってる方がおかしい。そもそも絵柄はアイデアであって独占できるものではないです。
こんなんで規制されるくらいならそんなクリエイターはもう必要ないんだよ
「生成AI」の技術は凄いのですが
著作権だったり・・・ポルノだったり・・・フェイクだったりと
問題が山積みですね😓
これけっこう罠だと思ってて、創作自体が好きな人が残って、そうでない人がAIブラックホールに吸い取られていって個性と単価を失って廃業する未来が見えるわ
結局クリエイターは情熱がないと継続も良い仕事もできんからな
今のAIは道具にすぎないからね
儲かる!とか思って画像生成AIに手出すも続かなくてやめるみたいな奴は既に続出してる
今のところAIが出してくる画像はつまらない。もしくはありきたりで飽き飽き。
依拠性について深く触れてないのが残念で、感情論で好きか嫌いかの話になっている浅い議論。
著作権法での依拠性には全く抵触しないので話題に出しても意味がない
わかってます。著作権法に抵触していないのにあたかも著作権に疑義があるかのような印象を与えかねない内容だったため、専門家()の立場で呼ばれた人がハッキリと依拠性について言及し、著作権や類似性については個別のクリエイティブに対してするべきだと言うべきだと思いました。(要するにあなたの言う「意味がない」という事をハッキリ言ってほしかったという意味です)
普通にポケモンのロゴとかピカチュウとか出てくるAIはあかんやろ。
権利的にやばい代物を仕事でつかえるわけがない
コンプラとか何も関係ない企業なら使うかもしれないが。
もっとも、そんな企業は早晩、つぶれるし別のところでトラブル起こすから可能性が高いので、
企業的にはかかわるのはリスキーですね
とっくにガンガン使われてるよ
雑魚絵師がネットで喚き散らしてるだけ
「おしいなあ、なんかブワーって感じがいいんですけど」
って、その国語表現力の問題
テレビ番組を10秒で生成する
生成AIを開発してください
現状でもクリエイター初心者は低単価で引き受けてんのに
さらに単価が低くなるわけだ
AI活用して回転率上げるとか時代にあった工夫をしないと戦えない時代になっただけだと思います。
受け入れにくい人もいると思うけど、昔の考え方にとらわれてたら間違いなく置いていかれます。
@@にら-i1wAI使うとクォリティは上がるけど賞賛はされなくなるからな
賞賛されないとファンが付かないし、ファンが付かないと商売にならん業界だから「AIを使えば良い」という簡単な問題では無いと思うぞ
現時点だとアート分野にしろプログラミングにしろ専門家未満、素人以上って感じだから専門家からすると「意外と便利になってない」って感想にはなるだろうね
AIの台頭で真っ先に消えそうなのがマネジメント層とクリエイティブ層なのがマジで皮肉。
K&Kデザイン、おもいっきりジブリの著作権侵害したデータ使ってる…これを堂々と出せるの著作権に頓着がないという自己紹介では
クリエイターの数自体は増えるだろうけど仕事になるのはごく少数だろうね
よほど凄いものじゃないと金出さずに自分で作るだけだろうし
前にイラストAIの登場で雑魚絵師が消えるだけとか言ってた連中いたけど、雑魚絵師以下が量産されただけやん
クリエイターは逆に減るだろう。
@@炭水化け物
実際なんちゃってクリエイター増えてるじゃん
イラストAIで月額いくらみたいな動画腐るほど出てるでしょ?
LINEスタンプ置き場なんて地獄だよ
雑魚絵師以下の絵で代替できるレベルの雑魚絵師が多過ぎたってことだろ
ビジネスなんだからコスト減らすのは当たり前
AIがゼロから作るってのは違うんじゃないかな
AIディレクターとか早速AI系横文字肩書で金稼ぎ始めてる人が大勢出てきたなw
盗用問題どうにかしない限り無理
現段階では「それっぽいもの」ジェネレーターという感想
その通りだけど、今現在それっぽいジェネレーターな仕事をしてプロを名乗ってる人がAIに仕事を奪われるだけ
これだ😊
素材の元になってる画像の著作権はどうなる?
ゴッホも葛飾北斎の模写をたくさん残しているわけで…
@@jis2632
その模写を自分のオリジナル作品として商売してたんですか?
