【検証】“人間に近い掃除”をするルンバと編集部員の掃除を見比べてみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 13

  • @ただの人-k4x
    @ただの人-k4x 4 หลายเดือนก่อน +15

    ルンバが掃除するからきれいになるのか、ルンバが掃除しやすいようにものを整理するから綺麗なのか

    • @KT-jp5nv
      @KT-jp5nv 3 หลายเดือนก่อน +1

      ロボット掃除機を買うと物を置かない習慣が身に付きます。私はお試しで中華の安物買ったら身に付きました。壊れたらちゃんとしたところと思いつつ数年元気に動いてます。身につかない人もいると思うのでやっぱ最初は安物かレンタルがいいかも

  • @一味-pm3vn
    @一味-pm3vn 4 หลายเดือนก่อน +2

    汚れ具合・種類別の掃除性能を検証するならいいけど、人間がやらんとならん部分をどれだけ肩代わりしてくれるかが重要な気する。
    例えば玄関のように段差があるヘリ部分はどう頑張ってもルンバじゃ無理だし、扉のレールの凹み部分なんかも平面で仕事するルンバには荷が重い。
    分担前提なら話は変わるけどルンバに任せておけばオールオッケイにはまだまだ時間がかかるな

  • @NekoNeko-q6u
    @NekoNeko-q6u 2 หลายเดือนก่อน

    ペットの粗相的確に避けれて吸引、水拭き任せられて、手入れもしてくれるのがいいんだけどなぁ

  • @タムち
    @タムち 4 หลายเดือนก่อน +3

    ルンバは障害物にぶつかる時の衝撃や回数が同クラスの他社製品に比べて多いのよなぁ、、、
    悪い製品じゃないけど他メーカーの進化が著しいから機能もコスパも少し見劣りする点が多い

  • @kouryu7730
    @kouryu7730 4 หลายเดือนก่อน +2

    ルンバの欠点
    充電部分が底面にある事:掃除する際に一番汚れる部分はどこか?その部分に充電端子があり又充電する側も当然ホコリが積もりやすいので接触不良が起こりやすい
    マッピングしてもぶつかるカメラの精度:他社に比べて圧倒的に家具にぶつかる。最早ぶつかる前提で作られているのでは無いか?レベルで当たり前のようにぶつかるのでキズがルンバや家具双方に付く
    クリーンベースの通信が弱すぎて途絶し機能が使えなくなる:Wi-Fiとの接続はルンバのみがしておりクリーンベース(ダスト及び給水タンク)はルンバを介して行っているので直接Wi-Fiで接続しているわけではない。よって通信の強弱が本体側に依存するわけだがある日突然通信が弱くなる。再起動等で治る場合があるが再発するリスクがある。修理に出しても向こうで通信障害が再現しなければそのまま返ってくる(通信の強弱まで測る測定器が無いようだ。例えば5が正常3は通信がギリギリできる程度なら交換などの数値による判断基準ができるのだが修理報告書見ても再現しませんでしたで返ってくるので無い)

  • @gajuku00
    @gajuku00 4 หลายเดือนก่อน +14

    ルンバは便利だし楽だけど20万のルンバと比較するならいいとこ2万程度の掃除機ではなく20万の掃除グッズでは

  • @firefight100
    @firefight100 4 หลายเดือนก่อน +2

    代田くんの掃除が代田くんっぽい

  • @マコト-u8o
    @マコト-u8o 4 หลายเดือนก่อน

    どちらかといえば良くないところを知りたいけどPRだから仕方ないか( ◜꒳◝ )

  • @t00zawa
    @t00zawa 3 หลายเดือนก่อน

    比較の人の掃除が素人過ぎて目に余る🤦‍♂️

  • @syoutanokati
    @syoutanokati 4 หลายเดือนก่อน +3

    案件?

    • @PortableTV1
      @PortableTV1 4 หลายเดือนก่อน +9

      動画の概要欄に「Sponsored By アイロボットジャパン合同会社」と、はっきりと記載されています。

  • @ty8424
    @ty8424 หลายเดือนก่อน

    こんな青いゴミないだろ。