@@jis2632模写やデッサンをして技術を得たものとそのまま画像をツギハギして生み出したものは全く別物だよ
@@jis2632
ゴッホはその模写を自分の作品だとして商売してたんですか?
@@parizon2010模写で培ったイメージを自分のものとして自分の作品として販売はしましたね。ゴッホの脳を経由したからセーフだと思います。
AI生成は要するに「クリエイトの民主化」
だから凄いクリエーターが生まれるというより、自前でそれなりの作品が作れるから
プロに依頼する人が減って仕事の単価が下がるだけの味も素っ気もない未来になると思う
フリーライドツールだからみんな使ってるだけで学習元に還元なんて絶対したくないでしょ
線引きが難しいところではあるが、クリエイターとしての個性の問題もあって、AIを使用してしまうと全部が全部似たものになってしまうんじゃないかな。その人が何を目指すのかにもよるけど、なんちゃってクリエイターが増えてアーティストに皺寄せが来てしまう。
また、生成AIで作られたものが芸術として評価されるのには疑問がある。どこまでをクリエイティブでそうじゃないかという部分は人によって定義が違って曖昧なものだから明言はできないが、そもそもAIに助けられたものが評価されてその人は心の底から喜べるのだろうか?
なんかAIもここまでくると正に現代の天地創造だね、何十年先ではなく数年先には社会で人が活躍できる場所が殆ど無くなりそうで怖いわ。
天地創造は迷信ですよ
それはいいことなんじゃないの?無駄な仕事をやる人が減ることは
@@nanacomarumaru77 アメリカ人は学校で電卓を使ってるから、引き算ができない。aiも同じだよ。
AIは道具
AIをこき使って楽して暮らせるならいいじゃん
AIを使って楽に暮らせれば良いのですが、既に米国では弁護士事務所の書類作成事務員がAIに職を追われてるらしいし・・・・・・
企業の人件費削減に寄与するだけにならなかや良いですけどね。
安藤さんアニメになったらなぜかアパホテルの社長のマンガ思い出した
勝手に他人の著作物を使用して
何で規制されないのかわからない。
何でAIだからって許されてるんだろう。
3:40
左側の球体が生首になった
明らかにジブリ風の動画作ってるし中身真っ黒すぎるんだよ
素材元の画像が特定されて炎上したりせんのかな?
4:25からのBGMの曲名を教えてください
著作権は生成AIがなかったから成り立ってた権利の仕組みでしょ
AIが出てきたんだから、それにあわせて法律の方を変えないとアジャストした国にまた負けるよ
現状の著作権法はAIを想定してないって話をする人がいるけど全くのデタラメ
存在しないものを想定して作られてるのが現行の著作権法なので当然AIも範疇に入ってる
@@vth3973 今の法律をあてはめることが一応できるというだけで、もともと想定してたとか言っちゃうのか
そういうレベルの話はしてませんよ
@@bon6495 平成30年の著作権改正案で機械学習想定済み
そういうレベルの話はとっくにクリアしてるんだよ
御愁傷様
@@vth3973 それを知ってるのが自分だけと思った理由は何?
@@bon6495 それを知っててなんで法律変えようとか言い出したの?笑
アナログクリエイターVS AIクリエイターの時代が訪れるだろう。選ぶのはユーザー。
優秀なクリエイターはより優秀に
絵の書く時間のない人が簡単に作品を作れるようになって、その分のリソースを別の事に回せる。つまり、漫画家が週一回の締め切りと平行して独力でアニメ化出来るようになるという事。
これまで通り凄い奴は、AIを使ってもっと凄くなる。普通の奴は普通にAIを使ってちょっと凄くなる。
全てがコピペ、貼り付けで表現した後、手を加えればすぐ製品や商品化に繋がるなら、クリエーターも時代に合わせて変わると思う。ヒットに恵まれていけばいい時代の変化はたくさんのクラウドデータを食いつぶしつつ、もっとデジタルに近くなっていく人の思考を私は世界でどう発展するか、知りたいですね
生成AI で思い通りのアンサーが来ないとか言う人は、普段から相手に伝える時に自分の言葉で詳細かつ分かりやすく説明ができてない人だと周りを見て感じた😢
チャットGPTに代表されるLLMが無難な文章しか生成できないのは、沢山の文章を学習して汎用的な用途に対応できるようにしたから。もし、作家が書くような芸術的な文章を作らせたいなら、芸術的な文章のみを選んで学習させたモデルを作ればいい。
沢山の文章から、自分が良いと思ったものを抽出するのが人間の仕事なんじゃないか?
漫画で絵コンテねぇ。取材不足のスクリプトはがっかりですよ
まあ、AI生成のみで商売は難しい。今のやり方だと。
画像をレイヤーとしてそれぞれ生成できればもうちょっと良くなるかな?
ペイントソフトにAI生成(修正)機能が入ったアプリも出てきてるが、今ひとつって感じ。
そも、感性をAIが持ってる訳じゃなく、どうやっても人が仕切る必要がある。
AIに任せるのじゃなく、補助する方向に進化してく方が多分結果的に良いと思う。
将棋だって最初は人間を超すのが難しかったけど結局人間は敵わなくなったそれと同じで行くところまで行くと当然必ず敵わなくなる
でも人が見たいのって人間同士の戦いなんですよね。
動画生成ができたってことは物理法則の実装された仮想の世界を構築することができて、そこでいろんな実験をとんでもない速度で同時並行で行える
つまり技術発展の速度が何十倍何百倍にも跳ね上がる
AIで想像したものが出来るといいけど、必ずしも想像したものを生成してくれるわけじゃない
条件が多くなればなるほど、複雑化して意図したものになりにくいっていうのはありそう
創造出来ない人が使うのは凄く画期的だけど、その痒いところやクライアントの要望に応えられるか、
自分の頭の中のアウトプットをしっかり出来るのは0から作れる人に帰結しそうだな
漫画家みたいに自分の作ったものが正解という感じのアーティストならいいのかなー
単純な話、大量生産されると価値が落ちる。クリエイター業でもアニメの動画あたりはAI化するだろうけど、作家性が強くなるほどAI化は遅れそう。アニメの原画もAIはまだまだ難しそう。
無自覚にパクッてるのは人がやっても同じだから生成AIの議題でディスカッションする意味がないと思う
AIが学習するのと人の参考にするのってなんか違う気がする……うまく言語化できんけど
まぁ今はクリエイターの大半は世間体的にまだAIを使ったりしないイメージだけど
使うのが当たり前になったら一般の人は勝てないと思うな
番組内で法的、技術的な誤りがあったので訂正
たまたま似てしましたというのはあり得ることであり、著作権法で許されている
あきらかにそれに基づいて作ってるよねと判断されないと違法にはならない
それにAIは何かの画像を覚えておいてそれを元につくる仕組みではないので
何にどれくらい依拠しているかどうかは調べようがない
それは人間が作るオリジナル作品に、どれだけ他の作品の要素が含まれているか判定不能なのと一緒
AIに物つくらせても判断するのは人間の目だから、結局はこだわればこだわるほど人間の手が最後介入する羽目になる。どうでも良い絵や映像はAIに置き換わるかもしれないけど。
AIを用いてのクリエイティブ業をするには資格・免許制にして、尚且つどの生成AIを使ったか何を学習元にしたかを提出する義務があれば良いんじゃない。
少なくとも万人が使えるようにする必要はないと思う。
生成した画像が意図せず偶然元の画像と類似した場合、学習素材に元の画像がある場合は依拠性があると判断されて訴えられたら著作権侵害になるし、簡単なプロンプトで量産された画像に関しては著作権が認められないからAIで作った画像に多少加筆するのが安全
あらゆる創作物が勝手に使われてこの人らの飯の種にされてる。そこをもっと突いてよ。最悪だよ
KATEさんいる?
なんもしゃべっとらんし、しゃべってもカンペ読んでるだけやん
suno aiっていう音楽生成AI使ってるけど適当なフレーズで歌詞を作ったりワード次第で色んな音楽ジャンルも作れて楽しいよ
素材は自分で準備したら?
今PCでWordやExcelが使えるのが基礎スキルになりつつあるように、10年後は生成AIの基礎知識がない時点で要らない人材になるだけと思うよ
ただ、マニアックなPC知識やExcelだけができる人材がそんなに求められないのと同じで、生成AIだけ詳しい人材も別に求められないんじゃないかな
アニメっぽい描いてる人は元々似たようなん多すぎるから
いらんくなりそう
ペタかなんぼか知らんけど、いくらでかくてもいいから学習段階で使った全データ公開せえや
権利者が訴えられるようにな
よくクリエイターの仕事が奪われるっていうけど、今後はAIを如何に自分の作業に活かすかが必要なスキルになるだけなんだよね
アナログからデジタルに移行したときだって人間が頑張ってやらなくてよくなった仕事はあるけどそこに対して奪われたって言う人はいないわけで
しかもAIだって自動じゃないからね、方向性を命令して初めて動くわけでAIを上手く使う知識っていうのは既にやってる人とやってない人で差は凄いある
ラッダイト運動
いまだに手描きだけでイラスト描いてる俺(一応、食えてるよ)、最強!!
日本は
汎用人工知能AGIを
官民一体で開発する方向に舵を切れば良いと思う
著作権や肖像権やベルヌ条約とか、時代遅れの権利は廃止すれば良い
安藤さんの「なんか違うなんか違う」がウケル、典型的な仲間とか上司に居たら嫌なタイプw
小田さんの「意外と便利になってなくない問題」知ったかぶり感がウケル、パックンさんが「まだ去年が元年だよと」と静止してるのにw
それは言われなくても冒頭の漫画家さんの例で分かったから
そもそもAIって言葉のイメージに釣られてただけでしょ?「イメージするような万能なものとして使おうとするものじゃない」のに
勝手に便利になるはずだと誤解してただけ(笑)
多少荒くても人間が作っているものが評価される時代になるのかな
AIは電卓と一緒だと思うけどな
電卓が普及する前はソロバン〇級とか暗算〇級とか特別なスキルだったわけでしょ
今は誰でも電卓で計算できるから、経理担当とかになれるようになったよね
今後はAIを上手に使って誰でもある程度に、そしてそれ以上に才能がある人はもっといろいろなことができるようになると思うよ
2:13 くらいからのBGM好きすぎる
なんの曲だろ
本当に そうなんですよね!いくらやっても自分が思っている。絵にならないって あるんです。
こういうのを見ると
AIが発達しても
説明力の高い人は、評価され続けるだろうな
説明がAIへ向くか、人間へ向くかの違い
そろそろ日本勢が生成AIを美少女擬人化しても良い頃合い。
今のところは、自分で完結するだけなら権利のことを気にしないで楽しめそうな感じがします。
曽根さんは世界線の違うケンコバって感じ。
P5Sのソフィア思い出した。
クリエーターがAIを使うだけ
AIを使わないクリエイターが消えるだけ
生成AIは微妙とか使えないっていう人は、指示の出し方が下手で、自分の考えとか思いを正確に言語化できてない
実際仕事としてると、安藤美姫の例のように柵はいらないとか、衣装のこだわりとか、10度斜俯瞰が良いなんてことが普通にあるわけだけど、対応できます?
まだAI生成したという付加価値で使えてる感じ。近い将来代替されるとは思ってますが。
@@brobrobrororonron 情報量を増やしたらかなりの精度で出力してくれますよ、Xとかで作品投稿してる人は数10行書いてる人もいます。ピントの合わせ方とか使う色、顔の特徴などかなり細かく設定する必要があります。
その正確に言語化するのが難しいんだよ。
将棋囲碁の世界ではAIは全然だな〜ってところからAIに頼る人が出てきて、ついにAIにはかなわなくなって、今はAIはAIだっておいておかれる状態。AIは盤面の形成評価で絶対視されてる。
創作物においてもそうなっていくと思われる。AIのほうがいいものつくってもAIがつくったんじゃ人はあまりみない。人がつくったものをAIが評価して参考にしていく
いいんじゃない?
絵だけ上手くても構成・表現・ストーリは人間でしょ
今でも絵画上手くても見たいと思わないものあるし。
やって成功するか淘汰されるかやってみたら。
クリエーターは消えないです AIは創造上の存在を作れないからです。 しかし、まったくクラゲが存在しない海の中の画像にクラゲを作り出すことくらいはAIはできます。モンタージュなどコラージュ系の技術を使えばよいのです。 しかし、長編アニメの物語(音楽やキャラクター、オリジナルの物語など)は生成AIでは作れませんね。あくまで現在社会ではですけど、 試しに、1からアニメの物語を生成させてごらん? まさにRPGツクールをさらにRPGツクール(システム)を作る段階からをAIに行わせそこからRPGゲームを作らせる行為をさせるAIは今現状の段階では難しいでしょう。 実はシステムエンジニアの機械開発もねAIやできないからなくならない業種ともいわれています。 現在の段階では存在しないテクノロジーをAIが作れないのは心意という概念を植え付けられていないからです。試しに 「次世代水素燃料電池車を作ってください」とアバウトな指示をしてAIに描かせてせて下さい。 ?(ヒジーになって少し重くなるはず→考える行為)になると思うよ? 仮にすんなりかけたなら、それは化学式に置き換えていろんな数理で計算して科学的に合理的なメカニズムが働く仕組みにはなってないと思う。例えば絵だけで組み立てまではしてくれないとかね。 人間はアバウトな指示でも想像力という心意があるのでかけるし数理をうまく辻褄合わせるように作らせることができます(よくコンピュータはうそを着けないという人もいますがまさに編集というウソをみせることは機械というAIにさせるにはその都度指示が必要でしょう)。 映像の冒頭でいう通り、求められた水素燃料電池車が作れるかのようなことをAIができるかです。
あなたの冗長なメッセージもAIに添削してもらったほうが良いよ
@@shimosan123 全く反論できてなくて草 AIに反論考えてもろて。
@@shimosan123 脳がAIに支配されてそう
多くのクリエイターが食べて行けなくなるだろう、しかし代わりにまた新しい仕事が生まれるだろう、世の中はそんなもんだよ。
時代が進むほど著作権が民主化していくのかな
どちらかと言うと民主化と言うより共産化
全く盛り上がってなくて草
レギュラー陣にある程度詳しい人いなくちゃダメじゃないですか?
出演者全員ど素人。
これからの日本の産業だよ。どんどんAIで創作活動しよう!
安藤は今息してる?w
パクるなって言ってる側も、漏れなく誰かのテイストを参考にして造ってる訳で。。
完全なオリジナルって、世の中に存在するのかな?
AIは人間に劣るから仕事を奪うわけがないって意見もよく聞くんですけど、じゃあなんでクリエイターさん達は今こんなに生成AIで騒いでいるんですか?脅威ではないなら貴重な時間を使ってまで自分より劣る生成AIを相手にする必要などないと思いますが。生成AIを規制するべきだという声は少数派ではない気がします。
人間で生まれたんだから人とかかわって当然いきたいからね。
データセット訴えられてもな😢一部ディープフェイクはSNSでも使えるし仕方ない
クリエイターが減るというか、逆に増えると思うよ。素人でも文章や漫画や小説や音楽が作れるんだから。
総クリエイター時代が始まる。
あとはやる気次第。
ここでクリエイターが減るというのは、生活の生業とできるプロのクリエイターが減るということでは。
いや減るんだよ。
素人でも文章や漫画や小説や音楽が作れても、それはAIが作ってるにすぎない。
知識と経験が無くAIしか使えない人間はそもそも仕事にならん。
トップ層は大丈夫だけど騒いでるのは下流定期
まあ他人の画像学習させてる時点でアウトだから自分で作ったものを学習させて時短させてるのが主な使い方だね
AIの権利侵害とかあるけど、今はまだ少数のデータしかないから、人の作品色が強く出るけど、
AI生成とかでビッグデータになると、色々混ざって薄まって最終的には有耶無耶になると思ってる。
(他作品を模写しまくった人が自分の絵柄を見つけるイメージ)
創作物全般にパクリとか言ったら終わるよ、、
今はハイハイからよちよち歩きのタイミングなだけで、
生成AIのブレイクスルーは近いうちにくるし、シンギュラリティも遠くない未来に必ず来る。
現状だけで判断してると秒で足元を刈られるよね。
今の技術でブレイクスルーのアイデアもあるけど、2010年ごろのブレイクスルーのちょっと前に口を滑らせて後悔したので言わないでおく。
多様なら人次第。つかいたい人はつかえばいいだけ。
商業クリエイターとしては、ラクに安く作れるなら今すぐその技術が欲しい!って思う。でも悲しいかな、こういう技術発展が起こると新しい仕事が増えるだけで全然楽にならんのよね。
安藤さんの映像みて安心しました✨
安心ってキミの感想でしょ。
そういえば昔のアナログ画家、デジタル画家とかでも対立ってあったのかな?デジタルで描くのは邪道みたいな
AIで適当に音楽作って1000曲くらいavexとかに送りつけて1つ大ヒットして一生印税で生きていきたい